
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月4日 09:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月24日 16:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月8日 18:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月9日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月9日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5224TU


ビックカメラ小田急ハルク店で¥8980でした。ポイント10%還元ですから、最安では?24倍速でCDR1枚焼くのに7分もかかってイライラしていたのが、150秒で焼けるようになりました。幸せ。
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5224TU


はじめて書き込みさせていただきます。
この5224TUについて昨日からずっと調べているのですが わかりませんでしたのでこちらに書き込みさせていただくことにしました。
この機種のUSB1.1での最低速度はどれくらいになりますでしょうか?
何種類か速度の選択は可能なのでしょうか?
できるだけ書き込み速度の遅いものを探しています。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点



2004/08/24 16:33(1年以上前)
メーカーに聞くことにしました。
すみませんでした。
書込番号:3179541
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5224TU


PX-W5224TU購入しました。自分の不勉強がいけないのですが、これにはPLEX TOOLというリッピングツールが付いてませんでした。。。これはどこかで入手できないものでしょうか?
また、PX-W5224TUの電源を入れた状態でExactAudioCopyを起動させるとPCがダウンして再起動してしまいます。逆に電源を切った状態で起動すると起動できますが、ドライブが認識されません。これは何に問題があるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。OSはXP、USB1.1接続です。
0点

PLEX TOOLは単体での販売をしていないそうです。
誰かに借りるか・・・
不具合の方は解らないです。
書込番号:2819441
0点


2004/06/15 02:23(1年以上前)
なんと!私も全く同じ症状。
OSはXP、USB2.0接続なのですが、OSごとストンと落ちます。
レガシーデバイスでもないのにNTOS系がこれだけ見事に落ちるのは変に感動です^^;;
で、私の場合、ftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll からWNASPI32.DLLをダウンロードし、EACのインストールフォルダに入れたら問題なく動くようになりました。
書込番号:2922844
0点


2004/08/23 00:59(1年以上前)


2004/08/23 01:07(1年以上前)
書き忘れましたが、
PlexTools Professional (Plextools含む)のアップデートプログラム
と書いて有りますが、私自身が新規でインストールしても正常に使えたので問題無い筈です
書込番号:3174209
0点

>新規でインストールしても正常に使えたので
ゲッ、そうなのか。
アップデートと書かれているから、紛らわしいですね。
書込番号:3174822
0点


2004/09/08 18:46(1年以上前)
はじめまして
安芸の国の素人、と申します。
便乗質問で大変恐縮ですが、是非ご教授下さい。
当方のPC環境は
ノートPC DynaBook G6C・OSはXP、USB1.1接続です。
私も、本日PX-W5224TUを購入しました。(^_^)
事前に、こちらの板を拝見しまして問題点などを
確認したつもりでしたが問題続発・・・(>_<)
1.ExactAudioCopyを起動すると、アマニユさんと同じ状況が発生
ビターマイルドさんの方法を試しましたが
(解凍し、EAC.exeが格納されているフォルダへWNASPI32.DLLを入れる) PCがダウン。インストールフォルダって上記のフォルダ
ですよね?
2.PLEXのHPからリッピングソフトをダウンロードして
新規にインストールするとエラーメッセージが表示されて
インストール出来ません。「有効なPlexTools Professionalが
見つかりませんでした。アップグレードを中断します。」
と言うメッセージが表示され、インストールできません。
問題は、上記の2点です。
ご教授の程、よろしくお願い致します。m(__)m
書込番号:3239459
0点



CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5224TU


機械オンチのわたしにどなたか救いの手を!
@この製品はUSB1.1、OSはME、128バイトの環境でも不自由なく使えますか?
ACCCD、レーベルゲートCDもコピーできますか?
Bこの製品のほかにお勧めのドライブはありますか?
すいません心やさしき皆さん教えてください。
0点

「○+数字」は機種依存文字です。一部のマシーンではきちんと
表示されないのでご遠慮下さいませ。
質問その1:不自由なく使えますか?
これからは自分でメーカーのHPを調べましょう。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw5224tu/pxw5224tu.html
動作環境は満たしていますが、快適かどうかは疑問です。書きこみ速度は8倍速程度になるでしょう。
質問その2:CCCDもコピー
著作権法違反です。良い機会ですからCCCDが導入された理由を調べてみましょう。
書込番号:2752587
0点


2004/05/01 03:57(1年以上前)
>質問その2:CCCDもコピー著作権法違反です。
>良い機会ですからCCCDが導入された理由を調べてみましょう。
あのねー avexのCDにも「個人的な範囲を越える使用目的で複製すること」と明記されているんだよ
単に個人所有のCDのコピーなら問題無し、コピー=レンタルみたいな考えは止めなさい
わたしなど、メディアプレイヤーにコピーも出来ないし、聞くだけでもドライブに必要外の負担が掛かる悪質なプロテクトは解除して使ってます
書込番号:2754943
0点


2004/05/04 01:26(1年以上前)
そもそも、プロテクト外す時点で違法かと
書込番号:2765951
0点

CCCDははずしても違法にはなりません。
というのが、現時点での弁護士の意見です。
しかし、実際裁判が行われたわけでないので絶対とは言い切れませんが。
しかし、これでCCCDをバックアップをしたからと言って、
警察に捕まることはないでしょう。
つかまるのは、それでお金儲けをしたり、ネットでばら撒いた時です
書込番号:2787924
0点

ん、まあ、CCCDはずさずにそのままバックアップすればいいこと。
USB1.1では速度が6〜8倍制限となり、とても快適とはいえないと思いますけど。
書込番号:2787928
0点

さすがにCCCD形式での書き込みは出来ないと思うのですが、
出来るソフトとが出たのかな?
あと、実際CCCDは音質が悪いのでわざわざ、普通の音楽CDとして
焼きなおしている人もいます。
書込番号:2787947
0点


2004/05/09 17:38(1年以上前)
もともとのやつをフルRAWで書けば必然的にそうなる。
書込番号:2789447
0点





CD-Rドライブ > PLEXTOR > PX-W5224TU


ノートパソコンに対応していて、CD−Rにに書き込みができる、外付けのCD−Rドライブの購入を検討しているのですが、安めのものでは、いくらくらいから、どんなものがありますか?具体的に分かれば、商品名まで教えていただけると、幸いです。
0点

>ノートパソコンに対応していて
そのノートパソコンがわかんないと、答えられないですよ。
書込番号:2674841
0点



2004/04/07 00:54(1年以上前)
ノートパソコンのメーカーや型番がわかったとしても、USB接続・IEEE1394接続・PCカード接続などいろいろな方法があると思います。
また書き込んでいるパソコンはウィンドウズ98のようですから、書き込んでいるパソコンで使うなら、ウインドウズ98に対応したものを買う必要があります。
更に言えばポータブルタイプなのか、ACアダプターも内蔵するような普通の大きさでいいのかもわかりません。
まずはこの価格.comのリストでCD-Rのメーカーをリストアップして全ての機種を自分で調べ、自分の使い方にあった候補を出してください。
その上で、どれがいいのか聞くのが賢明でしょう。
書込番号:2674857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)