
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月27日 03:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月20日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月17日 09:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月16日 16:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月15日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月15日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


このたびプレクW4012TAを買いました。
そこで質問ですが、CD-Rメディアを入れた状態では
アクセスアンプは着きっぱなしなのでしょうか。
みなさんも同様ですか。
ご教示ください。
0点


2002/02/26 20:55(1年以上前)
アクセスアンプは着きっぱなしです。
書込番号:562343
0点



2002/02/26 23:39(1年以上前)
そうですか。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:562785
0点


2002/02/27 01:41(1年以上前)
マニュアル読もうよ・・
書込番号:563098
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


今、SANYOのBP1300Pを使っているのですが、読み込み・書き込みで
かなりの騒音を出しているので買い換えようと思っています。
そこで、現時点で最高速のPX-4012TA/BSを購入しようと思っているのですが、
実用的にはどうなんでしょうか?
読み込み・書き込み時の騒音、書き込んだ後のCDの品質、何倍速からの
買い換えならお買い得かなど、出来れば教えてください。お願いします。
0点

騒音が気に入らないって割には
最高速を買おうと思うなんて
矛盾してると思わないかい?
書込番号:522195
0点

過去レスみればわかると
たしか書いてあったけど。
BP1300と同じ速度で使うなら
多分静か。
でも自分で使ってないから
過去レスからの引用。
書込番号:522210
0点


2002/02/08 18:20(1年以上前)
自分も騒音について聞きたいです。
プレクスターの24倍速モデルと比べて騒音がどうかが気になります。
あと40倍速モードでうるさかったら、24倍速モードで24倍速モデルと同等の騒音かどうかが気になります。同じぐらいだったら買いのですが。
書込番号:522535
0点

私はこれを買いました
縦置き可能、ファンがない等。
私は2410からかい変えました
よい点は、2410よりもトレイがなめらかに閉まる気がする
2410より動作時五月蠅い
2410で12倍で焼いたディスクと4012で20倍で焼いたディスクの品質が同等。
16倍で焼くなら2410はオススメできない
ただ、今のドライブは五月蠅いのばっかりなので、ケースの防音かをしようとおもいます。
4012で20倍速モードで焼いているが、騒音は20倍って音(2410並)
書込番号:523930
0点


2002/02/10 01:59(1年以上前)
18799円と結構安かったので、TEAC のCD-W524E から買い換えて使ってます。
音はCD-W524E に比べると多少はうるさいですが、別に気になるほどではありません。私の場合PC自体がうるさいので・・・
とにかく20倍速で焼いても安心していられるのが最高に良いです。
それに、ブラックトレイがちょっとカッコイイ。
でも、WINCDRがまだ対応していないみたいで使えないのがちょっと難点。
いずれ対応してくれるとは思いますが・・・。
書込番号:526005
0点



2002/02/20 11:30(1年以上前)
返信が遅れてすいません。PCが先日まで壊れていたもので・・・
最近のドライブで速くて静かなものって無いんですね。
今以上に五月蠅くなるのであれば、購入は断念しようと思います。
返信していただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:549443
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS

2002/02/14 23:16(1年以上前)
メーカーに聞いた方が確実では
書込番号:537316
0点


2002/02/15 00:51(1年以上前)


2002/02/15 21:24(1年以上前)
ちなみに上のRATOCの外付けケースは実売価格9,800円(USB2.0)、12,800円(IEEE1394)と高価なので、どうかなぁ。
書込番号:539102
0点


2002/02/16 01:14(1年以上前)


2002/02/16 01:18(1年以上前)
ボクは
ATAPI→USB2.0兼外付けケースもってるよん
3.5または5インチのATAPIドライブをケースの中にいれれば
あとはUSBとつなぐだけ☆
6000円台だったよん☆
ちなみにあのときはUSB1.1のやつが
3980だったかな。
でもX40は1.1じゃ無理だね(笑)
書込番号:539731
0点


2002/02/16 22:09(1年以上前)
yu-ki55さん、それってひょっとして"IDEAL"って箱に書いている商品ですか?
USB2.0ドライバはうまく動作してますか?
付けたドライブは何ですか?
よろしければ、お教えください。
書込番号:541398
0点

>garugaru さん
う〜ん・・・
箱すぐすてちゃったからねー・・・
うんとね外付けのケースは
メインがシルバーで
何かブルーのパーツがちょこちょことついとる
こんな説明でわかるかな。
書込番号:541440
0点


2002/02/16 23:20(1年以上前)
レスどうも。
おそらくたぶんIDEAL社の製品でしょう。たしかに6800円くらいでしたね。
問題は付けたドライブをOSがうまく認識するかどうかなのですが、yu-ki55 さんは中上級者以上でいろいろとお詳しい方だと推測されますので、もしも初心者の方なら不具合が生じたときに対処できないと思いますので、別途ドライブケースを買うのはやめたほうが無難だと思います。
書込番号:541567
0点

>garugaru さん
それはそうかも(笑)。
最初つけたHDDは認識しなかったからね・・・
ただHDDが壊れてるのか何なのかは
まだ検証してないけど
他の人も認識しなかったって人いるからね。
しまった・・・、
指摘ありがとうです。
で
>yu-ki55 さんは中上級者以上
まだその領域ではないっす。
書込番号:542239
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


ドライブの裏にマスター、スレーブのジャンパピンが
ありますがそこにDMAというジャンパピンを刺すと
ころがありますよね。
これってなんでしょう?
初心者的な質問かもしれませんがどなたか教えてください。m(_ _)m
0点


2002/02/16 06:20(1年以上前)
DMAモードにするかしないかを決めるんでしょう。
書込番号:540023
0点


2002/02/16 15:59(1年以上前)
ATA-33(UDMA)モードと、PIOMODE4(DMAではMW-2)を切り替えるピンですね。
動作に問題がないのならば、デフォルトのままにして置けばよいです。
転送モードが33MB/Sと16.6MB/Sと異なりますので、ATA-33の方が良い
ですから。
書込番号:540688
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


この機種では、書き込み速度を一定に保ちつつ、書き込むことはできるのでしょうか?
あと、Burn Proofが作動した場合、作動したことを知らせてくれるようになったのでしょうか?以前の機種は知らせてくれないそうなので、気になっています。
どちらも、ホーム・ページには記載がなかったので、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点


2002/02/09 12:39(1年以上前)
>書き込み速度を一定に保ちつつ、書き込むことはできるのでしょうか?
CLVモードを使えば良いようです。(メーカーHPより)
>Burn Proofが作動した場合、作動したことを知らせてくれるように
>なったのでしょうか?
Burn Proof場合、この機能を使えるのは、SANYOのドライブだけだと思います。
書込番号:524277
0点


2002/02/09 14:44(1年以上前)
CD−Rで16倍速までは一定のスピードです。
あとNeroの最新版では、何回Burn Proofが作動したか
教えてくれましたよ。英語版でしたが、
日本語版もすぐアップデートされるかと思います。
日本語版でも出来るようになるかは不明ですが・・・。
あと蛇足ですがB'sの場合はSONYやRICOHドライブでも
バッファエラー回数をカウントしてくれたと思います。
書込番号:524429
0点



2002/02/10 04:43(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
音楽CDはやはり低速で焼きたいので、安心しました。
それに、NeroだとBurnProofの作動回数を教えてくれるんですね。Easy CD Creator を購入する予定でしたが、今一度検討してみます。
4012がいきなりこんなに安くなっているとは思いませんでした。
待ったかいがあります。
ありがとうございました。
書込番号:526171
0点


2002/02/15 21:40(1年以上前)
Nero5.5はわりと中上級者が好むソフトで他のソフトとの競合や、OS自体が起動しなくなることもあるので、気をつけてね。
書込番号:539142
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TA/BS


PX-W4012TAを購入したばかりのCD-RW初心者です。音楽CDを焼く際に、Plextor Manager 2000とB's Recorder GOLDのどちらを使用したほうがきれいに焼けますか?また、皆さんは、どのように使い分けていますか?
0点


2002/02/14 21:24(1年以上前)
自分でためしてみては??
俺様は、B'S信者だが・・・。
書込番号:536982
0点


2002/02/14 21:29(1年以上前)
B'sに1票。
ただ、実際に使ってるのはEasyCDだからB'sは使った事は無いです。
個人的な意見になるけど、PlextorManagerは音楽CDを焼くのに便利だとは思わなかった。 現在はWinXPなので使えないし。
書込番号:536996
0点


2002/02/15 00:28(1年以上前)
Plextor が人気なのは、Plextor Manager 2000がついてくるからです。
バンドルソフトにB's Recorder GOLDが多いのは安いからです。
書込番号:537551
0点


2002/02/15 19:13(1年以上前)
NFさん>>
そんなことは無いと思います。
プレクの人気は、セーフディスクを焼けることに起因するのではないでしょうか。
Plextor Manager 2000が、ハードウェアを購入させるほどの魅力を持っているとは思えません。
書込番号:538871
0点


2002/02/15 19:58(1年以上前)
plexterManagerでwaveに変換してB'sで等倍速で焼いてます
音質にこだわるならメディアも気を配りたいですね
書込番号:538938
0点


2002/02/15 21:16(1年以上前)
Plextor Manager 2000は色々と不具合があるので、プレクスターのサイトの
サポート中のFAQやDownloadなどをよーく見てから、インストールすべし。あまり、おすすめはしないね。
書込番号:539088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)