

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月3日 17:22 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月29日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月21日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月13日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月12日 03:33 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月12日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP5120Aを購入してセットしたのですが元付いていたCDドライブが変になりました(トレーが勝手に開いたり、CDを入れてもアクセスできません。)対策を教えて下さい。ちなみに私のPCは二年前に購入したPenVCPU450です。
0点


2001/10/28 00:49(1年以上前)
マスター/スレーブの設定は大丈夫?
書込番号:347432
0点



2001/10/28 14:41(1年以上前)
みみみ さん 有難うございました。その通りでした。なにせ初めてだったのでめんくらいました。また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:348193
0点


2001/11/03 17:22(1年以上前)
よかったですね。
書込番号:357266
0点



dddttt さんこんばんわ
PCはどのようなものをお使いで、OS、ライティングソフト、何倍速で焼いているのか、その辺りまで書いていただきたいのですけど…
書込番号:345925
0点


2001/10/27 00:38(1年以上前)
>マクセルのCD-RW5枚買ってきたのに結局だめみたいなので
メディアの相性等は、ファームウェアを更新すれば改善される場合も有ります。
(必ず改善されるとは限りませんが・・・)
ただし、自己責任でお願いします。
書込番号:345937
0点


2001/10/27 08:21(1年以上前)
とりあえず、TDKなどを使ってくだされ。マクセルのメディアって、昔から少々クセがあるように思うんじゃが(わしの独断と偏見なんでのう)。
複数メーカーのものを1枚づつ購入して、試すのが良かろうかと思いまする。
書込番号:346283
0点


2001/10/27 12:14(1年以上前)
TDKは三菱のOEMではなかったでしょうか。(昔の話かもしれませんが)
MP9120Aの悪条件ディスク読み書きは他RICOHドライブより
期待しないほうが良いかと思います。
特に10倍速対応RWはメディア自体希少だと思います。
それでもRICOHはノウハウありますから,RICOHメディアを買っておくのが
ドライブヴェンダーとしてもいいと思いますが。
書込番号:346470
0点



2001/10/28 00:03(1年以上前)
早々とたくさんの方のご回答、誠に有難うございます。
PCはIBMのAPTIVA 2161−T8EというやつでWindows98です。B's CLIPというソフトでまずWRにフォーマットをかけると途中でエラーになってしまいます。MP9120Aに付いてきたRICOHのWRなら問題ないんですけど。
それでファームウエアを更新したところ、B's CLIPはやっぱり同じ現象でしたが、B's Recorder GOLDというソフトはうまくいきました。
TDKですか。今度試してみます。
RICOHメディアはなかなか売ってなくて、やっぱりNetRICOHで買うのですかね。
書込番号:347339
0点


2001/10/28 14:45(1年以上前)
>それでファームウエアを更新したところ、B's CLIPはやっぱり同じ現象でし>たが、B's Recorder GOLDというソフトはうまくいきました。
B's CLIPをアップデートしてみては如何でしょうか?
書込番号:348198
0点


2001/10/29 19:22(1年以上前)
Toro@AbilityCDRさん>TDKは三菱のOEMではなかったでしょうか。
う〜ん、最近の話(特にハイスピードCD−RW)は良く知りませんのじゃ。おまけに田舎にはない。頑張って仙台市まで行っても少ししか見かけませんでのう。おまけのオマケにド○○ラ仙○店で(TDKのハイスピードCD−RWを指さして)「これって、昔の4倍速ドライブで書き込めませんよね?」って聞いたら「大丈夫ですよ〜」って、笑いながら自信満々に答えてましたのう。
確か無理だと思いつつ、買ってきて試したら、もちろん X (>_<)
田舎って怖いですのう。
本題にもどって・・・B's CLIPアップデータは以下にありまする。
http://www.bha.co.jp/download/clip_w/index.html
書込番号:350008
0点




2001/10/21 13:37(1年以上前)
実際に読み込めないのかは試したのでしょうか?
以下のページのソフトを入れて試してみましょう。
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf.html
書込番号:338123
0点





- すみません、全体の掲示板に書いたのと同じ内容です。-
こんにちは。CD−RWの評価欄をみてみると、RICOHはプレクスターやTEACに比べると静粛性の評価が厳しいようですが。といっても使っている方の主観なのでむずかしいとは思いますが、ウォンウォン唸っているのでなければ、RICOHのDVD付きを購入したいと考えています。
もし、他社製と比べての感想をお持ちの方がいらしたらお聞かせください。
0点





こんにちは、みなさん。
最近4倍速 CD-ROM から MP9120A(IO-DATA製のOEM)に乗り換えた者ですが、
スピンアップのときの音が割と大きいように感じています。
しかも、アクセスがないときにスピンダウンするまでの時間が
短く(1分くらい?)、頻繁にスピンアップしたりするので、
結構気になります。
できればスピンダウンするまでの時間を長くしたいと思い、
いろいろ調べていて Nero DriveSpeed なるものを見つけたのですが、
最高スピードは設定できるものの、なぜかスピンダウン時間は設定できません。
この機種ではスピンダウン時間は変更できないのでしょうか?
また別の対策を何かご存じの方あれば、ぜひ情報お願いします。
0点





始めてCD-R/Wを購入しようと思うですがPCの方が少し古いのでちゃんと取り付けできるのか心配です。私のPCは
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apeds99/apeds99i.html
にある「Aptiva 20J デスクトップファミリー」の方なのですがどうのでしょうか?何も増設とかはしていません。買った当時のままです。PM9120Aを購入してDVDは再生できるのでしょうか?
あと、ライティングソフトというものは、CD-R/Wを購入すると一緒についてくるのですか?別に買わなければいけないのでしょうか。
0点


2001/10/09 04:29(1年以上前)
このメーカーのHPは見てないのでしょうか?
付属品に書いてます
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index9120a.html
付けられるかどうかといえば、このドライブをつけることは出来ます
ただ、今ついているCDドライブを外して、つけることになりますよ
また、音楽CDをコピーする場合、HDDに1GBほど空き容量がいります。
DVDを見るためには、DVD再生ソフトがあれば見ることが出来ます
書込番号:320650
0点


2001/10/09 04:31(1年以上前)
5インチベイに空きが無いので増設はできませんが、CD-ROMドライブとの交換はできます。
必要な物はPM9120Aのパッケージに入っていますので説明書に従って接続し、ソフトをインストールすれば使えます。
あとメモリも増やした方がいいかも知れませんね。
それとハードディスクの空き容量はどれくらいでしょうか?
空きが少ないとCDのコピーなどが出来ない可能性もあります。
↓MP9120A
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/index9120a.html
↓メモリ
I/Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
ハギワラシスコム
http://www.hscjpn.co.jp/
プリンストン
http://www.princeton.co.jp/contents/products/search/index.html
アドテック
http://www.adtec.co.jp/search/search.htm
グリーンハウス
http://www.green-house.co.jp/search.html
書込番号:320654
0点



2001/10/09 23:50(1年以上前)
親切にありがとうございます。
DVD再生ソフトというものがあるのですね。
知りませんでした(^_^;
さっそく調べたいと思います。
メーカーのHPは見たのですが付属品を読んでもなにがなにやら・・・・
メモリですか・・・気がつきませんでした。
やっぱり少なすぎますか?
前から使いにくいなぁとは思ってたんです。
すぐ固まるし、文字打っても表示が遅いし。
でも増設の仕方が分からなくてそのままにしてました。
どのメモリを使ったらいいのかも分からなかったんですが
この際、増設してみようと思います。
紹介してくれたHPを参考にします。
だた、スロットが2つしかなくて
1つはLANボードを入れる予定なのです。
スロットの増設って出来るのでしょうか。
それとハードディスクの空き容量は1.64GBです。
書込番号:321824
0点

付属ソフトウェアのことだとおもいます。上の方
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/soft9120a.html
さくら5010さんへ
PCIボードスロットとメモリースロットは違いますよ
メモリはI/Oデータかメルコに書いてある対応機種の物を選べば
よいでしょう。
お店に置いてあるメモリは、メルコかI/Oデータのものが多いです
HDDの空き容量・・少ないような・・
いまなら、PCショップ(パーツ売り場)等で、1万数千円で
20GBのものがあります。
ご参考までに・・・取り付け方は
PCの雑誌(PC改造特集とか、増設特集等)を買えば
写真付きで、解説してます
書込番号:322122
0点


2001/10/10 05:55(1年以上前)
大麦さんも書いていますがLANボードを挿すのがPCIスロット、メモリを挿すのがメモリスロットで別の物です。
上にも書きましたがPM9120AのパッケージにDVD再生ソフトもライティングソフトも入っていますので特に買い足さなくてもDVDの再生やCDのコピーなどは出来ます。
メモリは64MBのままでも使用は出来ると思いますが、増やした方が快適になると思います(128MB足せば充分ですね)。
あとハードディスクの空き容量ですが大麦さんの仰る様にちょっと少ないですね・・・
必要ないデータや使っていないアプリケーションを削除する事で何とかなるでしょう。
ハードディスクも買い換えた方がかなり快適になると思いますが、メーカー製のパソコンのリカバリCDではハードディスクを換えるとリカバリが出来ない物もありますので注意しないといけないです。
書込番号:322141
0点


2001/10/10 08:00(1年以上前)
私もこちらの安くなったCD-RW/DVDに興味がある者です、私のPCは、(Aptiva 10J デスクトップファミリー)ですので同じ世代の物ですね・・・て言うかCPU以外同じか?と思います(笑)私のはメモリー増設、ハードディスク交換、CD-ROM⇒CDーR/RWに交換しました。DVDは多分CPUパワーがないのでコマ落ちすると思います、映画など見ないならいいですが、増設、交換出来るますよ!リカバリーCDも使えました!LANは内蔵しているはずですが?頑張って下さい。
書込番号:322178
0点


2001/10/10 21:19(1年以上前)
>コマ落ち
DMAはチェックされたでしょうか?
Win9xなら,Alt押しながらマイコンピュータダブルクリック,
ウィンドウからデバイスマネージャーにてドライブをクリックして,
DMAを許可すると非許可時よりは格段にコマ落ちが解消されると思います。
詳しくは見ていませんが,HDD6GBならDMA33対応かと…。
あと,RICOHのはPMじゃなくてMP9120Aですね。
メーカー製PCですが,なんだか大掛かりな改造の話が出ていますが(^^;;
メモリは64からさらに64を足して128にすると,3000円程度とは思えないほど
PCが生き返ります(笑)
HDDは値下がりが激しいので,本当に足りなくなった時が買い時ですし。
書込番号:323011
0点



2001/10/11 01:25(1年以上前)
たくさんの意見ありがとうございます。とても助かります。
大麦さん本多平八郎さん>メモリの場所違っていたのですね。
調べたらPC付属の説明書にメモリスロットの位置や取りつけ方が載ってました。(こんな説明書が付属されていたなんて知らなかった^_^;)
これを読んでメモリは何とかつけられそうです。
ハードディスクの容量は今までのデータ―がFDに入りきらず全部ハードディスクに入れているので少ないのだと思います。MP9120Aを購入したらCD-RWに保存して空き容量を増やしたいと思います。
kokoro56さん>はい!がんばります。デスクトップファミリーなだけに兄弟PCですね(笑)こま落ちなんて現象があるのですか。それも考慮しておかなくてはいけませんね。LANはないと思うのですが・・・
Toro@AbilityCDRさん>メモリは今のと128MBか64MGのどっちか足します。こま落ちについては購入してから試してみますね。DMAというのはよく分からないのですが認可してもPCに影響はないのでしょうか。起動不能になったり勝手にサーフモードになったりとか。実はこれよくなるんです。
書込番号:323527
0点

HDDのデータをCD−Rに移すのであれば、HDDの空き容量は気にしなくてもいいですね
ただ、CD−RWドライブを買う方の主目的に、音楽CDのコピーというのを良く聞くので、空き容量の事を書きました
CD−ROMのデータをCD−RWに写す場合、
CD−ROMのデータを一度HDD上にデータを置いて、HDDからCD−RWに移すことになるので
メモリのことですが、今なら128MBのものをかったほうが良いように
思います
64MBと比べて2000円程の違いですが、128MBでも4,000円をきるのでおかいどくじゃないかな?
書込番号:323671
0点


2001/10/11 16:43(1年以上前)
>DMA
なんか皆さん悪者扱いしてますが,DMA転送こそIDEインターフェイスの
救世主だと思いますが…。DVD再生ならチェック必須です…。
(付属ソフトのマニュアルにも書いてあります)
悪いのはRICOHね(^^;;(MP9060A時代からですが…。<その辺はRICOH弱い)
個人的に僕は128と196の体感速度が殆ど変わらないと感じる人間なんで(^^;;
一応Win2kなんですけどね…。
書込番号:324128
0点



2001/10/12 12:10(1年以上前)
HDDのバックアップも目的ですが音楽CDのコピーももちろんします。
メモリはよく検討してから買いますね。
皆さんの意見は大変勉強になりした。
いろいろと説明してくれてありがとうございました
書込番号:325208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)