

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年12月12日 20:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月12日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 00:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月10日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月10日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか、B's Recoederをお使いの方いませんか。
私も使っているのですが、下記のようなエラーがでて作成できません。何故でしょうか。サポートにも電話しました。
一度だけ作成できましたが、それっきりです。.
音楽CDを作成しようとするのですが、イメージファイル変換のあとに「マシンを再起動して、ハードディスクの容量を確保してください」と出て、CDドライブがとり出されてしまいます。
容量は4ギガバイトあるので心配ないと思うのですが。ドライブのメーカーにも電話をして、いろいろとやっていただいたのですが、出来ませんでした。どうすればいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点


2001/12/10 21:17(1年以上前)
B's Recoederのアップデートしてみました?
書込番号:417087
0点


2001/12/10 21:19(1年以上前)
ディスククリーンアップとデフラグしてから再チャレンジ。
書込番号:417095
0点



2001/12/10 21:31(1年以上前)
ディスククリーンアップをしてもう一度やってみましたが、
いつもの通り、「サンプル変換中に予期せぬエラーが発生しました」「マシンを再起動した後、ハードディスク容量が十分に確保されていることを確認して下さい。」となってしまいました。
書込番号:417112
0点

今入ってるCドライブの必要のないファイルを削除していって、行ってみてください。く
書込番号:417759
0点



2001/12/11 05:34(1年以上前)
分かりました。
あと、MP3拡張キットってやっぱり入れといたほうがいいですか?結構音楽CDを作りたいと思っているので。
書込番号:417771
0点


2001/12/11 07:58(1年以上前)
同じメッセージが出たことがあります。
もしかして、mp3ファイルから、音楽CDを作成しようとしているのではないでしょうか?
そのばあい、対応していない形式の可能性があります。
この、エラーメッセージはあまりあてにならないことも追記しておきます。
書込番号:417838
0点



2001/12/11 16:20(1年以上前)
0148さんのケースと一緒のようです。
0148さんはどう対処されたのですか?
書込番号:418366
0点

私はEZCDとBZ両方使っていますがMP3から音楽CD作るならEZCDつかいます
たしかにmp3不得意ですねBZ
書込番号:418818
0点



2001/12/11 22:38(1年以上前)
今「Scmpx」というソフトでwaveファイルに変換してからやってみたら、できました!
でも、なんで直接では出来ないんでしょうか・・・。
書込番号:418970
0点


2001/12/12 08:11(1年以上前)
MP3が、サポートしている形式は、
メディア>キャプチャー>設定(その他の設定)>音楽トラック変換▼
で、確認します。
b'sが20回限定でサポートしているものは「MP3(US)」です。
こちらでエラーが出たときに変換しようとしたmp3はACMという形式でした。
対処方法は「mediaplyer7」をインストールするといった方法でした。
すると、ACM形式のデータから、音楽CDを作成できました。
また、確認しますと、音楽トラック変換▼でmp3(ACM)の表示が増えていました。
ほかにもいろいろな形式などがありますので、一例として考えてください。
書込番号:419632
0点



2001/12/12 20:04(1年以上前)
おかげさまで解決いたしました!!お返事をくれた皆様、本当にありがとうございました。
方法は、BHAからのサポート(メール)です。
「B's Recorder GOLDで音楽CDとして書き込みがおこなえるのは、
「44.1kHz」、「22.05kHz」、「11.025kHz」になります。
これら以外のサンプルレートの場合は、大変申し訳ございませんが、
そのMP3ファイルを音楽CDとして書き込みをおこなうことはできません」
と、書いてあったのでその通りにしたら出来ました。
書込番号:420439
0点





MP9120Aを使用してます。ファームVer1.3をインストールしようしているのですが、バージョンアップの実行ファイル(RFLASH.EXE)を実行すると
“Not found ASPI MANAGER”
というエラーメッセージが出てNG状態です。
(OSはWindows2000です)
どのようにすればバージョンアップできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/12/02 06:50(1年以上前)
以下のページをよく読んでやればできると思います。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/how_win.html
特に注意すべき点としては。。
もしかして、マスタリングソフトをインストールしてないんじゃないですか?
マスタリングソフトとしてAdaptec Easy CDかB's CLiP GOLDのどちらかがインストールされている必要があるようです。もし、他のライティングソフトを使っているのであれば、1度そのライティングソフトをアンインストールしてからAdaptec Easy CDかB's CLiP GOLDのどちらかをインストール必要があります。
このことは先に紹介したページの下の方にも注意書きとして書いてあります。
書込番号:402998
0点



2001/12/02 16:22(1年以上前)
グラスさんありがとうございます。
グラスさんのご指摘とおりマスタリングソフトをインストールしてないからかもしれません。。
ただ現状では、B's Recorder GOLDはインストールしてるのですが、しかし、MP9120Aにバンドリングされている B's CLiPはWindows2000対応じゃないのでインストールできないんです。
あと、Adaptec Easy CDはバンドリングされてないし。。
良き解決策等あればお願いします。
書込番号:403581
0点


2001/12/02 20:00(1年以上前)
じん123さん、みなさん、こん○○は。
まず、B's Recorder GOLD for Windows は最新版 (現時点では Ver 3.15) をお使いですか?
B's Recorder GOLD for Windows は今の所どんなに古いバージョンからでも最新版に無償で
アップデートできますので、もしまだ古いバージョンをお使いであれば
http://www.bha.co.jp/download/gold_w/up.html
からアップデータをダウンロードしてアップデートしてみて下さい。なお、Ver 1.82 より
古いバージョンをお使いの場合は最初に Ver1.xx→1.82 アップデータを適用してから
Ver1.82〜3.xx→3.15 アップデータを適用する必要がありますので御注意下さい。
また、B's CLiP for Windows に関しましても
http://www.bha.co.jp/download/clip_w/up_nt.html
から Win NT 4.0 / 2000 / XP 用のアップデータ (現時点では Ver 3.16) が無償でダウンロード
できます。実はこれ、「アップデータ」と書かれているにもかかわらず新規インストール
可能なフルインストーラだったりしますので、お手持ちの B's CLiP for Windows 用の
シリアルナンバー (どんなに古いバージョンのものでも OK ) を入力すれば新規インストール
できると思います。まだお試しでなければ是非お試し下さい。
#ところで OEM 版とかで B's Recorder GOLD for Windows と B's CLiP for Windows
#が一枚の CD-ROM に入っているものをお持ちの方はお気付きかと思いますが、両者の
#シリアルナンバーって同じなんですよね。ということは・・・ (以下自粛 ^^;;;) 。
B's Recorder GOLD for Windows および B's CLiP for Windows を最新版にしても問題が
解決できない場合、両者を一旦アンインストールしてから再インストールするか、BHA 社
の「 ASPI マネージャの書き換えについて」
http://www.bha.co.jp/faq/other/aspi.html
を参考にして ASPI マネージャを変更してみて下さい。
以上御参考まで。
書込番号:403911
0点



2001/12/12 02:06(1年以上前)
大変遅くなりましたが
RICOH fanさん ありがとうございました!
書込番号:419475
0点





一度作成したデータCD-Rをバックアップするときに、データの読み込みを4倍速で行うと、
ピックアップレンズが動く音がして途中でエラー終了してしまいます。
高速で読み込むとそのような症状は起こりませんでした。
0点





先日MP5120Aを購入したのですが、音楽CDを聴こうとした際、「アプリケーションの関連付けがされてない」と怒られてしまいました。[フォルダオプション]で関連付けを行おうとしたのですが、駄目でした…。
どなたか、教えてください。
0点


2001/11/21 00:14(1年以上前)
私も全く同じ症状です。設定がおかしいのですかね。どなたか知ってる人がいましたら、教えてください。
書込番号:385088
0点





CD−RWの購入を考えているのですが、現在のPCに取り付ける事ができるのか、分かりません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-s620_s520/index.html
の520なのですが、現在のCD−ROMとの交換で取り付けられるのでしょうか。すみませんが、教えて下さい。
0点


2001/11/10 19:11(1年以上前)
交換なら出来ると思います。
書込番号:368635
0点





以前このドライブの黒ベゼル(黒いフロントパネル)
を見たことがあるのですが
どこか入手できる所は在るのでしょうか?
どなたか心当たりがありましたら教えてください
よろしくお願いします
0点

そんなのがあるんですか?
私も是非ほしいところです
書込番号:367961
0点

プレクの黒ベゼルはあるようですね。
7,000円弱してましたが…。
リコーはどうでしょう。
書込番号:368618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)