
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年8月28日 03:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月7日 23:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月3日 16:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月2日 17:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月31日 00:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月12日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


先日去年の暮れにバルクで買った、Aopenの52倍速書き込みのドライブが
突然逝ってしまい新しいドライブの購入を検討しているのですが、プレクのドライブに以前から憧れていたのでどうせ買うなら良いものを、って事で少々値段が高いプレクのドライブを購入しようと考えています。
そこで質問なんですが、このドライブ(PX-W5232TA/NE)にはGigaRecと
言う機能が付いてますが、これは結構使い物になるのでしょうか?
過去ログも参照しましたが、それなりに使えるみたいですが他の方の
意見も参考にしたいので書かせてもらいました。
結構音楽CDなどを作成する時に700MB以上書き込めたら便利だろな〜って
思う事があるので、実用的であればかなり期待しています。
PX-W5224TA/NEはここの情報でも9千円ちょっとと1万円を切る安さ
なので値段に引かれて迷っているのですが、どっちがお勧めですか?
長々と書いて申し訳ありませんが、情報お願します。
0点

>GigaRecと言う機能が付いてますが、これは結構使い物になるのでしょうか?
700MBのCD-Rに最高980MBの記録が出来るので嬉しい機能ですね。
しかしGigaRecで記録されたCD-Rは基本的にPX-W5232TAでしか読出し保証がされていません。
よって音楽CDをGigaRecで記録しても、CDラジカセやCDオーディオ、カーステレオでは再生できません。
他にGigaRec機能は、バッファアンダーランプルーフが働かない、書込み対応メディアはCD-Rのみ、書込み方式はディスクアットワンスのみ、書込み速度は4倍速固定という制限があります。
>PX-W5232TAとPX-W5224TA、どっちがお勧めですか?
付属のソフトが、PX-W5232TAは「PlexTools Professional」PX-W5224TAは「PlexTools」
これだけでもPX-W5232TAを選択する価値は十分あると思います。
書込番号:1881287
0点


2003/08/25 01:45(1年以上前)
1.2や0.8であれば互換性が結構有るようです。
僕の持っているオーディオ機器では普通に再生できます。
ただ僕の場合、使用頻度は極めて低いです。
あまり必要に迫られないので。
5232と5224の差は実用的な部分以外が多いです。
その辺の兼ね合いと価格差(3000円強?)で判断されては?
また、添付ソフトの違いも気にする事はあまり無いと思います。
PlexToolsは無償でProにUP出来たと思います。
が、そもそもProは5232を持っていなければ意味が無いので。
書込番号:1883744
0点



2003/08/25 02:59(1年以上前)
m-yanoさん・kaloさん
丁寧な説明ありがとうございます!大変参考になりました。
今現在PX-W5232TAに少し心が動いていますが、5224でもそんなに
変わらないって事がわかりました。しかし、他の方のレスを読んでいて
8MキャッシュだとCDの品質チェックなどが出来ると書かれていたので
これも結構興味をそそりますw
また、GigaRecの1.4で書き込んだのはオーディオ機器で再生出来ない
事が多いと言う情報も大変参考になりました。このドライブを買った時
の参考にさせて頂きます。
一番GigaRecを使えそうだと思っているのが、ゲームCDなどを傷が付いても大丈夫なようにたまにバックアップを取るのですが、極稀に700MBに
収まらない事があるので980MBまで焼けるのは嬉しいです。
後は店頭で見て最終的に決意しようと思います。凄く参考になるレス
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1883856
0点


2003/08/25 18:54(1年以上前)
このドライブを実際にもっています。
kaloさんが仰るように0.8x、1.2xのGigaRecであればCDラジカセやカーステレオでも十分に再生できる可能性大です。
我が家のAV機器で再生出来合い物はありませんでした。ただ、それい以外のレートでは微妙になってきます。
>書込み速度は4倍速固定という制限
ファームウェア1.03からはGigaRec 8xライト対応しています。
ちなみに、PlexTools Professional以外にNERO5.5(Express含む)もついているのもかなりおいしいです。
書込番号:1885184
0点



2003/08/26 01:41(1年以上前)
YOSHIMIKTさん
レスありがとうございます<(_ _)>
実際の使用レポート大変参考になりました!
0.8x/1.2xで焼けばオーディオ機器でも使えると言うのは大変嬉しい
情報です。それに、新フォームで8x書き込みが出来ると言うのも
素晴らしいですね!今日買いに行く予定なので在庫があれば迷わず
5232を買おうと思います。Neroも付属すると言う事なのでこれも
結構ポイント高いです。
書込番号:1886525
0点



2003/08/28 03:12(1年以上前)
皆さんの詳しい情報のおかげで、大変助かりました。
昨日ソフマップでブラックベゼルタイプのがあったので購入しました。
早速取り付けてみましたら、自分には勿体無いくらい高性能で大満足
です。気に入ったのは、トレイの開閉速度を設定できたりする機能と
GigaRecです。試しに家にあった80分の音楽CDを一枚に収める為に
1.2倍で書き込んでみましたところ、無事コンポやPS2で再生できました。ベゼルも欲しかったブラックでかっこ良く大変いい買い物が出来ました。本当にレス下さった方々ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:1892142
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


私は、この機種の内蔵と外付けで迷っている者です。
というのも、「USB2.0接続だとCPUの性能により転送速度が変化する」という記載があったからです。また、「IEEE接続ならば速度は変化しない」ともありました。
私のパソコンのCPUはペンティアム3の1000MHzです。
このCPUでUSB2.0により外付けで接続した場合、100%の速度は出るものなのでしょうか?ちなみに、書き込み中は、他のソフトは一切使用しないつもりです。それから、OSはWinMeで、メモリは64Mなのですが、近々256Mを追加しようと思っています。
あと、内蔵の場合、ノイズの影響を受けてしまうそうですが、外付けと比べてどの程度の違いなのでしょうか?ほとんど無視できるようなレベルの違いなのでしょうか?
ご存知の方、何卒よろしくお願い致します。
0点

USB2.0は他の転送方式よりCPU使用が多いことの話でしょうが
PenIIIの1GHzクラスなら十分最高速で使えます。
書込番号:1830752
0点

WinMEで使うならIEEE1394のほうがいいかもねぇ、
USB2.0はできるだけ2000かXPで使った方がいいよ。速度的に有利。
特にcpu使用率が違うので。
書込番号:1830817
0点


2003/08/06 08:16(1年以上前)
またまたネタにしか思えませんが、とりあえずマジレス。
>CPUでUSB2.0により外付けで接続した場合、
>100%の速度は出るものなのでしょうか?
100%の速度とは、52倍速で書き込めるということでしょうか?
それなら問題なく速度は出ると思います。
CPUパワーは問題無いと思います。万が一トラブルが起こるとすれば、
OSかメモリ(64M)がネックになるでしょう。
気になるようでしたら、内蔵型を下記のようなケースに入れて、
IEEE1394a接続で使用しても良いかと思われます。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fwec5x.html
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pd500w/index.html
(PlexTools Proは、VerUpすればIEEE1394a接続で使えます。
アップデータは下記サイトを参照。
http://www.plextor.co.jp/plextools/jp/index.html)
>内蔵の場合、ノイズの影響を受けてしまうそうですが、
>外付けと比べてどの程度の違いなのでしょうか?
>ほとんど無視できるようなレベルの違いなのでしょうか?
恐らくノイズが音質に影響するという話ですね。
スレッドを建てるからには、CD-R系のBBSで音質ネタは、
荒らしの原因になることを知っておいた方が良いですよ。
(良識の有る方は、音質ネタは避けます。)
無視出来るか否かは個人に依ると思います。
一般の方は無視出来ると思います。
無視出来ない方はいらっしゃると思いますが、あなたが無視できない方(ドライブ、メディア、書き込み条件の違い等による微妙な音質の違いを聞き分けられる方)であれば、そのような方が集まるような、よりマニアックなフォーラムに行かれてお聞きになった方が良いと思います。
書込番号:1830857
0点



2003/08/07 23:56(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
どうやら私のパソコンの場合はメモリを増設すればUSB2.0接続でも問題がなさそうですね。このCD-RにIEEE端子が標準装備されていれば最高だったのですが。
また、ノイズもほとんど影響がないようなので安心しました。
私は今だにカセット・テープも使っているもので。
今回、CD-R/RWドライブを初めて購入するにあたり、せっかくだから良いものを買いたいと思い、いろいろと調べていたらノイズの話が出ていたので気になっていたんです。
私のCD-ROMドライブの場合、音楽CDからWAVEファイルを作成すると、ところどころブチッ(プツッ)という異音が混じるんです。これがノイズだと思っていたのですが、どうやら違うようですね。ちなみに、WMAだとほとんど混じりません。
最後に、ネタだと思われてしまうようなスレッドを立ててしまい、申し訳ありませんでした。
みなさんのおかげで疑問点が解消しましたので、安心して購入できます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1835575
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


PX-W5232TU/NEかPX-W5232TA/NE のどちらを買おうか迷っているんですが、
皆さんにとっては、どちらがよいと思いますか?
ぜひ良いところ悪いところお聞かせください。
0点


2003/07/26 22:31(1年以上前)
あなたの環境がわからないのでなんとも.
私は今使っているのが1610TAなので、換装するために内蔵にするでしょうね.
というか、そもそもノートなら内蔵つかえないし.
梢
書込番号:1799633
0点

私はノートでも内蔵の同メーカーのやつに良く載せ替えます
書込番号:1802408
0点



2003/07/27 19:33(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
外付けを購入させていただきました。
で今取り付け中なのですが、Plex Tools Professionalを使えない状況です。
OSがwin98SEなのが問題なのかもしれませんが、「win98SE対応」を歌う製品を購入した以上、この機能が使えません、というのはないような気がします。
この機能目当ての部分が大きいので。
で、現在サポートにメールを出している最中です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:1802547
0点



2003/07/27 19:35(1年以上前)
すいません、外付けではなく、購入したのは内臓でした。
書込番号:1802556
0点

98SE以上対応っていうなら、最低限のスペックのものだから、問題ないと思うけどね・・・ ソフトとの相性もあるからなんとも言えないけど。
書込番号:1803194
0点



2003/08/02 02:15(1年以上前)
どうやら問題はIntel UltraATA StorageDriver(IntelApplicationAccelerator)のようです。
これが不具合の原因らしいのですが、アンインストールしても良いものなのでしょうか?
書込番号:1818950
0点

削除してもいいと思いますよ。それで、再度最適な定義ファイルをIntelからダウンロードしてIAAを入れてる方がいいですね。IAAを入れることによりパフォーマンスがあがるので・・・
書込番号:1819109
0点



2003/08/03 16:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
確かに速くなったほうがいいのですが、IAAを入れるとDMAの設定がデバイスマネージャではできないといわれたんですが、経験者の方が居られましたら、IAA上でもDMAを有効にする方法を教えていただけないでしょうか?
書込番号:1823297
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


Q1:
CDを連続で焼くので今出ている52倍ドライブで耐久性が最も良いドライブはどれでしょうか?
Q2:
プレクPX-W5224TAとPX-W5232TAが良いのではと某店員お勧めなんですが、両者の違いがいまいちわかりません。PX-W5224TAとPX-W5232TAは付属ツールが違うだけだと聞いております。PX-W5232TAは英語ツールだそうで、いまいちその凄さがわかりません。どなたかツールの違いを教えて下さい。
Q3:
Plex Tools Professionalと言うツールはいったい何が凄いのでしょうか?
0点

A1、たぶんプレク。これまでの実績からだと。
A2、PX-W5224TAは前モデルPX-W4824TAのスピードアップモデル。
PX-W5232TAは新設計。
基本的には同じツールだが、ドライブによって実行できるところが違 う。
A3、個人でジッター計測ができたり、最近のプロテクトに有効な ○○○○○ができたり・・・・その他。
書込番号:1814300
0点


2003/07/31 15:17(1年以上前)
耐久性に関してはわかりません。
>英語ツールだそうで
PlexTools Professionalは、ver2.05から日本語対応しています。
>ツールの違い
私はPremiumは持っていますが、5224は所有していないので
自分で確かめたわけでは無いのですが、
5224では以下の機能が使えない模様です。
・Q-Check C1/C2 Test ・Q-Check FE/TE Test
・Q-Check Beta/Jitter Test ・GigaRec
・SilentMode ・SecuRec
>いったい何が凄いのでしょうか?
マニア向けの質問だと思いますので、
CD-R実験室のレビューとか、
こちら http://www.cdfreaks.com/article/112 のレビュー等
を納得行くまでご覧になればおわかりになるかと思われます。
個人的には、色々と遊べる所が凄いと思います。
書込番号:1814485
0点


2003/08/01 21:01(1年以上前)
PlexTools Professional2.06でGigaRec0.6、0.7、0.8が追加。
YAMAHAのAMと似たような効果が期待出来るかも?
書込番号:1818013
0点


2003/08/02 17:31(1年以上前)
Q1:
多分これ(全体的にみると)
Q2:
>>PX-W5224TAとPX-W5232TAは付属ツールが違うだけ
いや、全然別物、バッファが違う、CDの焼きこみ品質が測定できる。
GigaRecが使える(高音質の音楽CDが作成できる)。
Q3:
すごいとゆうか、ドライブの機能がすべて使えるということ。
PX-W5224TAなら、Plex Tools Professionalはいりません。
たくさん焼きたいだけなら、PX-W5224TA
書込番号:1820374
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


初めまして。このドライブの購入を考えている者です。
外付け型か内蔵型で迷っているのですが、外付け型の掲示板には、「このドライブはベルト・ドライブなので、すぐに使えなくなる」という記載がありました。
そこで、お聞きしたいのですが、内蔵型もベルト・ドライブなのでしょうか?
プレクスターのホーム・ページで性能表を調べましたが、記載がありませんでした。
また、ベルト・ドライブの寿命は一般的にどれくらいなのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。
0点


2003/07/26 14:36(1年以上前)
外付け型も内蔵型も同じドライブを使っています。が、
>「このドライブはベルト・ドライブなので、すぐに使えなくなる」
ここいうベルトドライブとは、ディスクトレイの開閉機構にゴムを使って
いることを指します。このゴムは普通の輪ゴムとは違い、カセットデッキの駆動にも使われている物で、そうそう直ぐにダメになる物ではありませんが、具体的にどの程度でダメになるかは私も知りません。
書込番号:1798465
0点


2003/07/26 15:28(1年以上前)
根拠のない誹謗中傷ですから気にしない方が良いと思いますよ。
どのメーカーのドライブでも今売られているドライブはほぼ全てベルト
ドライブですから。ベルトドライブを避けるとなるとプレクの4012とか
しか買えなくなりますよ。
家電のDVDレコーダーとかでもベルトドライブすしね。
耐久性的には通常使用において差が出る様な物では普通は無いです。
欠陥品のベルトを使っているような激安&メーカー不明のドライブなら
解りませんけどね。
まあ、昔のプレクのドライブを懐かしんだ人がベルトドライブを嫌って
いるだけなんだと思いますけどね。
書込番号:1798579
0点



2003/07/27 03:28(1年以上前)
赤魔導士さん、何でも鵜呑みにすると負けですよさん(名前がわからず、ごめんなさい)、返信ありがとうございます。
ベルトの耐久性は、特に問題にするようなものではないのですね。
それに、現在発売されているものは、ほとんどがベルトを採用しているのですね。
これを聞き、安心しました。
何分、現在、私のパソコンはCD-ROMドライブだけでして、CD-R/RWドライブを購入するのは初めてなもので、外付け型の掲示板を読んでいて、ベルトについての記載が気になって仕方なかったんです。
これで、安心して購入できます。
2台目のパソコンを購入する可能性も考えて、外付けにしたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:1800689
0点


2003/07/27 15:46(1年以上前)
もしこの内蔵型を購入するのならTUNEで「PX-504A 17,000円」しかも
現在この機種だけ送料無料なので検討してみては思います。DVDの
機能も価格からしたら十分なものを備えており、合計金額だとそれほど
変わらないので私も昨日PX-504Aを購入しました。
(52倍速にこだわらなければですが)
書込番号:1801944
0点



2003/07/31 00:44(1年以上前)
プコプコさん、返信ありがとうございます。
DVDドライブも同じような価格だと魅力的ですね。
私にはDVDはまだ早いかなと思っていたのですが、改めて検討したいと思います。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:1813130
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


先月、メダカさんより「B'sRecorderGOLD5アップデートにより
PX-W5224A対応」の情報を拝見しましたが、
「B'sRecorderGOLD5」のアップ履歴を見ると、
このドライブは入っていませんよね。
どなたか使用されてる方いらっしゃいますか?
他のパソコンで全部「B'sRecorderGOLD5」を使ってて・・・
出来れば使い慣れたソフトでそろえたいんです。
さっきこのドライブ注文してしまいました。
今後も対応の予定はないのかな・・・
教えていただけたら幸いです <m(__)m>
0点

PX-W5224AはVer5.31で対応になっていますよ。
http://www.bha.co.jp/download/updata_w/bsrecordergold_5.html
書込番号:1749139
0点



2003/07/11 13:45(1年以上前)
m-yanoさん、ありがとうございます。
PX-W5224Aの対応は下記のメダカサんの情報から分かったのですが、
買っちゃったのはこのドライブ(PX-W5232TA/NE)で、
このドライブでは、やはり無理なのでしょうか・・・?
情報よろしくお願いいたします <m(_ _)m>
書込番号:1749744
0点

プレクfanさん、ごめんなさい。私の早とちりでしたね(^^ゞ
心配しなくても結構です。対応しています。
PX-W5232TAはVer5.31の「PREMIUM」のことです。
書込番号:1750117
0点


2003/07/11 21:11(1年以上前)
先日、書き込みをしたメダカです。m-yanoさんの言われるとおりPX-W5232TAはGOLDのVer5.31より対応になっています。「Premium」=「PX-W5232TA」ですのでプレクfanさん、大丈夫です。
BHAも対応表にPremiumではなくてPX-W5232TAと書いてくれれば分かり易かったのに・・・
書込番号:1750686
0点



2003/07/11 22:49(1年以上前)
m-yanoさん、メダカさん、ありがとうございます。
これで安心しました・・・
注文したドライブは、明日到着予定で、
今から楽しみです!!
もう一度改めて、m-yanoさん、メダカさん、ありがとうございました。
書込番号:1751034
0点



2003/07/12 02:02(1年以上前)
何度も申し訳ありません。
もう一つ教えて頂けないでしょうか?
新規ドライブ対応の表を見たのですが、
「B's CLiP5」はこのドライブでは使えないのでしょうか?
書込番号:1751693
0点

>「B's CLiP5」はこのドライブでは使えないのでしょうか?
対応表を見る限りでは、残念ながら対応していないようですね。
しかし、私はPX-4012TAとPX-504Aを使用していますが、パケットライトソフトはパソコンに負担をかけるので使用していません。
B's CLiP5はCDケースの中で眠っています(笑)
今後対応するかもしれないので、時々BHAのバージョンアップ情報を覗いてみて下さいね。
書込番号:1751961
0点



2003/07/12 13:21(1年以上前)
m-yanoさん、ご親切な回答、ありがとうございます。
B'sRecorderとB's CLiPってセットだって、
勝手に思い込んでました。
XPでは必要ないと思うのですが、
MEでは、皆さん同梱のソフトをお使いなんですね。
B's CLiP以外のソフトにも挑戦してみます。
> 今後対応するかもしれないので、
> 時々BHAのバージョンアップ情報を覗いてみて下さいね。
今までパケットライトはB's CLiPしか使った事なくて・・・
m-yanoさんのおっしゃる様に、今後に期待します。
ありがとうございました・・・<m(_ _)m>
書込番号:1752714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)