PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:32倍速 書込速度:12倍速 キャッシュ:2MB PX-W1210TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月18日

  • PX-W1210TA/BSの価格比較
  • PX-W1210TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W1210TA/BSのレビュー
  • PX-W1210TA/BSのクチコミ
  • PX-W1210TA/BSの画像・動画
  • PX-W1210TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W1210TA/BSのオークション

PX-W1210TA/BS のクチコミ掲示板

(924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かな製品を探しています

2001/11/04 17:12(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 ねりおさん

「PX−W1210TA/BS」か「PX−W1610TA/BS」にするかで迷っています。
静粛性が一番気になるんですが、「PX−W1610TA/BS」のページを見ると「16倍の方は12倍よりかなりうるさい」とありましたが、実際どんなものでしょうか?
流通している12倍速で、一番静かなのはどの製品でしょう?
皆さんのお勧めをお聞かせください。

書込番号:358908

ナイスクチコミ!0


返信する
めむさん

2001/11/04 18:03(1年以上前)

>流通している12倍速で、一番静かなのはどの製品でしょう?

個人的には、TEACのCD-RW512EBが静かだと思います。
(Plexterではありませんが)

書込番号:358963

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/11/04 21:06(1年以上前)

どんなもんと表現するのは難しいけど、プレクは結構うるさい部類に入りますね。 自分は焼くときだけだし電源やCPUクーラ等の音で全然気になりませんが、気にされる方にはお勧めできないレベルの音だと思います。
Creativeの52倍速CD-ROMのTURBOモードほどではないですが。。。これはプレクがうるさいという人が聞いたら鼓膜が破れるでしょう(笑)

めむさんも上げてますが、TEACなどは静かに感じます。
RICOHもプレクに比べたらまだ小さいかも。

書込番号:359194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2001/11/07 08:21(1年以上前)

出張で留守にしていた為、返信が送れて済みませんでした。
確かに「TEAC CD−RW512EB」の評価を見ますと、静粛性という部分は高ポイントですね。
RICOHはうるさいとおっしゃる方も多いみたいですが、そうしてみると同じくらいのレベルという事なんでしょうか?

私は現在スリムデスクトップタイプのPCに外付けで「ロジテック LCW−6406(中身はRICOH MP−7063)」を使っています。
USB接続なので利用時だけ電源を入れる訳ですが、それだけでもモーター音が多少気になります。
焼くときはあまり変らないのですが、再生時はCDを挿入するとものすごい音でモータが回転し、夜間などはとても使えません。
仕方がないので回転数を下げるソフトを使ったりしています。

今回初の自作で内蔵を使うのですが、当然今までとは違って「PC電源投入時にCD−R/RWも起動」する事になりますよね。
それだけで既に(モーター音などが)うるさく感じてしまうようなものなんでしょうか?
最近はHDDが安いので大きな物を付けておき、良く使うCDは最初からHDDに移しておこうと思っていますので、「何もぜず、ただ電源が入っているだけの状態」で静かかどうかが一番気になりますが、このあたりはどうなんでしょうか?



書込番号:363164

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねりおさん

2001/11/07 08:23(1年以上前)

↑ 「送れて」ではなく「遅れて」の間違いでした。

書込番号:363165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SAFEDISK2のバックアップについて

2001/10/16 22:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 としぼうさん

この12倍速のドライブはDiskJugglerやCloneCDでSAFEDISK2のバックアップはできるのでしょうか?
24倍速ドライブは対応していると、何かの本で読んだのですが。

書込番号:331576

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/10/16 23:11(1年以上前)

完全に焼くことは出来ないはずです。

書込番号:331614

ナイスクチコミ!0


三笠職人Rさん

2001/10/17 01:18(1年以上前)

生焼けになります。

書込番号:331870

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼうさん

2001/10/17 20:24(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。やはり焼けないんですか。
確認なんですが、12倍速のドライブが駄目であって、24倍速のドライブなら焼けるってことでしょうか?あと、セーフディスク2の生焼けはDAEMONTOOLでもプレイすることはできない・・・ですよね?

書込番号:332871

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/10/17 20:59(1年以上前)

>12倍速のドライブが駄目であって、24倍速のドライブなら焼けるってことでしょうか?
プレクの場合はそうです。

>あと、セーフディスク2の生焼けはDAEMONTOOLでもプレイすることはできない・・・ですよね?
生焼けのディスクをCloneCDなんかで読み込んでイメージ化しても動きません。

書込番号:332930

ナイスクチコミ!0


スレ主 としぼうさん

2001/10/18 00:00(1年以上前)

teramotoさん、ありがとうございました。とても勉強になりました。SAFEDISK2のソフトはまだ持ってませんが、買ったら大事に扱うしかないようですね。

書込番号:333290

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/10/18 12:22(1年以上前)

マスターから吸ったイメージはDAEMONにマウントすれば正常に使えるので
純粋にバックアップ用途ならCD-R要らないです。

書込番号:333856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何故か強制終了なんです

2001/10/15 14:53(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 FUN6477さん

先日、PEN4で自作してみました。
構成は以下です。
CPU:PEN4 1.7GHZ (478)
MEMORY:PC800 128*2(I/O データ)
M/B:ABIT TH7U
HDD:ST380016A(プライマリーマスター)
:ST340810A(プライマリースレーブ)
CD-RW:PX-W1210TA(セカンダリーマスター)
ビデオ:G450 DH
ケース:フリーウェイ製(電源350W)

ざっとこんな感じなんですが、ちゃんと認識されているようだし
一見、安定してそう。
だが、VAIOノートで製作したCD-RWをPXに入れると、
突然強制終了しちゃいます。(OS:WIN2K)
イージークリエータで書いたからか?と思うのですが
何故か分かる方いらっしゃいます?
自作初心者の質問に誰か答えて下さいませ。
宜しくお願い致します。

書込番号:329815

ナイスクチコミ!0


返信する
kaz1さん

2001/10/16 01:14(1年以上前)

ライティングソフトが書いてないからようわからんのじゃが、
B'sClipを使っているのなら、
1.他社製ASPIマネージャを外す。
   Apix.vxd
   Wnaspi32.dll
   cdr4vsd.sys
   cdr4_2k.sys など
2.「DMA」をオフにする。
3.Windows Media Player 7の「Adaptec CD作成プラグイン」を削除する。
です。
私が知ってるのはこれぐらいです。
でも、これをやる前にB'sをアンインストールしてB'sが原因なのか調べた方がよいです。

書込番号:330599

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUN6477さん

2001/10/17 10:29(1年以上前)

ありがとう御座います。
やってみます。
ソフトは B'sClipです。昨日、RWをB'sClipでフォーマットしてみたのですが
やはり、中身を見に行くと再起動がかかります。書き込みは出来るのですが
見に行けません。??? 一応、今日はWINCDRでやってみようと思ってます。
他に消すマネージャはありますか?
それと、もう一つくだらない質問ですが
DMAはどうやってoffにするのでしょうか?
WIN2Kは、はじめてなもので申し訳御座いません。

書込番号:332219

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2001/10/17 12:12(1年以上前)

ASPIを初期化するのはBHAのHPから「ASPI Resetツール」ってのがDLできます。Win2kでも使えたと思ったんだけど。。。
WinCDRでやろうとしているようですが、色々使うとまた問題が出てきますよ(^^;
特に不満がなければB'sが一番無難だと思う。

Win2kのDMAはデバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラから設定できますので探してみてください。
でも、Win2kは自動認識なので何も触ってなければ大丈夫なはずですが。

書込番号:332324

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUN6477さん

2001/10/18 21:36(1年以上前)

皆さん、どうもありがとう御座いました。
解決しました。
BHAのホームページを見に行くと、バージョンが低い事が判明
バージョンを上げると問題なくなりました。
先日、買ったばかりなのでそんなに低いとは思いませんでした。
在庫品だったのでしょうか?
まーそんな事はどうでも良いです。
今は調子いいんだから。
御騒がしました。

書込番号:334411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お尋ねしたいのですが。

2001/10/02 20:10(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 りべろさん

PX-W1210TAはこの環境で取り付け出来ますでしょうか、機種FMV-DESKPOWER ME5/555E OS WIN/ME です、パソコンはじめて一ヶ月ぐらいなので、こんな質問してすいません。

書込番号:311584

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/02 20:17(1年以上前)

5"ベイ[空き] 2[1] なので何も使っていなければ大丈夫
FMVユーザーはこちらで調べましょう。
http://www.fmworld.net/

書込番号:311596

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/02 20:25(1年以上前)

書き込み番号が[は309247]お尋ねしたいのですが。
で別のドライブは付きますかと質問された方ですね。向こうに回答書きましたが見ましたか? もし見ていたのであれば何か書いて欲しかったですね。さてPX-W1210TAも同じで5インチベイが空いているので増設は可能でしょうね。

書込番号:311611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音が鳴りません

2001/09/30 15:56(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 せいせいさん

先日、PX-W1210TAを買って付けましたが、音が鳴りません。
CD−Rの音は勿論、CD−Rに関係無い音もなりません。
元々、セカンダリ・マスタにDVD−ROMが付いていたので、そのままにして(オーディオケーブルも)、セカンダリ・スレイブにプレクを付けました。
オーディオケーブルをそのままにしているのが原因かな?と思いますが、付け替え方が解りません。
どうしたらいいか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:308866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/09/30 16:22(1年以上前)

デジタル再生にチェックを入れるか、
アナログ再生したいときは、したいほうに、オーディオケーブルをつなぐ

書込番号:308883

ナイスクチコミ!0


スレ主 せいせいさん

2001/09/30 16:37(1年以上前)

NなAおOさん、返信有難う御座います。
>デジタル再生にチェックを入れるか、
具体的にどうしたらいいのでしょうか?

>アナログ再生したいときは、したいほうに、オーディオケーブルをつなぐ
元々、繋いであったDVD−ROMからも音が鳴らないのですが・・・?

宜しくお願いします!



書込番号:308904

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/09/30 16:42(1年以上前)

マルチメディアの設定(コントロールパネル)の中にあるはずです>デジタル再生チェックボックス

過去ログを「デジタル再生」のキーワードで検索してみましたか?

書込番号:308909

ナイスクチコミ!0


ゴリゴーリさん

2001/09/30 16:50(1年以上前)

つまり、DVDとRW両ドライブで音を出したいって事ですね?
一方のドライブから伸びてきたオーディオケーブルをCD-INへ、
もう一方をAUX(色んな呼び名有り)とかへ入れます。
但し、サウンドカードによってはAUXが無い場合があるので要注意ッスね。
これで両ドライブの音をアナログで拾えるハズです。
ちなみに、AUXで入れた方の音量調節はAUXで行う事になるので、そこも注意。

書込番号:308919

ナイスクチコミ!0


Kやんさん

2001/09/30 21:48(1年以上前)

 プレクスターマネージャーのプレイヤー使えば?

書込番号:309213

ナイスクチコミ!0


スレ主 せいせいさん

2001/10/01 00:00(1年以上前)

皆さん、返信有難う御座いました。
なんとか無事解決しました。
ゴリゴーリさんへ
>つまり、DVDとRW両ドライブで音を出したいって事ですね?
 音を出すのは、DVDだけでよかったんです。
皆さんお手数かけました。

書込番号:309425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS

スレ主 トレインさん

質問ですが,はじめてCD−Rドライブを買おうと思っています。
友人から聞いたのですが,PLEXTERの製品がいいと聞いたので,
価格や倍速などでどれを買うか決めたら,PX-W1210TA/BSになりました。
けど,自分はCD-Rドライブを取り付けた事がないので,PX-W1210TA/BSが
自分のパソコンに取りつけられるかわかりません。教えてください。よろしくおねがいします。
機種は,Fujitsu の FMV DESKPOWER S\407cです。

書込番号:298729

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/22 12:47(1年以上前)

DESKPOWERのSって、横長のデスクトップですよね?
あれだと5インチベイが開いていないので既存のCD-ROMドライブを
はずすことになります。

私はSII20を持っていますが、確かこれとは結構構造が変わってましたね。
難易度はどうでしょう…。けっこう面倒かも。

書込番号:298907

ナイスクチコミ!0


スレ主 トレインさん

2001/09/22 17:03(1年以上前)

すみません。5インチベイって何でしょうか。それと横長のデスクトップです。
もうひとつ質問ですが,自分のパソコンには上に書いたCD-Rドライブを取り付けれるのでしょうか。

書込番号:299089

ナイスクチコミ!0


RYU2さん

2001/09/22 17:38(1年以上前)

FMV DESKPOWER S\407cと言うことは、下記ページの製品ですよね。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/dm.html
5インチベイというのは、現在、CD-ROMが入っている所の事です。
交換方法は初心者の方にはちょっと面倒かもしれません。
一応、マニュアルにある通りに蓋を開け、ねじで止まっているCD-ROMをはずしてからの交換になります。
取り付けられるかどうかは、トレインさんがパソコンを開けられるかどうかだけです。
そんなに難しい事じゃないです。(私は慣れてしまいましたから・・。)
もし、トレインさんが箱を開けるのが難しいとか、開けたけど良くわからないと言うことでしたら、ここは素直にUSBモデルを買うのをお奨めします。
ちなみに、PLEXTER製品が必ず良いというわけではないです。
CD-Rだけで新旧あわせて7台持っていますが、私はPLEXTER製は1台しか持っていません。

書込番号:299122

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/22 19:30(1年以上前)

RYU2さんフォローどもです。
この写真を見る限り、私の富士通より簡単にできそうですね。
私のはCD-ROMドライブの上にFDDがついているタイプでしたから。

買う前に、一度ケースを開けてみて、CD-ROMドライブがはずせるかどうか
試してみてはいかがでしょう?ネジをはずせて、ドライブを動かせれば大丈夫でしょう。
それで、無理そうだったら、外付けドライブを買うということで。

書込番号:299216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-W1210TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W1210TA/BSを新規書き込みPX-W1210TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W1210TA/BS
PLEXTOR

PX-W1210TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月18日

PX-W1210TA/BSをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)