PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 PX-W2410TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SafeDisk2の読みこみ時間について

2001/08/20 09:15(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 もやひさん

はじめまして。

さっそく質問なのですが、プレクのPX-W2410TA/BS を購入しようと考えているのですが、SafeDisk2の読みこみにやたらと時間がかかると聞きました(1時間くらい/1枚、CloneCDにて)。実際のところどうなのでしょうか?わたしもうわさで聞きかじっただけなので、本当かどうか分かりません。どなたか実際経験をされた方ご教示いただければと思います。

ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:258988

ナイスクチコミ!0


返信する
ハラキリ夜鷹さん

2001/08/20 10:07(1年以上前)

だまされてるよ・・・

書込番号:259016

ナイスクチコミ!0


るびかん88さん

2001/08/20 11:09(1年以上前)

その読み込みに1時間もかかったと言う方は、CloneCDの fast error skipと言うチェックを忘れていたのではないでしょうか。
私のPXW2410では読み出し5分書き込み5分で10分以内でだいたい焼けるようですよ。

書込番号:259047

ナイスクチコミ!0


スレ主 もやひさん

2001/08/20 11:50(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
ホントに助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:259078

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/20 17:48(1年以上前)

つか、プロテクト付きを2410で読ませて
ドライブの寿命縮める事もないでしょ。
SD-M1502あたり読み専用に買いましょう。

書込番号:259336

ナイスクチコミ!0


わがじさん

2001/08/20 18:02(1年以上前)

横からすみませんが、プロテクト付きを2410で読ませると
ドライブの寿命が縮まるんですか?
少し意味が分からないのですが、ドライブの寿命が縮むってことは
焼きすぎると故障するってことなのでしょうか?

書込番号:259353

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/20 21:37(1年以上前)

殆どのプロテクトはCDのエラー訂正を利用した物です。
CD-ROM側ではエラーを検出すると、それを訂正しようとして
リトライを行います。
当然、訂正出来るわけもないのでそれを繰り返す訳です。
最終的に訂正不可と判断するまでの回数はドライブによって違います。
意図的にその回数を少なくするのがCloneCDのFast error skipなのですが、
これは他の正常な部分のリードミスも無視する可能性があります。
(よって、これを使う場合は低速読みが基本)
最終的には訂正不可と判断されるので、普通は使わない方がいいです。

まぁ、そういう仕組みなので、同じ箇所を延々とリトライしてれば
ピックアップの寿命が縮むのは解ると思います。
よって、CD-RWでプロテクト付きを読ませるのは避けた方がいいです。
同じ理由で壊れるなら安価なドライブの方がいいでしょ?

書込番号:259555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すみません

2001/08/16 13:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

みなさん、いろいろ書き込みありがとうございます。
私が言いたかったのは、私も24倍速では難しいとは思っていますが、
最低でも等倍速でもいいから、CD−Rにデータが保存できるか、お聞きしたかったのです。

>使っているHDDは、IDEですか?SCSIですか?IDEの接続方法は、どういう
風に繋いでます?HDDの型番は?PCの型番は?

実はまだ中身をあけたことがないのでPCの型番しかわかりません。すみません.
これから開けてみる予定です
IBM Aptiba T9E

書込番号:254861

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/08/16 14:36(1年以上前)

返信でお願い。

書込番号:254919

ナイスクチコミ!0


スレ主 guさん

2001/08/16 15:09(1年以上前)

また、またすみません。
返信で書こうと思ったんですが間違えてしまいました。

書込番号:254945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/16 02:01(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

いろいろな書き込みを読みましたがPentiumMMX200、64MBでも、焼けますよね?
誰かおしえて下さい、お願いします

書込番号:254496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/16 02:20(1年以上前)

人に聞く前に、まず自分で調べてみましょうよ。
簡単に答えが出てきますから。

http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta_cpu.html

端的に言えば、動作保証最低スペックは、
Pentium2-300MHzですから、
PentiumMMX200では、まず無理ですね。

書込番号:254509

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/16 02:26(1年以上前)

逆に、駄目だという根拠は、メーカー保証がないからということでしょうか。
んじゃ、メーカー保証の根拠は?

CPUはあまり関係ない。
メモリの量もあまり関係ない。
1倍速150Kbyteだから、○倍速と言っても必要とされる性能はたか知れてる。

だからと言って私が保証するわけじゃないからね。

書込番号:254516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/08/16 02:31(1年以上前)

PentiumPro200のPCにCD-RWドライブを載せましたが、
アプリがマトモに動かず、焼くどころではなかったです。

書込番号:254519

ナイスクチコミ!0


Chappyさん

2001/08/16 03:53(1年以上前)

>焼けますよね?
この場合、解釈(条件)によって答えが変わります。
1.24倍速の時間で焼けるか?>答えは駄目です。
                PCの速度が不足しています。
2.24倍速の設定で焼けるか?>答えは出来ます。
                但し、書き込みソフトが受付れば。
                また、BPがバンバン動作しますが。
貴方のPCでは8−12倍速ぐらいがBPが動作しない限界でしょう。
PX−W2410Aでは書き込む速度きざみ24,16,12,4,1倍速だから
BPを動作させないなら4倍速書き込みを設定する事になります。
バランスで言うならもったいないですけど、まあ他の機械との
差も5千円ぐらいですからねえ。。。ではでは。

書込番号:254559

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/08/16 06:48(1年以上前)

VAIO PCG-505(MMX133MHzのノートパソコン)にIOデータのCBSC-II経由でプレクの外付け12倍速つないで使ってるけど、きちんと焼けるド。

書込番号:254604

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/16 07:32(1年以上前)

まず無理ってことはないでしょう。
やったことないので予想でしかありませんが、24倍でも焼けると思います。

>PentiumMMX200、64MB
これじゃ情報不足すぎ。
起動ドライブ速いのに替えたりしてるとなお確率が高いと思う。

書込番号:254622

ナイスクチコミ!0


Kenzo K.さん

2001/08/16 07:49(1年以上前)

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta_spec.html#kankyo
PX-1610TA なら対応しているから16倍まではいけるでしょう。24倍はやってみないとわかりませんね。

書込番号:254634

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/08/16 09:25(1年以上前)

CD-R ALL WRITE使えば案外いくかも?

書込番号:254679

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/08/16 10:52(1年以上前)

1.イメージを作成するHDDの転送レートが最低でも使用する全領域で安定
 して4MS/Sを出せる事。ただしぎりぎりはダメ。
2.IDEインターフェースがATA33をサポートしていること(MW-2ではCPUパ
 ワーから考えると、恐らく厳しい)。

最低で、この条件を満たしている上で、あとはCPUパワーが足りるか?に
なると思います。

CDRALLWRITEを使う場合は、CD-Rを焼くこととメモリー容量は無関係です
から、メモリーは関係ないです。

使っているHDDは、IDEですか?SCSIですか?IDEの接続方法は、どういう
風に繋いでます?HDDの型番は?PCの型番は?
MMX200と言われても、システムの速度は様々です。何倍で焼けるかは、
購入してみて試すしかないと思いますが。

書込番号:254731

ナイスクチコミ!0


地図屋さんさん

2001/08/16 19:10(1年以上前)

メーカー保証ないでやることが前提だとしてもやるのは自由。
やってみてダメなら笑うとかしてみるといいかも。

ぱふっ♪さん >
CBSCUを通してれば環境がまったく違うきがします。
それはSCSI。

書込番号:255143

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/08/16 21:52(1年以上前)

> 4MS/S
なんつう情けない間違え、4MB/Sです。

書込番号:255320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?

2001/08/15 15:43(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 そのぽんさん

2410と1610どちらを買うか迷っています
1610は書込み品質など非常に好評だったようですが
2410になって速度が上がった分、なにか犠牲になっている
こともあるのでしょうか
あと1610でCLV、バッファ2Mが
2410ではZoneCLV、バッファが4M
この差は大きいのでしょうか?
また2410ではCLVのような素直な書込みが
できないのでしょうか?
みなさん宜しくご指導ください

書込番号:253914

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@首都高さん

2001/08/15 17:25(1年以上前)

2410は粗悪メディアにシビアです。
TDKで24倍で焼けるメディアでも2410だとスピードを落します。
音楽CDのバックアップに限らず、コピーはしないので品質はノーコメント

書込番号:253993

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/15 17:36(1年以上前)

16倍速で焼けばCLVで焼けます。
それ以上ではZoneCLVになります。(記録面見ればわかる)
バッファはBornProofのおかげであまり関係しません。
(BPを起動させたくない人には重要ですが)
よって、後は価格と好みの問題かと。

CloneCDを使うなら2410で決まりですけど。
色々と焼けますし。(^^;

書込番号:254002

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/08/15 19:08(1年以上前)

[254002]だいやん さん>色々と焼けますし。(^^;
上記については、過去ログ調べませう。意味深なんでのう。

個人的には、より安い1210が良かろうかと。ただしバーンプルーフの精度は若干違いますんでのう。どちらにしても、国産のTDKで焼けば品質は一応大丈夫だろうと思いまする。たぶん。

書込番号:254088

ナイスクチコミ!0


たともさん

2001/08/15 21:32(1年以上前)

>2410になって速度が上がった分、なにか犠牲になっている
>こともあるのでしょうか

個人的には、発熱と動作音が気になっています。

書込番号:254200

ナイスクチコミ!0


英語だけどさん

2001/08/15 23:22(1年以上前)

http://www.cdrinfo.com/hardware/

ここのレビュー読んでみましょう。

書込番号:254323

ナイスクチコミ!0


いそ2さん

2001/08/17 00:26(1年以上前)

私も2410と1610のどちらを買うか迷いました。
それぞれ25000円、20000円で価格差5000円
私のメインは音楽CDの作成です。
やはり新型2410を購入、
音楽CDを最高速のZoneCLVの24倍で試し焼き
(ただしイメージの読み込みは最高速のチェックはずす
4倍読み込み、B's Recorederで)
焼き上がったCDRをステレオで聞いてみると
予想に反し、かなりよい音です。
ノイズなし、元のCDと音質を
聞き比べましたが
はっきり言ってわかりません。
Sotec PC STATION M355V
(P3-550MHz、メモリ192M、HDD20G)
私の環境では良好です。
ドライブの動作音は少しありますが
特に気になりません。
予算があるなら2410をおすすめします。
やすくあげるなら1610でもよいと思います。

書込番号:255512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ほんとのとこ

2001/08/15 11:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 千葉県民さん

今売っているPX-W2410TA/BSもSD2に対応しているのですか?

まあ、SD2のディスクを持っていないんですけどね。

書込番号:253655

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/08/15 11:25(1年以上前)

対応しています。

書込番号:253678

ナイスクチコミ!0


スレ主 千葉県民さん

2001/08/15 12:13(1年以上前)

じゃあ、心残りなく買えます。

決心させてくれてありがとうございました。

書込番号:253717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作音

2001/08/07 01:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

動作音については「気にならない」という書き込みがありますが、
例えば同じプレクスターのPX-W1210TA/BSと比較すると
どんな感じなんでしょうか?
実際にこの比較をされた方がいらっしゃいましたらレポート願います。

書込番号:244969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2001/08/07 01:44(1年以上前)

1210TAじゃなくてTSとの比較だけど、確実にうるさいよん。
CD-ROMとして使う時はそんなに違わないけど。
トレイの動作とか焼き始めるまでのレスポンスが悪くなったような気がする。
同じマシンに付けてる訳じゃないけど。

書込番号:245008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W2410TA/BS
PLEXTOR

PX-W2410TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

PX-W2410TA/BSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)