PX-W5232TU/NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェイス:USB1.1/USB2.0 読込速度:52倍速 書込速度:52倍速 キャッシュ:8MB PX-W5232TU/NEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PX-W5232TU/NEの価格比較
  • PX-W5232TU/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TU/NEのレビュー
  • PX-W5232TU/NEのクチコミ
  • PX-W5232TU/NEの画像・動画
  • PX-W5232TU/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TU/NEのオークション

PX-W5232TU/NEPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月下旬

  • PX-W5232TU/NEの価格比較
  • PX-W5232TU/NEのスペック・仕様
  • PX-W5232TU/NEのレビュー
  • PX-W5232TU/NEのクチコミ
  • PX-W5232TU/NEの画像・動画
  • PX-W5232TU/NEのピックアップリスト
  • PX-W5232TU/NEのオークション

PX-W5232TU/NE のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PX-W5232TU/NE」のクチコミ掲示板に
PX-W5232TU/NEを新規書き込みPX-W5232TU/NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1stセッション有効機能について

2004/03/20 00:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

スレ主 ダイヤ2さん

「1stセッションのみ有効」って機能は
PX-W5224シリーズにはない機能でしょうか?

書込番号:2604791

ナイスクチコミ!0


返信する
koba12さん

2004/03/20 14:34(1年以上前)

あるよ。

書込番号:2606613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイヤ2さん

2004/03/21 02:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

さらに質問ですが
5224と5332の違いって何ですか?

それと
5224でもCCC*のリッピングとか
可能でしょうか?

書込番号:2609318

ナイスクチコミ!0


koba12さん

2004/03/23 22:18(1年以上前)

PX-W5224でもCCCDのリッピングは可能です。PX-W5232との違いについては、プレクスターのHPをご覧ください。

書込番号:2620465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PX-W5232TA/NE

2004/02/18 21:16(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

スレ主 かずっちくんさん

この商品はPX-W5232TA/NEの外付けモデルと認識してよろしいでしょうか?

書込番号:2486048

ナイスクチコミ!0


返信する
秦璃-sinri-さん

2004/02/21 16:34(1年以上前)

外付けモデルですねぇ〜。
中身は中国産のようですが全く問題ありません(当然か・汗

書込番号:2496670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り出したい

2004/02/15 15:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

スレ主 ブラック大好きさん

ドライブをケースから取り出し内蔵させたいのですが、可能でしょうか?

ケースはHDDでも入れて使いたいと思います。こうしたほうがブラック買うよりお得そうなので!

書込番号:2472599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/15 15:19(1年以上前)

仮に取り出したとしてHDDはどうやって入れるのでしょうか。

書込番号:2472649

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/15 15:56(1年以上前)

プレクでも実質価格1万円の物が発売されたような気が・・

書込番号:2472795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラック大好きさん

2004/02/15 16:03(1年以上前)

HDDはマウンタにでものせたらOKだと思うのですが。ネジ位置も同じでしょうから。

実質一万ってどれのことですか?5224のことですか?
やっぱりプレミアムがいいですよね。

書込番号:2472822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/15 16:13(1年以上前)

そんなめんどくさいことするなら別々に買ったほうがいいと思いますけどね。個人的には。

まぁ、やりたければやればいいわけですが^^;

書込番号:2472864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブラック大好きさん

2004/02/15 16:32(1年以上前)

まともな返事がいただけそうにないので体当たりでやってみます。結果は後日報告します。

上の方のような回答は全く必要ないです。
外付けケースは6000円ほどしますし、このケースはかっこいいのでやってみる価値はあるでしょう。

やってみた方、やろうとして失敗した方からの返事がいただきたいです。

書込番号:2472941

ナイスクチコミ!0


そ〜だですさん

2004/02/15 16:56(1年以上前)

ファファファさんの意見は妥当でしょう。
たしか3月発売だったと思います。

書込番号:2473039

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/02/15 17:12(1年以上前)

DIYなのですから自分で外装を見ていけそうだと思ったら多少の工作は覚悟の上でエイヤッとやるようなことで、人に聞くことではないと思います。
内部配線がやりやすいか、HDDにしたときにドライバなしで認識されるか、開口部の処理(この辺をかっこよく処理しようとするとそれなりに費用がかさみます)をどうするかあたりが課題でしょう。

書込番号:2473096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CC○D

2003/12/15 23:38(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

とある雑誌で読んでのですが、このドライブはCCC○を認識しないでエラーが出ないで読み込めるそうですが、本当ですか?

書込番号:2236098

ナイスクチコミ!0


返信する
秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2003/12/18 23:16(1年以上前)

うーむ、悪魔で著作権を守るための物なので答えてよいのやら・・・。(汗
プレミアムなどプレクのドライブには「1stセッションのみ有効」という機能がありますが、それを使うのです。(とくにコピるときはね
CCCDこと通称偽銀盤の構造を考えれば理解できると思います。
通常のプレイヤーでは1stセッションの音楽データしか読み出しませんのでパソコン対策の2セッション目は問題なく?読み出せるのですがPCではそこにまでアクセスするのでわけの分からんプレイヤーに引っかかってしまうわけです。
それを先ほどの機能を使用するわけです。
あと、定期的にエラーが混ぜ込まれているので毎回バイナリが一致しにくいのですが、このプレミアムは「PlexTools Professional」とあわせて使うことによってバイナリ一致率が向上し、偽銀盤対策には良いようです。
まぁ、レッドブック規格外なためCDロゴマークすらついていない上にやすやすとコピーできてしまうこんな偽銀盤相手に奮闘する事も無いと思いますし、それにエラーを混ぜ込んである一件で音質低下も免れませんし、入れたとたんに勝手にプレイヤーのインストが始まるという、エイベックス各社の自己満足でしかない産物をどうされるんでしょうねぇ・・・。
ちなみにですが、レーベルゲートのほうもこれで対処できるようです。
詳しくはCD-R実験室でw
http://homepage2.nifty.com/yss/

書込番号:2246057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

スレ主 味のポンさん

すみません、先日MP3音楽ファイルをダウンロードしたのですがカーCDコンポで再生しない為、MP3音楽ファイルを・・・通常の家のCDコンポ(MP3は聞けない)で聞きたいのですが、MP3ファイルを通常のCD AUDIOとして聞くには何にファイル変換しなくてはいけないでしょうか?また、お勧めのソフトや方法をどなたか教えていただけないでしょうか。。。

書込番号:2104355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/08 10:03(1年以上前)

著作権とか問題ないやつでしたら
B'sGOLDあたりのライティングソフトで
「音楽CDの作成」を選んでMP3を選択すると
勝手に変換して焼いてくれるはずです

すぐに焼かないときは「でここ」あたりの
フリーソフト使ったりもします。

書込番号:2104408

ナイスクチコミ!0


オーディオ好き兄貴。さん

2003/11/08 19:13(1年以上前)

夢屋の市さん有難うございます。出来ましたよーうれしーです。でも、なぜか?曲順がバラバラになっているんですが、これはどーにかならないのでしょうか・・・何かせっかく好きな曲順にしたのに意味が無くなります・・・アドバイスお願い致します。

書込番号:2105777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/11/08 19:47(1年以上前)

B'sはファイル名順に並べ直してしまいますね。
このようなケースでは面倒ですが曲の頭に番号でもつけちゃいましょう。

注)1,2,3・・・10,11,12とやると
1,10,11,12,2,3・・・又は10,11,12,1,2,3・・・となります
01,02,03・・・と付けていきましょう

書込番号:2105879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スピード

2003/09/23 18:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5232TU/NE

スレ主 焼けてしまうのかさん

私は面倒なので、手持ちのCDすべてハードへ読み込んであります。CDへはハードからコピーしています。ここの口コミを読んでいますと、焼くスピードが遅いほうが音質がいいとのこと。高性能のドライブを買っても48倍速なんかで焼いてはいけないのでしょうか。又、ハードへ読み込む時点でもゆっくりとやらなければならないのでしょうか。どうも音質に影響する理屈がわかりません。

書込番号:1969833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/23 18:24(1年以上前)

どこまでこだわるかですね。
MP3のままCD-Rに焼いてカーステで聴く、というのがメインの使い方ですが
所詮MP3/カーステなので平気で52倍で焼きます

書込番号:1969848

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/09/23 18:34(1年以上前)

以前から色々言われてますが、あまり遅いと良くない例もありましたね。
この手のサイトは沢山あります。

私的ですが音楽用CD−Rを使ってオーディオマスターでの
出来栄えは満足してます。ヤマハですけど。
×最小〜最大まで焼いて、自分で納得速度を探してみては?

書込番号:1969890

ナイスクチコミ!0


2n2nさん

2003/09/23 21:44(1年以上前)

YAMAHAのオーディオマスターはもう販売されていませんが…
このプレミアムは、オーディオマスターに匹敵する程良い
機種ですよ。
あとは、音の好みの問題です…

書込番号:1970536

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータさん

2003/10/18 14:56(1年以上前)

みなさん、AudioMASTERはただ音質がよくなるだけではなく、
品質保持、カーステなどの多種に渡る再生機での交換性などいろいろあります。

プレクの音質だけ見るのもどうかと思います。
ただ、売られてない製品をどーこー言ってももうしょうがないですがw

書込番号:2039880

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/18 16:00(1年以上前)

もちろん、高速で焼いてはいけないということはありません。
最近は、急激に CD-R から DVD へのシフトが進んだため、
データ記録用途では高速記録メディアしか店頭に無いことが
珍しくなくなりました。

高速メディアは色素が高速記録時の
レーザー出力に最適化されているため、
低速で記録すると品質が悪いことがあるようです。
(素人なので詳しいことは分かりませんが)

格別良い機器を所有しているわけでもありませんし、
格別良い耳が付いているわけでもありませんが、
P-CLV は速度の変わり目の印象が悪く、
CAV はディスク外側で音が悪そうなイメージがあります。
(↑は音質評価ではありません、私個人が抱くイメージです)

私は、データ記録は国産 DVD メディアに行い、
CD-R は CD-DA 用途だけに限定しています。
そうすれば、低速記録にも適した for AUDIO メディアだけを購入して
CD-DA の基本である固定速 CLV で焼けます。
あまり枚数を焼かないこともあり 4 倍速で焼いています。

リッピングは CLV 4 倍速固定にして、
Exact Audio Copy のセキュアモードでやると、
実質 1.7倍速になって非常に時間が掛かりますが、
「Premium を使って、これだけやって音が悪ければ仕方無い」
と諦められるため、こうしています。
オーディオは拘り出すとキリがありませんし(笑)
元 CD (CCCD ではありません) が悪いのか、
これでもノイズが乗っているトラックもありますが(><)

書込番号:2040008

ナイスクチコミ!0


Antonio Carlos.さん

2003/10/18 23:17(1年以上前)

↑P-CLV ではなく、Zone CLV です。

書込番号:2041316

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータさん

2003/10/21 20:01(1年以上前)

Antonio Carlosさん、なかなかイイ使い方をしておられますね。
僕も参考にさせていただきます。確かに音楽録音用に限った方がいいに越した事はないのですが何しろメディアが高いッスね
音楽用CD-RはFujiFilmのCD-Rproがいいと聞いていますが・・・

Premiumの購入もかなり現実になってきましたw

書込番号:2049922

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/21 22:00(1年以上前)

>Fuj惑星ベジータ  さん
既にご存知かも知れませんが(でしたら失礼)、念のため。
FujiiFilm純正 CD-R Proは生産完了らしいです。
(あの緑色の記録面がたまらないですよね。)
既に製品紹介ページも無くなっていますし。
http://www.axia.co.jp/products.html
狩っておくなら今の内の様な気がします。

書込番号:2050285

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/21 23:57(1年以上前)

↑大変失礼しました。もちろん、
>Fuj惑星ベジータ  さん → >惑星ベジータ さん です。
FujiiFilm…これではフジイフィルムですね。フジフィルムです。

書込番号:2050821

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/22 05:26(1年以上前)

http://www.axia.co.jp/news/an016d.html

多少高くてもいいから、いいものは残して欲しかった。
また、それに変わるものが登場して貰えれば嬉しいね。

みにあひるへ

誤字脱字など無駄スレが大変多い。
大変見苦しいのでコピペした方が間違いない(笑

書込番号:2051398

ナイスクチコミ!0


惑星ベジータさん

2003/10/22 10:58(1年以上前)

そうですか・・・生産完了とは悲しいです
わかりました!誕生日の金をつぎ込んでCD-Rproを買いたいと思います
 みにあひるさん、sho-shoさんありがとうございました。

書込番号:2051815

ナイスクチコミ!0


みにあひるさん

2003/10/22 13:35(1年以上前)

>みにあひるへ
>誤字脱字など無駄スレが大変多い。
>大変見苦しいのでコピペした方が間違いない(笑

あなたに呼びつけにされる覚えは無いのですが…。
どうやらしばらく粘着されそうですね。お好きにどうぞ。

ご指摘の通り、最近誤字・脱字が多いので申し訳なく思っている次第です。ご指導ありがとうございます。

書込番号:2052167

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/10/22 14:23(1年以上前)

いいえこちらこそ>みにあひるさん

書込番号:2052275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PX-W5232TU/NE」のクチコミ掲示板に
PX-W5232TU/NEを新規書き込みPX-W5232TU/NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PX-W5232TU/NE
PLEXTOR

PX-W5232TU/NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月下旬

PX-W5232TU/NEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)