PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 PX-W2410TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取付に関して

2002/04/03 12:59(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

こんな質問ごめんなさい。このモデルは縦置きに対応しているのでしょうか?

書込番号:636120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/03 13:00(1年以上前)

縦でずっと使っていました
問題ないですが雑にCD入れると落とします

縦にするときは下にする方のトレイ爪を引き出してかちっとはめてください

書込番号:636124

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/03 13:04(1年以上前)

昨日、

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=634412

というのがありましたけど...

書込番号:636133

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/03 13:07(1年以上前)

保証だけの問題かもしれませんけれど(^^;

書込番号:636139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/03 13:54(1年以上前)

ちなみに4012も縦で使っていて数百枚焼いてます。問題は縦にするとトレイ開閉に失敗する可能性がある。

下から持ち上げる感じに力が加わった場合トレイが閉まらないことがあるので、たぶんそれが原因でメーカーは奨励していません

書込番号:636226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お値段は?

2002/04/02 20:01(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

プレスマスタリングCD−RWドライブが欲しいのですが4倍速のもので
いくらくらいするのでしょうか?

書込番号:634714

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋さん

2003/03/01 19:44(1年以上前)

おー

書込番号:1352384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDのバックアップ「Res-Q」について

2002/03/25 02:41(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 みっつおんさん

昨日、本品を購入しましたがHDDのバックアップのため「Res-Q」を
購入しようと思うのですが、何処で売っているのでしょうか(検索を
しましてもほとんどヒットしなく、古い記事しかないので)。

また、これがなくても他に推奨のもの推奨の仕方があったらご教授願い
ませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:617106

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みっつおんさん

2002/03/25 04:08(1年以上前)

寝不足で頭が朦朧としていたようです。HDDのバックアップはBzでできますね。
しょーもない質問をしてすみませんでした。はずかしー。寝よう。

書込番号:617195

ナイスクチコミ!0


三笠職人Zさん

2002/03/25 15:50(1年以上前)

まだ寝ぼけていますよ。

B'z X
B's ○

書込番号:617785

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっつおんさん

2002/03/25 18:24(1年以上前)

確かに。もっとはずかしー。

書込番号:618046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

添付のライティングソフト

2002/03/24 03:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 けちな人間さん

PX−W2410TAってデータのバックアップとかは、
プレクスターマネージャーで何とかなると思うのですが、
音楽CDをMP3とかに相互変換するのは、BHAとか言うところの
抱合せライティングソフト(有料か?)を使わなければいけないのでしょうか?
いま、心の中で入手したMP3とかの音楽CD化にはこだわりたいから、
プレクスター推奨のライティングソフトを使いたいと思っていて、
ひっじょーに葛藤しています)

書込番号:614955

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2002/03/24 09:24(1年以上前)

CDからWAVE作ったり、MP3エンコーダ(変換ソフト)っちゅーのは、窓の杜とかベクターに行けば、フリーソフトが腐るほど有りますよ〜
ライティングソフトは最新バージョンなら殆ど何でも大丈夫でしょう。

書込番号:615227

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/24 13:11(1年以上前)

B'sRecorderは添付されているので追加料金は必要ないですよ(汗
MP3→音楽CDはこのソフトで簡単に作れます。

書込番号:615529

ナイスクチコミ!0


mmmmmさん

2002/03/24 13:49(1年以上前)

「抱き合わせている」てことは推奨ということでしょ

書込番号:615582

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちな人間さん

2002/03/24 15:41(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。

倍近く出して買ったドライブに使うソフトなので、
それに見合うクオリティーを求めたいのです。
音楽関連って、ソフトの出来でかなり変わるというのを聞いているので、
余計にこだわっちゃうんですよね。

あと、お試し期間(回数)とか過ぎると、解除キーとかいうのの取得のために
1430円位かかるそうなのですが、BHAのHPではバージョンが新しいと無いとか、、、
だったらそんなページにはジャンプしないと思うし、、、

そんなこんなで抱合せの推奨ソフトと思われるGOLDが
入れられないのです。

書込番号:615718

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/24 20:19(1年以上前)

MP3関連はWAVE to MP3も、CDからのリッピングも全てsukiyakiさんの言われ
るとおり、フリーウエアで事足りますよ。使い慣れるとそちらの方が使いや
すいですし。なにもB'sに追加金出さなくとも良いと思いますが。

書込番号:616190

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2002/03/25 00:52(1年以上前)

プレマネのMVP2000で音楽CD作れますよ

あれ再生専用プレイヤーではありません

書込番号:616881

ナイスクチコミ!0


あらしょさん

2002/03/25 00:57(1年以上前)

失礼しました
リッピングですね

メディアプレイヤ7.1とかじゃダメですかね?

書込番号:616896

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/03/25 02:14(1年以上前)

リッピングに関しては、どのソフト使っても殆どの場合同じ物ができあがりますよ。 数種のソフトでリッピングしてプレクマネのCDFSとコンペア掛けても同じだったりしました。
WAVE←→MP3変換はアーキテクチャエンジンとしては基本的には数種類しかないし(確かメディアプレーヤのエンジン使ってるのが多いと思った)、市販パッケージよりフリーソフトの方が独自のエンジン使っててクオリティが良かったりすることもあります。
CDから直接MP3作れるのもあるし(内部的にはリッピングしてるんだろうけど)

「入手したMP3とかの音楽CD化にはこだわりたい」って意味が分からないんですが(^^;;;
MP3データを書き込みたいだけならB'sを使う必要性は全く無いです。 データだから焼ければ何でも同じです。
もし、クオリティにこだわりたいなら、MP3に変換しようと言うこと自体間違ってます。
MP3から音楽CD作ろうとするなら、カーステで聞くとかなら良いでしょうけど、保存する為だけなら音楽CD化する意味はなく・・・MP3のままの方が経済的です。

書込番号:617053

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちな人間さん

2002/03/25 03:14(1年以上前)

では、MP3が可聴周波数帯のみにカットして圧縮している形式だと
いうことを考慮したら、ヤフーやベクターや窓の杜などの
ダウンロードサイトで落ちているライティングソフトを使っても
品質には変わりないということなのですか?
(品質というか音質が変わるのは、再生ソフトの方でしたっけ?)

そしたら、「ワードなんて複雑なもん要らん! ワードパットで
何とかしたる!!」って思ってる複雑高機能なものが嫌いな人間に
オススメのプレクスターマネージャーに無い機能を保管するソフトを
お手間をかけなければ教えてください。
(いま、簡単なHTMLエディターをやっと見つけて、
昨夜から半徹夜状態でHPを作成中なので探すのがもううんざりなのです)
ザ・HTMLとかいうエディターの最新バージョンを2時間くらい探してました(TOT)
あとは、ISWEBのWEBスペースが作れたら、、、。
(これはなかなかめーゆがこにゃい)

書込番号:617133

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/03/26 16:13(1年以上前)

CD−DAと間違えて無いですかぁ??
MP3はデータファイルですよ。

書込番号:619927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/03/31 22:38(1年以上前)

MP3の音質はライティングソフトには左右されません。関係あるのはエンコードソフトです。変換時に用いるエンコードエンジンによって音質が変わるんです。
sukiyakiさんが言うようにMP3とCD-DAを混同されてますね。もっともCD-DAもライティングソフトではなくドライブやメディアに音質が左右されるんですが・・

書込番号:631162

ナイスクチコミ!0


SoundRecさん

2002/04/03 18:26(1年以上前)

MP3の音質はエンコーダーに左右されます。CDに焼く場合、CDの音質はCDRドライブ、ライティングソフト、ディスクの品質に左右されます。

書込番号:636567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種は焼きが弱いの?

2002/03/21 01:11(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 アパッチ44さん

ドライブの高速化を目的にTA●C製の8倍速からこの機種に切り替えました。
しかし、焼きが甘いのか?低速で焼いてもTA●C製のものに比べてドライブによって読むもの読めないものが出てしまいます。
こんなものでしょうか?

書込番号:608267

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2002/03/21 01:44(1年以上前)

私は1610TA使ってるのですが、他のドライブで読めないことがあったり、見るからに焼き色が違う(明らかに薄い)こともありますね。
最近あまり買わないけど、IMATIONとか安いSONYのメディアなどで時々起きてましたから、独断での主観として、どーも推奨メディアじゃないと焼きが甘い感じがしてます。PoweRecのお陰(?)なのかなぁ・・・なんて思ってたのですけど。

高速焼きはCD-W524E(BLK)で、安いメディアでも結構安定して焼かれる気がするので、用途で使い分けてます。
CD-DAはあまり焼かないのでTEAC使う機会が増えてますが(^^;;;

書込番号:608324

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/03/21 02:12(1年以上前)

何で伏せ字??

書込番号:608365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/03/21 06:08(1年以上前)

わんだばだばわんだばだばわんだばだばだ
微妙に距離を置く梶主任が好き。

ベイとポートに空きがあれば両方繋いでおくのも方法ですね。

書込番号:608534

ナイスクチコミ!0


スレ主 アパッチ44さん

2002/03/21 06:30(1年以上前)

sukiyakiさん回答ありがとうございました。
やはりメーカー的に余り精度が高くないドライブなんですね。
噂通り焼きが甘いんですね。
諦めます。
え〜ん

書込番号:608546

ナイスクチコミ!0


mmmmmさん

2002/03/21 09:36(1年以上前)

IMATIONのメディアは太陽誘電のOEMだったと思いますが
それにsonyも多分・・・・

書込番号:608679

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/21 10:15(1年以上前)

メディア、書き込みドライブ、読みとりドライブの複合なので、一概に
どのドライブが焼き弱いとか言うのは決められないんですけどね。

ある読み取りドライブにとって、読みやすい焼きをしてくれるCD-Rドライブ
というのは確かにあります。

また最近の高速書き込みドライブはどのメーカーも全て、高速対応メディ
アに適応すると共に、ジッター特性向上のため、古いドライブにとっては
読み取りにくい(新しいドライブにとっては読みやすいのですが)焼き方
を行う傾向がありますし。

まあ、自分の読み取りドライブで認識率が悪ければ、焼きが弱いと感じる
のは当然ですが、恐らく最近のドライブ(CD-RWドライブ自分自身も含めて)
にとってはそちらの方が読みやすい物になっているとは思います。

ただ、あまりに酷いようならば、それは故障です。ファームウエア最新に
を上げても改善しないのならば、読み取りに使ったCD-ROMの型番とメディア
を明記した上で、メーカーに相談してください。
読み取りCD-ROMドライブまで預ければ、その現象が何のせいかまで調べてく
れると思いますよ(読み取りドライブのマージンが規格をはずれている可能
性もありますが)。

書込番号:608739

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/03/21 12:28(1年以上前)

アパッチ44 さん>
>やはりメーカー的に余り精度が高くないドライブなんですね。

いやいや・・・のいきさんの言われるように、どのメーカとかどのドライブの焼きが甘いとは一概に言えないと思いますよ。
ウチのドライブだってちゃんと焼けてますし。。。同じ梱包内のメディアでも良かったり悪かったりするんで。メディアとの相性が強いのかも。
これは別のメーカのドライブでもあることかも知れないですよ。


>IMATIONのメディアは太陽誘電のOEMだったと思いますが
>それにsonyも多分・・・・

え゛! そーだったんですか。
最近は主に誘電使ってますが、誘電では起きた記憶が無いですなぁ(゚-、゚)
OEMだとPoweRecのメーカ情報に載ってないんですかね・・・

>わんだばだばわんだばだばわんだばだばだ
タックですか(^^?

書込番号:608938

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/21 12:58(1年以上前)

>同じ梱包内のメディアでも良かったり悪かったりするんで。メディアと
>の相性が強いのかも。

これはドライブのせいと言うより、メディアのせいでしょう。
近接ロット2つで特性が異なるという、メディアの品質管理を疑う様な
現象ですね。
昔の相性って言うのは結局ストラテジーの問題で、持っているかどうかだ
けだったんですが。まあ結局ATIPの情報が同じでも特性の違うメディアな
んかはドライブにもどうしようもないですからね。

このドライブの添付メディアはRICOHでしたね確か、結構品質は信用して
たんですが、やっぱり低価格化が激しいだけ有って、さすがのRICOHメデ
ィアも品質管理低下ですかね。まあ工業品なんでたまたまかもしれませ
んが。

特定のCD-ROMに置ける認識率と精度って言うのはイコールじゃなすからね。
結局はどのCD-RWドライブも、メーカーがテストできる範囲のドライブで読
みやすいように調整されてますから、自分が持っているCD-ROMドライブで
は読みにくい場合も結構ありますし。
極端な話、CD-RWドライブ自分自身にとって、最も読み易いよう調整される
と言うのが実際に近いとは思います。

書込番号:608989

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/03/21 14:54(1年以上前)

安いイメーションのディスクは台湾CMCのOEMですね。

書込番号:609158

ナイスクチコミ!0


sukiyakiさん

2002/03/22 09:12(1年以上前)

>これはドライブのせいと言うより、メディアのせいでしょう。
>近接ロット2つで特性が異なるという、メディアの品質管理を疑う様な
>現象ですね。

それを補うのがPoweRecのハズなんですけど・・・
推奨メディアにしか効果がないって事でしょう。
推奨メディア以外で起きたことに関してはメーカに問い合わせてもムダだと考えてます。 取りあえず誘電では症状も確認されていませんから私的にはOkです。

書込番号:610765

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/22 20:58(1年以上前)

>sukiyaki さん

申し訳ない。書き方がもの凄く悪かったです。
えーっと言いたかったことは、同一ロットの中に、そのメディアの標準
的な特性から大きくはずれた特性のものが入っていたのではないかと言
う事です。
もしくは、ドライブメーカーに代表として供出したメディアと、市販メデ
ィアの特性が大きく違う(または、市販メディアのばらつきの範囲が供出
メディアのばらつきの範囲と比べて非常に大きいのではないか)と言う事
です。要は、PWERECであろうとも調整しきれないレベルのばらつきがあっ
たのではないかと。

また「推奨メディア以外は」との事ですが、どのメーカーのドライブでも
推奨に載っていなくてもデータベースにストラテジーを持っている場合が
多いです。
故に、一般的に売られていて、ある程度品質管理が信用できるメーカーな
ら、問題は出ないと思います(事実うちでは出たことがないです)。

推奨メディア以外で、頻繁に問題が出るのならば、メディア名を明記し
てメーカーに相談した方が良いと思います。
トンでもないメディアでない限り、Plextorは「推奨メディアを使って下さ
い」などと言う様な、辛いことは言わないと思います。

書込番号:611974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

PX2410TUを買いさらに拡張ボード(アイオーデータUSB2−PCI−2)をとりつけてみたのですがPC本体のUSB接続ポートなら認識されるのに拡張ボードだと認識されません。(なのに動きます。)なぜなのでしょうか?
それとこのドライブの説明書にWIN98SEはUSB1.1での接続のみと書いてありました、、、。拡張ボードも買ったのに水の泡です。win98seとかいてあったらどのOSでも2.0でいけるものと思っていました。箱にもHPにも書いてないし店員さんもいってくれませんでした。IEEE1394のものにすればよかったとちょっと後悔さえしてしまっています。USB2.0を使えるようにするにはバージョンアップする以外に何か方法なないのですかね??教えてく下さい。お願いします。
僕のパソコンは富士通のC40Lというもので環境は
OS:win98SE(win98からのバージョンアップ)
CPU:celelon400
です。

書込番号:576571

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/03/05 22:24(1年以上前)

USB2.0のボード自体は正常にドライバが入って認識されているのでしょうか?
デバイスマネージャで確認されました?

書込番号:576582

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowさん

2002/03/05 22:37(1年以上前)

けん10さんお返事ありがとうございます。
USB2.0のボード自体は正常にドライバが認識されていることはデバイスマネージャで確認しました。キーボードをそのボードのUSBポートに接続してるのですが、問題なく動いています。

書込番号:576613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/05 23:35(1年以上前)

こんばんわ
いまPLEXTORの動作確認表をみたら、アイオーデータUSB2−PCI−2はないですね(新しい製品だからあたりまえか・・・)
さしても認識されないんではドライバじゃないし、他のUSB機器は使えているわけだし、メーカーに聞くしかないかな・・・
PX2410TUは動いてる、USB2−PCI−2はきちんと取り付けられて動作している、お手上げです。

うーん、USB接続ポートで動作確認が取れているものにして、OSも替えれば完璧かも。

書込番号:576803

ナイスクチコミ!0


スレ主 wowさん

2002/03/05 23:55(1年以上前)

FUJIMI−D さんこないだに引き続きありがとうございます。
>USB接続ポートで動作確認が取れているものにして、OSも替えれば完璧かも
コストかかりますね−。IEEE1394商品しておけばよかったです。

書込番号:576859

ナイスクチコミ!0


TAKESAN02さん

2002/05/30 22:53(1年以上前)

WOWさん、私も先日 PX−W2410TUを購入しました。USB2のインターフェースは、メルコのIFC−USB2P5です。(I−Oデータとは違いますが参考まで)
OSは、WIN98SEです
USB2で使用するにも、2410TUに付属する「USB1ドライバー」をインストールする必要があります。
そしてUSB2端子に接続してOK!とは行きませんでした。
それは、この2410TUを検知してなかったからです。それから何度も付替え再インストールしましたが同じでした。
つづきは PX−W2410TU のメーリングリストに投稿しましたのでそちらで・・・。現在問題もなく快調に働いています。

書込番号:744104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W2410TA/BS
PLEXTOR

PX-W2410TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

PX-W2410TA/BSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)