『迷っています・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:52倍速 書込速度:52倍速 キャッシュ:8MB PX-W5232TA/NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W5232TA/NEの価格比較
  • PX-W5232TA/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TA/NEのレビュー
  • PX-W5232TA/NEのクチコミ
  • PX-W5232TA/NEの画像・動画
  • PX-W5232TA/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TA/NEのオークション

PX-W5232TA/NEPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • PX-W5232TA/NEの価格比較
  • PX-W5232TA/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TA/NEのレビュー
  • PX-W5232TA/NEのクチコミ
  • PX-W5232TA/NEの画像・動画
  • PX-W5232TA/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TA/NEのオークション

『迷っています・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PX-W5232TA/NE」のクチコミ掲示板に
PX-W5232TA/NEを新規書き込みPX-W5232TA/NEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2003/06/09 21:44(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE

スレ主 まきぞうさん

初めて書き込みをします。よろしくお願いします。

私は今、YAMAHAのCRW−F1を買おうかこちらの機種を買おうかとても迷っています。
当初はYAMAHAを買おうとしていたのですが、気がついたらYAMAHAは生産終了になってしまい、オークションや中古でしかほとんど手に入りませんし、プレミアが付いてとても高いです。
高音質の音楽CDを焼けるドライブが欲しいのですが、それ程差がないのであればPLEXTORを買おうと思います。
いろいろな記事を読む限り、YAMAHAはとても音が良さそうですが実際に試したことはありませんし、PLEXTORも高品位書き込みをうたっているので音質も良いのかな?と思っています。

それ程の差があるのかどうか実際に聞き比べをしたかた、どなたかいらっしゃいますか?

それと以前耳にしたのですが、ドライブは外付けのほうがノイズの影響を受けず高音質で焼けるというのは本当でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:1655964

ナイスクチコミ!0


返信する
fuむさん

2003/06/09 22:00(1年以上前)

ハッキリ言ってCD-Rの音の差を聞き分けれる人はある程度は居ますが、
どちらが良いか(良い音か)を客観的に判断できる人は極めて少ないです。
良い音と断言している人の多くは、自分にとって好ましい音を良い音と
言っている場合が多いです。

外付けに関しては、内蔵のATAPIを使っている時点で音を語るには失格です。
PCの電源は極めて汚く、またATAPIのコントローラー由来のジッターはディスク
にも重大な影響を与えますので。

でも、まきうぞうさんは聞き分けられますか?
最低でも雑誌付録のCD(クラシックとかでありますよね)の音が悪いとか
言うレベルの音の聞き分けが出来る方じゃないと意味がないですよ。

それと、どのドライブにしても製造原価が2万円以下だと言うことを理解するべきだと思います。
半導体系はかなりの勢いでコストダウンされますが、駆動系などメカニカルな部分や
シャーシーはコストダウンにも限界があります。

高級オーディオの値段を考えれば、自ずと理解できると思いますが。

書込番号:1656043

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/09 22:13(1年以上前)

>ドライブは外付けのほうがノイズの影響を受けず高音質で焼けるというのは本当でしょうか?
そこまで言うなら、PCの電源は外付けの安定化電源使って、メディアは1マイン千円のものを使って・・・などなど.
まぁ、普通にCD買ったほうが安い金額になりますな.
ふつーの人には聞き分けられませんので、安心していいですよ.

書込番号:1656114

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきぞうさん

2003/06/09 23:27(1年以上前)

fuむさん、梢雪さんレスありがとうございます!

私はPCに関しては、恥ずかしながらあまり詳しくありません。現在のPCはメルコの32倍書き込みATAPI内蔵型CD-RWドライブを使っています(P4-2.4,メモリ1G)。
しかし原盤とメルコドライブで焼いたものを聞き比べると明らかに細部の音がスカスカで、特にハイコンポで聞き比べると(父がオーディオメーカー勤務&マニア・・・)違いが顕著です。特にクラシックやジャズ、それとテクノなどではっきり違うようです。
べつに極端な高音質を求めているわけではないのですが(でしたらバラコンのCDレコーダを買えばいいわけですから)、せめてある程度の音で焼けるドライブがあればと思っています。

PX-W5232やYAMAHAのCRW-F1、私が使っているようなドライブに大した差はないのでしょうか?逆にどれくらいの差が出るのでしょうか?

また、電源もwindyの外付けを買おうかとも考えていますが、ドライブを交換(or外付け追加)するのと電源を外付けにするのではどちらが効果的なのでしょう?

雑誌やネットの記事ではなく、実際に聞き比べをした事のある方がいらしたら、是非ご意見を聞かせていただけないでしょうか?

書込番号:1656459

ナイスクチコミ!0


fuむさん

2003/06/10 00:31(1年以上前)

差ですか?F1もPremiumも変わりませんよ。好みの問題でしょう。
好みがあえばどっちを買っても満足でしょうけど、あわないと後悔する
のはどちらも一緒です。
良くも悪くもどっちも原盤とは変わりますから。

まあ、でもオークションで暴利を貪られるF1ってーのも勧められたもんじゃないんで。

○ある程度お金を掛けるなら
PremiumではなくPX-W4012TSの外付けをSCSIカードと共に買う。
○安くあげるなら。
F1ではなくCRW3200の新品を探して購入する。

ってーのが選択肢としては良い気がします。

でも、買い換える前に種々のメディアを試してみるのも必要だと思いますが。

書込番号:1656750

ナイスクチコミ!0


気まぐれに長文レス…。さん

2003/06/10 01:02(1年以上前)

ドライブばかりを気にされているようですが、メディアもちゃんと選んでますか?
特にクラッシクで多用する中〜低音では、むしろメディアの方が問題です。

問屋/小売店の保管状態、メーカの品質管理体制、ドライブとの特性のマッチング
などだけでなく、スタンプの時期・時間・天候などでも影響を受けるデリケートな
部材です(一部では、特定の製品がかなり高価で取引されています)

それはさておきドライブですが…。

ヤマハにこだわっておられるご様子ですが、何故でしょう?
確かに一時期は「音」が判っている人間が居た形跡がありましたが、ブランド全般
としての音を含めたトータル品質ではプレクスターの方が残念ながら上です。

ご自身も言われているようにヤマハは現在入手が困難ですし、造りが華奢であるの
が禍してオークションでもマトモな製品を見かけるのは稀です(大抵は要調整品)

まぁ、ヤマハ/プレクどちらにしても所有されているドライヴよりは遥かにマシな
製品ですので、キチンと使えるならばそこそこの満足は得られると思いますよ

ちなみに…。

>電源もwindyの外付けを買おうかとも考えていますが
幾つかの製品を開けた事がありますが、あまり上手な設計はしてませんね。

>ドライブは外付けのほうがノイズの影響を受けず高音質で焼けるというのは
半分だけ本当。

>どちらが良いか(良い音か)を客観的に判断できる人は極めて少ないです。
確かに好みがありますからね。
ただし、音の再現性であれば波形測定である程度は客観的な評価が出来ます。

書込番号:1656866

ナイスクチコミ!0


fuむさん

2003/06/10 07:50(1年以上前)

>音の再現性であれば波形測定である程度は客観的な評価が出来ます。
そこまでやって、優劣を述べる様な人は「まれ」だと言う意味でもあるんですが。
自分の主観を押しつける人を頻繁に見かける。と言う意味です。

書込番号:1657362

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきぞうさん

2003/06/10 20:49(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!

皆さんのレスを読ませていただいて、機種はYAMAHAのCRW3200かPX-W5232の外付けにしようと思います。ただ、YAMAHAのドライブはもう流通していないでしょうから実際にはたぶんPX-W5232になると思います。

fuむさんのおっしゃるとおり、PX-W4012TSの外付けをSCSIカードと共に買うのが最良なのかもしれませんが、PCに詳しくないのでSCSIと聞くと難しそう&予算オーバーになってしまうので・・・。

強いて言えば、GigaRecの機能で、逆にAudioMasterのような使い方もできれば最高なのですが・・・、ファームウェアで将来的にそうならないでしょうかねぇw?

それと、気まぐれに長文レス…。さんの
>>ドライブは外付けのほうがノイズの影響を受けず高音質で焼けるとい>>うのは
>半分だけ本当。

「半分だけ」とはどういうことでしょう?


ちなみに、メディアは太陽誘電のCDR-80WTY10PVというものを使っています。

書込番号:1658916

ナイスクチコミ!0


fuむさん

2003/06/10 23:59(1年以上前)

AMに魅力を感じる人が、80分メディアを使うのはどうかとは思います。

電源に関しては、外付けだから良いではなく、外付けと言っても良質な
物を選ばないと意味がないと言う事じゃないかと思いますが。推測に過ぎませんが。

AMに関しても万能ではないです。お父様が音響機器関連の方でマニアだ
との事なので、説明は省きますが、線速度を速くしたメリットと、ウォ
ブルを無視した事等によるデメリット(それだけではないですが)も当然
あります。
どんな技術も万能ではなく、メリットとデメリットをバランス良く折り
合いを付けているというものですから。
この辺り、詳しいことはお父様に尋ねられれば良いと思います。オーデ
ィオマニアの方なら、幾らでも説明できると思います。

書込番号:1659741

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/06/11 01:36(1年以上前)

F1の過去ログには、音にこだわろうとされる方々の書き込みが散見されます。(ただし、それが正しいことなのかそうでないのかは、私のあずかり知らぬ事です。)
参考にされてみてはいかがかと。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012060&MakerCD=86&Product=CRW%2DF1&CategoryCD=0120

書込番号:1660063

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきぞうさん

2003/06/11 02:03(1年以上前)

fuむさん、何度もレスを頂いて本当にありがとうございます!

正直、何の疑問も持たずに80分メディアを使っていました、お恥ずかしいです・・・。

線速度等の詳しい事は父に聞いてみます。ただ、以前聞いたときには「PCのドライブでCDを焼く時点で、音質は期待できないんじゃないか?PCはあくまでデータを焼くためのもので、音楽用途は重視してないだろう。」と言っていた気がします。
その時に「PC関連機器メーカーは、音響機器メーカーに比べ音質に対するノウハウやこだわりが乏しいのでは?」というような事を言っていたので、ならばYAMAHAは音響機器メーカーだから(純粋には違いますが)、と思いYAMAHA製にこだわっていましたw

もっとも父は、ケーブルにいたるまでこだわるような人ですが(もはや音楽を聴いているというより、音質を聴いているような・・・)、PCに関しては素人もいいところですので、皆さんのご意見の方が参考になると思っていますw

書込番号:1660109

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきぞうさん

2003/06/11 02:08(1年以上前)

↑アイコン間違えましたw

みにあひるさん、ありがとうございます!早速見ていますが、見ていると欲しくなってしまって困りますw

うーん・・・

書込番号:1660119

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/11 06:50(1年以上前)

皆さん音楽CD作成の際の音質について議論されているようですが、そこまで気にする必要があるのかなあと思います。
実際どれくらいの方が聞き分けられるか・・・
私の知人は「YAMAHAのF1の音質が良い」という情報をネットで知りF1を購入したのですが、再生する機器がミニコンポ、CDラジカセ、カーステレオなので笑ってしまいました。

書込番号:1660368

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/06/11 11:33(1年以上前)

まきぞうさんへ
http://www.toshis.net/
のBBSが濃いですよ。

書込番号:1660747

ナイスクチコミ!0


ヒマつぶしにもうちょっと…。さん

2003/06/12 00:51(1年以上前)

カキコを続けましようか

>そこまでやって、優劣を述べる様な人は「まれ」だと言う意味でもある
そこまで、やらないと語れないのだよ

>自分の主観を押しつける人を頻繁に見かける。と言う意味です。
ああ、いわゆる騙っているヤツでしょ(苦笑)

>メディアは太陽誘電のCDR-80WTY10PVというものを使っています。
それは、デジタルデータ記録用の安物です。

>詳しくないのでSCSIと聞くと難しそう&予算オーバーになってしまう
別に難しくも、高くもないが…まぁ、プレクの外付けならSCSIでなくとも
貴方の要求には充分でしょうネ。

>「半分だけ」とはどういうことでしょう?
結論は正しいが、認識と理由が間違っている…ということ。

>電源に関しては外付けだから良いではなく外付けと言っても良質な物を
それで正解の2/3くらいかな?(さて正解はいつ出ますかナ〜☆)

>PCのドライブでCDを焼く時点で、音質は期待できないんじゃないか?
ちょっと会話が足りないね。ここに書いたように、ヒドイ音をそこそこに
したい。といえば良かったのかも?

>PCはあくまでデータを焼くためのもので音楽用途は重視してないだろう
まぁこれも半分は正解。だけど「だろう」という憶測で物事を判断する事
は危険。それは「マニア病の狭い視野」でしかありません。

語るのなら、対象にちゃんと正面から向き合い評価してから…でしょう?

>音質について議論されているようですがそこまで気にする必要があるの
まぁ、しょせんはお遊びの議論ですよ。

このスレは頭の悪い偏執的なマニアくんとの会話よりよほど楽しいから♪

書込番号:1662965

ナイスクチコミ!0


ルフェさん

2003/06/13 23:36(1年以上前)

ヤマハのF1もプレクのプレミアムも持ってますが、どちらも買って落胆するような音質では決してないです。
あくまでも私の主観の範囲の感想ですが、何種類かのメディアで焼き比べた印象では、プレクのほうが原音に近くフラットな感じで、低音もしっかりしており、ヤマハはさらりとした低音と独特の伸びやかな高音が爽やかな印象を与え、聴き疲れのしない聴きやすい音です。オーディオマスターで焼いてもそれほど印象は変わりません。
音の印象は不思議なもので聴く人によって全く逆の印象を与えるケースもあるようですので、まきぞうさんはどのように感じられるでしょうか。
私にとってはオケやピアノはスケールが出るプレクが、ヴァイオリンや女性ボーカルものはヤマハが魅力的です。
ただし入手のしやすさやこれからのサポートのこと、あととりわけPLEXTOOLSでの音楽CDのバックアップの確実さ、対応力の高さなどから、今となってはプレミアムのほうが一般的にはお勧めなのではないでしょうか?

書込番号:1668507

ナイスクチコミ!0


一応、フィクションと…。さん

2003/06/14 13:51(1年以上前)

以下の発言には但し書きを付けておきましょうか(ちと困るヒトもいるだろうし:苦笑)

個人的見解ですが
会社の方向性としてプレクとヤマハは「音」に対して正反対のアプローチをしています。
そして原音の再現性が高いのはヤマハです。

結論としてルフェ さんの発言を否定していて申し訳ないのですが。
#ただ、ルフェ さん音に対する感性は悪くない…というか、かなり良いと思いますよ。

MIDI音源などでもそうですが、ヤマハは音を「素材」として捉える傾向があります。
俺達は良質な素材を提供する。だから、あとは聞く人間が(エフェクタなどで)勝手に
自分の好み加工してくれ…というように冷たいくらいに突き放されている感じがします。

それが原因で、普通に聞くと「中〜低音が物足りない。対して高音は綺麗に伸びる」と
そして、素材感があるからこそ「長時間聞いていても疲れない」と感じてしまうのです。

これはヤマハという会社の特殊性だと(昔はピアノのハギレ材を拾ってきてスピーカの
試作品に使ってしまえたような恵まれた環境が原因だと)思うのですが、理論的に稚拙
な社員ですら、音に対する感性は高いおかげで出来る芸当なのでしょうか?!
#まぁ、それが原因か「音が判っている人材」を軽視する傾向があるようですが(苦笑)

ちなみにF1とプレミアム
どちらも中を見てみると、まず「意地」という言葉が見えます。ただ、次に見えるのが
ヤマハは「諦念」プレクは「後悔」だったりします(とこれは余談)。

まぁ両社とも、じきに消えてしまう高品位な民生CD-Rドライブという市場に対する思い
入れと「あと、売価で一万円高ければ」という血を吐くようなエンジニアの想いを重ね
てきた会社ですので、最期の品はきっと良いものだと思いますよ。


…とは言え、売価二万円以下の製品なので過度の期待は禁物ですけどね(^-^A;

書込番号:1668910

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLEXTOR > PX-W5232TA/NE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
premium2 販売決定 1 2006/04/22 2:38:00
特価です 2 2006/02/10 19:43:46
この商品の英語版のブラックは? 0 2005/10/18 23:15:16
トレイの開閉スピード 1 2005/09/29 23:09:52
オーバーバーンテスト 1 2005/02/26 23:21:54
プレクスターどらいぶとメルコドライブの性能について、、 4 2005/02/23 23:35:50
mp3CD 5 2005/02/23 23:12:07
ドライブの選択 2 2005/02/01 1:48:50
LEDはついたまま? 3 2005/02/14 7:59:57
CCCDからATRAC3plusプレーヤーなどへの転送 6 2005/01/04 23:35:12

「PLEXTOR > PX-W5232TA/NE」のクチコミを見る(全 400件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PX-W5232TA/NE
PLEXTOR

PX-W5232TA/NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

PX-W5232TA/NEをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)