PX-W2410TU/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェイス:USB1.1/USB2.0 読込速度:40倍速 書込速度:24倍速 キャッシュ:4MB PX-W2410TU/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W2410TU/BSの価格比較
  • PX-W2410TU/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TU/BSのレビュー
  • PX-W2410TU/BSのクチコミ
  • PX-W2410TU/BSの画像・動画
  • PX-W2410TU/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TU/BSのオークション

PX-W2410TU/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月27日

  • PX-W2410TU/BSの価格比較
  • PX-W2410TU/BSのスペック・仕様
  • PX-W2410TU/BSのレビュー
  • PX-W2410TU/BSのクチコミ
  • PX-W2410TU/BSの画像・動画
  • PX-W2410TU/BSのピックアップリスト
  • PX-W2410TU/BSのオークション

PX-W2410TU/BS のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W2410TU/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TU/BSを新規書き込みPX-W2410TU/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB1.1で使用する場合

2002/05/14 20:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

スレ主 kenji12345さん

うちのPCはUSB1.0しか付いてなく、ノートPCなんでUSB2.0付けるのめんどくさいのでUSB1.1で使おうと思ってるんですが、メーカーのHPに
「USB1.1で本ドライブをご使用頂いた場合、各速度(書込み、書換え、読出し)はそのパソコンの仕様に準拠します」
と書かれているのですが、何倍速程度出るものなのでしょうか?
ちなみに使っているPCは ThinkPad iSeries1200(Celeron500MHz、メモリ64M)です。

書込番号:712985

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2002/05/14 20:26(1年以上前)

1.1だと8倍速までだったような。

書込番号:713020

ナイスクチコミ!0


xlさん

2002/05/14 21:32(1年以上前)

カタログ上では8倍速ですが、実質4倍速程度だと思います。

書込番号:713111

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji12345さん

2002/05/15 18:41(1年以上前)

実質4倍速ですか。私は4倍速でSCSI接続のPANASONIC CD-Rを持ってるんですけれども、スピード遅いし性能悪いので買い替えを考えているんですが、4倍速しか出ないんじゃ買いかえる意味あんまりありませんね。じゃあ1万円ちょっと高くて12倍速のPX-W1210TSEの方がいいんですかね?

書込番号:714566

ナイスクチコミ!0


xlさん

2002/05/15 23:05(1年以上前)

SCSIの方がよほど面倒だと思うのですが・・・
USB2のカードを買う方がいいと思いますよ。
ホットプラグ対応ですし、周辺機器もSCSIやIEEE1394より
安くて種類が多い。
カードを挿すだけなんですけどね。

書込番号:715048

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji12345さん

2002/05/15 23:48(1年以上前)

USB2.0買うと、持ってるカードがSCSI、LAN、USB2.0と3種類になってなんか厄介だし、SCSIカードはCD-Rの為に買っちゃったんでどうせならSCSIカードを使いたいなぁと欲望が沸いてきまして(笑
確かにSCSIめんどくさいんですけどね。
SCSIで新機種はもう出ませんよね?

書込番号:715173

ナイスクチコミ!0


xlさん

2002/05/16 22:07(1年以上前)

人情ですよね
“SCSI対応CD−Rドライブの価格≧USB2カード+USB2対応CD−Rドライブの価格”だったらどうします?

書込番号:716809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenji12345さん

2002/05/16 22:17(1年以上前)

そう言われるとUSB2.0の方がいいですね(笑
USB2.0のカードも持っていれば将来性がありそうですし、PX-W2410TU/BS買うことにします!
どうもありがとうございました!
あ、USB2.0よりSCSIの方が転送は安定しているって聞いたんですけれども本当ですか?

書込番号:716828

ナイスクチコミ!0


xlさん

2002/05/16 23:14(1年以上前)

世間ではそう言われているみたいですけど
だからといってUSB2が不安定なわけではありません
WIN98SE環境でUSB2+CRW3200UXですごく安定してますよ
できればメモリの増設もお勧めします。

書込番号:716942

ナイスクチコミ!0


xlさん

2002/05/16 23:20(1年以上前)

それとUSB2の圧倒的な転送スピード(400MB/秒)
今は必要ないかもしれませんが将来楽しみですよね

書込番号:716948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/05/18 08:36(1年以上前)

>それとUSB2の圧倒的な転送スピード(400MB/秒)
違います。USB2.0の転送速度は480Mbpsで単位がMB/秒ではありませんよ。480MbpsをMB/秒に換算すると60MB/秒となります。ちなみにIEEE1394は400Mbpsで50MB/秒です。

書込番号:719231

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ(・∀・)さん

2002/05/18 10:04(1年以上前)

>SCSIの方が安定するとは本当か?

SCSIはCPU依存度がIDEより低いので、安定する。(データ転送も高速)
これは、バーンプルーフやジャストリンクが無い時の常識でした。

書込番号:719340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/05/01 21:27(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

スレ主 購入予定者。。。さん

私のPCはノート型なんですが、2年前に買ったものでCD−RWがついてません。それで、今頃になって購入しようと思ってます。
知識はほとんどないのですが、私なりに色々調べました。
今、使ってるPCは東芝のDynaBook Satellite2140です。
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/tec_sat2/s2140.htm
このPCとPX-W2410TUを取り付けることができるのでしょうか。
そして、このPCに合うCD−RWは一体どれなんでしょうか。
教えてください。
買う基準は価格と書き込み速度と使いやすさです。

こんな私にどうぞ教えてください。

書込番号:687833

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/05/02 00:01(1年以上前)

PX-W2410TUのインターフェイスはUSB2.0のためPX-W2410TUには直接接続できないと思います。
もちろん、PCカードタイプのUSB2.0インターフェイスカードを使えば大丈夫ですが。
以下で探されたらいかがでしょう。
I・O DATA
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/cd-rw.html

書込番号:688192

ナイスクチコミ!0


こだぬきさん

2002/05/02 00:24(1年以上前)

下でも同じような質問されているんですね(苦笑)。
書き込み速度は下の質問も含めて、ここに書き込み速度は分かります。

http://www.plextor.co.jp/products/products_cdr.html

書込番号:688272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件

2002/05/02 07:09(1年以上前)

>PX-W2410TUのインターフェイスはUSB2.0のためPX-W2410TUには直接接続できないと思います。
これは誤りです。USB1.1と2.0はコネクタ形状も同じだし、互換性があるので接続には何ら問題はありません。ただ、転送速度の違いがあるためにUSB1.1にUSB2.0対応機器をつないでも性能を出し切れないだけです。PX-W2410TUの場合は最大24倍速での書き込みが可能ですが、USB1.1につなげた場合は8倍速に制限されます。

書込番号:688705

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入予定者。。。さん

2002/05/03 00:24(1年以上前)

下にも同じ書き込みをしてすみませんでした。
初心者なので、このようなことが起こってしまいました。
そこで、ここでもう一つ気になったのですが、PLEXTERのPX−W2410TUとYAMAHAのCRW3200UX-VKで検討しようと思っていたのですが、こちらの書き込みを見ているとI・O DATAかBUFFAROも良いということでしょうか。
私には未熟者でどれも同じに見えるのですが、結局何が私には合っているのでしょうか。自分で決めないといけないのはわかっているのですが、どれも同じに見えてしまって。

そして、みなさんの意見を聞いてわかったのはカードも買わないといけないのはわかりました。買う基準は価格と書き込み速度と使いやすさなのですが、カードはスカジーを買ったほうが良いのかそれとも、IEEEかそれともUSB2.0を買うべきなのか、これから使っていくにはどれが良いのかまだよくわかりません。
メリット、デメリットなどを知っている人がいたら教えてください。
それと、どこのメーカーの何がお勧めなのかの教えてもらえると嬉しいです。

面倒をおかけしておりますが、よろしくおねがいいたします。

書込番号:690291

ナイスクチコミ!0


slさん

2002/05/03 12:58(1年以上前)

I・O DATAとBUFFAROは避けた方がいいと思います。
というのはこの2社はメーカーではなく商社みたいなもので、他社から
機器の供給を受けて販売しています。その中にはNECやリコーといったCD−RWとしてはあまり評判のよくないものや、メーカー不明のものも含まれています。それに当然余計なコストもかかっているわけで、
そのしわ寄せがどこかに来ているはずです。
次にIEEEとUSB2.0ですが、両者とも転送スピードやホットスワップ対応であることなど基本的な機能はほとんど同じ(大量に周辺機器を接続したとき以外)です。ただ、IEEE1394に関しては各メーカーがApple Computerに高額な技術使用料を支払っているという話を
聞いたことがあります。そのためでしょうか、IEEE1394対応機器は
USB2.0のものに比べ高価です(外付けCD−RWで数千円程度)
PCメーカーや周辺機器メーカー、それにデジタルビデオカメラのメーカーも積極的にUSB2.0への対応を進めているみたいです。
やはり将来性、価格、互換性を考えればUSB2.0のほうがいいのではないでしょうか。
蛇足ですが、YAMAHAのCRW-70も一度ご検討なさったらいかがでしょうか。コストパフォーマンスの点でなかなかのものだと思うのですが。

書込番号:691093

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/05/03 12:59(1年以上前)

USB2.0が無難だと思います。USB1.1のポートが足り無くなったときの代用にもできます。IEEE1394は速度はほとんど変わりませんが、周辺機の価格が若干、USB2.0より高いです。
SCSI機器はホットプラグに対応していないので、HDD以外では敢えて選ぶ事はないでしょう。
BUFFALOは結構PLEXTERのドライブを使っている機種が多かった気がしますが、
PX-W2410TUでいいと思います。

書込番号:691095

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入予定者。。。さん

2002/05/03 20:19(1年以上前)

本当に親切に説明してくださってありがとうございます。
こんな私でも少しずつ分かってきました。
私が買うのはUSB2.0のカードが良いみたいですね。
そこで、聞きたいのですが私の持ってるPCはノート型なんですけど、このPCにつなげるにはPLEXTERのPX−W2410TUのような内蔵型ではだめってことですよね?
外付け型のしかだめなんですよね?

書込番号:691729

ナイスクチコミ!0


hage007さん

2002/05/03 21:42(1年以上前)

あれ?PX−W2410TUって外付けじゃなかったですか?

書込番号:691905

ナイスクチコミ!0


カプリさん

2002/05/03 23:23(1年以上前)

「内蔵CDドライブの交換」も選択肢になりますか?
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/cd_drive_setup.html

東芝 DynaBook Satellite2140 だと TEAC DW-28E(B's付属) かな?
速度は 8x8x24x8x ですが、ノート用では現行最速だと思います。
あと、ベゼルの色が黒なので ツートンカラーになってしまいます。
価格は、カード代不要を考慮すれば、決して高くないと思います。

Satellite4600 2台を交換しましたが、良好です。
DVDも見られます(別途DVD再生ソフトが必要)。

内蔵だと、かさばらないのがいいですね。

書込番号:692117

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入予定者。。。さん

2002/05/04 00:43(1年以上前)

すいません、外付けでした。
そして、内蔵CDドライブの交換なんてことも可能なんですね。
でも、次のPCを購入した時の事を考えると外付けが良い気がするので、外付けにしようと思います。
親切に教えてくださり、ありがとうございます。
ここのみなさんはすごく親切にしてくださってありがとうございます。
これからもわからないことがあったら聞くつもりなのでよろしくお願い致します。

書込番号:692326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB2.0IFボード

2002/01/09 11:28(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

スレ主 I−Oさん

プレクスターの動作確認済みIFボードには無かったのですがI−Oデータの
USB2.0IFボードでPX−W2410TUを使用している方いらっしゃいますか?。ちゃんとUSB2.0で認識してくれるのでしょうか?
(以前にUSB2.0製品は相性によりでUSB1.1としか認識しないものもあると聞いたので)

書込番号:463068

ナイスクチコミ!0


返信する
のいきさん

2002/01/09 22:51(1年以上前)

使用しているわけではないので、推測になるのですが、USB2.0のコントローラー
チップは全てNEC製だったはずです。
また、友人でPX-S88TUをIOデータのノート用USB2.0カードで使っている人間が
います。
ゆえに、恐らく大丈夫だと思いますが、当然保証は出来ないです。

IOデータにメールででも確認した上で購入されてはいかがでしょう。

書込番号:463950

ナイスクチコミ!0


ARUSQULさん

2002/01/22 23:22(1年以上前)

I−ODATAのUSB−PCI2っていうIFボードを使っているんですが、マイコンピュータでドライブアイコンが表示されているのに、なぜかデバイスマネージャを開くとドライブが認識されていません。
もしかしたら対応してないのかも・・・。

書込番号:487211

ナイスクチコミ!0


スレ主 I−Oさん

2002/02/02 23:56(1年以上前)

自己レスです。
皆さんのご意見を参考に悩んだ結果勝負してしまいました。
I−OデータのUSB2−PCI2(1月15日くらいに発売になった)を購入しPX−W2410TUを接続しました。
OSはWinXP(HE)なのでドライバーもいれずに認識してくれました。もちろん快適に使えています。いろいろありがとうございました。(I−Oデータにこだわっていたわけではないのですが動作確認済みメーカー(メルコ・ラトック)のはロープロファイル兼用で2ポートしかない。アダプテックは価格が高い。というわけで価格とポート数でI−Oだったのです。

書込番号:510048

ナイスクチコミ!0


wowさん

2002/03/04 21:52(1年以上前)

僕も同じiodateのボードを買ったのですが認識してくれません。なぜでしょうか?osはwin98seです。

書込番号:574393

ナイスクチコミ!0


semiさん

2002/03/17 00:46(1年以上前)

初心者ですが、私は98SEでRATOC、MELCOのUSB2.0IFボードを使用したものの、読み出しが出来ないなどのトラブルがありまともに使えていません。メーカーのサポートデスクに問い合わせしましたが結局相性なのか、解決方法は見つかっていません。YAMAHAのCRW3200Eは同じ条件で全く問題なく動作しています。残念ながら初期不良扱いで返品させてもらうことにしました。

書込番号:599750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のケーブルはUSB2.0?

2002/02/28 01:47(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

スレ主 まるRUさん

USB2.0のケーブルとUSB1.1のケーブルは、違うものなのですよね?
この商品(PX-W2410TU)の付属品として付いているのは、
USB2.0のケーブルの方でしょうか?
それとも付属は1.1の方で、2.0ケーブルは自分で別途、
インターフェースカードといっしょに購入しなければいけないのでしょうか?

書込番号:565263

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAさんさん

2002/02/28 01:59(1年以上前)

USB1.1も2.0 もケーブル自体は同じなので特に気にする必要はないです。
ただし、HUB は異なりますが。

書込番号:565285

ナイスクチコミ!0


mmmmmさん

2002/03/01 23:16(1年以上前)

USB2対応ケーブルは、USB2で動作が保証されているというだけです。
シールドの質でしょうか
だけどほとんど同じものです
当然同梱されているものは、それなりの品質のものがついていますので
安心していいと思います。

書込番号:568739

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるRUさん

2002/03/02 14:18(1年以上前)

ABAさん、mmmmmさん、ありがとうございます!
なるほど、この商品と別にUSB2.0ケーブルを購入する必要は
ないのですね(^-^)
とても参考になりました♪
ありがとうございました!

書込番号:569718

ナイスクチコミ!0


BBコングさん

2002/03/03 19:21(1年以上前)

便乗で質問なのですが、
USB2.0の場合、HUBは2.0用のでなければだめなのはわかったのですが、
USB切換器も2.0用のでないとだめなのでしょうか?
ネットで探したのですがUSB2.0用のUSB切換器って、全然見つからないのですが…。

書込番号:572203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

プレクの外付けドライブ

2002/02/24 00:12(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

「PX-W1210TSE/BS」と「PX-W2410TU/BS」。
どちらか購入を考えているのですが、この2つの商品の差は一体どこなんでしょうか?
価格差とか見ても、倍速早い方が安かったりしてなにがなんだかわかりません。PCはよくわからないので、誰か教えていただけませんか?

書込番号:556688

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/02/24 00:19(1年以上前)

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1210ts/pxw1210ts.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu.html

接続方式と書き込み最高速度が違うのが大きな違い。
わざわざリンク貼ってくれてるけど見てないんですか?

書込番号:556699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属USBケーブル

2002/02/18 01:11(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W2410TU/BS

スレ主 ペンペンペンギンさん

このケーブルは USB1.1 のも使えるのでしょうか?
数年前のノートコンピュータのバックアップ用と考えております

書込番号:544277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/18 01:17(1年以上前)

もちろんです。

書込番号:544292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンペンペンギンさん

2002/02/18 12:39(1年以上前)

さわさわ さん 有り難うございます
安心して買えそうです

書込番号:544969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-W2410TU/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W2410TU/BSを新規書き込みPX-W2410TU/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W2410TU/BS
PLEXTOR

PX-W2410TU/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月27日

PX-W2410TU/BSをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)