

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月25日 16:05 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月15日 04:02 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月9日 10:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年5月25日 23:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月20日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月10日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私、RICOH MP7200Aを購入いたしました。私のパソコンOSはMeですがちょと不安定(よく固まってしまいます。)そこでハードディスクをビースレコーダーでまるごと保存したいのですが、現在約3.8ギガ使用していましてハード全体は40ギガです、書き込みしようとするとブランクメディア64枚も必要ですとなってしまいます、どのようにすれば良いのでしょう?
0点


2001/06/25 08:13(1年以上前)
あくまで最大値。実際にはそんなにいらん。あとはWINCDRなら圧縮率をかえられるのだがビーズはどうであるかな?
書込番号:202494
0点

末期症状のWindowsを全てバックアップしても無駄でしょ、リストアしても末期症状になるだけだから。
書込番号:202778
0点





リコーサイトのMP7200Aの仕様で
***************************************
記録:4×、8×、12×、16×、20×*1(CD-R)、
2×、4×、10×*2(CD-RW)
再生:最大40×(CAV)
***************************************
と書いてますが、CD-Rに音楽を書き込むときも
4×より下では書き込めないのですか?
1×か2×で書き込みたいのですが?
皆さんはどうしています?
って
0点


2001/05/27 14:31(1年以上前)
わざわざ低速で書き込む意図は何じゃろ?
よりよく焼けると考えてるのかのう。
そのドライブが一番良いようにチューニングされている速度が一番じゃろ。
書込番号:177294
0点


2001/05/27 15:40(1年以上前)
リコーは知りませんが、プレク(12倍速)では2倍で書き込んだ方が良かったことはありましたのう。読みとり側がPen75MHzという古いPCなんで、2倍速でTDKに書き込まなければダメだったんじゃ。
現在のドライブは高性能なんで、8倍以上で書き込んでも大丈夫だと思いまする。
書込番号:177330
0点


2001/05/27 16:47(1年以上前)
>1210TSや1210TAは2倍はありません。
そうでしたか。時代は変わったんですね。
等倍書き込みについては、昔(4倍速が登場したころ)からダメだと言われてましたのう。
書込番号:177370
0点


2001/05/27 17:47(1年以上前)
とりあえずリコーのお話がないようなので(^^;)
私はこのMP7200Aユーザーですが4倍速書き込み以下は出来ないようです。
音楽CDを書き込みするときも4倍速以上で書き込む形になります。
もちろん何か低速書き込みする方法が見つかるかもしれませんが。
ただ、私が使っている限りは全く問題ないですよ。
音質的にも気になる訳でもありませんし。
気になるようでしたらプレクドライブですね、低速書き込みにも対応
してますし。MP7200Aは良いドライブなので気に入ってます。
書込番号:177413
0点



2001/05/27 19:07(1年以上前)
音楽は低速で焼くって事が頭にこびりついているので・・・。
4×で焼いて問題ないって聞いて安心しました。
書込番号:177491
0点


2001/06/11 00:41(1年以上前)
ほんとに低速で焼きたいなら体験版のライティングソフト使ってはどうでしょう。
無理やりにでも1倍や2倍で焼いてくれますよ・・・。
ただドライブ認識できたらですが・・・。
僕は認識もしなかったけど・・・。
まあ新たに出た体験版なら何とか為るかも。
書込番号:189771
0点


2001/06/15 03:59(1年以上前)
>ほんとに低速で焼きたいなら体験版のライティングソフト使ってはどうでしょう。
ハードの仕様なので4倍速以下に設定することはできません。
いいかげんなことかかないように
>おっさんへ
音楽を焼く場合は12倍速(場合によってはそれ以下)
におとした方がいいと思われます。
20倍(あるいはそれ以上のスピードで焼くことができるドライブ)は
すべからく途中で焼きこみのスピードがかわりますので(現状)
ただいえることは皆さんのおっしゃるように必ず低速モードが
精度が高いという訳ではないし、20倍で音楽を焼いて困るという
こともないと思います。以上使用物より、でした。
書込番号:193277
0点


2001/06/15 04:02(1年以上前)
上のカキコ
>以上使用物より、でした。
使用者のまちがい。すみません
書込番号:193278
0点





MP7200AをWindows2000・i815Eチップでの使用を考えているのですが、
ATA100でもライディングソフトを換えれば使用できるのでしょうか?
僕と同じような環境で使用されてる方は、おりますか。
0点


2001/06/05 11:50(1年以上前)
当方ASUS CUSL2 Win2k、WinMe DualBootで問題なく使えてます。
ちなみに接続は
プライマリーマスターWD.HDD30GB、スレーブDVD-ROM
セカンダリーマスターMP7200、スレーブATAPIZip
です。
Piii700/933、DRAM512MBでオンザフライで焼けてます(CD、HDDとも)
書込番号:185013
0点


2001/06/07 23:32(1年以上前)
ありがとうございます。
いしさん。ちなみにATA100ドライバの更新とかライディングソフトの
バージョンアップをしてるのでしょうか?
教えて貰えれば嬉しいです。
書込番号:187199
0点


2001/06/09 10:22(1年以上前)
Win2KはSP2当ててます。その他OSには特にパッチは当ててません。
ライティングソフトは、最新版へのパッチ当ててます。
書込番号:188250
0点





はじめまして。
今回、初めてCD-RWの購入を検討しています。
何分、ど素人なもので、どれがいいのかわかりません。
一応、次のどちらかを考えているのですが、
みなさんの考え(意見)をお聞かせいただけるようお願い申し上げます。
1.RICOH MP7200A
2.YAMAHA CRW2200E-VK
(2.は、まだ発売されていませんが。。。)
また、それ以外にも『これがいいっ!!』というドライブがあれば、
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/24 19:01(1年以上前)
まだでていないのでCRW2200E-VKについてはなんとも言えませんね。
MP7200Aは結構、評判いいです。
書込番号:174648
0点

YAMAHA CRW2200E-VKは8MBのバッファメモリが魅力ですね。
RICOH MP7200Aはメディアとの相性が少ないようです。
書込番号:174692
0点


2001/05/24 21:47(1年以上前)
プレクスターユーザーと言う事で、プレクスターに一票です。
比較したことはないですが、音は良いらしいです。それと、付属でついていたMP3のプレイヤーはWinampより綺麗な音でしたわ。
書込番号:174767
0点


2001/05/24 22:24(1年以上前)
私もプレクに一票。
AudioFSが気に入ってます。
書込番号:174821
0点


2001/05/25 00:06(1年以上前)
16倍→20倍ってあんまり速くなった気がしないですよね…。
8倍→12倍の時は結構差があったのですが。
20倍焼きはメディア選びますし。
そういう点では安くなった16倍速系ドライブの方がいい気がするのですが…。
書込番号:174957
0点


2001/05/25 23:48(1年以上前)
YAMAHA CRW2200E-VKは当然まだわかりませんが
CRW2100E-VKはうるさかったです。
ケース全体がゆれます。
書込番号:175773
0点





今度CDR/RWのドライブを購入しようと思っているのですが,どのドライブを買えばよいか非常に迷っています。候補としては
1)RICOH・MP7200A
2)PLEXTOR・PX-W1610A
3)MP7200AのCENTURY版
4)MP7200AのLOGITEC版
今のとこと上記の4候補があります。
使用用途としては、音楽CDの作成及びHDDのバックアップ,リカバリーCD等の作成を考えております。
当方使用中のPCケースがシルバーのアルミケースなのでシルバーのフロントベゼルがセットになっているCENTURYのものが捨てがたいのですが、メーカー名のことで躊躇しております。あとプレクの信頼性も捨てがたいのですが何を判断基準において,どちらのドライブを選んだらよろしいでしょうか。
あとデータ転送スピードがDMA33に対応しているのといないのでは実際の使用時どのような差になって現れてくるのでしょうか。素人みたいな質問で申し訳ありませんが、よきアドバイス並びにサジェッションがありましたら宜しくお願い致します。
0点


2001/05/15 19:20(1年以上前)
音楽CD焼くなら、プレクでしょう。
理由は・・・・ここに書かなくても過去ログ見ればわかるでしょう。
書込番号:167330
0点


2001/05/15 19:41(1年以上前)
CENTURY版のドライブを使ったことがあるんじゃが、なんか・・・言うことを聞かないドライブだったという記憶がありまする。
わしもプレクをおすすめしますが、最近は「TEACも良い!」という発言が増えましたのう。
書込番号:167350
0点


2001/05/17 16:05(1年以上前)
MP7200AのCENTURY版
買いましたが、まったく問題なく動作してますよ。
今までが4倍速の物を使っていたのでほんとに「はえぇ〜」の一言ですが
今のところ絶好調です。
書込番号:168880
0点


2001/05/20 06:13(1年以上前)
1)でいいんじゃない?
ココまで調べているのなら貴方もどれにするかほぼ決まっているのでしょう。
プレクは今まで音楽品質はいいとされてましたが、スピーカーやサウンドボードにもお金をかけないと良い音が出ません。
MP3で最高!とか言っているのならどのドライブでもいいような気がします…
世間ではプレクは音質がいい、プロでも使っている。という記事を多数見ますが、あなたは聞ければいいぐらいのレベルなのか?
それとも作曲活動をするような本格的な方なのか?
その辺りを強く質問版に書いたらそれなりのレスが帰ってくると思いますが…
メーカーに付属のスピーカーで聞いている…というレベルなら即却下ですね。
書込番号:171149
0点







2001/05/10 22:11(1年以上前)


2001/05/10 23:52(1年以上前)
それではMP7200Aユーザーの私が書き込みますが
実は私の前使っていたドライブがMP9120Aなんですよ。
ですからあまり参考にならないかもしれませんが・・・。
動作音はかなり静かです、もちろんMP9120Aと比較してですが。
以前気になったピックアップの駆動のような動作音はほとんど無いです。
手元にあるTEACのCD-R58Sと比較するとやっぱり動作音大きいかな。
でも8倍速と20倍速を比較するのもどうかと思いますが。
私の場合プレクのPX-32TSとでオンザフライ書き込みをよく使いますが
プレクのPX-32TSの読み込みの方がずっとうるさいです、当たり前ですか。
私は9120Aと比較するとずっと静かになって満足してます。
書込番号:163243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)