このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年11月19日 13:23 | |
| 0 | 1 | 2001年11月13日 20:30 | |
| 0 | 2 | 2001年11月3日 02:48 | |
| 0 | 1 | 2001年10月21日 19:48 | |
| 0 | 3 | 2001年10月21日 23:09 | |
| 0 | 5 | 2001年12月10日 18:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2001/11/10 16:23(1年以上前)
見つけました。書き込み後も根気よく過去ログを探してましたらありました。
無事出来ました。
書込番号:368454
0点
2001/11/19 11:42(1年以上前)
最近RW7200Aを購入したので内容に興味があります。
メリットと方法を教えていただけたら幸いです。
書込番号:382521
0点
2001/11/19 13:23(1年以上前)
MP7200A BLKのほうの口コミ情報にありました。
ファームウェアを書き換えてRW7200AをMP7200Aにすることなんですね。
そうすることによってライティングソフトの選択幅が広がるようです。
早速僕のRW7200A(IO-DATA CDRW-i20J/US2)をMP7200Aにしてしまいました。
書込番号:382634
0点
x4のCD-RW(Prico.Mitubishi)2枚ともx2で焼けますが(mp7200)でも読めません。目でも見えないぐらいうすいですやはり初期不良ですか。は_。海をこえてきたから交換は大変ですよ。BsGoldはKorianソフト焼けないのもあるし、、、NERO5.5なら大丈夫かな 誰かつかってる人いませんか、Vcdvも、焼けるそうだし。 PS,Win2000を再インストールのつもりでSETUPかけたら2000のダブルブートになっちゃて、、、誰かWin2000の再インストールとダブルブートの元にもどす方法知りませんか。
0点
2001/11/13 20:30(1年以上前)
Win2000の再インスト−ルの方法ですが、本屋で探せばわかり易いものが沢山あると思いますよ☆。あと、マルチブ−トの件ですが、BootMagic
というソフトが、無料でダウンロ−ドできるので検索かけてみてください。
以外と簡単にできますよ★
CD-Rの件ですが、友人が同じ物を持っていますが結局、買い換えたみたいです。RICHOの9120Aがお勧めです(個人的に)。但し、バルク品はやめた方が
....。頑張ってください(^-^)
書込番号:373847
0点
2001/11/02 20:04(1年以上前)
私も八千代ムセン天満店で\9,800(BOX品)で買いました。
何でこんなに安いのかな?
書込番号:355890
0点
動作音がうるさめとか、
私のリコーは書き込みが悪い。
埃に強いといっておきながらトレーのホコリはいったい。。。
書込番号:356541
0点
このサイトとYSSさんの実験室の情報から MP7200Aを購入し2週間程に成ります。
4年前に購入した松下製のPCに装着し、主に B's Recorder GOLDによってデータの書き込みをしており、エラーも無く使用しています。
しかしこの MP7200Aで書き込んだ CD-RWが、4年前の PD/CD-ROMドライブで読み込むのに数分の時間を要してしまいます。
書き込んだデータ量は 300MB程度ですが、どうもブランク部分を含み初めから最後まで読み取っているようです。
但し、ディスクアットワンス又は、CDを閉じるで書き込んだ場合には問題がありません。
書き込みソフトのマニアルによれば、「初期の一部の CD-ROMドライブでは、書き込み時に CDを閉じないと正常に読み込めない場合がある」との記述があります。
4年前というと、初期の CD-ROMドライブの範疇にはいってしまうのでしょうか?。
それとも PD/CD-ROMドライブの構造上の問題なのでしょうか?。
参考までに使用メディアは以下の2種類で、全く同じ状況です。
RICOH ハイスピード CD-RW 650MB(MP7200Aに添付されていたもの)
MR.DATA ハイスピード CD-RW 650MB
お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さいませませ。
0点
2001/10/21 19:48(1年以上前)
>4年前というと、初期の CD-ROMドライブの範疇に
>はいってしまうのでしょうか?
充分入ります。
書込番号:338548
0点
B's Recorder GOLDにてCDからWAVEファイルを作成していて、終了時にドライブの回転が止まろうとしたときにドライブ内から異音がしました。
イジェクトボタンを押してCDを出してみると表面が傷だらけになっていました。ドライブの中でCDがトレイから外れたみたいです。
気になりながらも別のCDで同じ様な動作をさせたところ、またしても異音。当然CDは傷だらけになっていました。
このときのファームウェアはドライブ購入時から変更していなかったので1.10。その後ファームウェアを1.30に変更しました。
変更後は上記の様な症状は起きなくなりましたが、いつCDに傷が付くかと思うと不安です。
同じ様な症状が起きた方いらっしゃいますか?またその場合、ファームウェアのバージョンアップで解決するのでしょうか?
ドライブ内でCDが飛ぶのはメカ的に異常(不良品かも?)があると思うのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
それは不良品でしょう。
交換をメーカーに要求してみてはいかがでしょう。
書込番号:335709
0点
私は9120A持っていますがいまいちですね、作りこみ。
CDの焼き上がりが悪い。
太陽誘電のメディアで、2倍速で焼いて読めないほどに薄く焼ける俺のやつもすでに不良かも。4倍でもだめ
8倍でも薄め12倍でも薄め。。。最初はよかったのに、防塵対策が施されているはずだが、内部が汚くなってしまったのかな?
隣にある古いソニーの8倍速のほうが至って元気に焼けるのですが。
リコーは不具合が多いほうですね。技術的には革新的なのですが
書込番号:336140
0点
2001/10/21 23:09(1年以上前)
みなさんありがとうございます。メーカーに交換を要望してみます。(取りあえずは販売店に問い合わせをしますが)
傷がついたCDですが、一応他のドライブでも普通に再生することは出来ましたが、見た目はものすごい傷になっていました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:338859
0点
ずっとWinCDR6.0を使用しておりますが、250012のような不具合もでるし、付属のライティングソフトに変更してみようかと思い、インストールしたところ、BZを立ち上げた後MP3機能の案内でキャンセルを押すと、突然ブルースクリーンでシステムが再起動かかるようになってしまいました。OSはWindows2000です、2000のSP2を入れてみても同様です。クリーンインストールしても駄目ですし、Bzは2000では使用できないのでしょうか?
0点
2001/08/25 18:21(1年以上前)
WinCDR6.0をアンインストール。B'sをインストール。B'sを最新版にアップグレード。WinCDR6.0をインストール。この順番でどうでしょうか? ちなみに私のWindows2000にはその2つ共に入ってますが問題なかったですけどね。ちなみにB'sはWindows2000対応の物を入れてますか? きちんとメーカーのページより最新版をダウンロードして入れてください。
書込番号:265237
0点
2001/08/25 19:53(1年以上前)
一応WinCDRとの干渉をおそれて、OSも入れ直しましたが駄目です。
B'Sはドライブ付属のものを使用していますが、メーカーのHPから探してみます。
書込番号:265312
0点
2001/08/26 08:37(1年以上前)
ウチでも、B'sの最新版3.01でブルー画面になります。
3.0までは問題なかったので、最新版のバグかな、と思っていますが……。
書込番号:265968
0点
2001/09/24 03:05(1年以上前)
あとATAドライバもバージョンによっては、
合わないやつもあるし・・・
付属のBzはWindows2000に対応していないので
アップデートして下さい。
書込番号:301009
0点
2001/12/10 18:47(1年以上前)
うちの7200もブルー画面になります.ファームウェアをダウンロードすると…認識しなくなってしまった!何か変なことをしてしまったんでしょうか…プレクスターに買い換えようかな…
書込番号:416848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
