

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月16日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月4日 00:15 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月3日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月24日 12:05 |
![]() |
0 | 9 | 2002年9月25日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月2日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


本製品でCD BOOTは可能でしょうか?
具体的には、WIN 2K等OSインストールが可能かどうかでIDEタイプまたは本製品の購入を決めるつもりでいます。
参考までに、マザーボードはGIGABYTE 845PEでONBOADでUSB2.0がついています。
よろしくお願いします。
0点


2002/11/07 18:33(1年以上前)
USB接続なので、多分無理かと
書込番号:1051420
0点


2002/11/07 19:14(1年以上前)
そのマザーってGA−8PE667シリーズの事かな?
それならマニュアルみてみたけどUSBブートには対応
してるみたいだね。
でも、こういうのはメーカーにしっかり確認を取った方が
良いよ。
仮に僕が「動く!」って書いてそれが決め手で購入後動か
なくても責任取れないし。
環境によるかもしれないしメーカー(ショップでもいいけど)
に保険かけときましょう。
書込番号:1051505
0点



2002/11/08 08:35(1年以上前)
GA−8PE667シリーズです。
BIOSにUSB BOOTの選択項目があったので、昨日PLEXTOR社に電話して聞いてみたところ、「USB BOOTは確立された規格ではないので、申し訳ないが責任をもってお答えすることはできない」といわれました。
もし、この掲示板でどなたか検証された方がいらっしゃたら、ご意見がうかがえるかなと思って書き込みした次第です。
後は、GIGABYTEに質問を投げてみようかと思っています。
書込番号:1052532
0点


2002/11/16 12:27(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないのですが、中身を取り出してIDEに接続してセットアップを済ませ、その後外してUSB接続で使用するというのは可能でしょうか。
他スレッドにもあるように内蔵されたドライブ自体はATAPIと同一ですよね?
事情によりHDD2台をIDEにつないで、プライマリ・セカンダリを両方ともマスターのみにしておきたいんです。
SCSIも考えましたが、予算的にUSB2.0が良さそうなので。
書込番号:1069527
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


すみません。
過去ログに少し書いてありました。
しかし、メーカーが保証していなくても、縦置き用の
ツメがついてるのかは一応聞いておきたいです。
もう一つの質問にもよろしくお願いします。
0点



2002/11/03 18:46(1年以上前)
ごめんなさい。
間違えてスレ立ててしまった(苦笑)。
書込番号:1042612
0点


2002/11/03 20:09(1年以上前)
PX−W4012TAには正面からみて左側の手前と奥の2個所
つめに相当しそうな物があるよ。
また、このドライブを採用したメルコのCRW−40FBの
プレスリリースには縦置きOKとなってたよ。
メルコは途中で採用ドライブを変えてるけど初期発表から現在
に至るまで「縦置きOK」としているので大丈夫なんでしょう。
だからプレクとしては保証はしないけど縦置き出来るようには
してるって事じゃないかと推測?
他はメルコやIOからNECやライトンのドライブを採用した
外付けドライブが出てるけど品質は一概には。
僕は悪く無いと思うけど。
書込番号:1042756
0点



2002/11/04 00:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
メルコのは良さそうですねぇ。
メーカー側も縦置きOKと言ってくれているし。
一応プレクの内蔵ドライブにも縦置き用のツメらしき
ものがついてはいるのですが、あれは全然使えませんW
それの事かなぁ。
外付けと言っても、中身は内蔵ATAPIと同じものらしい
から不安と言えば不安。
まさかメルコも「あの」トレイで縦置きOKと言っているのかな?
書込番号:1043192
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


これいいなと思うのですが、縦置きできますかね・・・。
当方、プレクの内蔵ドライブを2機種程使用していましたが、
縦置きはできないタイプでした。
縦置きもできるタイプの外付けタイプのドライブで、書込み
品質が良いとされているお勧めドライブが他にありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


PX-W4012TU/NEがもうそろそろ発売されるらしいのですが、中に入っているのはPX-W4012TA/BSと違うのでしょうか。色は当然ブラックになっていますが、その他の点で。
0点


2002/07/21 13:05(1年以上前)
内蔵型は音楽CDの書き込み速度が24倍速に対して4012TUは40倍速で書けるんです!
書込番号:844796
0点


2002/10/24 12:05(1年以上前)
>内蔵型は音楽CDの書き込み速度が24倍速に対して4012TUは40倍速で書けるんです!
これってソースはどこですか?
メーカーページにも買いてないし・・・。
詳細希望です
書込番号:1021267
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE

2002/09/24 04:01(1年以上前)
出来ますよ。
中身は内蔵ATAPIと同一です。
書込番号:961752
0点

でも、なんかそれってもったいないよう気が(^_^;)
書込番号:961756
0点

こいつのベゼルがかっこいいからオレもそうしたいが・・(爆)
書込番号:961824
0点



2002/09/24 13:12(1年以上前)
皆さん、レスありがとです。
PCのケースが黒いのでドライブも黒にしたいんですよね。
書込番号:962251
0点


2002/09/24 15:30(1年以上前)
パーツショップでたまにベゼルのみで売っていますよ。
だいたい数百円くらいでしょうか?
つい最近も某通販ショップでプレクのスカジー用黒ベゼルが100円で出ていました。
(在庫は豊富、どうしようかな〜となやんでいたらどんどん売れて売り切れに。需要あるんだ〜と思っていたら某オークションに10倍の値段でたくさん出てました。それでは無いのかも知れませんがちょっと悲しかったです。)
書込番号:962457
0点

ベゼルの在処教えてほしいです
まぁ。この外付けには型番がかかれているのがポイントですが
4012ブラックという商品はあるのはあるんですけどね。
IDE用のベゼル単体ってドコモ8000円もするので数百円だと即買い
書込番号:962533
0点


2002/09/24 19:01(1年以上前)
>NなAおOさん
8000円!?
ひょっとして私は勘違いしているのでしょうか?
「ベゼル」って正面から見たときの「本体フロントパネル」、「イジェクトボタン」、「ディスクトレイフロントパネル」あたりの樹脂部品の事だと思っていたのですが・・・。
違っていたらすみません。上の書き込みは無かったことにして下さい。
とまあ、上記のように思っておりましたので大阪日本橋(お店はすみません、いろんなお店のジャンク置き場みたいなところです)や京都寺町(じゃんぱら、工房のジャンク市)、ネット通販(ぷらっと、フェイス等)、ネットオークションなどでプレク、三洋、TEAC、NEC、SONY用等をみかけ、
「カラーケースを使っている人はこう言うので色合わせするんだ。」と思っていた次第です。値段は確かに数百円のものが多かったのですが・・・。
(TEACはもう少し高かったです。そんなに関心を持って見ていなかった為、見間違えたのでしょうか?)
>ronaldoさん
このような次第でわざわざ外付をばらすより、今使用されている内蔵ドライブの黒「ベゼル」を見つけられればそちらのほうが簡単かな〜と思い書き込みさせていただいたのですが、見当違いかもしれません。
申し訳ありません。
書込番号:962752
0点



2002/09/25 02:35(1年以上前)
>RYUKAさん
いやいや、そのためだけにこのドライブが欲しいわけじゃないんですよ。
とりあえずは別のPCで外付けで使って、使わなくなったら自作機で内蔵で使おうかと思っていたのです。
今はちょっとした都合で外付けが欲しいのですが、そのうち必要なくなりそうなので、そうなった時に内蔵でも使えればと思って質問しました。
まぎらわしくてスイマセン。わざわざありがとうございました。
書込番号:963833
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W4012TU/NE


PX-W4012TU/NEをノートPCにUSB接続してバックアップを取ることが最大の目的です。以下の素朴な疑問にお答えいただけないでしょうか。
システムバックアップは可能ですか。リカバリーCDを焼くことができますか。その場合、可能なライターソフトはどれがいいのですか。
今のCD-ROM(ブータブルCD-ROM)内臓のノートPCのOSはW2KでCPUはPentiumU300MHzです。一度、システムボードの不良で、システムが飛んでしまった苦い思い出があり、バックアップの大切さを身をもって知ったわけで、どなたか教えていただけたら幸いです。
0点


2002/08/02 02:35(1年以上前)
時間経ってるなー
まあいいや
バックアップは出来る。こっちはどのライティングソフト使っても一緒
リカバリーは二種類ある
1、NEC ソニーなど、さいしょから付いてない奴は付いてきた奴じゃないと焼けないからそれで焼け(実際は出来るがお前らにはファイル見つけらんないだろ)
2、リカバリーが付いてるけど作りたい。
これはノートンゴーストでも使いなさい
データ焼くならあんまり変わんないから何使っても一緒。
使いやすさでB's、慣れればDJなんかお勧め
書込番号:866824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)