PX-W4012TA/BS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:40倍速 キャッシュ:4MB PX-W4012TA/BSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W4012TA/BSの価格比較
  • PX-W4012TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W4012TA/BSのレビュー
  • PX-W4012TA/BSのクチコミ
  • PX-W4012TA/BSの画像・動画
  • PX-W4012TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W4012TA/BSのオークション

PX-W4012TA/BSPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月 7日

  • PX-W4012TA/BSの価格比較
  • PX-W4012TA/BSのスペック・仕様
  • PX-W4012TA/BSのレビュー
  • PX-W4012TA/BSのクチコミ
  • PX-W4012TA/BSの画像・動画
  • PX-W4012TA/BSのピックアップリスト
  • PX-W4012TA/BSのオークション

PX-W4012TA/BS のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W4012TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W4012TA/BSを新規書き込みPX-W4012TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/03/04 22:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

スレ主 maki-chanさん

PX-W1210TAからの買い替えです。
マイコンピュータのCDをクリックした場合PX-W1210TAは10秒くらいでディスクを認識していたのですがPX-W4012TAは20秒くらいかかります。
みなさんはどうですか?

書込番号:574462

ナイスクチコミ!0


返信する
paqさん

2002/03/05 15:26(1年以上前)

こんにちは、私も先日このドライブを買いました。時間はどれくらいかはかっていないのですがやはり認識に少し時間がかかるなとは思いました。この掲示板で認識、読み込みで時間がかかるようなことがかかれていたと思います。

書込番号:575741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

是非、遊びに来て下さい。

2002/03/04 22:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

スレ主 Help-Manさん

みなさん、こちらの掲示板にも遊びに来て下さい!

ちなみに私も、先日PX-W4012TA/BS買いました。
今まで使ってたのがLGの超低速ドライブだったせいか
多少と異変にも気にせず使ってます。

あ、MANAGER2000ってなぜかXPで動くんですが
あれって皆さん使ってますか?

書込番号:574489

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/03/04 22:43(1年以上前)

>MANAGER2000ってなぜかXPで動くんですが
あれって皆さん使ってますか?

例えば、CDから不具合出ないで、ちゃんと読み書きできるのかにょ〜人身御供希望〜。

書込番号:574526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買い替え

2002/03/02 16:39(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

今、使っているSCSIのTEACのCDR-55SからPX-W4012TA/BSに
買い替えようと思います。主な用途は音楽CDなんですが、IDE接続は
SCSI接続に比べ、リッピングの時の質が落ちるという話を聞きました。
このドライブに買い替えるメリットはありますか。?

書込番号:569925

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2002/03/02 16:45(1年以上前)

>IDE接続はSCSI接続に比べ、リッピングの時の質が落ちるという話を聞きました。

誰からいつ頃聞きましたか?

書込番号:569940

ナイスクチコミ!0


Yamaha好きでもバイクはSUZUKIさん

2002/03/02 17:11(1年以上前)

>IDE接続はSCSI接続に比べ、リッピングの時の質が落ちるという話を聞きました。

そういう噂を聞いたことありますが,真偽の程は?です。
デジタルデータなので,
リッピングの時の質が落ちるというのはないんじゃないかな(推測)
どちらかと言うと,書きこみ時にはいろいろ気をつけたほうが良いです。
データ上は問題なくても,読みこみ時にエラー訂正かかると音質が落ちるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/dal.htm
ここの14.15.29.32.33なんかを読んでみてください。

TEACのCDR-55Sですか。名機と名高い奴ですね。
私はYamahaCDR200tからYamahaCDR8424へ換えました。
両方ともSCSI機です。
8424購入した当時は”噂”がはやってた頃なのと,
フィルムスキャナがSCSIなので,SCSIは外すことがないので選択しました。
SCSI&ATAPIに関しては,
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/index.html
ここなんかどうですか。

>主な用途は音楽CDなんですが、
YamahaCRW3200をお勧めします。
”噂”では原盤より音が良くなることがあるそうです。
理論的にみると確かに音が良くなります。

書込番号:569980

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/02 18:38(1年以上前)

リッピングの正確さと言うのはデジタルデータを正確に読めるかどうかで
はなく、読み出しが途切れた際に正確に続きを繋げるかと言う意味です。
有名な所で、下を参照してください。Q.1−1です。
http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html

YAMAHAはリッピングに関しては、傷が付いた物に対しては、あまりは良く
ないので、レンタルCD等、傷だらけの物を吸い出すことが多いのならば、
リッピングに関してはお勧めできないです。
http://www.cdrinfo.com/Sections/Articles/Specific.asp?ArticleHeadline=Yamaha+CRW3200E+CD%2DRW&Series=0&index=4
精度ではなく、極端な速度の低下ですが、これは2200の頃からのYAMAHAの
特徴みたいです。まあ、CdrinfoでテストしているようなBADMEDIAは無茶苦茶
BADみたいなので、テスト結果は大げさですが(各ドライブで同じメディアを
使っているかも疑わしい)。

もしこの様なDemagedディスクに関する事を、ご自分でテストしてみたい
とお思いでしたら、CD-Rに焼いた要らない音楽CDで、記録面に0.3〜0.5mm
の黒油性マジックで、数本縦線を引いてCdspeedで読み出しスピードの安定性
&CDDAEのVeryfy、ReadTwiceでのバイナリーの正確さをテストしてみては
どうでしょう。極めてローテクで、かつ実際の傷ディスクをシュミレーシ
ョン出来る訳ではないですが、大体の傾向は解ります。
これも複数のメーカーのドライブを持っていないと、比較できないですが。
DamagedDISKに関しては、メーカーは標準ディスクを使っているそうです
が、一般ユーザーは手に入れられないですから。

肝心の元質問ですが、ATAPIで質が落ちるというのは昔の話です。
ATAPIドライブがリッピングを考慮していない物が多かったのでそう言われ
ていただけです。SCSIでもドライブ次第でした。
55Sと4012ならば、作られた時代のせいですが、4012の方がリッピング精度
は高いです。55Sはプレクの412とリッピング精度的にはほぼ同等です。
プレクの場合は、8432で一段、1210TAでもう一段、リッピング精度の向上が
ありました。細かい違いはあると思いますが、ドラスティックなのはこの
辺だと思います。

書込番号:570077

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak321さん

2002/03/02 20:06(1年以上前)

すいません。ついでといってはなんですが、リッピング速度は何倍速でも
いいのでしょうか。今現在、等倍速で行っていて、かなり時間がかかって
いるので、速くなればと思っています。

書込番号:570187

ナイスクチコミ!0


モロッコ人さん

2002/03/02 20:16(1年以上前)

私の場合ですが。以前、TEACのSCSICDR−55使ってました。その後、RICHOのIDE、MP9120に買い換えました。結果としては、音質はほぼ変化なし。ですが、MP3変換時に他の作業(アプリ起動)などをするとノイズがのったりします。変換後、そのMP3再生するとデータが飛んでいたりします。 やはりCPUに負担を与えると、IDEは弱いですね。SCSIドライブを使用していた時のようにIDEドライブを使う、というのは難しいかもしれません。  この現象の原因はIDEドライブの可能性が高いですね。ちなみにSPEC的には、PV-1GHz、ATA−100HDD、Memory256MBです。チップセットは、815E。エンコードソフトは、Jet−Audio。
以上、私の体験談でした。
(ちなみに、何も作業しなければ問題なしでエンコードできます)

書込番号:570207

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak321さん

2002/03/02 20:18(1年以上前)

すいません。もうひとつ、リッピングするのにB's Recorderを使っていますが
ソフトによって、変化するのでしょうか。?

書込番号:570214

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/03/02 21:52(1年以上前)

多少は変化するかもしれませんが、聞き比べられるかどうかは疑問です。
実際に聞き比べられるのが一番かと思います。

リッピングは接続方式よりも、ドライブ自体の読み出し性能に影響されると思いますが・・

書込番号:570377

ナイスクチコミ!0


VJさん

2002/03/02 21:57(1年以上前)

するけど気にするなん
気になるならDiscJugglerかNero買えば
主な用途は音楽CDだったらYamahaドライブにすれば
というかまずは雑誌等で色々研究すれば

書込番号:570391

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/02 21:59(1年以上前)

リッピング速度はドライブ次第です。
速度を落とせば落とすほど再位置決定精度が上がり、また傷等や汚れによ
る影響も尾を引かなくなるので、良い傾向はあります。
ただ元々精度が高いドライブならば、大抵の状態のCDでは高速で読んでも
同じバイナリーを吐きますので問題はないです。
自分のドライブの実力を見る意味でCDDAEのVeryfy,READTwiceを試してみ
てはどうでしょう?その際に自分が使う可能性のあるCDの内で、一番悪
い状態の物を使ってみるのも良いかもしれません。
また、モロッコ人さんが報告されていますが、リッピング時のノイズの
原因故に、読み出しの中断(すなわち位置再決定動作)が多くなるほど、
繋ぐところも多くなるので、ノイズが入る(質が落ちる)可能性が高く
なります。故に、読み出し先のHDD等をとにかく遅いドライブにすると言
う過酷な事をするのも意味があるかもしれません。
この読み出しの中断に関してはSCSIよりATAPIの方が起こる可能性が高か
ったので、これもATAPIが良くないと言う話の原因にはなっていました。
現在は、ドライブ自体の精度が上がっているので殆ど関係ないですが。

リッピングソフトに関しては、ソフトによって制御の仕方が違うので、
精度が悪いドライブでは違いが出ます。精度の良いドライブでは違いが
出ることは殆ど無いです。
まあ個人的にはCD2WAV32やEACなんかを使うのが軽くて良いとは思いま
すが。CDDAEは小細工しないので、精度の悪いドライブには厳しいです。

書込番号:570396

ナイスクチコミ!0


Yamaha好きでもバイクはSUZUKIさん

2002/03/02 22:33(1年以上前)

>リッピングの時の質が落ちるという話を聞きました。
ここに随分ひっかかりを感じているようですね。
確かにリッピングの時の質が良いに越したことはないですが,
今ほとんど話題とされているのは書きこみの方です。(音楽の場合)
ドライブとメディアの相性は今でもありますし,
(けっしてうまく書けないとか,と言う意味ではなく,音楽cdとして)
書きこむ時の環境(常駐ソフトの有無やPC内部のノイズなど)
結構奥が深いのです。

>PX-W4012TA/BSに買い替えようと思います。
このドライブ(というかメーカー)はかなり有名ですし,ファンも多いです。
製品も定評があります。
多分このメーカを薦める人はいても,やめろと言う人はいないと思います。
まぁ好みがあるので,こっちのメーカも良いよという人はいると思いますが...。

私は今リッピングはCD2WAVEを使って,
ドライブはSD-M1502をメインに使ってます。
一枚だけCDプレイヤーではエラー訂正される傷が
SD-M1502では訂正できないものがありました。8424もだめでした。
CD2WAVEで二度読んでより訂正できるようにしてもだめでした。

こうなるとCDプレイヤーで読み出して,
PCへは光入力するのが良いのかなって思ったりします。(笑)

P.S.年齢間違えてました。

書込番号:570476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak321さん

2002/03/03 00:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。CDR-55Sを買った当時の話を信じて、
今まできました。今のドライブではあまり関係ないみたいですね。
今日、日本橋へ行くのでPX-W4012TA/BSを買ってこようとおもいます。

書込番号:570849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2002/02/27 22:36(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

スレ主 リナパパGTさん

当方、PX−W4012TAを使用していますが2点気になる所があります。
1.友人から借りたCD−RW(PX−W2410書き込み)が
  認識できない。
  ASUS製(4年前購入)やTEAC製CD−ROMドライブでは認識し  読み込みできるのに。
  このCD−RWをPX−W4012TAにてフォーマットし書き込みは   できました。
  PX−W4012TAは読み込み能力が低いのですかね?
  それとも初期不良?
2.秋葉の某ショップにて90分間記録メディア SPARK製
  CDR80−PLUSがDiscJuggler(v3.50.830)や
  NERO(5.5.7.2DEMO)において約80分(703BM)しか
  認識できない。(オーバーバーン設定済み)
  PX−W4012TAは対応している様です。
  TEAC製55Sでは認識し書き込みはできます。
このような状況の方いらっしゃいますか?
当PC仕様
CPU  セレロン1G
MB   CUSL2(815チップセット)
メモリ  512BM
OS   WIN2000 SP2

書込番号:564785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/28 03:17(1年以上前)

1 ドライブ自体が新しすぎてそのフォーマット規格で記録されたCDRWが読めない(ソフトの未対応)

2 メディアが安物、メディアとの相性など
単にあなたのが初期不良とか。
わたしはまだ90分つかっていないので不明。


書込番号:565366

ナイスクチコミ!0


スレ主 リナパパGTさん

2002/03/01 22:06(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:568556

ナイスクチコミ!0


タフネスさん

2002/03/02 00:24(1年以上前)

便乗で質問なのですが、このドライブ焼きがいまいち甘くありませんか?
そんなにまだ使い込んでいないので何ともいえないのですが、低速で焼いてもたまに焼きミスが生じます。
今まで使っていたTEACのCD-W524Eの方がしっかり焼けていた感じです。
ご使用の皆さんはどのように感じていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:568921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/02 00:34(1年以上前)

私は2410が焼きが甘いと思ったので、売り飛ばして買い換えたけど、20倍でも結構焼けています。
ということは、個体差激しいかも・・・・・・

焼きは薄くも、濃すぎることもなく、良好。
直射日光に当ててピットみたりしてるけど。結構綺麗な方

書込番号:568957

ナイスクチコミ!0


タフネスさん

2002/03/02 01:06(1年以上前)

レスどうもありがとうございました。
NなAおOさんのは良好ですか。う〜んいいですね。
製品化されているものにそんなに個体差があるとは思えないので、もう少し気長に付き合っていきたいと思います。
初期不良でないことを祈りつつ・・・

書込番号:569017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレクの利点

2002/02/28 22:47(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

今使っているフィリップスのドライブが調子がおかしいので
買い換えようと思うのですがプレクスターは他に比べて一段値段が高いですよねぇ?プレクスターのドライブは他のメーカーに比べてどういうところが良いのでしょうか?

書込番号:566744

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/28 22:51(1年以上前)

クローンCDとの相性は今はどうなんだろ?

書込番号:566752

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/03/01 00:03(1年以上前)

特筆することは、サポートですかね。
電話orFAXで連絡すれば、迅速な対応をしてくれます。

書込番号:566998

ナイスクチコミ!0


mmmmmさん

2002/03/01 23:06(1年以上前)

clone cdとの相性はあまりいいとはいえません どのドライブもシュミレーションモードが×ですから。
コピーした音楽CDを聞いてみればわかります。
1番YAMAHA 2番プレクスターといったところしょうか。
特にYAMAHAはマスターテープのヒスノイズまでコピーしてしまいますから。(正確にはすべて再生できるほどエラーレートが低い)
それとこの2者は車載CDでも音飛しません。
価格相応の差はあると思いますが。

書込番号:568718

ナイスクチコミ!0


通りすがるさん

2002/03/02 00:14(1年以上前)

↑自分で作った、マスターをCD化してるんだろうか?
それともマスタリングエンジニア?
だってマスターテープを比較対照用に聞けるんだよね?

そうじゃない一般ユーザーなら、自分の感性が普遍だと思っているだけに
聞こえる。

普通、みんなそうだから(自分が感じたことは他の誰もが同じように感じ
ると信じている)別に悪いことだとは思わないし、オーディオマニアは
そう言う傾向が見られるらしい(この辺りは偏見かもしれないので、気
を悪くしたオーディオマニアの人が居たら勘弁)。

書込番号:568894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PC起動時の作動音

2002/02/21 16:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

スレ主 40倍♪さん

現在「CDR-S32FB」を使ってるんですが、PCの起動時に「フィィィーン」という動作音を出します。
 この音がいやで買い換えたいんですが(まだ買ったばかりなのに・・・(^^;)、この4012はそういう動作音は出ますか?
 YAMAHAの3200にしようかとも思ったんですが、これもPC起動時に変な動作音を出すそうです。

書込番号:551887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/21 16:34(1年以上前)

んん・・・。CDが入ってるからそういう音がするだけじゃないんですか??

書込番号:551895

ナイスクチコミ!0


スレ主 40倍♪さん

2002/02/21 20:03(1年以上前)

いえいえ、そうではないんです。
 CDは入ってないんです。
 おそらくPC起動時に一回ドライブを読みにいってるんだろう・・・とは思うんですが・・・。

書込番号:552226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/22 01:36(1年以上前)

あ、だから、CDが入ってると、より強く音がしません?? ちゃんと回してますよ、みたいな。 CDがないときは、そんなに気になるような音じゃないと思うんですがどうでしょうか・・・。

書込番号:553045

ナイスクチコミ!0


ABAさんさん

2002/02/22 13:23(1年以上前)

> CDがないときは、そんなに気になるような音じゃないと思うんですがどうでしょうか。

 それが気になるから、いやだと言っておられるのでは? (^^;)
 こうしたら音がしなくなるというならばともかく、「CDを入れたらもっと大
きな音がしますよ」と言われたところで、もっといやだという以外、返答のし
ようがないと思いますけど (^^;)。

書込番号:553609

ナイスクチコミ!0


スレ主 40倍♪さん

2002/02/23 07:46(1年以上前)

>さわさわさん

 度々すいません。
 その音を気にするなといわれればそれまでなんですけど(^^;
 どうしても気になっちゃうんです。
 やっぱり4012でもなんらかの音は出るんでしょうか?

ABAさん

 フォローすいませんm(_ _)m

書込番号:555128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/23 12:59(1年以上前)

ありゃー、それは申し訳なかったです。そこまで深刻だと思ってなかったもんで・・・。でも、アクセス音を解除するのは無理だと思うので、ブートの順番をFDD−HDDのみにしちゃったらどうでしょうか。これじゃ無理かなぁ。

書込番号:555504

ナイスクチコミ!0


ヨイチロさん

2002/02/23 14:01(1年以上前)

>ブートの順番をFDD−HDDのみにしちゃったらどうでしょうか。これじゃ無理かなぁ。

電源投入時にBIOSがすべてのドライブに初期化コマンドを送っているので、こんな設定にしても意味ないです。
わたしもPanasonic製CW-7503B(SCSI)を使用しているのですが、このフイーンという動作音が気になって仕方がありません。
4012はしないんでしょうか?したとしてもどれぐらいの音が出るんでしょう??
たとえ話で結構ですので私も興味があります。
強いて言うならCW7503の場合は30倍速のCDドライブがアクセスしているのかしらと思うぐらいの音がします。

ところで、さわさわさんは4012もってらっしゃるんですか?

書込番号:555605

ナイスクチコミ!0


ヨイチロさん

2002/02/23 14:06(1年以上前)

あと、私の財政状況上じぶんでためしてください的なコメントは遠慮願います。
結構痛いですからねぇ…>2万そこそこの出費

書込番号:555610

ナイスクチコミ!0


R33さん

2002/02/24 03:49(1年以上前)

このドライブ使ってます。先週に買いました。
前は、ヤマハの4416って言うのを使ってました。
これがSCSIで、PCの起動が遅く、しかもFANを内臓してるため
常時フィーンという音がして困っていました。
結局3年くらい使いましたが、これに変えてびっくりです。
起動がめちゃくちゃ早くなりました。
それと音。とても静かになりました。FANを内臓していないようです。
それと、問題のPC起動時の作動音ですが、CDが挿入されていなければはっきりいって無音です。
まあ、40倍速ということで起動してからCDを挿入するとそれなりの音がしますが。
いかがでしょうか?

しかし、昔に比べるととても安くなりましたね。4,5万で買ってたのに・・・ってパソコン関連すべて安くなってきてますね。

では。

書込番号:557062

ナイスクチコミ!0


スレ主 40倍♪さん

2002/02/24 08:13(1年以上前)

おおお!
 無音ですか!
 なら自分的に買いです。
 みなさん、貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:557202

ナイスクチコミ!0


ヨイチロさん

2002/02/26 00:46(1年以上前)

私のCW-7503もファンを内蔵しているので始めてCD-Rを購入したときはびっくりしました。
CDRってこういうものなのか、と思っていたのですがこの4012はほぼ無音ということなので、私も4012を購入することにします。(^^

お返事ありがとうございました。

書込番号:560994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/02/27 00:09(1年以上前)

>ところで、さわさわさんは4012もってらっしゃるんですか

ども。このドライブは持ってないですよ。でも、たとえばプレクの820とかでもファンついてますが、そんなに大きな音はしないんですよね・・・。密閉性が高いからなかな。。けっこうみなさん音が気になっているようですね。

書込番号:562885

ナイスクチコミ!0


静岡県代表さん

2002/03/01 18:55(1年以上前)

RICOHのCD-RWドライブ9120を1年前に買ったのですが、音がうるさかったので簡単な方法で静かにさせました。パーツショップによく売っている鉛製の防振・防音シートをドライブを取り外して、上と下にペッタッと張るとものすごく静かになりますよ。なるべく幅の広いやつで全面を覆ったほうが効果はあります。値段は長さにもよるんだけど1000円ぐらい、とにかく対費用効果は抜群です。

書込番号:568201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-W4012TA/BS」のクチコミ掲示板に
PX-W4012TA/BSを新規書き込みPX-W4012TA/BSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W4012TA/BS
PLEXTOR

PX-W4012TA/BS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月 7日

PX-W4012TA/BSをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)