
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月22日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月7日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月17日 21:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月28日 02:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月7日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


PX-W4012TAを使っていまして、最近WINDOWS XPにしてから急にATAPIエラー
(転送速度足りません)が出るようになってしまい、IDEケーブルやマスタ
スレイブの確認をしたのですが、(マスタになっております)書き込み100%いくかいかないかの所でCDが出てきてしまいます。
プレクのHPではDMAからPIOにするよーにと書いてあるのですが、
ここの書き込みをいろいろ読み返したところDMAが良いようなのですが
HDDとCD−R両方DMAにするのでしょうか?
ご教授下さい。
0点



2003/02/20 16:51(1年以上前)
回答ありがとうございます。元々DMAだったので、PIOにしてみたのですが・・・。ドライブ自体が駄目なのでしょうか?
書込番号:1325039
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

2002/11/17 00:37(1年以上前)
今ではその値段でも特別安いって感じはしないね。
書込番号:1070868
0点


2002/11/22 16:55(1年以上前)
ぜんぜん安くないと思いますが。
書込番号:1082613
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

2002/11/07 23:02(1年以上前)
WIN2Kの人、コンペアが好きな人はした方がよさげ。
それにしてもずいぶんファイルサイズ小さくなったな〜。
でも今回もMt. Rainierには触れてないな。
対応まだかな〜?それとももうしてるのかな(試してないや)
それとも今回のサイズスリム化が布石かな?
書込番号:1051903
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


以前のドライブTEAC CD-W524EからPX-W4012TAに変更致しました。
ところがトラブル続出です。
付属のB'sはエラー続出で使用不能、その他ブルースクリーンはでる、フリーズはする、3DMark2001は完走しなくなる等々・・・それまでは超安定稼働だったのでホトホト困っております。取り付けた時点で何かファイルが壊れてしまったかのかとOS(XP)のクリーンインストールも行い、その他色々試行しておりますが改善致しません。(多忙につきショップにはまだ持ち込んでいません)
とりあえず現在は、起動時ブルースクリーンでストップ(コールドスタートに失敗?)、その後再起動すると立ち上がり、ライティングソフトWINCDR使用で何とか使用出来ております。起動時に気がつくことは、XPが立ち上がる時に暗い画面からボーッとゆっくりとゴーストのようにXP起動画面が現れます(バーが左から右に流れる画面)。当然この症状もこのドライブを取り外せば即解決致しますが、ケースをブラックに変更したのに伴いブラックベゼルのこのドライブを購入したので、今更以前のドライブに戻すのは躊躇われます。
PX-W2410TAを取り外すと何事も無かったように安定稼働しますので原因はこのドライブにあるのは明らだと思うのです。
あまりドライブの相性問題って聞いたこと無いのですがプレクスターみたいなメジャーなドライブにも相性問題ってあるのでしょうか?
それともドライブの不良でしょうか(ライティングは正常に出来ています)?
不安定な原因と想定されるものにお気づきの方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願い致します。
以下システム構成です。
MOTHER GIGA GA-8IEXP
CPU PEN4 1.6A
MEMORY Kingston PC2100 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)
VGA Matrox G550
HDD SEAGATE ST380021A+ST320011A
POWER Varius400
長文失礼致しました。
0点

ログの内容だと、B's Recorder GOLDとWINCDRを一緒に使用しているでしょう、CD-R/RWライティングソフト同士で競合していますから、不具合を起こすのは当然です
PX-W4012TAを使用したいなら、どちらもCD-R/RWライティングソフトを一度削除して、それからB's Recorder GOLDを再インストールししなおして見てくださいね
書込番号:1039786
0点


2002/11/02 13:43(1年以上前)
ドライブは何処につないでるの?
セカンダリ?マスター?スレイブ?
それともプロミスATA133ポート(確かこのM/B、オンボードであるよね)
その辺りのつなぎかえはしてみた?
あとインテルやプロミスのIDEドライバ(ユーティリティ)入れてる?
入れてたら抜く、入れてなかったら入れてみる等は?
後、今回変えたのはドライブとケースだけ?
書込番号:1039803
0点



2002/11/02 18:25(1年以上前)
reo-310さん、ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の「B's Recorder GOLDとWINCDRを一緒に」の件ですが、B'sをアンインストール後WINCDRをインストールしております。またその後OSクリーンインストールしWINCDRを入れておりますので、ライティングソフトの競合は考えられません。
kaloさん、ご連絡ありがとうございます。
ドライブの接続はセカンダリーのマスターです。
プライマリにはHDDが2つぶら下がってますので接続のつなぎ換えはしておりません。
また、インテルのアプリケーションアクセラレータ(最新版)を入れており、プロミスのIDEドライバは入れておりません。インテルのアプリケーションアクセラレータを入れる入れないにおいても挙動は同様でした。後、ケースは以前のドライブ使用時既に変更していたもので、今回変更したのはドライブだけです。
書込番号:1040246
0点


2002/11/02 19:43(1年以上前)
では、
BIOSではしっかり認識してます?
また、一応動作しているときOS上ではどのように認識してます?
あとは、
きっとDMAで使用してるんですよね?PIOにはしてみました?
ハード的にジャンパーをショートさせてDMA-2モードを試してみました?
マスタースレイブ設定でケーブルセレクトにしてません?
ドライブの自己診断モードは試してみました?(あんま関係ないか)
XPのCD-R書込み機能OFFにしてみました?
WMPの「CD作成プラグイン」とかいうのアンインストールしてみました?
なんてどうだろ?
書込番号:1040397
0点



2002/11/04 01:52(1年以上前)
kaloさん、ご連絡ありがとうございます。
まずBIOS/OSでの認識の件ですが、BIOS/OS(デパマネ)共に認識しております。
次に転送モードの件ですが、ご指摘の通りDMAモードで使用しております。インテルのiaaを入れる入れないにおいて挙動は同様のため、iaaをアンインストールした状態でのPIOモード設定は試しておりません。それと「ハード的にジャンパーをショートさせてDMA-2モード」ってどのようにするのでしょうか?マザ−またはドライブ側のジャンパをどうにかするのでしょうか?
後、マスター・スレイブ設定はケーブルセレクトではなくマスターに設定しております。
また、「ドライブの自己診断モード」これはうっかり見逃していました。ちゃんとマニュアルに載ってましたね、明日試行してみます。
XPのCD-R書込み機能OFFは既に確認済みです。
WMPの「CD作成プラグイン」のアンインストールはWMP7までは出来ていましたがWMP8でも可能なのでしょうか?WMP8はIEと同じコンポーネントになったため個別削除は出来なくなったような気がするのですが・・・。
書込番号:1043477
0点


2002/11/04 09:57(1年以上前)
>「ハード的にジャンパーをショートさせてDMA-2モード」ってどのようにするのでしょうか
ドライブのマスタースレイブを設定するジャンパピンが8本あるよね。
で、IDEコネクタ側から順番に「マスター」、「スレイブ」、
「ケーブルセレクト」、「DMA」になってるんで「DMA」に予備の
ジャンパを付けてショートさせる。マニュアルに載ってたと思う。
>WMPの「CD作成プラグイン」のアンインストール
ごめん、そういえば僕もやった事ない。アプリの追加削除の欄に
WMPがあったと思ったからとりあえず書いてみました。
この辺でも駄目ならIDEケーブルを変えてみるとかセカンダリスレイブ
にしてみるとか、IDEケーブルの端側に接続してるなら、真中のコネクタ
につないでみるとか。
最後は(最初かも?)他のPCで試す、OS変えるだね。
注:)原因となりそうな事を思い付いただけ羅列しているだけなんで
「これはやったら危ない。」と感じたら止めておいてね。
(責任取れないんで・・・、ごめんなさい。)
書込番号:1043943
0点


2002/12/15 06:25(1年以上前)
私も同症状が出るようになってしまいました。
bluerunnerさん、その後どうなったでしょうか。
教えてください。
書込番号:1134148
0点


2002/12/17 21:22(1年以上前)
自己レスです。
メーカーに電話したら、至極恐縮した感じで着払いで送って欲しいとのこと。
送ったら「年末で工場が混んでいて年内に返せるか分からないので新品を送る」とメールが来ました。
周知の故障みたいです。
迅速な対応で驚きました。
でも、年末だしすぐ返って来ないだろうなと思ってもう4824買っちゃったんですケド。。。うぐぐ
あがってきた4012、ヤオフクに出せばいっか。
書込番号:1140622
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS
CDD全般に発生するトラブルと思いますが、突然、トレイ開閉の際、前面パネルが引っかかるようになりました。パネルを取ってしまえばいいような気もするのですが、同様なトラブルをご経験の方、いらっしゃいませんか?
0点


2002/10/26 13:52(1年以上前)
こんちにはshumさん。私は4012の方ですが全く同じ症状です。私もパネルと思ってフロントパネルをはずして開閉してみたのですが全く改善されませんでした。どうやら内部の方で引っかかっているようです。まだ1年内なので販売店の方に持っていってみてもらうつもりです。
書込番号:1025512
0点

当初は常に再現していましたが、現在は数回に一度の状況です。ドライブ自体の読み書きには問題ありませんし、プレクのサポートからは現物を送ってくれとの回答を得ていますが、迷っています。他のCDDで同様なトラブルに遭遇したことがありませんし、プレクのドライブに固有の症状なのかな?
書込番号:1026508
0点


2002/10/30 05:57(1年以上前)
秋に入ったとたん私もなりました。
気温が下がるとなります。
ユーザーの何パーセントがこの症状になってるかわかりませんが欠陥ぽくないですか?
書込番号:1033394
0点


2002/10/30 13:10(1年以上前)
他にもなっていらっしゃる方がいるんですね。月曜日に販売店に持っていきメーカーに送ってもらいました。2週間程度はかかりそうなので結果をまた報告します。発生頻度がときどき程度なので異常無しで帰ってこないかちょっと心配ですが。
書込番号:1033866
0点

修理上がってきました。診断書によると、原因はフラッパーNG、処置はフラッパー交換とのこと。無償対応していただけました。工場への発送は自腹。
書込番号:1051462
0点


2002/11/07 19:32(1年以上前)
うぐぅ〜、僕のもなりだした。
4012TAです。
書込番号:1051531
0点


2002/11/09 15:51(1年以上前)
私の4012TAも昨日修理から帰ってきました。確認された症状と修理ないようはshumさんと全く同じです。4012が発売されてから1年経っていないのでkaloさんもすぐに販売店で相談された方がいいと思います。ちなみに修理費用は送料も何もかかりませんでした。
書込番号:1055289
0点


2002/11/10 09:58(1年以上前)
>paq さん
ありがとう。
でも、このドライブ通販で買ったんで販売店には持って行けないです。
仕方が無いのでプレクに直接問い合わせてみます。
(でも保証書に販売店名が記入されてないんだよな〜。
送料はともかく、修理費有料だったら嫌だな。)
書込番号:1056946
0点


2002/11/12 16:10(1年以上前)
少し使っていたらまた同じ症状が・・・交換した部分が原因ではなかったようです。トレイのそこの円形部分がドライブの中で引っかかっているのではないかと予想。理由は引っかかっている時にトレイを爪で上に持ち上げたら出てくるからです。
書込番号:1061690
0点


2002/11/14 20:17(1年以上前)
4012使用
うちの場合はトレイの上面が天板側と接触するようです。
押し下げるようにこじると出てきます。トレイ上面にこすれた跡がついてました。
室温が今の外気と同じ寒さだとガガガガッと引っかかって出てきませんでした。
暖まると問題は収まりました。案の定メーカーで症状再現できずだったのですが、ドライブ交換ということで二週間で帰ってきました。
個人的には温度が関係しているのではと思っています。
秋に入ったとたんになりました。
今の季節帰宅して部屋が外気と同じように冷えているときになります。
皆さんどうでしょうか?
書込番号:1066120
0点


2002/11/15 22:00(1年以上前)
私も前面パネルが引っかかるようになり、直接メーカーに送りました。
三日後、修理がすんで送り返されて来ました。診断書によると、原因はフラッパーNG、処置はフラッパー交換とのこと。次の日に同じ症状が出てメーカーに電話すると、次の日に新品を送ってくれました。送料はメーカー持ちでした。保障期間内のクレームに送料なんか取るな、送料取るなら壊れない機械を作れと言いましょう。私は言いました。
書込番号:1068283
0点


2003/12/28 02:06(1年以上前)
他社の製品も同様の症状がありましたパイオニア製のS社仕様の3年ぐらい前に本体にもともと付いているのですが、どうにも調子が悪いのでメーカーに無償で直してもらいました。機種が知りたい方はレスください
書込番号:2279208
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


この機種のトレイの開閉音ですが、他のCD-RWドライブと比べてやけに大きい(ガチャン、ガチャンという音)のですがみなさんの4012TAはどうなのでしょうか?今度プレクスターに質問しようと思っているのですが他の方ではどうなのかが気になったので質問させていただきました。
0点

私のも結構大きな音がしますよ。
正常だと思います。
書込番号:981671
0点



2002/10/07 14:14(1年以上前)
m-yanさん返信ありがとうございます。これで正常なのですか。仕様と言われそうですが一応プレクスターの方にも質問したいと思います。
書込番号:987549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)