

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CD-R書き込み時に"ATAPIエラーが発生しました。間違ったATAPI
コマンドリクエストが発行されました"というメッセージが出て
書き込みできません。(B'sRecorderGold) 購入、取り付け時は
問題なかったのですが3回目の書き込みで、エラーが出ました。
どなたか、教えてください。
また、取説に書いてあった、書き込み時にコンピューターのレジューム
機能をOffにする方法教えてください。
0点




2002/08/18 13:52(1年以上前)
参考にします
ありがとうございます
書込番号:896739
0点





下のスレの続きです
クローンCDではできないといいましたが
そのときは、以前のバージョンで作成した
CCDイメージを使ってのことでした
最新バージョンではディスクのコピーも
イメージからのコピーもできました
古いバージョンでよみとったイメージは
最新版では使えないということでしょうか?
>ZZ−Rさん
0点





本日、リコーのMP7320Aを買いましたが、
僕の焼きソフトすべて使えませんでした・・・
友人に聞いたところ焼きソフトのアップデートをすれば
いいとのことですが本当でしょうか?
焼きソフトは
EASY CD CREATOR PLATINUM 5
CLONE CD 4.0
です
0点

>友人に聞いたところ焼きソフトのアップデートをすれば
>いいとのことですが本当でしょうか?
本当です。
ここから自分のバージョンを確認してDLして下さい。
http://www.roxio.co.jp/support/download/menu_ecdc.html
ちゃんと結果報告してね。
書込番号:884694
0点



2002/08/12 08:28(1年以上前)
ZZ−Rさんにいわれたとおりアップデートしたら
できました!!
でも、CLONE CDはアップしても使えず(涙)
これはまだドライブが対応していないということでしょうか?
アップデートを待て、ということでしょうか?
書込番号:885044
0点

見たところMP7320Aは対応ドライブに入ってる。
http://www.clonecd-jp.com/clonecd/index.php?page=drive
とりあえずCLONE CDを再インストールしてみて下さい。
他にライティングソフト入ってない?
プレクスターマネージャーとは相性が悪いと書いてある。
FAQも有るから良く読みましょう。
http://www.clonecd-jp.com/clonecd/index.php?page=faq
書込番号:885539
0点



2002/08/13 08:35(1年以上前)
すいません、最近忙しいので
クローンCDの件については
今度試してみたいと思います
終わったらまた書き込みますね
書込番号:886983
0点





未対応のPC-9821に無理やりMP7320Aを取付けて使っていますが
悉くCD-RWの書き込み/消去に失敗します。
買ってから失敗したなぁと思っていましたがRICOHのHPで
最新ファームウェアを見つけたのでバーちゃんUPしたところ、
ほぼ100%使えるようになりました。
恐るべしファームウェア・・・て言うか今まで、こんな不良品を
売っていたのかRICOHさん。
0点


2002/08/06 12:48(1年以上前)
未対応のに付けたんだから仕方ないとおもいますが・・・。
使えるようになってラッキーくらいに考えたらどうでしょう?
書込番号:874810
0点



2002/08/08 12:48(1年以上前)
皆さんは、もうお気づきだと思いますが、
AT互換機に取付けても同じ現象が発生します。
RICOHドライブは指定外メディアには厳しいのでした。
書込番号:878382
0点

ちょっと話が逸れるけど、この最新ファームって凄いな
買った当時はCCCDはマウントすれば読めるけど
なかなかディスクのマウントに成功しなくて
トレイを何度も出し入れしないといけなかったのだけど
最新ファームを入れてからすんなりと一発でマウントした
今のところ何の問題もなく読み込めてる模様
書込番号:880175
0点


2002/08/11 23:33(1年以上前)
謎の物体さんへ質問です。
PC9821でお使いとのことでスペックにもよると思うのですが、
焼き速度は何倍速くらいまでいけてますか?
書込番号:884569
0点



2002/08/19 15:22(1年以上前)
書き込み速度は、音楽CDの場合はピット飛びしても特に気になりませんが
データCDでは極力エラーを防ぐ為にR/RW共4倍速で書き込んでいます。
高速ディスクでは、そのディスクの最低速度でもエラーしないと思います。
最低速度が10倍速のRW及び、8倍速のRでも特に問題なく焼けました。
因みにマシンスペックは、CPU P133MHz メモリーSIMM64MB です。
書込番号:898551
0点





旧式のRICOHのMP9200Aを使ってるんですが、
書き込み時に転送速度エラーが発生してしまいます。
わかる限りの方法は試してみたんですが
解決できません。
転送速度エラーを改善する方法を教えてください。
0点

どういうことをしたのか書かないと、「それは試しました。」
とかで、効率が悪いですよ。
DMAにチェックとかはされてますよね?
JustLinkはoffにされてませんよね?
こんなもんでしょうか。
書込番号:870065
0点


2002/08/03 22:46(1年以上前)
>わかる限りの方法は試してみたんですが
ということは、他のソフトは起動させない、常駐ソフトは可能な限り切る。
一旦PCに取り込んでおいてから、なるべく遅いn倍速で焼く、、、などをされたんでしょ〜か?。
書込番号:870131
0点





そして買いたい。
そう思っていろいろ見ていくと、どうやらRICOH MP7200Aが音楽CDのコピーガードを破れ、NECのような荒い焼きにもならないとのことですが、どうも価格コムにも無いし、ヤフオクにも2台(現在)しか出ていません。
あー、もう1年落ちだからかなぁと、思っていたところ、似た型番の7320Aに気づきました。
そこで質問なのですが、この7320Aというのは、7200Aその性能を引き継いでいるのですか?
やはり万能CD-Rなのでしょうか。
またもっと万能CD-Rを知っているという方は、その機種を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/06/29 01:20(1年以上前)
自分はMP7320Aを使っています。結構、動作も安定してますし、
まぁ、7320Aにコピーガードが破れるのかどうかわかりませんが、
高速の割に音も静かな方だと思うので、個人的にはおすすめです。
時計さんの「万能CD-R」の意味がよくわからないので、なんとも言えませんが、
使っている限りでは、高性能なCD-Rだと思いますよ。
書込番号:799690
0点


2002/06/29 16:06(1年以上前)
7320AではCCCDは無理です。EACとか使えば別ですけと。
万能かどうかは用途によるかと。とりあえず
SD2.5系プロテクトにはライトン、
EACを使った音楽CDの完コピには読み込みにプレクスタードライブ、
CCCD対策には7200Aがあれば対応できるでしょう。
この3つすべてを満たすドライブはまだないので用途に合わせてどうぞ。
書込番号:800829
0点

私は7125を使ってるんですが、古めのリコードライブはみんなCCCD破れるんですかねー?
あいにくエイベックスのCDは一枚も欲しいと思うものがないので、まだ試してないんですよ。最近はワーナーもCCCD始めたみたいですが・・・
書込番号:840197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)