


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


はじめまして。
さっそく質問なのですが、プレクのPX-W2410TA/BS を購入しようと考えているのですが、SafeDisk2の読みこみにやたらと時間がかかると聞きました(1時間くらい/1枚、CloneCDにて)。実際のところどうなのでしょうか?わたしもうわさで聞きかじっただけなので、本当かどうか分かりません。どなたか実際経験をされた方ご教示いただければと思います。
ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:258988
0点


2001/08/20 10:07(1年以上前)
だまされてるよ・・・
書込番号:259016
0点


2001/08/20 11:09(1年以上前)
その読み込みに1時間もかかったと言う方は、CloneCDの fast error skipと言うチェックを忘れていたのではないでしょうか。
私のPXW2410では読み出し5分書き込み5分で10分以内でだいたい焼けるようですよ。
書込番号:259047
0点



2001/08/20 11:50(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
ホントに助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:259078
0点


2001/08/20 17:48(1年以上前)
つか、プロテクト付きを2410で読ませて
ドライブの寿命縮める事もないでしょ。
SD-M1502あたり読み専用に買いましょう。
書込番号:259336
0点


2001/08/20 18:02(1年以上前)
横からすみませんが、プロテクト付きを2410で読ませると
ドライブの寿命が縮まるんですか?
少し意味が分からないのですが、ドライブの寿命が縮むってことは
焼きすぎると故障するってことなのでしょうか?
書込番号:259353
0点


2001/08/20 21:37(1年以上前)
殆どのプロテクトはCDのエラー訂正を利用した物です。
CD-ROM側ではエラーを検出すると、それを訂正しようとして
リトライを行います。
当然、訂正出来るわけもないのでそれを繰り返す訳です。
最終的に訂正不可と判断するまでの回数はドライブによって違います。
意図的にその回数を少なくするのがCloneCDのFast error skipなのですが、
これは他の正常な部分のリードミスも無視する可能性があります。
(よって、これを使う場合は低速読みが基本)
最終的には訂正不可と判断されるので、普通は使わない方がいいです。
まぁ、そういう仕組みなので、同じ箇所を延々とリトライしてれば
ピックアップの寿命が縮むのは解ると思います。
よって、CD-RWでプロテクト付きを読ませるのは避けた方がいいです。
同じ理由で壊れるなら安価なドライブの方がいいでしょ?
書込番号:259555
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > PX-W2410TA/BS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2002/09/18 23:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/17 23:25:21 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/31 0:22:39 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/27 9:45:00 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/19 19:49:31 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/17 9:43:23 |
![]() ![]() |
5 | 2002/07/30 0:50:40 |
![]() ![]() |
3 | 2002/08/01 18:15:17 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/22 8:16:48 |
![]() ![]() |
4 | 2002/07/07 8:40:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)