PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 PX-W2410TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月26日

  • PX-W2410TA/BSの価格比較
  • PX-W2410TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TA/BSのレビュー
  • PX-W2410TA/BSのクチコミ
  • PX-W2410TA/BSの画像・動画
  • PX-W2410TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TA/BSのオークション

PX-W2410TA/BS のクチコミ掲示板

(1181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽CDの読出速度指定について

2001/08/28 16:28(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 むらやまさん

PX-W2410TAの購入を検討しています。同ドライブを使用されている方にお伺いしたいのですが、
B's Recorder GOLDで音楽CDを読出す場合、読出速度を指定する事はできますでしょうか?

私の使用しているNECのDVD-ROMドライブは読出速度を指定できないため、気になって質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:268743

ナイスクチコミ!0


返信する
tuppyさん

2001/08/28 17:16(1年以上前)

Plextorのドライブはできたと思います。
PX-W1210TSではできましたが、PX-W2410TAはうろ覚えです。
両方つないでいるので。

書込番号:268779

ナイスクチコミ!0


edenさん

2001/08/28 18:53(1年以上前)

問題なく出来ます。
x4、x8、x24、x32、x40
から選択可能のようです。

書込番号:268858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ZoneCLVについて

2001/08/28 15:52(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 城島(萌え)さん

PX-W2410TA/BSでZoneCLVを起動させずに綺麗に焼こうと思ったらどうすれば良いのでしょうか?やはり16倍で焼くしかないのでしょうか・・

書込番号:268720

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2001/08/28 16:38(1年以上前)

 強制的に全周24倍速で書き込んだら、ジッターやC1エラーが起こりまくりで
ZoneCLV を使用するより遙かに「汚い」ディスクになっちゃうと思いますけど
ねぇ (^^;)。ZoneCLV はより綺麗に記録するための技術です。データが綺麗に
記録されているかどうかは、メディアの見た目とは直接関係ありません。
 どうしても見た目の段々がいやならば、16倍速に落として書き込むしかない
でしょう。もっとも、24倍速との時間差は650MB びっしり書き込んでも、たっ
た1分程ですけどね。

書込番号:268752

ナイスクチコミ!0


スレ主 城島(萌え)さん

2001/08/28 19:31(1年以上前)

ABAさんそういった問題ではないんですよ(^^)

ZoneCLVをつかうとどうしても継ぎ目ができますから、音楽CD
などで550MのCD−Rで焼いたときにノイズが乗らないかと言う事です。
あらかじめ詳しく書かなかったことにつきましては、申し訳ございません。

書込番号:268878

ナイスクチコミ!0


十度朗さん

2001/08/28 20:01(1年以上前)

PX-W2410TAを持っているのならば、実際に試してみればいいと思う。その方が確実。CD-Rのメディアなんで今なら1枚100円もしないからね。
継ぎ目が生じるのがいやならZoneCLVが働かないような転送速度で焼くしかないと思われ。

書込番号:268906

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/28 20:12(1年以上前)

音楽CDなんて4倍でも音の悪さが感じられるのに

なぜそこまで早さにこだわるのだろうか。
12倍で焼いたのなんか気に入らなくなったのであげてしまった(笑)
ZoneCLVならなおさら色が違うわけだからそこで音が変わるだろうし

書込番号:268917

ナイスクチコミ!0


スレ主 城島(萌え)さん

2001/08/28 21:14(1年以上前)

いまCRX−140Eで2倍で焼いているので、プレクのドライブなら
多少焼きの速度を上げても大丈夫かなあ、と思っただけです。
ちなみに2倍ではこれといって悪いと思われるような音楽CDは
無かったです。

書込番号:268997

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/29 02:55(1年以上前)

私もCRX−140Eで2倍で焼いています
こいつは2倍じゃなきゃダメですね。(笑)
8倍はうすすぎる。

書込番号:269436

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2001/08/29 03:37(1年以上前)

> ZoneCLVをつかうとどうしても継ぎ目ができますから、音楽CD
> などで550MのCD−Rで焼いたときにノイズが乗らないかと言う事です。

 ZoneCLV のつなぎにはBURN-Proofが使用されますが、BURN-Proofとノイズの発
生には何の関係もなく、BURN-Proofが働いた部分でノイズが生じるということは
ありません。音楽CDにノイズが生じる原因は、吸い出し時のトラブルなど全く別
の要因によります。
 そもそも、記録に際する継ぎ目は、目に見えないような微細な埃がメディアの
表面に付着しただけでも生じます。つまりBURN-Proofが働こうが働くまいが、ど
んなCD-Rだろうと必ず記録時のギャップはできてしまいます。単にBURN-Proofの
場合は、継ぎ目の存在が確認できてしまうというだけの話です。しかし、実際に
は確認出来ない継ぎ目が大量に発生し、これが一つも存在しないCDを作成するこ
とは事実上不可能です。
 普通にCD-Rを焼いた場合、この継ぎ目が1枚のディスクで数千から数万は生じ
ます。これらは、BURN-Proofの継ぎ目を含めて、エラー訂正機能によって訂正さ
れますので、特に問題なく再生されます。ただし、エラー訂正があまりにも多い
場合はサーボに不可がかかり、それが電圧の変化等を引き起こし、最終的に音質
の低下につながるという可能性はあります。しかし、BURN-Proofの働きによって
継ぎ目が数ヶ所発生しても、全体ではせいぜい0.01%増える程度でしかありませ
ん。ですから、BURN-Proofが音質に影響を及ぼすなどということは全くないと考
えて問題ありません。

 むしろ、ZoneCLVは書き込みデータをチェックし、エラーレートなどが最も低く
なるセッティングに調節して書き込みを行うため、全周24倍書き込みと比較する
と音質が良くなる可能性が高いものと思われます。

書込番号:269460

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/08/29 07:59(1年以上前)

全周24倍速は今のところ技術的に無理です。内周部での回転数が速くなり
すぎるので。故に内周部の速度を遅く抑えるためにz-CLVやP-CAVが使われ
ています。
現時点では、内周部での最速が16倍なので、それを越えた速度を出そう
とすると、なんらかのギミックを使わないと無理です。

YAMAHAのP-CAVはリンク機能を使わないので「つなぎ目がない」と優位性
を言っています。ただし、だから良いとは限らないと言うのは、まあこ
う言うものの常ですね。

書込番号:269578

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/08/29 08:20(1年以上前)

つなぎ目はそれほど変わらないだろうがCLVできり変わった前後での
エラー率がやはり異なるでしょうからそれが気になっていたんです。
速度落とす直前が一番悪化しているんであろうし。
切り替わった直後はより正常な信号記録がされやすいというかんじかな?

でも何年かすれば無断階速度制御で一定の書き込みを高速で行うドライブがでそうですが。
リコーとかは線速度を一定に保つように
焼いていると思いましたがすべてのメーカーがそうではないはずですよね?
別に私にとっては速度は気にならないのですが
単位技術的なことに興味があるだけです。

書込番号:269583

ナイスクチコミ!0


だいやんさん

2001/08/29 11:46(1年以上前)

16倍から24倍に切り替わったあたりで
しっかり色が変わってるのでやっぱ気になる。(^^;
16倍も不安が残るのでMAX12倍までしか使ってません。>2410
SD2焼かない人は1210で十分だよね。

書込番号:269719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブケース使用について

2001/08/28 01:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 聞き耳さん

ここで質問する内容ではないかもしれませんがお尋ねします。
ノートPCユーザーなのでPX-W2410TA/BSをソルダム(WiNDy)製のドライブケースDC-5000で使用したいと思っています。
ケースのメーカーに問い合わせたところ確認していないのでわからないと返事がありました。
使用している方やご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願います。

書込番号:268151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

書きこみ品質について

2001/08/27 18:44(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

はじめまして、城島と申します。

早速質問なのですが、PX-W2410TA/BS のドライブで24倍で焼いたとき
品質はどれくらいのものなのですか?やはり2倍で焼いたのと比べると
かなり差があるものなのでしょうか?当方は音楽CDではなく主にゲーム
のバックアップ目的で使おうと思うのですが。

書込番号:267592

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/27 19:57(1年以上前)

24倍だとZONECLVなので速度によって焼きぐあいが違うようです。
どうしてもきれいに焼きたいのであれば16倍以下がいいかもしれません。
品質は16倍くらいでも問題ないと思います。

ライセンスはまもってバックアップしてくださいね。
バックアップも認めないものもありますので。

書込番号:267657

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2001/08/27 21:23(1年以上前)

Kx Kyo さん詳しい解説ありがとうございます。
ついでにですが、当方の言う品質とは焼き具合は当然なのですが
それと焼いたメディアが何年たっても使えるかという経年劣化
についても解答のほどよろしくお願いします。
私が知人に聞いたところ安い海外メディアは焼いてから2〜3年しか持たないと言ってましたので、いま太陽誘電とTDKのホワイトレーベルを使っているのですがこちらのほうは何年ほど持つのでしょうか。保管環境はCD−Rに適してるところです。

以上、長くなりましたがよろしくおねがいします。

書込番号:267772

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/27 22:18(1年以上前)

三菱が採用しているアゾ系のほうが長く持つらしいです。
耐光性が誘電等が採用しているシアニンよりいいと聞きます。
噂によると20年保存OKだとか…。

私は誘電を主に使ってますけどね。

書込番号:267841

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2001/08/27 23:10(1年以上前)

適切な解答ありがとうございます。

アゾが良いのは分かったんですが、三菱はレーベルが弱いですし国産じゃないので品質のほうがちょっと心配です。
やはりあれこれ言ってもTDK(国産)か誘電でしょうか(苦笑)

書込番号:267927

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/08/27 23:35(1年以上前)

三菱国産ありますよ。スーパーアゾのやつ。
もう、ないっけ?しばらく買ってないからわからんが。

書込番号:267963

ナイスクチコミ!0


やかん24号さん

2001/08/28 00:22(1年以上前)

国産かそうでないかは、もはや過去のことです。機械のボタンを押す人が違うだけでしょう。
でもたしかに三井のは海外産になってからクソメディアになっちゃったけど・・・。
マクセルのマスターシリーズは確かリーテックのOEM品ですが、品質はトップクラスです。 データ的には三菱のよりも上です。 (でも三菱のは綺麗だから好き!)
リーテックは他にも違う会社のOEMも作っていますが、品質はバラバラです。 ようは国産か海外産かじゃなくって、各会社の品質に対する姿勢次第でしょう。

書込番号:268047

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2001/08/28 10:08(1年以上前)

今は国産も海外産も違いは無かったんですね、良い勉強になりました。

と言う事は、最近TDKが台湾産になりましたが日本産とほとんど違いは無いって事ですね。ただ私はPrincoはレーベルの甘さからダメダと思うのですが・・・

書込番号:268403

ナイスクチコミ!0


むらやまさん

2001/08/28 16:17(1年以上前)

>マクセルのマスターシリーズは確かリーテックのOEM品ですが、品質はトップクラスです。

リーテックとは、RiTEK(ライテック)の事ですか?
ならば違います。
原産国表示が台湾となっているマクセルメディアは、Lead Data製です。

書込番号:268735

ナイスクチコミ!0


むらやまさん

2001/08/28 16:20(1年以上前)

>今は国産も海外産も違いは無かったんですね、良い勉強になりました。

違いはありますよ。
リコーや三井等、耐光性は変わりないかもしれませんが、音質は違います。

>と言う事は、最近TDKが台湾産になりましたが日本産とほとんど違いは無いって事ですね。ただ

台湾TDKはかなり悪い噂を聞きますが?
MP9120A等、メディアを選ぶドライブで使用する場合、書込速度によってはC2エラーが発生すると聞いた事があります。
(この場合はプレクスタードライブなので、問題は無いと思いますが)

書込番号:268738

ナイスクチコミ!0


城島(萌え)さん

2001/08/28 19:28(1年以上前)

みなさまの貴重な意見本当にありがとうございます。

では、いったい何処のメディアを使うのがよろしいのでしょうか?
品質や耐光性のバランスを考慮するものとします。
メディアの予算は1枚100以下です。
よろしくおねがいします。

書込番号:268874

ナイスクチコミ!0


浣ちゃんさん

2001/08/29 17:31(1年以上前)

>マクセルのマスターシリーズは確かリーテックのOEM品ですが、品質はトップクラスです。
リーテック?知らないです。ライテックじゃないでしょうか・・・あと、マクセルのメディア
ですが、3年前に焼いた音楽ディスクが読めない状態です(日本製)。私も「むらやま」さんの
言われるよう三井がお勧めです。あと 私は先日 あきばんぐで誘電700Mのを100枚5900
円で購入しました。マスターは三井か誘電、その他はライテックで使用しています。

書込番号:270044

ナイスクチコミ!0


やいこさん

2001/08/29 22:55(1年以上前)

ええと関係有りませんが、今日名古屋の大須で
誘電 700M 10枚で 500円。一人3パックまででした。

書込番号:270407

ナイスクチコミ!0


スレ主 萌えさん

2001/08/30 07:51(1年以上前)

質問している立場で悪いのですが、700Mで焼いた日にはもう音がむちゃくちゃになりませんか?当方650Mと550Mしか音楽CDには使用しませんが・・・

書込番号:270801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

梱包も丁寧にしてほしいですね

2001/08/27 18:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 ゆう256さん

PX−R820Tiが故障したので思い切ってPX−W2410TAの買い換えを決意しました、しかし近所のショップはどこも売り切れだったので価格情報に掲載されていたデジ○ラザで注文しました・・・。
で、届いた物を見て驚き、梱包用のテープをきつく絞めすぎていてテープが巻いてある箇所はどこも凹んでいて、内2箇所は3〜5センチも凹んでました。
開封の結果中身は問題無かったのですがもう少し梱包に気遣い頂ければ良かったのにと少し残念です。
PX−W2410TA自体はCloneCDとの組み合わせで各種プロテクトCDのバックアップも問題なく良い品でした。

書込番号:267564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安価なCD-RメディアはNG

2001/08/25 16:09(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

スレ主 えいちゃんさん

前から使っていた4倍速CD-Rでは使えていた安価なCD-Rメディアが2410TAでは認識されません。付属品のCD-Rメディアにはキチンと24倍速で焼けました。安価メディアで12倍速程度でもよいので焼きたいのですが、この2410TAはメディアを選ぶのでしょうか。みなさんはどうでしょうか

書込番号:265133

ナイスクチコミ!0


返信する
Toro@AbilityCDRさん

2001/08/25 16:26(1年以上前)

何のメディアか書いてありませんのでわかりませんので…。
ちょっとあまり役に立たないかもしれませんが,
昔実験した中でドライブで粗悪メディアを焼く際はこんな感じです。

PlexW8220=PlexW1210TS>RICOH6200A(2倍ドライブ)>SonyCDU-948S
>YamahaCDR100=YAMAHA CRW-2200(20倍ドライブ)

うちでW8220とW1210TSで焼けないメディアは(今のところですが)無いです。
但しYAMAHA CRW-2200はATIP等の読み段階で吐き出されることが多いです。
OPC段階では948Sも吐き出すことが多いです。

個人的にプレクは「粗悪メディアでもしっかり書ける」という印象ですが…。
(948Sだと粗悪メディアは全然ダメみたいですし。)

書込番号:265152

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/25 18:28(1年以上前)

うちのサンヨー製ドライブの24倍速君でも今の所焼けないメディアには遭遇していません。いったい何処のメディアを使ってるんでしょうね?

書込番号:265246

ナイスクチコミ!0


ALICEさん

2001/08/25 22:06(1年以上前)

確かに24倍全開では焼けるメディアを選びますね。

ACERの16倍速対応で10枚298円では16倍まで、
PRINCOの24倍対応10枚550円では20倍速まで・・・。
ちなみに太陽誘電の24倍対応は何の問題なし!・・・1枚78円(高い)

ただ、12倍程度であればどのメディアでもO.Kみたい

書込番号:265464

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/08/27 21:14(1年以上前)

うちでは、ACERは24倍まで出ました。
どうも、同じメーカー製のメディアでも、ロットによって結果が違うよ
うですね。

書込番号:267760

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2001/08/29 21:56(1年以上前)

>えいちゃんさん

F/W1.01にあげてみて下さい。きっと良くなると思います。

書込番号:270306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-W2410TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TA/BSを新規書き込みPX-W2410TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W2410TA/BS
PLEXTOR

PX-W2410TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月26日

PX-W2410TA/BSをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)