

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月21日 19:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月21日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月10日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月11日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月16日 07:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月25日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このサイトとYSSさんの実験室の情報から MP7200Aを購入し2週間程に成ります。
4年前に購入した松下製のPCに装着し、主に B's Recorder GOLDによってデータの書き込みをしており、エラーも無く使用しています。
しかしこの MP7200Aで書き込んだ CD-RWが、4年前の PD/CD-ROMドライブで読み込むのに数分の時間を要してしまいます。
書き込んだデータ量は 300MB程度ですが、どうもブランク部分を含み初めから最後まで読み取っているようです。
但し、ディスクアットワンス又は、CDを閉じるで書き込んだ場合には問題がありません。
書き込みソフトのマニアルによれば、「初期の一部の CD-ROMドライブでは、書き込み時に CDを閉じないと正常に読み込めない場合がある」との記述があります。
4年前というと、初期の CD-ROMドライブの範疇にはいってしまうのでしょうか?。
それとも PD/CD-ROMドライブの構造上の問題なのでしょうか?。
参考までに使用メディアは以下の2種類で、全く同じ状況です。
RICOH ハイスピード CD-RW 650MB(MP7200Aに添付されていたもの)
MR.DATA ハイスピード CD-RW 650MB
お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さいませませ。
0点


2001/10/21 19:48(1年以上前)
>4年前というと、初期の CD-ROMドライブの範疇に
>はいってしまうのでしょうか?
充分入ります。
書込番号:338548
0点





B's Recorder GOLDにてCDからWAVEファイルを作成していて、終了時にドライブの回転が止まろうとしたときにドライブ内から異音がしました。
イジェクトボタンを押してCDを出してみると表面が傷だらけになっていました。ドライブの中でCDがトレイから外れたみたいです。
気になりながらも別のCDで同じ様な動作をさせたところ、またしても異音。当然CDは傷だらけになっていました。
このときのファームウェアはドライブ購入時から変更していなかったので1.10。その後ファームウェアを1.30に変更しました。
変更後は上記の様な症状は起きなくなりましたが、いつCDに傷が付くかと思うと不安です。
同じ様な症状が起きた方いらっしゃいますか?またその場合、ファームウェアのバージョンアップで解決するのでしょうか?
ドライブ内でCDが飛ぶのはメカ的に異常(不良品かも?)があると思うのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

それは不良品でしょう。
交換をメーカーに要求してみてはいかがでしょう。
書込番号:335709
0点

私は9120A持っていますがいまいちですね、作りこみ。
CDの焼き上がりが悪い。
太陽誘電のメディアで、2倍速で焼いて読めないほどに薄く焼ける俺のやつもすでに不良かも。4倍でもだめ
8倍でも薄め12倍でも薄め。。。最初はよかったのに、防塵対策が施されているはずだが、内部が汚くなってしまったのかな?
隣にある古いソニーの8倍速のほうが至って元気に焼けるのですが。
リコーは不具合が多いほうですね。技術的には革新的なのですが
書込番号:336140
0点



2001/10/21 23:09(1年以上前)
みなさんありがとうございます。メーカーに交換を要望してみます。(取りあえずは販売店に問い合わせをしますが)
傷がついたCDですが、一応他のドライブでも普通に再生することは出来ましたが、見た目はものすごい傷になっていました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:338859
0点





ずっとWinCDR6.0を使用しておりますが、250012のような不具合もでるし、付属のライティングソフトに変更してみようかと思い、インストールしたところ、BZを立ち上げた後MP3機能の案内でキャンセルを押すと、突然ブルースクリーンでシステムが再起動かかるようになってしまいました。OSはWindows2000です、2000のSP2を入れてみても同様です。クリーンインストールしても駄目ですし、Bzは2000では使用できないのでしょうか?
0点


2001/08/25 18:21(1年以上前)
WinCDR6.0をアンインストール。B'sをインストール。B'sを最新版にアップグレード。WinCDR6.0をインストール。この順番でどうでしょうか? ちなみに私のWindows2000にはその2つ共に入ってますが問題なかったですけどね。ちなみにB'sはWindows2000対応の物を入れてますか? きちんとメーカーのページより最新版をダウンロードして入れてください。
書込番号:265237
0点



2001/08/25 19:53(1年以上前)
一応WinCDRとの干渉をおそれて、OSも入れ直しましたが駄目です。
B'Sはドライブ付属のものを使用していますが、メーカーのHPから探してみます。
書込番号:265312
0点


2001/08/26 08:37(1年以上前)
ウチでも、B'sの最新版3.01でブルー画面になります。
3.0までは問題なかったので、最新版のバグかな、と思っていますが……。
書込番号:265968
0点


2001/09/24 03:05(1年以上前)
あとATAドライバもバージョンによっては、
合わないやつもあるし・・・
付属のBzはWindows2000に対応していないので
アップデートして下さい。
書込番号:301009
0点


2001/12/10 18:47(1年以上前)
うちの7200もブルー画面になります.ファームウェアをダウンロードすると…認識しなくなってしまった!何か変なことをしてしまったんでしょうか…プレクスターに買い換えようかな…
書込番号:416848
0点





MP7200Aを五月に購入してから、今日で2回目の故障です。
CDを排出した後、トレイが閉まらなくなってしまうのです。
閉めようとするとガガッと何かに引っかかっているような感じ
で、閉めることができません。
また、前回もそうですがこの症状の前にはトレイの開閉時に
金属音がカ、カーンとするようになっていました。
わずか3ヶ月の間に2回も故障してしまい、あわてています。
しかも、今日からお盆休みらしいので19日まではどうにも
できません。
こんな症状がでてるのは私だけなんでしょうか?
0点


2001/08/11 22:03(1年以上前)
その手の症状が出る場合は最新のファームにアップしましょう。
勢いが良すぎて外れてしまっているのでしょう。
確か Ver 1.30 で症状が改善されるというのを見かけました。
私のMP7200Aは、その症状はないけれど。
書込番号:250069
0点


2001/08/11 22:45(1年以上前)
私のMP7200Aもトラブル多いですが、
リコーのサポートは責任感があり、親切なので安心です。
初期不良も迅速に対応してくれますし、
運送業者が交換にくるから楽です。
個人的には以前使ってたMP7080Aの方が、
作りがしっかりしてて好きです。
書込番号:250103
0点


2001/08/11 23:28(1年以上前)
リコーは6倍速モデルのとき本格的にサムソンに生産委託して大きくブランドイメージが崩れました。
サムソンドライブはソーテックのDVD付99800円パソコンに付いていることで有名でしたし
トラブル多発もすさまじいものでした。
サムソン製品全てが悪いとは思っていません。
現時点でリコーは国内メーカー最低ランクの品質であります。
そのかわり値段が格安なので品質は多少劣っても値段が、
というかたにおすすめです。
CDコースターの大量生産もできます。
しかも、懲りて、その後買物が上手になるというオマケも付いてきます。
書込番号:250149
0点







2001/08/06 21:50(1年以上前)
うちのもします、そういう物なんですかねぇ?
初めて聞いた時はびびりました。
浮く?飛ぶ?転倒防止ジャイロ?
書込番号:244701
0点


2001/08/06 22:09(1年以上前)
僕のはMP9200なんですが、同じく怖いくらい五月蝿いです。
しかも、CDが傷だらけになってる事も・・・。
こうゆう仕様なんでしょうか?
書込番号:244724
0点


2001/08/07 11:34(1年以上前)
ファームウエアを最新のものに変更されてみてはいかがでしょうか?
確かに、フロントローディングの開閉のスピードは、中でディスクが
飛び上がっているのではないかと思うほど勢いがありますよね。
書込番号:245296
0点



2001/08/07 22:37(1年以上前)
レス遅れてすみません。
とてもいいスメアゴルさん、たかゆき7さんもそうですか…
動作音は我慢できるとして、起動時の異音はびびりますよね。
これじゃ安物のCD-ROMドライブみたいです。
すてさんのご指摘のように、
導入時にファームウェアはv1.3にアップしてますが、
解決しません。
せっかく買ったのにショックですね。
リコーにメールで問い合わせてみたので、
どう対処してもらえるか楽しみです。
書込番号:245889
0点


2001/09/16 07:00(1年以上前)
よねださん、その後リコーの回答はどうでしたでしょうか?
ちなみに私も発売日に購入しましたが、確かにPC起動時の音はびびります。
昨日、ファームウェアを1.3にした所、ずいぶん落ち着きました。音はしますが、ぜんぜん我慢できる範囲でホッとしてます。
返信ついでにすいませんが、ファームウェアを書き換える時に失敗する事はあるのでしょうか?初心者なので、ファームのアップ作業はドキドキでした。
普通かどうかわかりませんが、うちの7200AはオーディオケーブルでSBに何も繋げていませんが、CDとWAVEの再生時には音がでます!これっていいんでしょうか?
書込番号:291655
0点





私、RICOH MP7200Aを購入いたしました。私のパソコンOSはMeですがちょと不安定(よく固まってしまいます。)そこでハードディスクをビースレコーダーでまるごと保存したいのですが、現在約3.8ギガ使用していましてハード全体は40ギガです、書き込みしようとするとブランクメディア64枚も必要ですとなってしまいます、どのようにすれば良いのでしょう?
0点


2001/06/25 08:13(1年以上前)
あくまで最大値。実際にはそんなにいらん。あとはWINCDRなら圧縮率をかえられるのだがビーズはどうであるかな?
書込番号:202494
0点

末期症状のWindowsを全てバックアップしても無駄でしょ、リストアしても末期症状になるだけだから。
書込番号:202778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)