PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 PX-W2410TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガード

2002/07/06 22:41(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 たれくじらさん

コピーガードが、最近増えてきていますがMDを持っていない私には
つらいです。レンタルを借りて焼きたいのですがガードがかかっていては・・・本当に何をしても焼けないのですか?又
ガード付きを焼くソフトはまだないのですか?

書込番号:815927

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/07/06 23:05(1年以上前)

コピーコントロールCDのことですかね。ドライブによってはすんなり
コピーできるのもあります。あるソフトを使えばリッピングもできるようです。
過去ログとか、Webで検索すればたくさん出てきます。

焼くソフトといいますか、ドライブが認識・読み取りできるかが問題なるので
それを超えればまぁ、できるらしいです。

書込番号:815977

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/07/06 23:26(1年以上前)

八甲田の友達は、「1倍速で読みとればOK」と言ってましたのう。
わしは音楽を聴かないんで、詳しくは知りませんのじゃが。(^^;)
またKx Kyo さんのおっしゃる通り、ドライブによって反応が違うとか何とか・・・

書込番号:816028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2002/07/07 02:40(1年以上前)

http://terra.jpn.org/clonecd/
このへんを参考にしてみればよいです。PX-W2410を使用しているのならイイ感じです。

書込番号:816434

ナイスクチコミ!0


スレ主 たれくじらさん

2002/07/07 08:39(1年以上前)

皆さん 回答ありがとうございます。八甲田さんの言うようにやっています。
そして、kx Kyoさん ソフトでないこともわかりました。
勉強になりました。  tabibito4962 さん のページ見てみましたが私W−1210Aですがいけますかね〜 じっくり読んで 色々 試してみたいと思います。お世話さまでした。

書込番号:816731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽CDをRWにバックアップ

2002/06/22 19:06(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 けちな人間さん

音楽CDの音楽データをCDRWにCDA形式で焼いて、
CDRW対応のDVDプレーヤーでちゃんと聞く事って
可能なんですか?

みなさんは、たまったシングルをどのメディアにまとめてますか?

書込番号:786612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/22 19:15(1年以上前)

もちろん可能ですよ(^_^)v
CDA形式→CDDAです。

>たまったシングル・・・
一旦パソコンにWAVE形式で取り込んで編集して書き込まれてはいかがでしょう。
下記のような書込みソフトを使用されると簡単かも。

http://www.megasoft.co.jp/music/index.html

書込番号:786630

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/06/22 23:29(1年以上前)

第一にDVDプレーヤーがCD-RWに対応している必要があります。
対応している場合でもCDDA形式の場合、CD-RWでは問題になることが多いよう
に聞きます。

書込番号:787098

ナイスクチコミ!0


スレ主 けちな人間さん

2002/06/25 22:46(1年以上前)

>一旦パソコンにWAVE形式で取り込んで編集して書き込まれては
素人考えなのですが、CDDAを読んでそのまま
CDDAで書けないんでしょうか?

>いかがでしょう。下記のような書込みソフトを使用されると簡単かも。
ゆ、有料はちょっと、、、なんせオンボードのサウンドなので。



>対応している場合でもCDDA形式の場合、CD-RWでは問題になることが
>多いように聞きます。
今のところDENONかONKYOの、
CDRW対応DVDプレーヤーを買おうと思っているのですが、
このあたりのメーカーの安物でも問題ありそうですか?

CD−Rの場合と比べてもかなり問題ありますか?

書込番号:793332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-Rについて

2002/04/19 18:19(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 じあらくんさん

SANYOのCD-RはすべてOEM供給してますが、どなたか供給先知ってる方いませんか?

書込番号:665110

ナイスクチコミ!0


返信する
上のけちな人間さん

2002/04/21 23:19(1年以上前)

未確認ですが、CD−Rは大抵 太陽誘電「That's」
って言うところが、本当はOEMで作っているらしいですよ。

書込番号:669294

ナイスクチコミ!0


jikoroさん

2002/06/22 03:01(1年以上前)

CD-RのOEMは太陽誘電->んなことぁない!!
誘電系->ソニー・日本製TDK・富士フィルム等
RiTek->台湾製TDK・リコー等
CMC=Mr.Data->Imation等
とまあ、CD-Rメディアでも各社がOEMをしております。

しかもこのスレはCD-R「ドライブ」の質問です。
で、三洋製のOEMですね。
メルコCRW-S32FB
アイオーデータCDRW-AB32B
一応代表的なOEM製品です。

で、結論。「板違い」ですね。。。

書込番号:785579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Safedisk2.5

2002/06/20 15:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 p&pさん

GAMEのバックアップについてお聞きします。
Safedisk2.5のプロテクトCDをこのドライブで
バックアップしたいのですが、CloneCD4のHideで
CD-Rであることを隠して焼くと生焼けは避けられるのでしょうか?
あ、当方フランス在住ですw

書込番号:782620

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/06/20 17:00(1年以上前)

これは今売ってるPC JAPANか何かに書いてあるよ。

書込番号:782740

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/20 17:15(1年以上前)

フランスだとおかしいんか?
頭がおかしいのかもしれない。

書込番号:782766

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/06/20 18:21(1年以上前)

ふーん、フランスにも「ぷらら」があるんか。知らんかったよ。
こんなところで書き込んでいるアナタには焼けません。

書込番号:782849

ナイスクチコミ!0


ちょいと〜さん

2002/06/20 19:00(1年以上前)

ウチはそのドライブで焼けてます。
ライティングソフトのオプションをもっと勉強しよう。
あとは、雑誌の立ち読みで締めて終わりデス。(笑)

書込番号:782917

ナイスクチコミ!0


最近SONYかぶれでもない。。。さん

2002/06/20 19:09(1年以上前)

>あぽぽさん
「海外スタンダードAP」というやつでしょうか・・・
http://www.plala.or.jp/access/living/ap/roam/aplist.html

今月号のPC Japanを購入したくっても、おふらんすじゃ、無理かも。。。

書込番号:782928

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/06/20 19:23(1年以上前)

ぷららには「海外スタンダードAP」なんてあるんですか?
まったく知りませんでした。

ところでフランスではどんなメーカーのブランクメディアが人気なのでしょうかね?
フランスといえばフランス製三井というのは安直かな。

書込番号:782951

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/06/20 20:55(1年以上前)

フランス製三井のCDR欲しいですね
自分は栗4より邪倉派ですからわかりませぬ
実験に行ってみるのがよかろうかと
分からなければ諦めましょう
というあたりでしょうか

書込番号:783081

ナイスクチコミ!0


りゅう。さん

2002/06/21 03:48(1年以上前)

YSS氏にGO!

書込番号:783800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信66

お気に入りに追加

標準

質問です。

2002/01/18 20:17(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 mitonnさん

初めまして。今日、プレクを買ったばかりです。もちろん初めて使用しました。私は自作歴が短いので、あまり違いがわからないのですが、こちらの掲示板を参考にして、最後までYAMAHAのAudioMaster機能付きのものと迷った末、プレクにしました。あまり、オーディオ関係に設備投資していませんし、詳しくない私でも、耳にしたことがあったので。
ところで、音楽CDを焼くときは、どのくらいの速度で焼くのが良いのでしょうか?程々の再現性で良いとしたら、何倍がよいのでしょうか?
あと、オンザフライで焼いても、質には関係ないのですか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:478735

ナイスクチコミ!0


返信する
パッと即決!さん

2002/01/18 20:22(1年以上前)

焼く速度はメディアによりますので、いろいろ試したほうがいいと思います。あと速度はわかる人にしかわからないので、12倍でもいいかなと思ったりします。ちなみに分かる人は4倍以上で焼いたことはないでしょう(笑)

書込番号:478742

ナイスクチコミ!0


Com2さん

2002/01/18 21:01(1年以上前)

>音楽CDを焼くときは、どのくらいの速度で焼くのが良いのでしょうか?
24倍。

書込番号:478828

ナイスクチコミ!0


yukinaさん

2002/01/18 21:21(1年以上前)

>音楽CDを焼くときは、どのくらいの速度で焼くのが良いのでしょうか?

個人的には最高速度でいいと思いますよ。
少なくとも私には違いは分かりませんし。
違いの分かるようなLVの人は、普通にCD買いましょう。

書込番号:478872

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/18 22:40(1年以上前)

何倍で焼いても同じでしょう。

オンザフライでもイメージとっても同じです。
ただ、オンザフライでデータ転送が間に合わず、バーンプルーフが働くと小さいギャップが入るので、CDプレイヤーによってはノイズが入ったり再生が途切れたりする可能性もあるかもしれません。
イメージとっててもバーンプルーフが働けば同じことですが・・。
最近のプレイヤーならほとんど問題ないでしょう。

書込番号:479018

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/01/18 23:12(1年以上前)

確かに、オンザフライも一緒です。
ただ、(オンザフライであろうと無かろうと)読み出しドライブが悪いと
酷い目にあうので、読み出しドライブのDAE性能測ってから、最初から付
いているであろうCD-ROM(or DVD-ROM)を読み出しに使うかどうか決めた方
が良いです。

定番はCDDAEでVerify Read twice でディスクの全領域をチェック。
http://www.cdspeed2000.com/

あんまり良くない場合は、読み出しもPX-W2410TAでやると。

書込番号:479080

ナイスクチコミ!0


えみたんさん

2002/01/19 03:11(1年以上前)

再生側のプレーヤーによって、オリジナルとCD−Rの音が違う機種が存在します。値段が高ければ良いと言う事では無いです。相性と言えばわかりやすいでしょうか。相性の良いプレーヤーをお持ちなら、24倍速で良いと思いますよ。相性が悪ければ、音の違いがわからなくなる速度まで、焼き速度を落として見てください。
焼き精度から見れば、等倍速が一番良いはずですが、メディアから見れば、等倍速では、レーザー出力が大きくて、焼き過ぎになります。
24倍速でも、等倍速でもデーターは同じ物が焼けているので、無理に速度を落とす必要は無いと思います。せっかくの24倍速機ですので・・・

書込番号:479625

ナイスクチコミ!0


naomyさん

2002/01/19 19:53(1年以上前)

Plextorは等速〜4倍速を勧めているみたいだよ。

http://www.plextor.co.jp/news/test_report/

>編集部:最後に、高音質の音楽CDを自作するときのポイントみたいなものが
>あれば教えてください。
>シナノケンシ:まずはDAEが正確に行えるドライブを使って元となるWAVEフ
>ァイルを作ること。焼くときのポイントとしては−−高速ドライブを作っ
>ているのにこういうことを言うのはちょっと気が引けるのですが−−
>等速〜4倍速程度の低速で書き込むことが大きなポイントです。ただし、そ
>の際には低速書き込みでの品質が高いドライブ、たとえばPX-W1610TA が
>いい例ですが、こういったドライブを使用するのが重要です。

書込番号:480628

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitonnさん

2002/01/19 21:11(1年以上前)

親切にたくさんのご意見、ありがとうございました。とても、勉強になりました。あと、一つ質問なのですが、のいきさんが書かれている、「読み出しドライブのDAE性能」とはどういうことですか?本当に初歩的な質問で、すみませんm(_ _)m

書込番号:480764

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/01/20 13:30(1年以上前)

オーディオデータには位置情報が無いんですよ。故に、読み出しが途切
れた際に(絶対途切れます)、続きを読もうとしても本当の続きを読めな
い場合がある。データが重なったり、欠落したりする。
その続きを決定する精度は全てドライブの精度に依存するんです。
CD2WAV32のFAQを参照して下さい。
http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html

故に、位置決定精度に劣るドライブは読み出しでノイズが乗る事があり
ます。PX-W2410TAを買われたのならば、DAE(CDDAの吸い出し)に関する
宣伝文があったでしょう?それはこの精度が高い事を宣伝しているんです。

プレクのドライブは、PX-W1210TA以降、汚れ、傷が付いたディスクのDAE
にも高い精度を出していますから、レンタルCDとか状態の悪いディスクを
読ますのならば、PX-W2410TAで読んだ方がよいかもしれないですね。

書込番号:482004

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/26 02:50(1年以上前)

> [479018]けん10さん
えっと、これを読むと、バーンプルーフが働かなければ何倍で焼いても同じというように読めるんですが、
そういう理解で良いのでしょうか?

書込番号:493242

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/26 08:46(1年以上前)

>[493242]爺4 さん

まぁ、そういうことです。
補足になりますが、プレーヤーによっては何倍速で焼くかによって再生できたりできなかったりするものもあるかもしれません。

書込番号:493449

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 08:50(1年以上前)

ちなみにボク個人の意見ですが
倍速によって音の違いは出ます。

ただラジカセやそこらのコンポとか使っている人なら
もともとそんな?音にはこだわってはないはずなので
何倍でやいてもOKです。

って思いますけど。

書込番号:493455

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/26 16:10(1年以上前)

>けん10さん
つっこむようで申し訳ないんですが、このスレはとりあえず2410への質問ですよね?
となると、24倍で焼いた場合強制的にバーンプルーフが効きますよね?
するとけん10さんのおっしゃる
>何倍で焼いても同じでしょう。
という意見はおかしいと思うんですが・・・。いかがでしょう?
16倍までなら何倍で焼いても同じだと思いますけど。

ちなみに、けん10さんの意見とは食い違いますが、現在のバーンプルーフの類のせいで
CDプレイヤーによってはノイズが入ったり再生が途切れたりすることはないと思います。
そういう事実を確認した事はありませんし、それこそ「噂(風説とか)」ですから。
(けん10さんはバーンプルーフによってノイズや音途切れをしたというそういう事実を確認されたのでしょうか?)

書込番号:494121

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 16:31(1年以上前)

>爺4 さん
>24倍で焼いた場合強制的にバーンプルーフが効きますよね?
決まってません。
バーンプルーフが働く設定になっていても
バッファーアンダーランにならない限り働きようがないですから
これにならなければ働きません・
昔CPUがしょぼかったころは、CPUの能力のかなりの割合つかってましたから
よけいなことでもしようものならバッファーアンダーランになりました。
なのでバーンプルーフのようなものが開発されたわけですが
どこらへんのPCつかっているかわかりませんが、今(といっても最新じゃなくてもぜんぜんいいですが)のPCは余裕がありますから
別に他のことしててもバッファーアンダーランにならないこと多々。
ちなみにソフト側でオフにすることもできますよ。

>ちなみに、けん10さんの意見とは食い違いますが、現在のバーンプルーフの類のせいで
CDプレイヤーによってはノイズが入ったり再生が途切れたりすることはないと思います。
そういう事実を確認した事はありませんし、それこそ「噂(風説とか)」ですから。
(けん10さんはバーンプルーフによってノイズや音途切れをしたというそういう事実を確認されたのでしょうか?)
ありますよ〜、精度の悪いドライブまたはメディアだと可能性高くなります。
とかこれとは違いますが、パーシャルCAV(ヤマハのX16〜採用、内周と外周では書き込み速度が違う)ではその境目で音が飛ぶなり再生できないなりありました。


書込番号:494169

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/26 17:11(1年以上前)

>yu-ki2さん
>バーンプルーフが働く設定になっていてもバッファーアンダーランにならない限り
>働きようがないですからこれにならなければ働きません
えっと、2410は24倍で焼く場合、16→20→24と速度が変化します。
その際速度切り替え時に設定とは関係なくバーンプルーフが働くのはご存じありませんか?
(当方、2410購入時にメーカーサポートでにて確認してます)

>ありますよ〜、精度の悪いドライブまたはメディアだと可能性高くなります。
可能性の話をしてるんじゃなくて、そういう事実があったかどうかが知りたいですね。
ありますよ〜ということですので、どういうプレーヤーでどのようなメディアをお教え願えませんか。
精度の悪いドライブまたはメディアの場合、バーンプルーフが作用してなくても、
ノイズ、音とびはありますからね。

>パーシャルCAV(ヤマハのX16〜採用、内周と外周では書き込み速度が違う)ではその境目で
あのう〜、なんか勘違いしてません?^^
パーシャルCAVはその境目がないのがウリなんですけど・・・・。
境目があるのは、ZoneCLVですよ。境目がないのに「その境目で」と言われても・・・。
その音飛びや再生できないのってのは、別の原因ではないですか?

書込番号:494259

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 17:45(1年以上前)

>爺4 さん
バーンプルーフの件ですが
???


その他2件については
あなたはつかったことないんでしょ??
実際体験してるんだけど。
それに可能性の話うんぬんっていってるけど
全部が全部なったら製品としてなりたつはずがないでしょ?
この場合相性って言葉つかってもいいかわからんけど
それによって何枚かに1枚またはそのメディア全部なるという確率すなわち
”可能性”があるっていってるの。
言葉の意味調べてから反論してください。


他のことは間違いだらけでゴメン。
たしかにCLVの間違い。
X16でしっかり書かれ始める点での音飛びがあり。
で、その現象がおきたプレーヤーがこれ
SONYの30ES
http://isweb30.infoseek.co.jp/art/cdp101/cdpxa30es/cdpxa30es.html
あとはPCのメーカー不明のCDROM
うちにある↑より安物のCDぷれいやー
車のCDプレイヤー。
○:三井、誘電
×:マクセル、TDK
でしたが。


書込番号:494330

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/26 18:55(1年以上前)

>するとけん10さんのおっしゃる
>>何倍で焼いても同じでしょう。
>という意見はおかしいと思うんですが・・・。いかがでしょう?

どこがおかしいんでしょう?
質問は「程々の再現性で良いとしたら、何倍がよいのでしょうか?

じゃないんですか?これに対しての答えとしてどこかおかしいところがありますか?

質問自体が曖昧なだけに正確な解答とは言えないかもしれませんが。

書込番号:494486

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/26 19:08(1年以上前)

>(けん10さんはバーンプルーフによってノイズや音途切れをしたというそういう事実を確認されたのでしょうか?)

ありますよ。
けどそんなメディアは捨てたし、結構前の話なので環境などの詳細は覚えてません。

>可能性もあるかもしれません。
って書いてるのに何が気に食わないんでしょう?

書込番号:494520

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/26 23:12(1年以上前)

爺4 消えたか(笑)?

書込番号:495155

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/27 03:54(1年以上前)

>けん10さん、yu-ki2さん
なんかあなたたち二人でいっしょになって、面白いですね。
ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし。^^(おっと、言い過ぎですね。すみません)
それにちょっとレスの間隔があくと「消えたか」ですか。子供みたいですね。(笑

ま、それはおいといて、バーンプルーフの件ですが、お二方とも読解力が弱いのですか?
「程々の再現性で良いとしたら、何倍がよいのでしょうか?」に対しての答えとして
「何倍で焼いても同じでしょう。」で、全然おかしくはありませんよ。
で、その後で[479018]けん10さんの意見が
「何倍で焼いても同じでしょう。けれどバーンプルーフが作動しない方(速度、環境)であれば
という条件付きですが」と読めたので[493242]でけん10さんに尋ねたんですよ。
そして、けん10さんは「まぁ、そういうことです。」と。
16倍までなら、バーンプルーフが作動しない環境で焼くこともできるので、
そういう状態ならけん10さんの言うとおり、何倍で焼いても同じでしょう。程々の再現性で良い
というのも問題なしです。しかし24倍の場合はイヤでもバーンプルーフが作動するんですよ。
ですから24倍の場合は、お二方が体験した状況(音飛びや再生不可)も
考えられるんです。
要は、24倍に関しては、
「程々の再現性で良い」
としてもPC環境に関係なくバーンプルーフが働くので、16倍以下よりは不利ですよ、と。けして
「何倍で焼いても同じでしょう」
ではありませんよ、という事です。
これで「???」わかりましたか、yu-ki2さん?

>実際体験してるんだけど。
それなら、可能性などと書かずに、「こういう体験をしました」って書けば良いでしょうね。
それなら私もつっこまないし。(お二方ともね)
それとけん10さん、結構前の話ということでしたら、バーンプルーフが出たての頃じゃないですか?
その頃に比べれば、2410のバーンプルーフギャップはゼロのはずですから、
同列に語るのもどうかと思いますが。

書込番号:495736

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/27 04:24(1年以上前)

すみませんお二方、「腰巾着」発言、ヤマハ板ではなくプレクの凋落スレの間違いでした。
それとおまけです。以前けん10さんが上記のスレで
「(3200が)他のドライブより優れてると思うところはどんなところなんでしょうか?」
と質問されてましたね。お二方の体験通り、バーンプルーフのギャップが
音楽CDの音質以外の再生品質(音飛びとか再生不可とか)に影響を及ぼすということなら、
その質問の回答の一つが、「24倍焼きで音楽CDを作成する場合、ギャップが入ることによる
再生品質の低下は3200の場合無い」というのが挙げられますね。

書込番号:495761

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/27 09:36(1年以上前)

>「程々の再現性で良い」
としてもPC環境に関係なくバーンプルーフが働くので、16倍以下よりは不利ですよ、と。けして
「何倍で焼いても同じでしょう」
ではありませんよ、という事です。

あなたにこそ「読解力が無いのですか?」と問いたいです。
わかりやすく簡潔に書きます。

現在主流のRドライブ、プレイヤーでの環境ではバーンプルーフの働きによるノイズや音飛びは殆どないでしょう。だから、程々の再現性で焼くのには何倍でも同じです。
しかし、mitonnさんが再生に使うプレイヤーがどんなものかは知りませんので、「CDプレイヤーによっては・・・」という補足をしました。

これでもまだおかしいですか?

書込番号:495929

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/27 10:51(1年以上前)

何を思って「腰巾着」発言されたのか知りませんが、煽るような発言は控えて頂きたい。
yu-ki2  さん の[495155]も同じくです。

書込番号:496027

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/27 13:52(1年以上前)

>けん10さん
>yu-ki2  さん の[495155]も同じくです。
失礼です・・・、ちょっと頭にきてたもんで。
もうしわけないです。
*******************
>ま、それはおいといて、バーンプルーフの件ですが、お二方とも読解力が弱いのですか?
>しかし24倍の場合はイヤでもバーンプルーフが作動するんですよ。

だから・・・、あなたみたいにメーカーに聞いたわけじゃないから
ソフト側でバーンプルーフが切れないってことは知りませんでした。
今でもほんとかどうかわかんないですけど。それはいいですけど
でもイヤでも効くってことないでしょ??
そもそもバッファーアンダーランが起こらなければ
効くも効かないもないのですから。

>その質問の回答の一つが、「24倍焼きで音楽CDを作成する場合、ギャップが入ることによる
再生品質の低下は3200の場合無い」というのが挙げられますね。

何で?わかんないやん、一定速度開始点とか。
ちなみに自分で試してないから
まったく知らないです。
>ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし
???
たしか、”使ってみたいとか”、”違うみたい”としか言ってないのですが。


基本的にボクは自分で試したものしか言い切ってないはずですけど・・・。あたかも自分で試したようなことは言ってないはずです。

書込番号:496297

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/27 17:15(1年以上前)

私が [493242]で、「えっと、これを読むと、バーンプルーフが働かなければ何倍で焼いても同じ?」と問うて、けん10さんが「そういうことです。」
そういう理解をしたら、とてもその意味が
>現在主流のRドライブ、プレイヤーでの環境ではバーンプルーフの働きによる
>ノイズや音飛びは殆どないでしょう。だから、程々の再現性で焼くのには何倍でも同じです。
とは読めませんね。なんといっても、バーンプルーフが働かないのが前提ですからね。
私とけん10さんの上の質疑応答がなければ、わざわざ説明されなくてもそう読みとれますけど?

>煽るような発言は控えて頂きたい。
すみませんね。まだまだ人間できてないもんで。
でも、[495155]でいきなりあのように言われては、ね。そこんとこご理解下さいナ。
しかし、書いた後で「言い過ぎでした」と謝っているのに、それでも言われるのか・・・・。
いや、きびしいですね。

>yu-ki2さん
>でもイヤでも効くってことないでしょ??
ですから、24倍の場合はイヤでも効くんですって。^^ [494259]でも書いたように、
16→20→24の速度切り替え時に、必ず働くんです。
>何で?わかんないやん
これでわかったでしょ?2410は速度切り替え時にそれが働くのでPC環境に関係なく、
ギャップが入り、3200はPC環境はしっかりしていれば基本的に入らない、ということです。

ところで、
>たしかにCLVの間違い。X16でしっかり書かれ始める点での音飛びがあり。
すみません、そのドライブはどこのどういうモンなんでしょうか?
16倍の時点で切り替わるZoneCLVのドライブていうのが、不勉強の為知らないもんですから。

書込番号:496619

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/27 18:05(1年以上前)

>爺4 さん
バーンプルーフの件、確認しました。
この件はあなたが合ってます
おかげでわかりました、どうもです。

で・・・
ボクが
>>何でわからんやん??
っていったのは3200のことです。
そのあとに一定速度開始点がどうのこうの
って言ってるのであえて書かなくても
わかるとおもったのですが。
これから省略しないようにしますね




>>たしかにCLVの間違い。X16でしっかり書かれ始める点での音飛びが>>あり。
>すみません、そのドライブはどこのどういうモンなんでしょうか?
>16倍の時点で切り替わるZoneCLVのドライブていうのが、不勉強の為知>らないもんですから。
ボクが音とびしたってのは
http://db.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2000/11/20/619788-000.html
でいってる14分のとこ。


書込番号:496699

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/27 18:52(1年以上前)

> [496619]爺4 さん
>私が [493242]で、「えっと、これを読むと、バーンプルーフが働かなければ何倍で焼いても同じ?」と問うて、けん10さんが「そういうことです。」
そういう理解をしたら、とてもその意味が
>現在主流のRドライブ、プレイヤーでの環境ではバーンプルーフの働きによる
>ノイズや音飛びは殆どないでしょう。だから、程々の再現性で焼くのには何倍でも同じです。
とは読めませんね。なんといっても、バーンプルーフが働かないのが前提ですからね。
私とけん10さんの上の質疑応答がなければ、わざわざ説明されなくてもそう読みとれますけど?

詳しい説明省いただけ。間違ったこと言ってないでしょ?
いいかげん、あげあし取りみたいなことやめたら?
大体の意味が通じてたらいいでしょ。

>しかし、書いた後で「言い過ぎでした」と謝っているのに、それでも言われるのか・・・・。

どこが謝ってんの?理解に苦しみます。
確かにスレが違ってたって事には謝ってるようですが。
腰巾着発言が不適切だったという事については謝ってるわけではないですね。

書込番号:496799

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/27 18:53(1年以上前)

ついでに、「言い過ぎでした」なんて文章どこにも見受けられませんが。

書込番号:496807

ナイスクチコミ!0


Audio大好きさん

2002/01/27 20:42(1年以上前)

はじめまして。
最近CD-R/RWドライブを購入したくてここを読ませてもらっている
のですが、オーディオは何倍速度で記録するのがいいのか?という
最初の質問に対する答えがうやむやになってしまい、
わからなくなってしまいましたので、整理させてください。
技術的背景
1)高速記録(特に16倍以上)の場合
 Z-CLVとPCAVの2社があり、この技術には差がある。
 Z-CLVではバーンプルーフが使われるからエラーが出る可能性がある。
 PCAVでは書き継ぎが発生しないからエラーは出ない。
 (それでもヤマハのPCAVを使っているというCRW2100では14分あたりに
 エラーが出るらしいが、なぞの理由である)
ヤマハの3200ではこれついての言及がないということは、こっちは高速 記録しても大丈夫っていうこと?
 高速記録しても低速記録とで音に差がないならそれならヤマハ3200の
 ほうがよさそうですね。
2)低速記録の場合
 普通に記録するだけなら低速・高速には差が無いから、速い方がいい。
 でもヤマハにはAudioMASTERという技術があり、これならいい音がする
 かもしれない。

 という解釈でいいのでしょうか?

 まあ、
 >Plextorは等速〜4倍速を勧めているみたいだよ。 
 というコメントもあるということでしたら低速で記録することにしま 
 す。

間違っていましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:497006

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/27 20:58(1年以上前)

@について
14分の話ですが
3200も同じ記録方式を採用してますのでなんとも
理由はたしかになぞといえばなぞですが
2100の場合はたしかX12からすこしづつ無段回に速度をあげていき
X16に達した時点(14分)でそのまま一定速度で焼くというものですが
この14分のとこです。でも同じ2100でも今のロット、それ以降の製品とは違い、初期に近いころのロットの2100でした。

Aいい音がするかもしれない
ですね、これもたしかめてないのでわかりません。
ただ違いがわかるって話ですが
これもどの程度のオーディオシステムでわかるのかなど
ボクは知りません。


ボクは音楽CDは昔は1倍で
今は2〜4倍で焼いてます。
一回自分で焼き比べたらどうですか??
それで違いがわからないまたはあんまかわらんしこれなら早く焼いたほうがいいと思われたなら高速書き込み、違いに気づきやっぱ低速でと思われたなら低速で焼くってカンジで自分でたしかめるのが一番です。また音とびなどあればもち低速ですけど。

自分の感想だとプレクはやっぱりいいともいます
違うので。だから次は3200のオーディオマスターが
試したいと思ってます。

書込番号:497039

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/27 20:59(1年以上前)

初期の方のロットでした

ってのは自分が試したCDを焼いたドライブのことです

書込番号:497042

ナイスクチコミ!0


通りすがりです。さん

2002/01/28 02:34(1年以上前)

客観的に見てると爺4さんの
言ってることが正しいのは明白。

けん10やyu-ki2さんは自分では正しいことを
言っているつもりでも、客観的にそうとられなかったら
嘘言ってるのと同じだし。(誤解のない言い方しない方が悪い)

それを素直に謝って訂正すればいいのに
何を意地はってんだか・・・。

別に間違いは恥ずかしくないですよ。
間違いを認めないのが恥ずかしいです。

書込番号:497885

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/28 06:20(1年以上前)

>yu-ki2さん
>6倍の時点で切り替わるZoneCLVのドライブていうのが、不勉強の為知>らないもんですから。
ごめん、私の勘違いでした。ZoneCLVじゃなくてCAVからCLVに変わるとこの事ですね。
でもそれはただ単にCAVからCLVに切り替わるだけで、その14分ポイントでも連続的で
書き継ぎは発生しないのが特徴のはずですよね?(3200も基本的に同じです。
って今更言わなくてもご存じですよね。^^)となると、謎のエラー?ですね。
しかし、2100に関しては当時あまり良い評判を聞かなかったもので、
そういうのがあってもおかしくないかもしれませんね。
それと、 [495155]についてなんか一言あるとうれしいなぁ。
お互い大人のやりとりをしましょうよ。

>Audio大好きさん
ほぼそのような解釈で問題ないと思います。加えて、16倍のドライブであるなら、
ヤマハ2100よりも全週16倍で焼いてくれるプレクの1610が有利ではないかと。
(謎の2100エラー?があるらしいので)
ただし、1)の後半にある「高速記録しても低速記録とで音に差がないなら」に関しては、
多分、差はあると思います。ただ、それがわかるかどうかは人によりけりですが。
ちなあみにAudioMASTERに関しては、上の速度の違いによる音の差とは異なり、
かなり良くわかりますけどネ。^^
少し前のこの板の「プレクの凋落」というスレに色々書いてありますよ。

>客観的に見てると爺4さんの言ってることが正しいのは明白。( [497885]通りすがりです。さん)
だそうですわ。お二方。(どうもです、通りすがりです。さん)

>けん10さん
>詳しい説明省いただけ。間違ったこと言ってないでしょ?いいかげん、あげあし取りみたいなことやめたら?
もう、イイですわ。わからないようですから。それに、通りすがりさんや、Audio大好きさんは
理解してくれてるようなので。(揚げ足取りだったら、理解もされないでしょうに)

>どこが謝ってんの?
[495736]の3行目。これじゃダメですかねぇ・・・
>ついでに、「言い過ぎでした」なんて文章どこにも見受けられませんが。
うん、確かにないですね。「言い過ぎですね」はありますけど。(同じとこころね)
でも、こういうのこそ、「揚げ足取り」の最たるものですね。^^

書込番号:498006

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/28 06:31(1年以上前)

>ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし。^^(おっと、言い過ぎですね。すみません)

これが謝ってるんですか・・・どう見てもイヤミだと思うなぁ。
[496807]の、ついでに、「言い過ぎでした」なんて文章どこにも見受けられませんが。
は別にあげあし取ってるわけではなく、上記のことから見落としてました。
この点についてはすみませんでしたね。

書込番号:498014

ナイスクチコミ!0


たのむよさん

2002/01/28 06:45(1年以上前)

[497885]通りすがりです。 さん に一票!

>詳しい説明省いただけ。間違ったこと言ってないでしょ?
>いいかげん、あげあし取りみたいなことやめたら?
>大体の意味が通じてたらいいでしょ。

こういう発言は非常に読んでいて非常に不快ですね。実際に
意味が通じてない人がいるのだから、あげあし取りなどと
話をすりかえてごまかすなよ。人に読解力求める前に、
自身の表現力を上げたら?

>ついでに、「言い過ぎでした」なんて文章どこにも見受けられませんが。

こっちの方があげあし取りじゃないのか。

書込番号:498017

ナイスクチコミ!0


たのむよさん

2002/01/28 06:49(1年以上前)

↑おっと、話が進んでましたね。失礼。

書込番号:498019

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/28 07:24(1年以上前)

私のこのスレッドにおける発言の抜粋です。
どこかおかしいところがあるでしょうか?どうやら私は爺4 さん よりも読解力に劣ってるようですので、わかりやすくお願いします。

質問
>程々の再現性で良いとしたら、何倍がよいのでしょうか?

何倍で焼いても同じでしょう。

オンザフライでもイメージとっても同じです。
ただ、オンザフライでデータ転送が間に合わず、バーンプルーフが働くと小さいギャップが入るので、CDプレイヤーによってはノイズが入ったり再生が途切れたりする可能性もあるかもしれません。
イメージとっててもバーンプルーフが働けば同じことですが・・。
最近のプレイヤーならほとんど問題ないでしょう。

>爺4 さん
>えっと、これを読むと、バーンプルーフが働かなければ何倍で焼いても同じというように読めるんですが、
>そういう理解で良いのでしょうか?

まぁ、そういうことです。
補足になりますが、プレーヤーによっては何倍速で焼くかによって再生できたりできなかったりするものもあるかもしれません。

現在主流のRドライブ、プレイヤーでの環境ではバーンプルーフの働きによるノイズや音飛びは殆どないでしょう。だから、程々の再現性で焼くのには何倍でも同じです。
しかし、mitonnさんが再生に使うプレイヤーがどんなものかは知りませんので、「CDプレイヤーによっては・・・」という補足をしました。

書込番号:498033

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/28 10:21(1年以上前)

>通りすがりです。 さん
>けん10やyu-ki2さんは自分では正しいことを
>言っているつもりでも、客観的にそうとられなかったら
>嘘言ってるのと同じだし。(誤解のない言い方しない方が悪い)
たしかに言葉というのは相手に伝えるもので
それが通じなかったら意味のないことです。

>客観的に見てると爺4さんの
>言ってることが正しいのは明白。

そうですね、メーカーホームページにも書いてありますし。
でもメーカーの言ってることを100%信じるか
実際体験したことも含めて信じるかはひとそれぞれの問題です。


>それを素直に謝って訂正すればいいのに
>何を意地はってんだか・・・。
>別に間違いは恥ずかしくないですよ。
>間違いを認めないのが恥ずかしいです。
認めてますけど(笑)。
例)プレクのバーンプルーフ

>爺4さん

>でもそれはただ単にCAVからCLVに切り替わるだけで、その14分ポイントでも>連続的で
>書き継ぎは発生しないのが特徴のはずですよね?(3200も基本的に同じで>>す。
>って今更言わなくてもご存じですよね。^^)となると、謎のエラー?です>>ね。
↑にも書いたけど、理論的にはねそーゆーことです。
まさか、ここで必ず音飛びしますなんてものは商品になりませんから。
でも、実際起こったんです。
それは事実です。実際14分の点でなったっていってんだからなぞでもないような気がしますが。
ちなみにCDプレイヤーによっては14分以内でも音飛びありました(これは追記)。

でけん10さんが指摘している
>>>ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし。^^(おっと、言い過ぎ>>ですね。すみません)
の、”すみまさせん”ですが、ボクの文章力では
ヤマハ板からもひっぱってきてしまって、これは言い過ぎだな
すいません
といってるように聞こえるのですが。
つまりこの発言にたいしてだけ謝っていると解釈しました。


あと
けん10さん
他の方だと、ボクも読解力不足らしいので
意味ないレスですが、
けん10さんのかかれていること
問題ないと思います。








書込番号:498163

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/28 20:54(1年以上前)

>Audio大好きさん
補足です。24倍音楽記録の話ですが、書き継ぎが発生しても再生には何ら影響が無い、
と仮定すると(少なくとも私はそう思ってますが)、音には書き継ぎ云々ではない
記録品質が問題になってきます。そういう意味では、そこのところに力を入れている
プレク2410の方が良いと思います。(根拠は評判と同社のウェブサイトですが)
ただ、そう言っておいてなんですが、2410と3200の24倍焼き、音の違いは私には
あまり感じられませんけれど。^^後は、3200の24倍焼きの方が焼き色が変わらないので、
精神衛生上好ましいと個人的には思ってます。

>yu-ki2さん、
>それは事実です。実際14分の点でなったっていってんだからなぞでもないような気がしますが。
この話は、バーンプルーフの書き継ぎに端を発しています。で、書き継ぎがあれば、
それが原因だと考えられもしますが、それがないのに起こるということは他の要素が考えられる
訳ですね。しかし、それがわからないから「謎」なんじゃないですか?
Audio大好きさんもそう考えたから「謎」だと言ってるんだと思いますよ。
>ちなみにCDプレイヤーによっては14分以内でも音飛びありました(これは追記)。
この追記説明から一つ推測できる事は、2100の14分までの記録品質が、単純に悪かったんではないかと。

>けん10さん
>これが謝ってるんですか・・・どう見てもイヤミだと思うなぁ。
見落としに対してどういうレスをしてくるかと思えば、ダメですな、こりゃ・・・。
またつっこまれますよ。^^
面と向かって、または直接言葉を交わしてるんなら、そういう事もあるだろうけど、
文字のやりとりですからねぇ・・・。
私ならたとえ自分がそう感じたとしても、素直に文面のままに受け取るようにしてますけどね。
(繰り返しますけど、文字ですもん。顔見えないですもん)

>わかりやすくお願いします。
もう、イイですわ、と言った手前でなんですが、ヒントだけね。
[493449]の「まぁ、そういうことです。」これがポイント。

>yu-ki2さん
上「言い過ぎですね」の事ですけど、yu-ki2さんもどのような解釈をしても
構いませんけど、何も言わない(書かない)よりもマシじゃないです?
[495155]がなけりゃ私もそんなこと言わないんだし。

>たのむよさん
またまた、どうもです。^^


書込番号:499069

ナイスクチコミ!0


アフーさん

2002/01/28 22:11(1年以上前)

[480764]mitonn さん 2002年 1月 19日 土曜日 21:11
P132102.ppp.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

親切にたくさんのご意見、ありがとうございました。とても、勉強になりました。あと、一つ質問なのですが、のいきさんが書かれている、「読み出しドライブのDAE性能」とはどういうことですか?本当に初歩的な質問で、すみませんm(_ _)m


↑ この人何処行ったの?

書込番号:499288

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/28 23:39(1年以上前)

>[499069]爺4 さん
>見落としに対してどういうレスをしてくるかと思えば、ダメですな、こりゃ・・・。
>またつっこまれますよ。^^

何が言いたいんですか?意味不明です。(私の読解力が弱いせい?)

>もう、イイですわ、と言った手前でなんですが、ヒントだけね。

もう話し合うつもりがないってことですね。

>[480764]mitonn さん

なんか話が違う方に行っちゃってすみませんでしたね。
もう見てないかもしれませんがこちら参照ってことで。
http://www.musiccdr.com/yougo.htm

書込番号:499572

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/28 23:41(1年以上前)

>爺4さん

レスに書いたとおり実際14分のところで起こったんだから
100%とは言わない(世の中絶対はないので)けど
そう考えるのが妥当だと。
ただこれまたレスに書いてあるとおり、このことを信じるか
信じないかは個々の勝手ですので
これ以上言うことはないです。

>この話は、バーンプルーフの書き継ぎに端を発しています。で、書き>継ぎがあれば、
>それが原因だと考えられもしますが、それがないのに起こるというこ>とは他の要素が考えられる
だからそのバーンプルーフの話に関連して
2100の話を出してきただけだから
それとは別件ですが。
↓は自分の発言ですが
>とかこれとは違いますが・・・
というカンジで2100の話をしてます。
語句のミスしましたけど(笑)。


>この追記説明から一つ推測できる事は、2100の14分までの記録品質>>が、単純に悪かったんではないかと
その悪い原因は速度変化がうまくいってなかったと思ってます。
ただこの新しい(かった)技術が原因なのかは不明。

>上「言い過ぎですね」の事ですけど、yu-ki2さんもどのような解釈を>しても
>構いませんけど、何も言わない(書かない)よりもマシじゃないで>>す?
マシではないです。




書込番号:499579

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/29 01:59(1年以上前)

>yu-ki2さん
>実際14分のところで起こったんだから100%とは〜中略〜信じるか信じないかは個々の勝手ですので
あのう、私、その事について一度も否定してないですけど・・・。(勘違いはありましたが)
それに、一連のレス読んでもらえればわかると思いますが、その事ちゃんと信じてますよ。^^
信じてなきゃ原因の推測なんてしませんって。
>[494169]その境目で音が飛ぶなり再生できないなりありました。
と書いてあれば、同じレスに「これとは違いますが」ってあっても、書き継ぎ(要は境目ですが)
の事だと思いますよ。^^
>>この追記説明から一つ推測できる事は、2100の14分までの記録品質が、単純に悪かったんではないかと。
>その悪い原因は速度変化がうまくいってなかったと思ってます。
それは、yu-ki2さんの追記説明がない場合の話でしょ?
yu-ki2さんが追記説明で、「14分以内でも音飛びありました」って書いてるじゃないですか。
14分以内ってことは速度変化はまだしてませんよ。^^

>マシではないです。
意味がよくわからないけど、他人に対する失言の類に対して、何も言わない(書かない)
=(自分でフォローしない)方がいいって事ですか?(私はフォローしますけどね)
ちなみに、[499069]の下から5行目の事ですけど、yu-ki2さんが[495155]を
私に対して言いっぱなし(書きっぱなし)で一言もない(何も言わない(書かない)事
について書いたつもりなんですけど?

(しかし、なんかいろいろ説明大変っす^^)

>けん10さん
>何が言いたいんですか?意味不明です。
これは、焼き速度とは別の話なので、一応意味を。(件の話はホントにもうイイです)
ご自身が見落としと認めたのなら、通りすがりです。さんがおっしゃるように、
「素直に謝って訂正すればいい」ということ。イヤミがどうのとかいう理由は付けると、
「何を意地はってんだか」と思われ、また、遺恨が生まれますよ、と。

書込番号:499949

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/29 07:06(1年以上前)

>ご自身が見落としと認めたのなら、通りすがりです。さんがおっしゃるように、
「素直に謝って訂正すればいい」ということ。イヤミがどうのとかいう理由は付けると、
「何を意地はってんだか」と思われ、また、遺恨が生まれますよ、と。

何についての見落としですか?
[498014]の私のレスで「おっと、言い過ぎですね。すみません」の見落としについてはあなたよりちゃんと謝ってるはずですが。

それよりあなたの方こそ腰巾着発言についてちゃんと謝ってないんじゃないですか?
別に本人に謝るつもりが無いのに無理に謝らせるつもりはないですけど。
どうせ本人がその程度の人間だと思われるだけだから・・。

書込番号:500128

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/29 12:22(1年以上前)

>あなたよりちゃんと謝ってるはずですが。
だからね、ちゃんと素直に謝る人はね、「どう見てもイヤミだと思うなぁ。」
なんて事は書かないんですよ。誰もそんな自分のミス(見落としの事ね)を
正当化するような発言は望んでないんだから。実社会のそういうやりとりでも、
見知らぬ人同士だったら、何も言わずに「すみません」の一言だけの方が、
間違いを認めるという事が、より相手に伝わるというもんですよ。
[497885]通りすがりです。さんも同じような事言ってたじゃないですか。

ま、でも、「謝る」という認識自体が、どうも私らと異なるようですから、
何言ってもダメみたいですね。

とりあえず、このような場(文字だけのやりとり)でのお互いの「謝る」の認識を以下に。
私:
相手が理由を望まない限り、一言「すみません」。
それを相手がどのように捉えるかまでは、残念ながら関知できない。
けん10さん:
一言「すみません」だけでは足りないのか、望まれもしないのに、
正当化する何らかの理由を付ける。それを以て、「ちゃんと謝る」ことらしい。

以上のような事で、私は「ちゃんと」謝っていないという事だそうです。
それと、[500128]の最後の捨てゼリフ、私にはとてもマネできません。^^

あと、おまけね。
[499572]の最後の3行だけど、[480764]mitonnさんの質問には、
[482004]のいきさんが丁寧に答えてますよ。リンクも張ってあるし。
これも見落としの一つかな。^^

書込番号:500418

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/29 14:36(1年以上前)

すみません、大事な事を忘れてました。
このスレに来ている人の中で、当然今回のやりとりに不快感を覚えている方もいらっしゃるでしょう。
そういう人たちも含めて、情報板だというのに大変ご迷惑をおかけしております。
それについて、心からお詫び致します。

んで、お二方によくわかるように、後半部?の「まとめ」。
1:yu-ki2さんの[495155]によって、私が不快な気分になりyu-ki2さんに腰巾着発言。
直後に「すみません」。
2:yu-ki2さんの[495155]と腰巾着についてけん10さん「煽るような発言は控えて頂きたい。」
(けん10さん、不快な気分になったと思われる)
3:yu-ki2さん、[495155]についてけん10さんに[496297]「もうしわけないです。」
名指しした私に対しては一言も無し。(再三きっかけをやんわりと与えているが、
どうにもわかってもらえないみたいだ)
3:これはおまけだが、けん10さんの発言により、たのむよさんが不快な気分に。
それについてもけん10さん、我関せず。

で、1であるが、残念ながら本意が伝わらず、何故か当事者(yu-ki2さん)じゃない人から
「これが謝ってるんですか」。当事者からそのように言われるならまだしも、
非常に理解に苦しむ。(もしかして管理人さんか?)

----------------------------------------------------------------

う〜ん、もしかして、指摘されてから謝るのが「ちゃんと」という事なのだろうか??
指摘される前に謝っちゃダメなのかなぁ・・・。

書込番号:500589

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/29 14:37(1年以上前)

>[500418]爺4 さん
>ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし。^^(おっと、言い過ぎですね。すみません)

爺4さんの中ではこれがちゃんと謝ってるという認識ですか〜、面白いですね。
後にあやまるなら最初から書かなきゃいいのに。

あと、
>誰もそんな自分のミス(見落としの事ね)を正当化するような発言は望んでないんだから。
ってあるけど、そんなこと書いたって自分の見落としが正当化されるわけないやん。
ちょっと考え方ひねくれすぎてんじゃないの?。^^(おっと、言い過ぎですね。すみません)
↑爺4さん流正しい謝り方

書込番号:500592

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/29 14:42(1年以上前)

>1:yu-ki2さんの[495155]によって、私が不快な気分になりyu-ki2さんに腰巾着発言。
>直後に「すみません」。

これは
>すみませんお二方、「腰巾着」発言、ヤマハ板ではなくプレクの凋落スレの間違いでした。
この文章を指してますよね?
このすみませんはヤマハ板ではなくプレクの凋落スレの間違いについてのすみませんであって、腰巾着発言をしたことに対するものではないですね。

書込番号:500604

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/29 14:57(1年以上前)

>14分以内ってことは速度変化はまだしてませんよ。^^

すいません、表面上?速度変化がしているのでそーゆー風にいってしましました。わかりにくい言い方に。角速度一定のとこですね。

>意味がよくわからないけど、他人に対する失言の類に対して、何も言わない>(書かない)
>=(自分でフォローしない)方がいいって事ですか?(私はフォローします>けどね)
いや、謝ったほうがいいですよ
あだあなたの言葉には謝罪のしゃの字もみられないのでいわないほうが
いいと思っただけです。

>ちなみに、[499069]の下から5行目の事ですけど、yu-ki2さんが[495155]を
>私に対して言いっぱなし(書きっぱなし)で一言もない(何も言わない(書>かない)事
>について書いたつもりなんですけど?
謝ったとおもってたけど、今ぜんぶ見直したらあやまってないですね・・・
すいませんでした、場が荒れるもとなので。


こっちとしては全部とは言わないけどだいたいのことにたいしてレスつけてるけど(都合のいいことも悪いことも)、爺4さんはそうではないような気がするのですが。別にもういいです。



書込番号:500621

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/29 15:11(1年以上前)

あれ?レスゆっくり書いてたら進んでた・・・。

>1:yu-ki2さんの[495155]によって、私が不快な気分になりyu-ki2さんに腰>巾着発言。
>直後に「すみません」。
だからほんとに国語やったんですか??
まーボクのほうが読解力ないって言われる方もいるそうなので
わかりませんけど、けん10さんが指摘しているとおりどう考えても
この会話でのすみませんは、ヤマハの板のことまでもってきたことまたはヤマハの板のことでボクが腰巾着発言してたことにたいしてだと思うのですが。
実際、↑のほうのレスでしたのですがそんな発言した覚えもないですが。他人レポや雑誌、メーカーが言うことをそのまま自分が体験したように、自分が実験したようなことはいいませんから。

>。(再三きっかけをやんわりと与えているが、
>どうにもわかってもらえないみたいだ)
あやまってないことに気づいたのは数時間前だけで
さっきほどのレスであやまりました、ここでもあやまります
すいません・・・。
ただきっかけなんてもらってません。
そのきっかけってどれですか?

>それと、[500128]の最後の捨てゼリフ、私にはとてもマネできません。^^
って言っときながら
>う〜ん、もしかして、指摘されてから謝るのが「ちゃんと」という事なのだ>ろうか??
>指摘される前に謝っちゃダメなのかなぁ・・・。










書込番号:500642

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/29 16:18(1年以上前)

とりあえずいくつか。

>けん10さん
>この文章を指してますよね?このすみませんはヤマハ板ではなくプレクの凋落スレの
>間違いについてのすみませんであって、腰巾着発言をしたことに対するものではないですね。
直後という意味ご存じですか?どれを指しているか、今までの話の流れ読めばわかるでしょう?
自分に都合のいい解釈をされても・・・。

>yu-ki2さん
ちょっとレス時間のズレがあって、すみません。そうなんべんもあやまらなくても。^^
ま、でも、ありがとうございます。

レスを返さない事について、
>爺4さんはそうではないような気がするのですが。
これについては、双方同意したと思われる事は文が長くなるので、はしょるようにしてました。
そういうレスをしなかった事については、ご期待に添えず申し訳ありませんでした。
とりあえずはご理解下さい。

>だからほんとに国語やったんですか??
少なくとも、一般社会人レベルの力は持っていると思ってますが。
ちなみに該当すると思われる「すみません」は[495736]と[495761]の2つにでてきますが、
後者なら間違いなく「プレクの凋落スレの間違いについて」の「すみません」ですね。
前者の「すみません」(直後のヤツね)も「プレクの凋落スレ」にかかるとしたら、
何故2回も繰り返す必要があるんでしょうね。それに前者の「すみません」の時は
「プレクの凋落スレ」の事はでてないんですから、かかりようがないんですけど。

>ボクが腰巾着発言してたことにたいして
あの、何か勘違いしてませんか?^^そういう発言をしたのは私ですよ。(yu-ki2さんに対して)
yu-ki2さんは、間違ってもそんな発言してませんよ。

>そのきっかけってどれですか?
[498006]の上から9行目とか、[499069]の下から3行目とか。
[499949]については、きっかけかもしれないですが、時間差と言うことで。

それと、[500589]の最後の文、こういうのは捨てゼリフとは言いません。
一般的な捨てゼリフというのは、相手をさげすむような意味合いを持ちます。

書込番号:500739

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/29 20:07(1年以上前)

>[500739]爺4 さん
>直後という意味ご存じですか?どれを指しているか、今までの話の流れ読めばわかるでしょう?
>自分に都合のいい解釈をされても・・・。

自分に都合のいい解釈してるのは私でしょうか・・?
直後の「すみません」ていうのは
>ヤマハ板でもyu-ki2さん腰巾着みたいだったし。^^(おっと、言い過ぎですね。すみません)
のことでしょ。
最初からわかってるから[498014]てレスしたんですよ。
ちなみに、このことは [496799]の後半部分でわかることでしょう。
この二つは同じこと言ってるんですから。

で、ここの点について疑問。
反感かうような文章書いて、その直後(と言うより続き)に謝るという風な書き方をしたのは何故ですか?
謝るなら最初から書かなければいいことでは?

この点についてちゃんと解答してくださいね。

あと、捨て台詞と言われてますけどそれは捨て台詞じゃないですから。
捨て台詞とは、
立ち去るときに言い捨てて、返事を求めない言葉。軽蔑・脅迫の言葉をいいます。

書込番号:501159

ナイスクチコミ!0


Ninja01さん

2002/01/29 20:22(1年以上前)

無益な言い争い、揚げ足取りはやめましょうね。

書込番号:501191

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/29 23:19(1年以上前)

>Ninja01さん
どうもすみませんです。ご迷惑をおかけしております。
とりあえず、けん10さんから答えを求められているので、これだけご容赦お願いしますね。

>〜謝るという風な書き方をしたのは何故ですか?
謝っておかないとケンカになりますから。
>謝るなら最初から書かなければいいことでは?
>この点についてちゃんと解答してくださいね。
これについては、何故書いた可と言うことが[496619]の上から8行目からのくだりで説明してますけど?
すみませんね、とか、ご理解下さい、とも書いてますよ。また見落としですか?

>捨て台詞とは、立ち去るときに言い捨てて、
「どうせ本人がその程度の人間だと思われるだけだから・・。」
このことですね。あの言葉を書いた時点では、このスレから立ち去ったかどうかは
私の方からは判別できません。故に、言い捨てたセリフともとれます。
>返事を求めない言葉。
まさか、返事を求めているんですか?求めてませんよね?
>軽蔑・脅迫の言葉をいいます。
脅迫はありませんが、「どうせ本人がその程度の人間」というとこがあ軽蔑に相当する表現ですね。

捨てゼリフの条件、十分満たしてますな。(笑

あっ、後半部分はよけいでした。すみません、皆さん。
しかし当事者じゃない(腰巾着と言われた本人じゃない)のにここまで色々言ってくる人も珍しいですね。^^

書込番号:501642

ナイスクチコミ!0


たのむよさん

2002/01/29 23:32(1年以上前)

>爺4 さん
このけん10って人は、言い争いで負けたくないだけの
礼儀知らずのガキのようですので、これ以上やっても無駄でしょう。

書込番号:501691

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/29 23:48(1年以上前)

他の方にご迷惑をおかけしてるようなので、このスレッドに対する私のレスは以上でこれで終わりにします。
このスレについて、これ以上なにか言いたいことがあればどこかに掲示板でもチャットでも作ってそちらに案内してください。

>>〜謝るという風な書き方をしたのは何故ですか?
謝っておかないとケンカになりますから。
>>謝るなら最初から書かなければいいことでは?
>>この点についてちゃんと解答してくださいね。
>これについては、何故書いた可と言うことが[496619]の上から8行目からのくだりで説明してますけど?
>すみませんね、とか、ご理解下さい、とも書いてますよ。また見落としですか?

について・・。
[496619]の上から8行目からのくだり↓
>>煽るような発言は控えて頂きたい。
>すみませんね。まだまだ人間できてないもんで。
>でも、[495155]でいきなりあのように言われては、ね。そこんとこご理解下さいナ。
>しかし、書いた後で「言い過ぎでした」と謝っているのに、それでも言われるのか・・・・。
>いや、きびしいですね。

私が
>しかし、書いた後で「言い過ぎでした」と謝っているのに、それでも言われるのか・・・・。
という一文についてどこが謝ってるの?とレスしてこの話が始まったわけです。
それなのにここで「すみませんねまだ人間ができてないもんで」と謝ってると言うのはおかしな方ですね。
私が謝っていないと言ってから書いた文章なんですから。
これで見落としって言えますか?私は超能力者ではないので予知やら予言はできませんので、その辺ご理解いただきたい。

>>返事を求めない言葉。
>まさか、返事を求めているんですか?求めてませんよね?

求めてないですよ。
しかし、返事を求めていない文章が全部捨て台詞ではないです。
もう書き込まないと言ったうえで捨て台詞と言われるのなら文句はないですが、もう書かないというような表現をしたとも思えないので遺憾であります。


最後に、このスレッドを見て不快になられた方に、板をあまり関係ない話で汚してしまったことをお詫び申し上げます。
また、爺4さんにも一点の見落としがあった点に関しては謝罪します。すみませんでした。
(既にしてますがそれは爺4さんにとっては謝ったことになっていないのでもう一度)

しかし、この点以外の発言については正しいと思っております。

書込番号:501726

ナイスクチコミ!0


櫻花さん

2002/01/30 02:10(1年以上前)

ちょっと話がそれたり、専門的な話題になってしまってるので
読んでいて途中からわけがわからなくなってしまいました。

結局のところ音楽CDは何倍速で焼けばいいのですか?
雑誌にはよく倍速がいいよって書いてあるのですがそれでいいのでしょうか?
できた音楽CDはカーオーディオや、CDラジカセ、パソコンで聞きます。
音質の差はこれらのプレーヤではわからないですよね?
できれば簡単に教えてくださいね。(^.^)

書込番号:502060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/30 02:18(1年以上前)

>[502060]櫻花 さん

使っているCD-Rドライブやメディアにも依りますが、16倍速がお薦めです。
16倍速で音質に不満ならば速度を落としたり、メディアを換えてみたらよいでしょう。

書込番号:502067

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/30 11:27(1年以上前)

今レス書こうと思ったけど、たしかに
本来のCDRWの論点からズレているので
ここらで撤収したほうがいいですね

けん10さんの言われているとおり
ボクもどこかのチャットなり何かに導いてもらえば
そちらでしますんで。

それでは・・・。

書込番号:502446

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/30 11:27(1年以上前)

で肝心なことをわすれてました・・・

皆様、ごめんなさい。

書込番号:502447

ナイスクチコミ!0


櫻花さん

2002/01/30 14:25(1年以上前)

ほぃほぃさん、素早いお答えありがとうございます。
音質に関してはまったく気にならないです。
ただ、カーオーディオで聞いたときたまに音飛びが発生することがあるので
困ってます。(CDプレーヤーでは正常なんですけど…)
これも倍速を落とせば改善されるのでしょうか?

書込番号:502697

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/01/30 14:27(1年以上前)

>櫻花 さん
倍速下げることで改善されることが多いです
それでもダメだった場合はメディアをかえたりするのも手です。

書込番号:502700

ナイスクチコミ!0


爺4さん

2002/01/30 20:51(1年以上前)

>櫻花 さん
音飛びの原因として、
1:焼き速度が適切でない為、記録品質が良くない
2:プレーヤーの読み取りピックアップのへたり、またはキズ、ヨゴレ
3:振動
4:メディアの反射率
等がからんできます。
焼き速度については、1が関係しますが必ずしも速度を落とせば良いというものではありません。
落としても記録品質が改善されなければ、結局同じ事です。2倍速だから良いなどというのを
鵜呑みにするとハマることもあります。ただ、同じドライブであるなら、4倍くらいまでなら
遅いほうが、良い記録品質を得られる事も考えられます。実際確実な結果を得るためには、
同じCDRを違う倍速で焼いて音飛びが起きない速度を調べるしかありません。
また、ヤマハ3200AudioMASTERであれば、かなりの確度で改善されます。
しかし、2が関係しますと、どういうメディアを使いどういうドライブでどういう風に焼いても、飛びます。
ということは、逆に考えればピックアップが正常であれば、何倍速でも飛びにくくなる、
可能性が高いということですね。カーオーディオCDプレーヤーは家庭用のCDプレーヤーに比べ、
振動等、過酷な条件で使われることが多いです。当然ピックアップもへたりやすいです。
CDプレーヤーでは正常だということですので、2の要素も十分考えられますね。

>たのむよさん
ご忠告いたみいります。今更ながら同意ですね。
しかし、たのむよさんも、直接不快な思いをさせられてじっとしていられるなんて、
私も見習わなければなりません。ありがとうございます。

とりあえず、私も最後に少し。
彼けん10さんについて、どうもあまり語句の使い方とかがよくわかってないようなのと、
色々理屈をつけて論点をすりかえ、または正当化しようとするようなよころが多いですね。
(yu-ki2さんの方がまだマシですね)例えば語句関係なら「噂」という言葉の使い方
(これはヤマハ板での出来事)とか、[501726]の
「このスレッドに対する私のレスは以上でこれで終わりにします。」
(これは、「以上」の部分を「以下」と書くのが正解)とか、
「捨てゼリフ」などは両方の要素を持っていたり、です。
そういったものの説明に大半をさいてしまったのは、自分自身非常に反省しているところであります。
ま、でも、彼はそういう人でもあるので、これからはたのむよさんの助言通り、
ほっておくか、そういった事になるべく反応しないように、努力します。
しかし、やはりどうしてもわからないのは、何故当事者じゃない人間が、
あそこまで言ってくるのか、ですね。^^あのお二方が何らかの知り合いとかなら
わからんでもないですけど。では、さようなら。プレク、DAO信者のけん10さん。

最後に、皆さんにご迷惑をおかけしたことを再度お詫びするとともに、
通りすがりです。さん、たのむよさん&でてこなかったけど、多分支持してくれた方々、
ありがとうございました。

書込番号:503302

ナイスクチコミ!0


櫻花さん

2002/01/31 18:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

少しずつ倍速を落として様子を見てみます。
(プレーヤーが問題だったらどうしようもないですけど…)

今使っているCDRはマクセルなのですが、上のほうに三井、誘電?
のCDRがオススメだとあったので、メディアも変えてみようと思います。

あと・・・
画面スクロールが大変なので掲示板でケンカはしないでね^^;

書込番号:505254

ナイスクチコミ!0


櫻花さん

2002/02/02 01:15(1年以上前)

太陽誘電というメーカーのCDを使ったら音飛びがなくなりました。
(書き込みスピードは最高速で問題ありませんでした。)
アドバイスありがとうございました。

書込番号:508209

ナイスクチコミ!0


コピープロテクトさん

2002/06/16 13:36(1年以上前)

Rはやっぱり三井か誘電だね。

いろんな意味で信頼があるよ。

書込番号:775240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽CD聴きづらい

2002/06/01 21:36(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 けちな人間さん

本物の音楽CDを聞こうとすると、ブーンって凄い音が鳴って
(高速だから仕方ない?)再生が始まるまでに
凄い時間が掛かり、再生し始めても途中で音飛びとかするのですが、
これって故障ですよね?

環境はAopenの自作機で、WinXP Proで、
CPU1G・メモリ256Mと普通に積んでます。
ひょっとしたらサウンドがオンボードものなのが起因?

書込番号:747805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W2410TA/BS
PLEXTOR

PX-W2410TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

PX-W2410TA/BSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)