


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


きのうPX-W4012TA買いました。品定めするのにこのページにもお世話になったのでレポートを載せます。
購入価格は近所のサトームセンで\15,800、家電量販店では上出来かな?
取り付け、設定は何の問題もなく即終了。
早速RとRWの書き込みをしてみました。
まずRの書き込みですが、ためしなので厳しい条件でやってみようと思い、メディアはディスクの淵に青い色素が垂れてしまっている1枚25円のバルク品(メーカ・色素・対応倍速など不明)、ソフトは付いていたB's、速度は一応40倍速に指定(音楽ディスクなのでありえないが)、MP3データをCD-DAでめ一杯(700MB)書き込みました。時間はファイル変換に約5分、実際の書き込みは3分で終了しました。今まで私が書き込みに費やした?時間は無駄だったようです。ステレオで再生しても音飛びや、劣化もあまり感じられませんでした。(こともあろうにグランジ系バンドのアルバムを焼いてしまったので、音質についてはあまり判断できなかったといった方が正しい?)このディスクはどうせ捨てることになるだろうと思っていたけど、このままエントリーが決定。実は今まで使っていた4倍速のプレク製CD-Rドライブでこのメディアを焼くと音飛びどころか、トラックも読めない状態だったので「最近の科学は進歩してるなー」と感動しました。他のドライブでも最近のものなら大丈夫なのでは?と言われてしまえばそれまでですが、ディスク認識が厳しいようなボロCDプレイヤーを使っている方には(私もそうだが)このドライブはいいかも。でもいろんなメディアで試したわけではないので、参考程度に考えてください。
RWは、やはり付いていたB's Clipでパケットライトしてみました。メディアはTDKの4倍速です。速度はそれなりでした。ファイルコピー中にバンバン他のアプリを立ち上げましたが、特に問題なく(当たり前か)、RW初購入の私はこれまた感動しました。
結論としては、とっても満足です。他に比べ高価といっても、以前の4倍速CD-Rのみドライブの半額だし。他にもいいコトに使えそうだし...。
唯一難点をいえば、バンドルはB's以外が良かったです。MP3関係の機能を追加するのに別途お金をとられるとは...迷わず他のライティングソフトに乗り換えです。
書込番号:828991
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLEXTOR > PX-W4012TA/BS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2003/02/20 17:16:17 |
![]() ![]() |
2 | 2002/11/22 16:55:59 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/07 23:02:02 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/17 21:22:41 |
![]() ![]() |
13 | 2003/12/28 2:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/07 14:14:39 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/08 20:28:52 |
![]() ![]() |
3 | 2002/09/12 18:39:53 |
![]() ![]() |
8 | 2002/09/21 19:02:12 |
![]() ![]() |
4 | 2002/08/29 17:20:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)