MP7200A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB MP7200Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP7200Aの価格比較
  • MP7200Aのスペック・仕様
  • MP7200Aのレビュー
  • MP7200Aのクチコミ
  • MP7200Aの画像・動画
  • MP7200Aのピックアップリスト
  • MP7200Aのオークション

MP7200Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 3月29日

  • MP7200Aの価格比較
  • MP7200Aのスペック・仕様
  • MP7200Aのレビュー
  • MP7200Aのクチコミ
  • MP7200Aの画像・動画
  • MP7200Aのピックアップリスト
  • MP7200Aのオークション

MP7200A のクチコミ掲示板

(124件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP7200A」のクチコミ掲示板に
MP7200Aを新規書き込みMP7200Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうですか?

2001/08/11 20:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

スレ主 帰ってきたゆーくんさん

MP7200Aを五月に購入してから、今日で2回目の故障です。
CDを排出した後、トレイが閉まらなくなってしまうのです。
閉めようとするとガガッと何かに引っかかっているような感じ
で、閉めることができません。
また、前回もそうですがこの症状の前にはトレイの開閉時に
金属音がカ、カーンとするようになっていました。
わずか3ヶ月の間に2回も故障してしまい、あわてています。
しかも、今日からお盆休みらしいので19日まではどうにも
できません。

こんな症状がでてるのは私だけなんでしょうか?

書込番号:250012

ナイスクチコミ!0


返信する
Chappyさん

2001/08/11 22:03(1年以上前)

その手の症状が出る場合は最新のファームにアップしましょう。
勢いが良すぎて外れてしまっているのでしょう。
確か Ver 1.30 で症状が改善されるというのを見かけました。
私のMP7200Aは、その症状はないけれど。

書込番号:250069

ナイスクチコミ!0


よねださん

2001/08/11 22:45(1年以上前)

私のMP7200Aもトラブル多いですが、
リコーのサポートは責任感があり、親切なので安心です。
初期不良も迅速に対応してくれますし、
運送業者が交換にくるから楽です。
個人的には以前使ってたMP7080Aの方が、
作りがしっかりしてて好きです。

書込番号:250103

ナイスクチコミ!0


けんじ256さん

2001/08/11 23:28(1年以上前)

リコーは6倍速モデルのとき本格的にサムソンに生産委託して大きくブランドイメージが崩れました。
サムソンドライブはソーテックのDVD付99800円パソコンに付いていることで有名でしたし
トラブル多発もすさまじいものでした。
サムソン製品全てが悪いとは思っていません。

現時点でリコーは国内メーカー最低ランクの品質であります。
そのかわり値段が格安なので品質は多少劣っても値段が、
というかたにおすすめです。
CDコースターの大量生産もできます。

しかも、懲りて、その後買物が上手になるというオマケも付いてきます。

書込番号:250149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2001/08/06 21:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

スレ主 よねださん

こんばんは。
私のMP7200Aは、PC起動時に「ガガガガッ」という騒音を出します。
気になりますが、それ以外は普通に使えます。
これで普通なんでしょうか?

書込番号:244676

ナイスクチコミ!0


返信する
とてもいいスメアゴルさん

2001/08/06 21:50(1年以上前)

うちのもします、そういう物なんですかねぇ?
初めて聞いた時はびびりました。
浮く?飛ぶ?転倒防止ジャイロ?

書込番号:244701

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/08/06 22:09(1年以上前)

僕のはMP9200なんですが、同じく怖いくらい五月蝿いです。
しかも、CDが傷だらけになってる事も・・・。
 こうゆう仕様なんでしょうか?

書込番号:244724

ナイスクチコミ!0


すてさん

2001/08/07 11:34(1年以上前)

ファームウエアを最新のものに変更されてみてはいかがでしょうか?
確かに、フロントローディングの開閉のスピードは、中でディスクが
飛び上がっているのではないかと思うほど勢いがありますよね。

書込番号:245296

ナイスクチコミ!0


スレ主 よねださん

2001/08/07 22:37(1年以上前)

レス遅れてすみません。
とてもいいスメアゴルさん、たかゆき7さんもそうですか…
動作音は我慢できるとして、起動時の異音はびびりますよね。
これじゃ安物のCD-ROMドライブみたいです。
すてさんのご指摘のように、
導入時にファームウェアはv1.3にアップしてますが、
解決しません。
せっかく買ったのにショックですね。
リコーにメールで問い合わせてみたので、
どう対処してもらえるか楽しみです。

書込番号:245889

ナイスクチコミ!0


98SE万歳!さん

2001/09/16 07:00(1年以上前)

よねださん、その後リコーの回答はどうでしたでしょうか?
ちなみに私も発売日に購入しましたが、確かにPC起動時の音はびびります。
昨日、ファームウェアを1.3にした所、ずいぶん落ち着きました。音はしますが、ぜんぜん我慢できる範囲でホッとしてます。
返信ついでにすいませんが、ファームウェアを書き換える時に失敗する事はあるのでしょうか?初心者なので、ファームのアップ作業はドキドキでした。
普通かどうかわかりませんが、うちの7200AはオーディオケーブルでSBに何も繋げていませんが、CDとWAVEの再生時には音がでます!これっていいんでしょうか?

書込番号:291655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000で何か変だ!!

2001/07/21 23:16(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

MP7200を購入しての不具合です。
ライディングソフトを最新のものにアップデートし、CDRは快調です。
所がCDRWに書き込んだデータを読み込もうとすると、無限再起動に入ります。
それで別のドライブに入れると正常に読めます。
あとビデオCDを再生すると常に最高回転で回ってるみたいで、
再生が終わっても取り出すまで回りっぱなしです。
ちなみにデュアルブートのWindowsMeでは、すべてにわたって快調です。
Windows2000が悪いのか・・・
騙しながら何とか使うしか無いのでしょうか?

書込番号:229342

ナイスクチコミ!0


返信する
Kero7xさん

2001/07/24 13:51(1年以上前)

自分もWin2000で、数日後にこれを買おうと思うのですが、
大丈夫なんでしょうか・・・う〜ん。

書込番号:231835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apolloさん

2001/07/25 23:48(1年以上前)

SCSIドライブだと完璧に動作するみたいだけど、
SCSIカードとの相性も出る見たいだし・・・
MP7200を買ってしまった以上は、
現状でも困らないし何とか使います。
WindowsXPでの完全マッチングを期待したいと思います。

書込番号:233185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apolloさん

2001/07/28 23:20(1年以上前)

解決しました!!

Intelのi815EチップのATAドライバが悪さしていて、
アンインストールで無事解決です。
最新のドライバにアップデートしたのに悪さするとは・・・
よってATA100に対しては、SP2のみで対応です。
HDの体感速度は、あまり変わらないみたいです。

Kero7xさん心配の種を作って、すみませんでした。

書込番号:235807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP7200Aについて

2001/06/29 22:58(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

私はこのたび、7200Aを買おうと思っているのですが、
他商品と迷っています。ヤマハ製の24xWrite、10xReWrite、40xReadっていうのを聞いたんですけど、やっぱりヤマハ独自のバッファアンダーランより、JustLinkの方がいいかな・・・と思いまして、決めました。
ところで、私のシステムなのですが、
Win2000,Mem256MB,HD20GBで、主にWinCDR5.0,Packetman For2000、CloneCDを使って、MyDocuのバックアップに使おうと思っています。(UDF)
こんな使用目的で、数年使おうと思うのですが、この商品は、
今が買い時でしょうか?なんか、バッファが2MBっていうのが
気になるんですが。
ぜひ、教えてください。
できれば、今週の日曜日までで・・・(無理かな・・・)
あ、それと私は、DVDつきの9200Aは買うつもりはないです・・・(DVDつきは、ちょっと足が出るんで。)

書込番号:207064

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2001/06/29 23:05(1年以上前)

基本的な構造はBurnProofもJustLinkも同じです。
2MBのバッファを気にしていらっしゃる様ですが、その為のJustLinkです。
尚、BurnProofやJustLinkが利いている間は速度が低下します。(当たり前ですが…)

あと、MP7200Aは書き込みソフトも限られる様な事をどこかで聞いた様な…。
これはもしかしたら気のせいかもしれませんが。

書込番号:207074

ナイスクチコミ!0


TRUSHさん

2001/06/29 23:56(1年以上前)

YAMAHAのCRW2200なら、バッファを8M積んでありますので、
めったな事ではバッファアンダーランは起きないと思います。

YAMAHAのSafeBurnは、
「バッファを多くする事により、
バッファアンダーラン”自体”を起こさない」
ためにあるらしいですね。
その後のデータ再書き込み機能は、最終手段という事でしょうか。

でも、もし自分が買うならプレクかTEACの16倍を買いますね。
値段もこなれてきていて、焼き時間も1分も変わらないようですし。

書込番号:207126

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/30 09:10(1年以上前)

いまどきアンダーランで焼き損じするのかな?

書込番号:207434

ナイスクチコミ!0


ただの通りすがりさん

2001/06/30 09:26(1年以上前)

バッファー容量の差は、バッファーアンダーラン発生率に差を及ぼすか?
これは普通の状態で起こるバッファーアンダーランに関しては非常に疑問
です。

20倍速では、8MBで耐える時間は3秒弱、2MBでは1秒弱。
すなわち、1秒以上3秒以下の転送中断が起こる場合にのみバッファー
容量の差が出ます。
その上、最近のマスタリングソフトは全て、PC本体メモリー上に2次バッ
ファーを作りますから、ドライブバッファーはあくまでメモリー to CD-RW
ドライブのインターフェース上の遅延にのみ効果を発揮します。

バッファーアンダーランで、このインターフェース上の遅延が原因となる
事は少ないと思います。むしろ送り出し媒体(HDD&CD-ROM)等の遅延の方が
多いのではないでしょうか?
そして、その場合は当然、ドライブバッファーの差はでないでしょう。

家にも2MBと4MBのバッファーで12倍速のドライブがありますが、両者に差
が出る場面は今のところ見たことがないです。

書込番号:207442

ナイスクチコミ!0


TRUSHさん

2001/06/30 16:17(1年以上前)

>バッファの差
確かに、現在の平均的なPCパワーがあれば
バッファアンダーランは起きませんね。
ネット&MP3&ファイル整理しながら焼いても、失敗しませんし。
バッファのことばかりに目が行って、その事を失念していました。

今時バッファアンダーランが発生する可能性があるのは、
IDE同一チャンネル上でオンザフライ時ぐらいなんでしょうか。

書込番号:207667

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kero7xさん

2001/07/01 16:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
でもなんか、YamahaのCRW2200は、SafeBurnという”独自”の
バッファアンダーラン防止技術を採用・・・っていうのに違和感がありまして・・・。
父が、MP9120Aでしたっけ?R12,W10,Rom40(?),DVDROM8x(?)で、Justlinkだけのやつです。で、リコーのにしようかな・・・と思いました。
でも、ゴリゴーリさん”ソフト限定”っていうのは、本当なんでしょうか・・・。それが不安です・・・。

書込番号:208650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰か教えてちょ?

2001/06/25 08:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

スレ主 ななこちゃんさん

私、RICOH MP7200Aを購入いたしました。私のパソコンOSはMeですがちょと不安定(よく固まってしまいます。)そこでハードディスクをビースレコーダーでまるごと保存したいのですが、現在約3.8ギガ使用していましてハード全体は40ギガです、書き込みしようとするとブランクメディア64枚も必要ですとなってしまいます、どのようにすれば良いのでしょう?

書込番号:202493

ナイスクチコミ!0


返信する
真プリウスユーザーさん

2001/06/25 08:13(1年以上前)

あくまで最大値。実際にはそんなにいらん。あとはWINCDRなら圧縮率をかえられるのだがビーズはどうであるかな?

書込番号:202494

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/25 16:05(1年以上前)

末期症状のWindowsを全てバックアップしても無駄でしょ、リストアしても末期症状になるだけだから。

書込番号:202778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/21 23:24(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP7200A

スレ主 まきりんさん

RICOH MP7200Aを買おうかMP7125Aを買おうか悩んでます。Clone CDを
使用したいのですが、前者はホームページの中の対応ドライブの表に載ってませんでした。たぶんまだ新しいため対応してないと思われますが、
7200Aもいずれ対応するならどうせなら新しくでたほうがいいし・・・。
7125Aは音がうるさいと聞きますが・・?
この二つは能力的にかなり差があるのでしょうか?二つのグラフを見ると
けっこう違うようですが・・。
どなたかわかる方、教えてください。

書込番号:199116

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15248件Goodアンサー獲得:577件 ちーむひじかた 

2001/06/22 12:48(1年以上前)

最大の能力的な違いは、
MP7200AはR焼くのが最大20倍速で、
MP7125Aが最大12倍速ってことです。

書込番号:199491

ナイスクチコミ!0


SHAGEさん

2001/06/26 21:44(1年以上前)

CloneCD動きました。たぶん大丈夫だと思いますー。

書込番号:204176

ナイスクチコミ!0


スレ主 まきりんさん

2001/07/04 19:32(1年以上前)

SHAGE さん、MIFさん、アドバイスありがとうございました♪MP7200Aもだいぶん安くなってきたのでそろそろ買おうかなと思いますです

書込番号:211764

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP7200A」のクチコミ掲示板に
MP7200Aを新規書き込みMP7200Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP7200A
リコー

MP7200A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 3月29日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)