

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年10月3日 16:16 |
![]() |
0 | 10 | 2001年9月28日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月24日 20:10 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月11日 22:06 |
![]() |
0 | 11 | 2000年8月30日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月22日 14:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク


PX-W1210TAのBLKを使用していますが、時々エラーが起こります。
atapi の 転送速度が足らない旨の内容です。
みなさんは、このようなエラーは起こりませんか?
解決策を模索していますが、解決に至りません。
どなたごぞんじのかたいらっしゃいましたら、お願いします。
0点


2001/10/02 00:19(1年以上前)
書き込み時にはPCをさわらない。また他のソフトを動作させない。
オンザフライを止める。
って、1210TAってエラー防止機能がついてたんじゃありませんでしたっけ?
書込番号:310630
0点


2001/10/02 00:54(1年以上前)
お使いのPCのスペックやライティングソフト、また接続状態などを書きましょう。
また、どうやったら出るのかも。
例えば、B'sGOLDでCD-ROMからCD-Rにコピーしたとか・・・
書込番号:310683
0点



2001/10/02 07:19(1年以上前)
もう少し補足します。
PCは
Pen3-700
Mother Asus P3B
Memory256M
HD 沢山
Video Ge-Force2
Sound Sound Blaster
Cd Teac Cd-532E
Scsi Adaptec AHA-2940AU
OS Win Me
ライティングソフトは Clone B's CdrWin です。
どのライティングソフトでも、同様のエラー(Atapiの転送速度が不足)
が5回に1回ぐらい出ます。
バーンプルーフってそんなエラーがでるのかな〜?
書込番号:310885
0点


2001/10/02 09:48(1年以上前)
難しそうですねぇ・・・
BURN-Proof以前にハードウェアかその他でトラブってるのでしょう。
私はP3B-FでPen!!!600(@800)+Win98で1610TA使ってますが問題有りません。
HDDはIDEですがRAIDボードに繋いで、1610TAをプライマリ/マスタ、DVD-ROMをセカンダリ/マスタに接続しています。
この状態でB'sGOLD CloneCD CDRWin全て問題ありません。WinCDRは何か問題があって外しました・・・何だっけな??
CD革命入れるとおかしくなるので、焼くときはUninstallしてます。
色々なソフト入れてテストする環境なのでボロボロかも・・・時々ハングします(^^;
結構苛酷な状況でもCD焼くときは問題もなく頑張って働いてくれてます(笑)
WinMe環境は無いけど、B'sGOLDなら対応は大丈夫なはず。。。
〜またまた質問〜
HDD沢山ってSCSIなのですか?
1210TAのDMAをONにしてないですか? また、BIOSの設定は?
Teac Cd-532EってATAPIですよね。IDEの接続状況は?
CDから直接オンザフライしてたりしませんか?
HDDやCDの加速ソフトなど使っていませんか?
CDR ALL WRITEとか使ってみましたか?
色々なライティングソフトを使っているようですが、ASPIドライバのクリアしてみましたか?
残るは、Sound Blaster外してみるとか。
最後の手段は。最小ハードウェア構成で、WinMe入れて段々に機器の増設してどこで出るか見ていかないとかもですね。
バルクだとメーカに問い合わせできないしね・・・
私はカンペキに不安定になったときは、プライマリ/スレーブにHDD繋いで起動して、このHDDがシステムバックアップなのでそのままCドライブをRAIDのシステムドライブにコピーすれば安定環境に戻せるようにしてます〜
書込番号:310974
0点



2001/10/02 12:46(1年以上前)
sukiyaki さん ありがとうございます。
〜またまた質問の答えです。〜
HDD沢山ってSCSIなのですか?
●IDEのみ3台です。
1210TAのDMAをONにしてないですか? また、BIOSの設定は?
●DMAはONにしています。問題があるのでしょうか?後、切断にもチェックが入っています。
Teac Cd-532EってATAPIですよね。IDEの接続状況は?
●接続状況ですか?うーん、ふつうにIDEに接続しています。<答えになってない?
CDから直接オンザフライしてたりしませんか?
●CDのイメージを焼いているときにエラーが発生します。
HDDやCDの加速ソフトなど使っていませんか?
●使用していません。
CDR ALL WRITEとか使ってみましたか?
●CDR ALL WRITEって?なにでしょうか?すみません。
色々なライティングソフトを使っているようですが、ASPIドライバのクリアしてみましたか?
●ごめんなさい、やり方がわかりません。
残るは、Sound Blaster外してみるとか。
●これはきびしいですね。これ以外が原因であることを祈ります。
よろしくおねがいします。
書込番号:311131
0点


2001/10/02 17:08(1年以上前)
DMAは外してください。 1210TAは対応されてません。
「挿入の自動通知」も外すことが推奨されてます。
「CD-R ALL WRITE」は以下を参照してください。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
ASPIのクリアは↓の「ASPI Resetツール」を使用すれば良いと思います。
http://www.bha.co.jp/download/down_index.html
一緒にQ&Aとかも見てみると良いかも。
疑問なんですけど・・・
IDEは4台しか繋げません。HDD3台、CD-ROM、1210TAで5台ですね。変です(^^;
プライマリ:マスタ/スレーブ
セカンダリ:マスタ/スレーブ
普通は上記で4台です。 これに何が接続されてますか?
接続の順番とかもCD-Rの場合、要注意ですよ。
SCSIボードは外付けで何か使用されているのですか?
SBは過去レスにLiveシリーズで相性問題が指摘されていました。
(たぶんチップセットの相性で今回は関係ないかも知れないですけど)
かんこさんのレベルが全然判らないのですけど・・・
どなたかに組み立てて貰ったのですか? それにしてはしっかりと機器は把握されてますし、バルクを買うような方ですし・・・でも接続状況は無茶書いてるのですけど(^^;
「バルク」というよりオークションか何かで入手されたのかな? プレクのバルクは正規品より高いのが通例なのですが。
書込番号:311374
0点



2001/10/02 18:02(1年以上前)
DMAは、1210TAに対応されていると思っていました。
英語の説明書に書いてあった<英語が苦手。
早速外します。
「CD-R ALL WRITE」[ASPI]は参照にしてがんばってみます。
Asus の P3BはIDEを8台つなげます。
技術的なことはわかりませんが、そうなっているみたいです。
CD-Rは普通のところに繋いでいますので、問題はないかと思います。
接続の順番が重要なのですか?
もしよかったら、どんな順番がいいのか教えてください。
SCSIボードは外付けでフラットベットスキャナとフィルムスキャナ&
内蔵の松下のDVD-RAMを繋いでいます。
PCは、自作です。6台ほど作ったことがあります。
でも、知識はダメダメです。
いつ頃購入したか忘れましたが、まだ発売され手間もない頃に、
正規版よりかなりやすく購入しました。その後、急激に値崩れが始まった気がします。
ちなみに、みなさんの場合、バーンプルーフが適応されるとほとんど途中で失敗することはないのでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:311429
0点


2001/10/02 19:08(1年以上前)
6台も自作していれば話は早いです。
っちゅ〜ても、不思議なお話で・・・((((^^;
>Asus の P3BはIDEを8台つなげます。
勉強不足ですみません。。。8台繋げられるというIDEインターフェース規格は聞いたことがありません。
普通IDEケーブルって2個しか接続できない形のモノしか売ってませんし、HDDなどの設定もマスタ/スレーブしかないですよね?
ってことはIDEコネクタ1つに2台までしか繋げないはず・・・
IDEコネクタって幾つありますか? 4つ無いと8台接続は無理です。4つ有れば増設IDEインターフェースのチップを積んでいることになりますが。
ホントにP3Bシリーズですか?
ただの「P3B」というマザーも知りません。P3Bの後ろに何か付きますか? P3B-FとP3B-1394しか知らないのですが・・・増設IDEを持つ物ありましたっけ?
Slot1ですよね?
これがくつがえされると、私の知識の範囲を超えていてアドバイスどころじゃありません(^^;
書込番号:311519
0点


2001/10/02 19:16(1年以上前)
バーンプルーフ働いても書き込み自体は正常に完了します。
もしかしてバーンプルーフの機能がソフトの設定で有効になってないとか?
あとジャンパの設定はどうしてるんでしょ?
書込番号:311530
0点



2001/10/03 08:21(1年以上前)
別のマシンと勘違いしていました。<失礼しました。
マザーボードは、ASUS の CUBX です。
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentiumpro/Cubx/feature.html
CD-Rのジャンパは、マスタ設定になっていて、セカンダリーのマスタに接続しています。
同じスレーブには、Teac Cd-532Eを接続しています。
ASPIは、OSのデフォルトのまま変わっていませんでした。
もしかしたら、本体の不具合かもしれませんね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:312234
0点


2001/10/03 10:24(1年以上前)
それなら接続も大丈夫でしょう(^^)
DMAのチェックを外してどうなるかですね。
書込番号:312304
0点


2001/10/03 16:16(1年以上前)
CMDのATA66チップ側のコネクタにCD-R繋いでませんか?
もしそうなら、こちらにはHDDだけを接続して、
CD-ROMやCD-RはATA33コネクタに繋いでみて下さい。
書込番号:312652
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク


ドライブがCDを認識しなくなりました。
つい先日マザーボードを交換して 色々ドライバーをインストールした時はちゃんと認識してくれてたんですが、いつのまにかCDを入れても、”〜ドライブにメディアを入れて下さい”や、”I/Oデバイスエラーが発生したため要求を実行できませんでした”のようなエラーメッセージが出るようになってました。
ドライブ自体はバイオス上でもOS上でも認識してくれるのですが(デバイスマネージャーで ちゃんと表示されていました。)肝心のメディアを認識してくれないんです。
マザーを交換したときに相性の悪いドライバーを入れてしまったのかな?
(ちなみにマザーはMSIのK7T266 Proです。)
それとも ハード的に故障してしまってるんでしょうか?
どなたか同じような症状が起こった人、アドバイスください〜。(涙)
お願いします。
0点


2001/09/27 04:19(1年以上前)
メディアを違うものに変えてみましょう。
故障かどうかは、それからの話です。
書込番号:304982
0点



2001/09/27 04:48(1年以上前)
レスありがとうございます。
メディアは何種類か試してみたのですが、駄目でした。
この不具合って レンズが汚れてるとかいう理由なんですかね・・・。(汗)
書込番号:304992
0点


2001/09/27 07:54(1年以上前)
バルクで購入したものではなく、保証期間が残っているような場合は、レンズクリーナーなどは使用せずに、修理に出したほうがいいような気もします。音楽CD機器用のレンズクリーナーなどを使ってしまうとおかしくなると聞いたことがあります。私も購入後数週間である日突然CD-RWが故障したことがありました。ちなみにプレクスターのPX-W124TSiというドライブです。結局、メイン基盤交換という修理内容でした。
書込番号:305043
0点


2001/09/27 07:56(1年以上前)
バルクでも保障期間が残っていれば購入店で確認してもらったほうがいいかも。ただ、バルクは保障期間が短いことが多いですが。
書込番号:305046
0点


2001/09/27 16:36(1年以上前)
I/Oデバイスエラーってケーブルとかジャンパの辺に問題があったような気がする・・。
とりあえずケーブル変えてみてはどうでしょう?
書込番号:305393
0点



2001/09/28 00:21(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
さっそく CDR用のレンズクリーナーを買って試してみました。
ところが・・・レンズクリーナーのCDメディアを認識してくれず、「●ドライブにメディアを入れてください」とか何とか言ってきます。(涙)
けん10さんのケーブルやジャンパに問題があるというご指摘なのですが 今回の不具合が起こる前までちゃんとメディアを認識してくれていたことを考えるとどうも違うような気がします。
ケーブルを挿し直してみたのですが それでも駄目でした。
む〜・・・ ピックアップ部の劣化なのでしょうか?
マニュアルを見ると消耗品って書いてるし・・・。
でも劣化するほど使って無いよ〜。(涙)
ちなみに私の買ったドライブはリテール品です。(間違ってこちら(バルク)の方に書き込みしてしまいました。すみません!)
でも購入してから1年2ヶ月程たってしまったので 保証が利きません。
2ヶ月って・・・。(涙)
書込番号:305943
0点


2001/09/28 11:05(1年以上前)
とりあえず修理費の見積もりに出してみてはどうでしょう?
メーカーによっては保証期間すぎていても見積もり出しただけで
無償修理してくれる場合もありますので。
(過去2回程そういう事がありました)
書込番号:306314
0点



2001/09/28 20:26(1年以上前)
だいやんさん レスありがとうございます。
なんとそんな親切なメーカーがあるとは!?
PLEXTORはどうなんでしょう?
その過去2回ってどこですか?
次に買うドライブ そこにします。
とりあえず近々修理の見積もりしてもらいます。
書込番号:306820
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク


PX-W1210TA/BSのリテールとバルクの値段で、なぜバルクの方が
高いんでしょうか?最安値、平均価格とも2000円程度バルクのほうが
高いですね。もしや、バルクだとプチプチに包まってることが多いので
中が透けて見えてハードウェアリビジョンが確認できるから?
0点


2001/03/29 00:21(1年以上前)
不思議なこともあるもんじゃ。
田舎ではプレクスターのバルク品なんて見られません。
希少価値だから高いのでしょうか?。一度、見てみたいものよのう。
書込番号:133437
0点


2001/03/29 02:22(1年以上前)
プレクのRドライブのバルクは初めて聞きましたね。
日本橋はしょっちゅういってますが、いままで見たことはありません。
(ROMドライブならある)
でも謎ですねぇ・・・バルクの方が高いとは・・・
書込番号:133543
0点


2001/03/29 23:34(1年以上前)
Plextorではバルクの方が高いのがよくあるそうです。
Plextorはメーカーではバルクは流さない方針のようなので,
供給が少ないので高いと。
ただ少量ながらどっかの組み立てメーカーが
プレクのバルクを流しているのではないでしょうか・・・・。
書込番号:134116
0点


2001/05/28 21:56(1年以上前)
私は昨年7月にバルクを買いました。
そのときは、リテールが売ってなかったので、しかたなくバルク品を
買いました。日本橋で税別で32800円で買いました。
そのとき販売店で逆輸入品と書いていました。
書込番号:178505
0点


2001/06/11 21:30(1年以上前)
わざわざ高いバルクを仕入れる店の真意はいかに?
書込番号:190353
0点

>わざわざ高いバルクを仕入れる店の真意はいかに?
抱き合わせで良いもん仕入れている。
冗談ですよ。
書込番号:190385
0点


2001/06/11 22:06(1年以上前)
バルクの仕入れ値って、リテールより高いんでしょうか?
確かに売値はバルクが高いですが・・・
書込番号:190392
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク


PX-W1210TA/BS BLKを「PC-Success」で買いました。送ってきたのは本体と
EAZY-CDのセットアップCD-ROMだけ。バルクってこんなものでしょうか。 付属
ソフトとか、ほかのも全然入ってありません。4年間ずっとB's
Recoeder GOLDを使ってきたのに、本当に騙されたみたいな気分。メーカのホ
ームページも付属ソフトはB's
Recoeder GOLDと書いてあるのに、どちに騙されたのか、よくわかりません。
誰か知っている人はいないか。教えてください。「PC-Success」って一番安い
と価格.COMの方に出てるけど、実際はもっと高い値段で買わされました。自
分の不注意で確認しなかった。仕方がありません。
0点


2000/08/21 03:40(1年以上前)
バルク≠ヘ、そんなモノです。
バルクでの販売の場合、販売店側は本体(ドライブ)だけの購
入をしており、ソフト類は販売店でバンドルしています。
その場合、動作確認ができているなら安い方を添付するのは当
たり前で、それに対し、文句を言える立場ではありません。
もし、ソフト類が不要なら、その点、先に申し出ておくことは
可能でしょうが。
バルクに関しては、メーカーサイトの情報なんて、全く適用さ
れないモノとお考えください。
書込番号:33435
0点



2000/08/21 04:06(1年以上前)
[33435] 太呂 さん へ
ありがとう。一つ勉強になりました。
書込番号:33445
0点


2000/08/23 11:37(1年以上前)
また、サクセスですか。
店に強く問い合わせた方がいいですよ。
書込番号:34099
0点


2000/08/24 20:47(1年以上前)
「またサクセスですか」ということですが、ここはよく問題をおこす
のですか?安いのでこれから利用したいと思っています。どのような
問題をおこしているのか教えて下さると幸いです。
書込番号:34653
0点


2000/08/25 03:16(1年以上前)
過去スレを読めばわかると思います。
書込番号:34751
0点


2000/08/26 01:43(1年以上前)
私もPC Successに電話したことがありますが
応対はひどいものです
実際に店にもいきましたが
店員によっては基礎教育をおこなってないないのか
とうたがいたくなりました
あそこで買うのは気をつけたほうがいいいです
わたしもHDをあそこでかいましたが
たまにキキ――というなんか普通じゃない読み出し音がしました
いっしょにかったモニタはふつうです
CPUはクーラーの固定金具が強すぎて取り外せなくなりました
あたりはずれというものはあるものです
値段的にいってZOAとか あきばおー と千円
ぐらいしか変わらないときもあるのでそちらを利用してみてはいかが
ですか
蛇足ですが通販のときは電話で内容の確認をするのも
ひとつの手です
最初は誰でも失敗はあると思います
落ち込まずこれからも自分のパソコンを
グレードアップさせていきましょう
1210はこれぐらいのトラブルなど問題にしないような
性能であなたをきっと満足させてくれるとおもいます
もう満足してるかな(^0^)
ライティングソフトはCloneCDでも買えば
付属のなんてどうせ使わなくなります
書込番号:34973
0点


2000/08/26 16:16(1年以上前)
ruriruri さん、mirry さん、アドバイスありがとうございま
す。
本日、サクセスからこの商品が届きました。CD 1 枚(EasyCD,
DirectCD, PlexManager 2000)とマニュアル 2 冊(Operations
Manual, PlexManager 2000)が入っていました。
私は BHA のソフトより Adaptec のソフトの方が好きなので、却
ってラッキーでした。
うんざりさん、マニュアルは入っていましたか?もし入っていな
かったら言った方がいいですよ。
BURN-Proof は、やはり安心出来ていいですね。また、有名メー
カー PLEXTOR の製品なら多くのソフトでサポートされています
し、利用一日目にして買って正解だったなと思っています。
書込番号:35087
0点


2000/08/27 11:00(1年以上前)
ちょと初心者的な叫び
過去スレってどこにあるのー(;_;)
書込番号:35269
0点



2000/08/27 19:48(1年以上前)
Toさんき さん
問い合わせた結果、下記のとおりの返事。
「有難うございます、PC-Successです。
お買い上げの物はバルク品ですので
本体、およびCD-ROMのみです。 」
これから、二度とPC-Successで買い物するな。
世界人類みんな天才、説明書なしで、誰が操作方法を教えてくれるん
だ。
みんなさん、騙されないように。
書込番号:35326
0点


2000/08/28 02:18(1年以上前)
バルクでも説明書ぐらいは付いてるんじゃないの?
以前、B'sのバルク(説明書とFDのセット)売ってたのを
見たことがあるけど、(2000円くらいだったかな?)
書込番号:35431
0点


2000/08/30 13:32(1年以上前)
秋葉原で見かけるのは PX-W1210TAの英語版というやつです。
こいつはちゃんと箱に入っていて PlexManager 2000英語版と
EasyCD, DirectCDがついているものです。
箱に入っているので こいつをバルクとは呼ばないはずです。
バルクちゅうのは ドライブ単体をぷちぷち君でくるんで売って
いるものを指すと思います。
で 買ったものは 英語版なんですか?バルクなんですか?
箱入り英語版を買ったのなら ソフトやマニュアルが入っていな
いのは おかしいと思います。
バルクを買ったのなら そういうもんだと思うしかないでしょう
。ネットで買うと 買う前に 付属品の確認ができないから しょ
うがないですね。
ところで www.kakaku.comでの PX-W1210TA/BS BLK という表記
これにも問題ありだと思います。
英語版なら 英語版と書くべきですし 英語版には Bsはついてな
くて AdaptecのEasyCDなのですから /BSという表記は間違いにな
ります。
たぶん kakaku.comが悪いんじゃなくて 最初に 210TA/BS BLK
という表記をつかった どっかの店がいけないのでしょう。
とにかく ちゃんと区別できるようにしてほしいものですね。
書込番号:36035
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W1210TA/BS バルク

2000/08/22 14:56(1年以上前)
かなり下のスレッドになりますが、こういう報告がありました
[28235] 英語版BOX入りバルク扱い
この通りとは限りませんが、参考にされては?
書込番号:33904
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)