
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月30日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月28日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月26日 19:50 |
![]() |
0 | 8 | 2002年5月18日 01:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月14日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


PX2410TUを買いさらに拡張ボード(アイオーデータUSB2−PCI−2)をとりつけてみたのですがPC本体のUSB接続ポートなら認識されるのに拡張ボードだと認識されません。(なのに動きます。)なぜなのでしょうか?
それとこのドライブの説明書にWIN98SEはUSB1.1での接続のみと書いてありました、、、。拡張ボードも買ったのに水の泡です。win98seとかいてあったらどのOSでも2.0でいけるものと思っていました。箱にもHPにも書いてないし店員さんもいってくれませんでした。IEEE1394のものにすればよかったとちょっと後悔さえしてしまっています。USB2.0を使えるようにするにはバージョンアップする以外に何か方法なないのですかね??教えてく下さい。お願いします。
僕のパソコンは富士通のC40Lというもので環境は
OS:win98SE(win98からのバージョンアップ)
CPU:celelon400
です。
0点


2002/03/05 22:24(1年以上前)
USB2.0のボード自体は正常にドライバが入って認識されているのでしょうか?
デバイスマネージャで確認されました?
書込番号:576582
0点



2002/03/05 22:37(1年以上前)
けん10さんお返事ありがとうございます。
USB2.0のボード自体は正常にドライバが認識されていることはデバイスマネージャで確認しました。キーボードをそのボードのUSBポートに接続してるのですが、問題なく動いています。
書込番号:576613
0点

こんばんわ
いまPLEXTORの動作確認表をみたら、アイオーデータUSB2−PCI−2はないですね(新しい製品だからあたりまえか・・・)
さしても認識されないんではドライバじゃないし、他のUSB機器は使えているわけだし、メーカーに聞くしかないかな・・・
PX2410TUは動いてる、USB2−PCI−2はきちんと取り付けられて動作している、お手上げです。
うーん、USB接続ポートで動作確認が取れているものにして、OSも替えれば完璧かも。
書込番号:576803
0点



2002/03/05 23:55(1年以上前)
FUJIMI−D さんこないだに引き続きありがとうございます。
>USB接続ポートで動作確認が取れているものにして、OSも替えれば完璧かも
コストかかりますね−。IEEE1394商品しておけばよかったです。
書込番号:576859
0点


2002/05/30 22:53(1年以上前)
WOWさん、私も先日 PX−W2410TUを購入しました。USB2のインターフェースは、メルコのIFC−USB2P5です。(I−Oデータとは違いますが参考まで)
OSは、WIN98SEです
USB2で使用するにも、2410TUに付属する「USB1ドライバー」をインストールする必要があります。
そしてUSB2端子に接続してOK!とは行きませんでした。
それは、この2410TUを検知してなかったからです。それから何度も付替え再インストールしましたが同じでした。
つづきは PX−W2410TU のメーリングリストに投稿しましたのでそちらで・・・。現在問題もなく快調に働いています。
書込番号:744104
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS

2002/05/28 17:00(1年以上前)
根性で安売りしているYAMAHA CRW2200を探し出して、最新ファームウェアをDL。
これでAudioMaster焼きに対応っす。
書込番号:739607
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


掲示板の奥深くにも似たような質問がありましたが、CCCDはリッピングできないんでしょうか?友達に聞いたところプレクのRWはだいたいCCCDのリッピングが出来ると聞いたのですが、果たしてほんとの所そうなのでしょうか?
そして、リッピングできる機種名を出来るだけ知りたいのですが。他社のものでも結構です。誰か教えてください。
0点


2002/05/26 19:50(1年以上前)



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


マイコンピューターの所で、右クリックしても
フォーマット項目が出なくて、CDRがフォーマットできません。
実は、プレクマネでCDAを作ろうとして、訳わからずに挫折の最中
MP3のファイルを右クリックしたら、
WinメディアプレイヤーでCDにCDAで焼けそうなので、
して見たら、自動でフォーマットしてくれなかった。
ちなみにエンコードソフトはRipなんとかって定番のソフトにします。
0点


2002/05/12 17:35(1年以上前)
フォーマットせず、そのまま書き込めませんかのう?(^^;)
書込番号:709203
0点


2002/05/12 17:44(1年以上前)
CDRのフォーマットは、パケットライトソフト以外では必要ないです。
また、OSが標準でCD-RをサポートしているのはXPだけなのでそれ以前の
OSでは、マスタリングソフトなりパケットライトソフトが必要です。
XPもTAOでしか焼けませんが。
故に、他のストレージデバイスの様に、右クリックでフォーマットなんか
出来ませんよ。
CDAと言うことはDAOorTAO焼きになるので、フォーマットなんかしません。
B'sGoldが付いてきていると思いますので、取扱説明書を読んで使ってください。
書込番号:709217
0点

取扱説明書を良くなくしてしまう自分が言うのもなんですが、
マニュアルの手順どおりにやってみてください。
それでできなければ、マニュアルが悪いか 壊れてるか、メディアが悪いか。
書込番号:709227
0点


2002/05/12 21:04(1年以上前)
CD−RをフォーマットするとそのDISC使えなくなりますよ
フォーマットするのはCD−RWの方です。
書込番号:709610
0点


2002/05/12 23:03(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/Products/DataMedia/home/topic2-3.html
まさに質問にぴったりの所見つけました。SONYのCD-RメディアFAQですが。
>xl さん
パッケットライトの場合は、CD-Rメディアでもフォーマットするはずですよ。
CD-RWメディアに比べて圧倒的に短時間ですし、自動的にするので気が付かない
かもしれませんが。
書込番号:709799
0点



2002/05/16 21:18(1年以上前)
A−OPENの自作OEM版XP機ですが、
Winメディアプレーヤの「デバイスへコピー」で
ACER(安もんモニターの会社)製CDRへコピッてみるのですが、
MP3を散々時間を掛けてCDA形式に変換したのかと思ったら、
1曲目の書き込み始め直後に「収まりません」でした。
同梱メディアでは、BHAのソフトやXPでデータを焼けているので
単なる品質のバラつきに当たっただけなのでしょうか?
書込番号:716726
0点


2002/05/16 23:16(1年以上前)
個人的に、Acerメディアは比較的まともな部類と思っておりまする。あとはドライブとの相性かと。
八甲田家のプレクもメディアを選ぶ傾向があるんでのう。
書込番号:716943
0点


2002/05/18 01:18(1年以上前)
ACERメディアで酷いロット差にあったことがあります。
使ったロットでは内周20倍速では必ず同期がはずれて失敗すると言う。
スタンパーの管理が悪くて、酷い品質のロットが出回ることがあると言う
事で、別の場所で売っているメディアでは問題はでないが、問題が出た時
の同じ店の全ロットはほぼ全滅(ではないか)と言う笑い話みたいな話です。
まあ、台湾メディアで特に自社名で出している&BULK品はこう言う事もあります。
見た目は同じでも、殆ど別物に当たる場合もあると言う事ですね。
書込番号:718829
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


去年購入して、使っているんですが、音楽用のCDRが認識されません。私だけなのでしょうか?以前プレクの8432を使っていたのですが、これは、音楽用のCDRは使えました。どなたか、教えて貰えないでしょうか?
0点

音楽用とは著作権保護分の価格上乗せがされたやつですか?あれには汎用のドライブでは使えませんみたいな注意書きがあったはずです。なので、運良く使えるドライブもあるという風に考えるべきでしょうね。ある意味使えなくて当然かと。
書込番号:690279
0点



2002/05/03 03:02(1年以上前)
オーディオ用のCDRです。スコッティさん返信ありがとうございます。これは使えるのでしょうか?
書込番号:690539
0点


2002/05/14 22:16(1年以上前)
わたしもプレクのPX-W2410TA&1610TAを使っていますが、オーディオ用のCDRや昔のCDRWなどはX1やX2の速度になるため焼けませんね!
ちなみに1610TAは大丈夫です。2410TAはX4以上の速度からじゃないと、焼けないみたいですよ!
書込番号:713191
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TA/BS


はじめまして。
今私はソーテックのPC STATION M380AV
intel penVの800Mhz HDD60G メモリ128MBを譲って頂き使っているのですが、何故かCR−ROMに音楽CDを入れても読み込まず、さらに外付けスピーカーからも(ハードディスクに落とした音楽さえも)音が鳴らなくなってしまった状態です(++)やっぱり壊れたのでしょうか?一応CDクリーニングは試しました。こういう症状の為、新しく買い換えようと思っています。
ここで相談ですが、内蔵タイプと外付けタイプ どちらがお薦めでしょうか?ちなみに、書き込みソフトは、クローン4を買いました(^^;
パソコンを余り弄った事が無いので、はっきり言って初心者です。宜しくお願いします。
0点


2002/05/06 18:32(1年以上前)
焼きドライブは外付けのものの方が(音楽CDとかの)質の面では電源が安定していていいらしいです。
プロテクトもの焼きたいというのなら実績のある内臓買ったほうが手軽で
いいかもしれませんが。
ところで音が出ないとの事ですがサウンドのドライバーとか、ボリュームとかケーブルとか見直してみましたでしょうか?
書込番号:697621
0点


2002/05/06 20:32(1年以上前)
トンヌラさん回答有難うございますm(__)m
何かすごく嬉しいです。
で、CD−RWは内蔵タイプにしたいと思います(^^)
USBだと8倍速までしか使えないみたいだしぃ・・・。
素人意見で申し訳ないんですが、もちろん読込も8倍速って事なんですよね?
音の件ですが、デバイスマネージャの中にビックリマークがあって、
PCI Multimedia Audio Deviceがインストールされてないみたいです。
何とかインストールにアタックしてみたいと思います。
システムディスクに入っているんですよね?何か無くしてそう・・・。
では、解らなかったらまた質問します。
今回は本当に有難うございました(^^)/
書込番号:697811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)