
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

2001/08/15 11:25(1年以上前)
対応しています。
書込番号:253678
0点



2001/08/15 12:13(1年以上前)
じゃあ、心残りなく買えます。
決心させてくれてありがとうございました。
書込番号:253717
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


PX−W2410TA/BSを購入したくて日々、勉強している
PC初心者です。
購入にあたってPLEXTORのHPにて動作環境を見たのですが
CPU Pentium II 300MHz以上
RAM 64Mb
っとかいてありました。
自分のはセイロン???500MHzなのです…。やはり取り付けは無理なのでしょうか??
また、メモリは最大128Mbなのですが、現在、自分のは60Mbしかありません。
それと、5インチベイの空きが必要との事ですが調べたところ
自分のは5.25インチベイでした。これもやはり取り付けが不可能なのでしょうか??
ちなみに、自分の使用PCは
IBM Aptiva 2190−27J です。
詳細は下記に載っていますので宜しくお願い致します。
URL http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apedsj01/apedsj01s.html
質問だらけで申し訳ございませんが宜しくお願い致します。
0点

CPUはK6-2/500MHzのようですが、おそらく問題ないでしょう。
うちではK6-2/400MHzのPCでも、焼けてます。時間はかかりますが。
Pentium II 300MHz<K6-2/500MHzです。
メモリーは増やした方が、快適です。(60Mbしかありません⇒64ですよね)
おっと、内蔵は不可かな?
書込番号:239874
0点

今リンク先のIBMのページを見たのですが、今ついてるCD-ROMドライブをはずしても、ケースのフロントパネルの形のせいで、付かないような気がします。
その場合は、外付けを選択すればいいのではないでしょうか。
書込番号:239883
0点


2001/08/01 23:24(1年以上前)
>60Mbしかありません⇒64ですよね
4MBはVRAMとして使われているからでしょう。
書込番号:239919
0点


2001/08/02 05:27(1年以上前)
ベゼルの部分だけが形が変だということですがあれは多分上からカバーかぶせているだけなので気にしなくてもいいと思いますが・・・・。あくまでPC9821のときもそうだったので・・・・。あのカバーを外せば普通のCD-ROMの顔が見えるハズです。気にしているのはトレイの厚さなんですが、どうにか大丈夫ですね。
一応、Burn-Proofが付いていますが64MBのメモリではちょっときついかな。
主にCD-ROMやHDDに使われている3.5インチや5インチは気にしなくていいです。ほとんどのCD-ROMはこの規格で作られていますので・・・・。
5.25は呼びにくいから5インチと呼んでいるだけです。多分・・・。
メーカーによって呼び方が変わるのですが正式名称では5.25インチです。
難しいところですが私の場合だとすると大丈夫だと思いますが??
ちなみに
2.5インチ ノートPC HDD
3インチ 特殊
3.5インチ 一般のHDD規格
5インチ(5.25インチ) 主に12cmメディア用のCD-ROM系のドライブに使われているけど由来は5.25インチフロッピーです。5.25インチMOもありますね。
8インチ 8インチフロッピーに使っていました・・・、今はあまり使われていません。
ドライブの大きさ規格は決められています。だから台湾のCD-ROMでもプレクのRWでも大きさは同じです。
書込番号:240143
0点


2001/08/02 06:57(1年以上前)
CD−Rドライブは入るんじゃが、フロントパネルが邪魔になる可能性が大きいですのう。
このPCの前モデルにTEACのCD−Rを入れたら、パネルが邪魔になってCD−Rが使えなくなったこともありました。その時は仕方なくSCSI外付けケースを買ってきましたが・・・。
万が一そうなった時はフロントパネルを削るか、フタなしで使えばOKじゃが。
がんばってくだされ。(フロントパネルとケースのフタは、くっついているんでのう。)
書込番号:240158
0点


2001/08/08 08:33(1年以上前)
メモリは少なくても何とかなりますよ。
少し前の話ですがPentiumMMX200、32MB、SONY CRX-160Sという組み合わせのマシンで12倍速書き込みに失敗したことなかったです。
ただし、他の作業しなければ、です。
まあ、「推奨スペック」ですからね。
24倍速とはいえBurn-Proofついてるんだし、きっちり満たしてなくても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:246297
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


動作音については「気にならない」という書き込みがありますが、
例えば同じプレクスターのPX-W1210TA/BSと比較すると
どんな感じなんでしょうか?
実際にこの比較をされた方がいらっしゃいましたらレポート願います。
0点

1210TAじゃなくてTSとの比較だけど、確実にうるさいよん。
CD-ROMとして使う時はそんなに違わないけど。
トレイの動作とか焼き始めるまでのレスポンスが悪くなったような気がする。
同じマシンに付けてる訳じゃないけど。
書込番号:245008
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

2001/07/30 06:13(1年以上前)


2001/07/30 09:49(1年以上前)



2001/07/30 13:25(1年以上前)
八甲田さん、ありがとうございました。
でもなんで↓には載ってないんでしょ。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta.html
対応してるの分かったからどうでもいいですけど。
teramotoさん、こいつぁまさに最強ですね。
書込番号:237287
0点


2001/07/30 13:26(1年以上前)
ジーク・プレグ!
書込番号:237289
0点


2001/07/30 13:51(1年以上前)
わしも、そう思いましたのじゃ。>おふー さん
ちなみに、以下にもドライブ名が出てませんのう。(苦笑)
http://www.plextor.co.jp/support/burn_proof/burn.html
余談じゃが、何かの本に24倍速書き込みと8倍速の時のテスト結果が掲載されておりましたが、C1エラーは8倍速の方が少なかったという結論でしたのう。ま、当たり前と言えば、当たり前なんじゃが・・・。
新しいドライブが登場したのはめでたいことじゃが、24倍速モデルなのに、わしの12倍速よりも1万円以上安いとは・・・トホホ。
書込番号:237311
0点


2001/07/30 15:20(1年以上前)
>おふー さん
> でもなんで↓には載ってないんでしょ。
> http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410ta/pxw2410ta.html
写真の下にデカデカと「BURN-Proof」と言う文字が見えるのは私だけなので
しょうか?
書込番号:237389
0点


2001/07/30 15:24(1年以上前)
>写真の下にデカデカと「BURN-Proof」と言う文字が見えるのは私だけなので
しょうか?
うおっ! 僕には見えなかった・・・・
書込番号:237394
0点



2001/08/04 22:32(1年以上前)
ほっほー…こりゃ失礼。
書込番号:242764
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


はじめまして。
PLEXTOR PX-W2410TA/BSは、もう発売しているのですか???
当方、神奈川在住です。もし、販売しているお店があったら教えて下さい。
追加
接続についてなのですが、大抵のお店では接続はしてくれますか??
なにぶん、PC関してはわからないもので。
0点

すでにあちこちで売ってますね。
量販店で購入すれば取り付けサービス(有料)をやっているところは多いです。
書込番号:241848
0点


2001/08/03 23:41(1年以上前)
売ってますね。
大体34000円くらいでしょうか・・・
書込番号:241855
0点

>接続についてなのですが、大抵のお店では接続はしてくれますか??
ほいほいさんの言われる通り、やってくれる所は多いですが自分でも出来ますよ。
そんなに難しい作業ではないと思うので、これを機会に挑戦してみては?
書込番号:241858
0点


2001/08/03 23:44(1年以上前)
一部のスリムタイプPC等には取り付けできない可能性もあるんでのう。
そこらへんも確認してくだされや>すたこら さん
書込番号:241859
0点


2001/08/03 23:51(1年以上前)
ネットに繋げられる状態ならいくらでも調べられますよ。
backuperにとってはとても魅力的なドライブですからね。
TEACがどうくるかも楽しみです。
書込番号:241870
0点

>TEACがどうくるかも楽しみです。
すでにTDKに負けてるのに余裕だね(笑)。
信者はこうありたい(爆)。
書込番号:241881
0点


2001/08/04 01:37(1年以上前)
あ、僕はジークプレク!やTEAC万歳な人じゃないです。 だってRはリコーしか持ってないし。
プロテクトが焼けるドライブがでるとまた新しいプロテクトが出たりするんだろうなー
セーフオーディオが気になります。
書込番号:242039
0点


2001/08/04 03:32(1年以上前)
>けん10さん
1万円高くないですか?
秋葉原ではよく見かけましたが横浜では見かけませんでしたね。
書込番号:242109
0点


2001/08/04 11:22(1年以上前)
>本多平八郎 さん
ご指摘ありがとうございました。
その通りです。
>大体34000円くらいでしょうか・・・
↑24000円くらいでした。
失礼しました。
書込番号:242330
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


最近のプレク製品ってなんでSCSI接続のものが出ないんでしょう?
1210はSCSIがあるのに・・・ATAPIの1610のほうが安いなんて・・・
それともSCSIだと技術的に高速ドライブが作れないんでしょうか?
0点


2001/07/30 12:27(1年以上前)
ATAPIドライブの方が圧倒的に需要が大きいからだと思います。
書込番号:237202
0点

売れないからでしょ。
一部の普通じゃない人以外には特に欲しがってないみたいだし。
書込番号:237211
0点


2001/07/30 12:38(1年以上前)
SCSIっていっても、中身はATAPI=SCSI変換アダプタみたいなもんだからSCSI高くて当然。
というか。ATAPIで十分でしょ。
サンヨーぐらいでしょ。純正SCSI設計なRって。
書込番号:237220
0点


2001/07/30 19:00(1年以上前)
> SCSIっていっても、中身はATAPI=SCSI変換アダプタみたいなもんだからSCSI高くて当然。
PX-W1210TSは純粋なSCSIドライブですよ。
書込番号:237563
0点


2001/07/31 18:01(1年以上前)
確かにSCSIユーザーからすると
物足りないですね。
ただ、遂にATAPIに浮気してしまった・・・
今の時代はUSB2.0に移ってしまったのかなー
書込番号:238539
0点


2001/08/02 12:36(1年以上前)
IDEにはHDDを4台繋いで
他はSCSIってパターンの人は結構居ると思うのですが…
ATAPI CD-Rはマスタ推奨ってのも問題かと。
マスタCD-R、スレイブHDDってのは抵抗あります。(^^;
IDEカードも今一信頼性がなぁ。
書込番号:240313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)