PX-W5232TA/NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:52倍速 書込速度:52倍速 キャッシュ:8MB PX-W5232TA/NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W5232TA/NEの価格比較
  • PX-W5232TA/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TA/NEのレビュー
  • PX-W5232TA/NEのクチコミ
  • PX-W5232TA/NEの画像・動画
  • PX-W5232TA/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TA/NEのオークション

PX-W5232TA/NEPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • PX-W5232TA/NEの価格比較
  • PX-W5232TA/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TA/NEのレビュー
  • PX-W5232TA/NEのクチコミ
  • PX-W5232TA/NEの画像・動画
  • PX-W5232TA/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TA/NEのオークション

PX-W5232TA/NE のクチコミ掲示板

(400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W5232TA/NE」のクチコミ掲示板に
PX-W5232TA/NEを新規書き込みPX-W5232TA/NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

premium2 販売決定

2006/04/18 16:32(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

クチコミ投稿数:303件

Premium2 販売決定だそうです。
銀、黒の交換フロントパネル付属
YAMAHAのAudioMaster機能を搭載

書込番号:5007035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/04/22 02:38(1年以上前)

情報ありがとうございます。
なんだか嬉しくなってきました。

書込番号:5015731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今からCD−Rは買い?

2003/12/31 16:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

スレ主 yoshimuneさん

最近、今のPCにつけてるヤマハの3200Eの調子が悪くて、書き込み・読み込みともできたりできなかったりなんです。
アマゾンでやすく手に入るみたいだけど、DVDが全盛になってるから迷ってます。また、プレミアムもF1みたいになるのかなぁって思うと買いかなぁとも思うのですが、皆様のプレミアムの使用した感想と買いかどうかの意見をいただけたら幸いです。

書込番号:2291792

ナイスクチコミ!0


返信する
そ〜だですさん

2003/12/31 17:02(1年以上前)

正直今がCD-RWドライブが買いかと言われると、DVDマルチプラスのほうが買いでしょう。日立LG製なら12000円前後ですし。

書込番号:2291902

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2004/01/01 01:43(1年以上前)

まあ、CD-R をデータ記録媒体として捉えるか、
最も一般的なデジタル音声記録媒体として捉えるかですね。

記録媒体として捉えると、
PC 用 CD-R メディアの製造から大手が撤退して行ってますし、
200GB、300GB HDD が 3万円以下の時代に
700MB しか記録出来ない CD-R 関連に金を掛けるのは
あまりにも損だと思います。
2004年は DVD±R の 2 層記録製品が登場予定です。
(公称最大容量 8.54GB、実最大容量 7.95GB)

DVD-Audio/SACD 再生対応機器が CD-DA 再生対応機器の
普及台数なり生産台数にすぐに追い付くとは思えませんので、
CD-DA 用途で使うのであれば良い選択だと思います。
(※私は音楽用として割り切って使っています。)

PREMIUM の高い読み取り能力を
エラーが多い CD-DA のリッピングに生かすと良いと思います。
CCCD、Key2Audio はリッピング出来るようですが、
CCCD からリッピングしたデータを CD-R に記録する場合、
現状では、うまく記録出来ない苦手なパターンがあるようで、
苦手なパターンがデータに存在すると、
該当個所で C2 エラーや CU エラーが多発することが確認されています。
該当個所の削除、ボリュームレベル変更等で
これらの現象は起きなくなるようです。
(「CD-R 実験室」さんが詳しい)

書込番号:2293261

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshimuneさん

2004/01/01 11:31(1年以上前)

そ〜だです さん 、Antonio Carlos. さん 、ありがとうございます。

全然言葉足らずでした。実は記録媒体としてのDVDな所有してるんでCD−Rは必要かなぁと考えてました。今までは3200Eをオーディオマスターで音楽専用みたいな形で使ってたので・・・。やっぱり音楽記録用としてはよさげですね

書込番号:2293833

ナイスクチコミ!0


個人的にはさん

2004/01/01 21:41(1年以上前)

3200Eも良いドライブですので修理して使って欲しいなあ

書込番号:2295173

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshimuneさん

2004/01/01 22:53(1年以上前)

修理ってできるんですね。
いまHPみたら製造から5年はいけるみたいですね。
F1買えなかったからプレミアムは押さえとこかなぁって思ってたけど、一度修理も候補にあげてみます。

書込番号:2295455

ナイスクチコミ!0


KENSHO12さん

2004/01/16 21:42(1年以上前)

プレミアムにもヤマハのオーディオマスターのような機能はありますよ。
付属の「PlexTools Pro」というソフトを使うことでできます。
ソフトとドライブのファームのアップが必要ですが。

書込番号:2352836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーガードがかかったCDについて

2003/11/26 22:39(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

スレ主 marine0058さん

コピーガードがかかったCDを読み込めるドライブってあるのでしょうか?もし読み込めたとして、音質の面ではどうでしょうか?また普通のオーディオで再生可能でしょうか?

書込番号:2167252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/26 23:52(1年以上前)

CCCDですよね。
ドライブとリップソフトにより可能だけど。
最近コピーに関して聞きませんがCCCDはコピー違法性としては結局どうなったのでしょうか?

書込番号:2167636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/11/27 00:10(1年以上前)

リコー製ドライブでもコピーガードごと焼けそうでしたか、
似たような話はあちこちにゴロゴロしてます。

CCCD再生で故障したCDプレーヤーの件に関する裁判の行方も気になる。

書込番号:2167748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/11/27 09:39(1年以上前)

自分のは何でも読み込むけど、何でも。読まないドライブのが少ないかなー。^(^ニ^)

書込番号:2168557

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/11/28 20:31(1年以上前)

私の手持ちドライブは全て CCCD をリッピング出来ます。

1st セッション: 不正 TOC & 多数のエラー混入の規格外 CD-DA
2nd セッション: 1st セッションの試し聴き非可逆音声圧縮データ
の CD-Extra が CCCD だと理解しています。

PLEXTOR PREMIUM に限らず、
不正 TOC (TOC=Table Of Contents) でコケない多くのドライブでは
1st セッション「も」見えます。
多数のエラーについては、リッピングに長時間掛けるか、
エラー訂正を省略することでリッピング自体は出来ます。
(但し、CCCD はエラー訂正不能な CU エラーが多いので音質は・・・)
→コピーガード/プロテクトとして機能していないと考えます。

ビデオ録画機器ではコピーガードを検出したら、
録画停止する仕様になってないといけないのですが、
PC 用 CD-R/RW ドライブは不正 TOC を検出しても
1st セッションが見えるドライブが多く、
CCCD 発売元から PC 用ドライブ製造の国内各社へ
仕様変更の働き掛けもありません。
→CCCD はあくまでも DVD-Audio への繋ぎであって、
 CCCD 発売元もコピーガード/コピープロテクトとして
 大々的に広めたくは無いものと解釈します。

最近は、1st セッションに故意にエラーを混入させるのを止めた
エラーなし CCCD なるものも存在するようです。
→不正 TOC でコケないドライブでのリッピングを
 CCCD 発売元も認めた?(笑)
 それは冗談ですが、不正 TOC と異なり、
 多数のエラーは機器に多大な負荷が掛かり、
 機器の故障の原因になります。
 おそらく、機器故障時の補償を巡る裁判の可能性を考慮して、
 エラー混入を止めたのでしょうね。

⇒私は判例が出るまで、自己責任でリップすることにします。

>XJRR2さん、
コピーガード入りで焼くには CD Manipurator か何かを使うのですか?
(CDM は不正 TOC で焼くことが出来たように思います)
私は、PREMIUM + Exact Audio Copy で TOC 手動検出してリップし、
焼く時は Exact Audio Copy で CD-DA として焼きます。

書込番号:2173237

ナイスクチコミ!0


HNが思い浮かばなかったさん

2004/01/07 01:21(1年以上前)

>Antonio Carlos殿
付属のNero Expressで普通に丸ごと焼けましたよ。
4倍速ですけどね。ちなみにファームは1.05っす。
あまりに遅いレスなんで多分見てないと思うけど(笑

書込番号:2314850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1.03

2003/07/13 01:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

気がつけばいつのまにかファームウェア1.03がでてますね。
いつも誰かしら報告があるのに最近ないっすねぇ〜?
GigaRecが8xライト対応が大きな変更点だね。

書込番号:1754774

ナイスクチコミ!0


返信する
bass-manさん

2003/07/13 03:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。書き込みが速くなって大助かりです。

書込番号:1755105

ナイスクチコミ!0


こびーたさん

2003/07/20 00:32(1年以上前)

XP Pro使いなのですが、
現在のファームはどこで確認できるのでしょう?
Meではデバイスマネージャーで確認可能だったと思うのですが…(困)

書込番号:1777110

ナイスクチコミ!0


BNR34さん

2003/07/21 10:17(1年以上前)

いろいろな確認方法がありますよ。お試しくださいませ。
 ・ライティングソフトのドライブ選択で確認する方法
 ・アクセサリ−システムツール−システム情報−コンポーネントで
  確認する方法
 ・とりあえずファームアップのプログラムを実行してみる方法

書込番号:1781528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

B'sRecorder アップデート

2003/06/20 19:19(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

スレ主 メダカさん

B'sRecorderGOLD5のバージョンがアップしています。PREMIUM,PX-W5224Aも対応になりました。

書込番号:1686046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PX-W5224TA/NE

2003/05/20 18:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

PX-W5224TA/NEはこれの廉価版かな?

書込番号:1594026

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/05/20 18:19(1年以上前)

書き換えか書き込みが24倍速がPX-W5224TA/NEで
本機は32倍速です。

書込番号:1594064

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/05/20 18:25(1年以上前)

RWの書き込み速度、データバッファ量、付属ソフトが違うようですね。
PX-W5232TAは「PlexTools Professional」
PX-W5224TAは「PlexTools」
ライティングソフトも違いますね。

書込番号:1594076

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukimさん

2003/05/20 18:41(1年以上前)

高機能、高品質の高級ブランドって個人的に勝手なイメージ持ってるから、
あまり性能を落とした廉価商品は出して欲しくないなぁ。
ま、儲けを出さなきゃ商売やっていけないんだろうけど・・・。

ところで、32倍書き換え可能なCD-R/Wメディアはいつでるんよ?
まだ、企画すら決まってないって聞いたけど・・・(ーー;)

書込番号:1594114

ナイスクチコミ!0


IMSさん

2003/05/20 20:29(1年以上前)

廉価版という訳ではなく、PX-W4824TAの速度アップ版って位置付け。

>高機能、高品質の高級ブランド
MITSUMIの迷ドライブ、CR-4805TEはプレクより遥かに使えたドライブだったけどなぁ。(個人的にね)
ブランド志向も良いけど、プレク=完璧ではないからね・・・
まぁ、私も元プレク信者だったから何とも言えんけど。

書込番号:1594361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PX-W5232TA/NE」のクチコミ掲示板に
PX-W5232TA/NEを新規書き込みPX-W5232TA/NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W5232TA/NE
PLEXTOR

PX-W5232TA/NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

PX-W5232TA/NEをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)