
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月2日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 01:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月27日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月18日 23:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月28日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


昨日、PlextorPremiumを購入して、PlexTools Professionalを最新版(日本語版Ver2.07)にアップデートしたのですが、Drive Settingsなどの時の警告が9割以上が「?」になっており読めません。その他の場所も「?」などがあると重要なことが書いてあるのではと心配になってきました。
これならば英語版の方がいいと思い、英語版をDLしてインストールしようとしたのですが、同じバージョンのためできませんでした。これは再インストールしてからバージョンアップしないと駄目なのでしょうか?
それとも、設定あたりで英語にすることは可能なのでしょうか?これからバージョンが新しくなるたびにどこまで日本語対応されているかを調べることになると思うのですが、そのたびにアンインストールしなくてはいけないのは正直面倒になってしまうので・・・誰か教えて下さい。
0点


2003/11/04 10:34(1年以上前)
私はこのツール自体ほとんど使わないのですが、警告の内容は『自己責任でお使いください』とか、『詳しくはヘルプ・マニュアルをご覧ください』とかいうもので、それほど気にする事は書かれていません。
それよりも「?」になって読めないほうが気になります。
付属のCDからインストール後、ダウンロードしたものを普通にインストールしただけで読めていますので。
アンインストール後、入れ直し!?
書込番号:2091804
0点



2003/11/05 14:25(1年以上前)
ムササビむっくんさん、ありがとうございます。自分以外の方は警告でも普通に読めるということから見当がつき、無事解決致しました。
書込番号:2095636
0点

解決策にはならないかと思いますが、PlexTools Professionalの最新バージョン2.08が発表されていますよ。
http://www.plextor.co.jp/plextools/jp/dload.html
書込番号:2099861
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


10月中旬頃までは×40でCDに書き込みができていましたけど、急に×24までしか書き込めなくなりました。
附属のnero5で転送速度を計測したところ、ソースデータの転送速度が遅いとでました。なぜ急に遅くなったのか分かりません。誰か教えて下さい。
環境は
CPU P42.6C
MB GA−8PENXP
HDD Maxtor 6Y120PO
よろしくお願いします。
0点

ドライバ入れ直してみてはどうですかね それかDMAモードの確認
書込番号:2084416
0点



2003/11/02 09:55(1年以上前)
ZZ−Rさん ありがとうございます。
ドライバは再度入れ直しました。初心者ですが、DMAモードの確認はどうやればいいのですか。
この事象は、CD−R側以外(MB、HDD等)のところがおかしいのでしょうか。
書込番号:2084486
0点

DMAはデバイスドライバのところで確認できますよ
それと購入したメディアは40倍速以上かな
逆においらは音楽専用CD-Rに焼くときは16倍以下のメディアを探してきて焼いてます。
reo-310
書込番号:2085108
0点

マイコンピュータ、右クリックでプロパティ
でシステムのプロパティになる。
ハードウェアタブでデバイスマネージャー
IDE ATA/ATAPIコントローラ
プライマリIDEチャネル&セカンダリIDEチャネルを
右クリックプロパティ詳細設定で見れる。
書込番号:2085169
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE
付属のPlexToolでQ-Check FE/TEをブランクメディアで実施した時の不具合
です。メディアによってエラーが60を超えるような場合、チェックが終了
せず、「STOP」キーを押してもチェックの終了のポップアップが出ず、ドラ
イブ本体のLEDがオレンジ色に点滅し、トレイが開きません。 また、エクスプローラから「取り出し」を実行しても無効。 PlexToolを
強制終了しても無効です。 最終的にはPCの再起動しかありません。
どなたか同じような経験をされた方で対処方法あったら教えて下さい。
ちなみにPlexToolのVersionは、2.07です。 宜しくお願いします。
0点


2003/10/21 01:10(1年以上前)
同じような現象を経験しました。
対処方法はなさそうですが・・・。
私が経験したのは、Loading中(後に例のメッセージが出る前です)に
検査開始ボタンをタイミングよく押してしまい
ドライブに命令が発行されたのが原因だと思っていました・・・。
書込番号:2048067
0点


2003/10/21 01:30(1年以上前)
私は未だ経験したことがないですね。
そのようなバグがあるのですね、勉強になります。
>cm2 さん
プレクスターに報告して頂けると有り難いと思います。
恐らくこのような話は、真面目に聞いてくれて、バグフィックスしてくれると思いますので。
既にレポート済みでしたら、その際は失礼しました。
書込番号:2048111
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE



ほかの環境との相性なような?
うちではそれできちんと動いてるし。
書込番号:2044139
0点

参った・・ さんこんばんわ
お持ちのPCに他のライティングソフトが入っていませんでしょうか?
もし入っているのでしたら、アンインストールしてから、入れなおしてみてください。
書込番号:2044157
0点



2003/10/19 22:04(1年以上前)
ど〜も。苺がほすぃ〜かもさんに・・あも様・・
愚問に付き合って頂いて大変申し訳御座いません。(⌒ ⌒)(_ _)ぺこり・・
相性かなぁ〜?
環境は、
M/B AOPEN AX4SG
CPU P4 2.40CHz
メモリ サムスン純正(J規格適用)DDR400-256X2
VGA Aeolus FX5200-DV128
HDD MAXTOR 6Y120P0-WESTERN DIGITAL 1200JB
こんな感じですが・・?
全て新規組み立てなのでOSやドライバー
・ライティングソフトなどは新規インストールです。
あれから・・リセット後に一度ドライブの線や電源を差し替えたら
終了しましたが、起動後HDDのLEDが消えません?
ドライブが何かを読み取ってる様な気がします・・?
ホント・・判らん・・(;´д` ) トホホ
書込番号:2044399
0点


2003/12/27 21:39(1年以上前)
参った・・ さん私も同じ症状が出て困りました。
Windows Media Player9などがインストールされていませんか?
私は、Windows Media Player9をアンインストール後inCDをインストール
Windows Media Player9を再度インストールすることで解決しました。
書込番号:2278263
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


今まで、普通に使っていたのに急にCDを認識しなくなることってあるんですか??
昨日、CDのコピー(EACというソフト)をしていて、いろいろいじくっていたらCDを認識しなくなってしまったんです。。。
もう。。。。
誰かこの対処方をご存知なパソコンに詳しい方教えてくれませんか〜。
お願いします。。
0点

壊れてると急に認識しないときもある・・・
また、ケーブルなどが抜けていても・・・
書込番号:2040550
0点


2003/10/18 23:26(1年以上前)
私は解決策を提示出来ませんが一応。。。
ドライブは OS から認識されていますか?
ドライブが CD をマウントしなくなったということですか?
(他の CD-DA/CD-ROM も認識しませんか?)
EAC が CD を認識しなくなったということですか?
CD のマウントが行われているようなら、
マウント完了後に EAC を起動しても CD トラックが見えませんか?
あ、EAC で ASPI 周りを変更すると、
EAC 再起動後にドライブ自体が見えなくなることがあります。
書込番号:2041347
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TA/NE


ファームウエアを最新にすると安いメディアでもエラーが少なくなりました
初期状態ファーム1.01で使用できなかった激安Acer/Multi−Speed、Larionが1.04ファームでOK(一応)
こんなにメディアを選んだドライブは初めてでした
0点


2003/09/27 14:13(1年以上前)
俺も4種類くらいのメーカーとプレクを4台使った感想では
やっぱりプレクは一番メディアを選ぶね
逆になんでも焼けたのがTEACだった
書込番号:1980899
0点


2003/09/28 01:25(1年以上前)
先ほどフォーム上げたら確かに安物メディアでも高速で安定して書き込みできる様になりました。前使ってたAopenの52倍速対応ドライブでは
問題なく書き込めたメディアでも、このドライブではエラーが出る事がたまにあります。しかし、さすが高級ドライブだけあって推奨メディア
に書き込むと凄く品質のいい物が出来上がるので満足してます。
書込番号:1982661
0点


2004/12/28 00:52(1年以上前)
いいですよね。取り寄せしてもらってでもほしかったので、すぐに取り寄せしてもらいました。
自分が重宝している昨日といえばやっぱり"サイレントモード"ですね、ドライブのイジェクト速度を変えられるのは、自分の作業にあわせられるのでありがたいです。
あとは、1GB近くまで書き込む機能ですね、他社のドライブでやるとおそくなったりエラーがでることもあるけど。。。
もうひとつはパスワードをかけれるところですね、秘密を守るためには必須の機能です!!
あと希望といったら、プレクスターツールのアプリで書くコピーの品質をあげてほしいです。使い方によっては、目で見えるくらいの筋があったりするので、、ときどき読めなくなってしまうこともある・・・
書込番号:3695659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)