

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年11月10日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月4日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月22日 19:06 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月11日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月10日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月29日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


RW9120Aを1ヶ月ほど前に買ったのですが、
最初の1日だけちゃんと使えて、それっきりまったくメディアを
認識しなくなりました。OEM先のサポートに質問を投げかけた
ところ、VIAのチップセットではDMAまわりが影響しているのでは
という回答をいただいたのですが、DMAのチェックを外して再度DMA
をチェックしても認識してくれません。IDEケーブルはUDMA66
のものを使用し、セカンダリのマスターに付けています。
友人のPCに取り付けてもらったところメディアを認識したそうです。
情報が足りなければもう一度書き込みますので、
どうかどなたかご教授いただけないでしょうか?
ちなみにBIOSに一度認識させるとDVD−ROMになるのですが
そのまま再起動をかけてBIOSのセカンダリの設定のところを
みるとCD−ROMになっています。これは関係はあるのでしょうか?
0点


2001/10/04 17:06(1年以上前)
IDEケーブルを替えてみたりしました?33のケーブルとか・・
あと、メディアはもちろんいろんな種類試されましたよね?
それとジャンパの設定も確認してますよね?
>BIOSのセカンダリの設定のところをみるとCD−ROMになっています。これは関係はあるのでしょうか?
普通はそうなってると思いますが・・
関係ないでしょう
書込番号:314010
0点


2001/10/04 18:21(1年以上前)
一応レンズの掃除とかもしてみてはいかがでしょう・・・
書込番号:314094
0点

ATA33ケーブルで接続してみましょう。
ATA66ケーブルだとうまく動作しないドライブがあるようです。
書込番号:314103
0点



2001/10/04 23:32(1年以上前)
いろんなメディアで試しました。正常に動作していたときもエラーの出る
メディアは存在していました。
ジャンパーもMASTERに合わせています。
IDEケーブルはATA33のものをもっていないので、買いにいって
試してみたいと思っています。
結果がで次第もう一度ご報告させて頂きます。
書込番号:314501
0点



2001/10/05 23:25(1年以上前)
ATA33のケーブルを付けて試そうとしてみましたが、BIOSにドライブ自体認識してもらえませんでした。
本当にドライブの欠陥じゃないかと疑ってしまいます。
書込番号:315733
0点


2001/10/28 16:13(1年以上前)
私も、購入直後に同じ症状を経験しました。リコーのメディアでも認識しない有様でした。既にリコーのMP7060Aを持っていたので迷わず修理に出しました。結果アッシー:ピックアップ交換と調整等で修理完了として戻ってきました。時間がもったいないから修理に出した方がいいですよ。購入したショップで聞いたらMP9120Aは結構修理が多いとか??
書込番号:348286
0点


2001/11/24 02:31(1年以上前)
やはり相性問題ではないでしょうか?
インテル系チップセットでは相性問題が発生しにくいそうです。
僕のマザーもVIAのチップセットで9120を買おうとして店員に
いろいろ聞いていたら止められて泣く泣く購入を止めました。
いい打開策があれば購入したいのですが・・・
書込番号:389983
0点


2002/01/01 16:01(1年以上前)
みなさん、こん○○は。
私も突然ドライブがメディアを認識しなくなりました
症状としてはほかの方が書かれているようにCDを入れていなくても
アクセスランプが点滅しつづけるといった状態です
環境に関しては約1年間使用しつづけた環境で問題はないと思うのですが
VIAチップのものを使用しています。また、ファームウェアは1.3です
ただし本体を横倒しにすると正常に使用できます(7120を縦にすると)
なにか心当たりのある方いましたら対策等お願いします
書込番号:450008
0点


2002/11/10 11:10(1年以上前)
元VAIO733ユーザ さん ありがとうございました。
私も同様の症状で困っていました。
試しにケースを横倒しにすると、ちゃんと認識できる
ようになりました。
今日の東京は天気が良いので、この情報がなければ、
秋葉原にCD-Rドライブを購入に行くところでした。
(個人的にはYAMAHA CRW-F1が気に入っています)
ちなみに私の場合、太陽誘電のCD-R80TY(700MB)
に限っては、ケースを縦のまま(ドライブは横)
で認識できます。
一度試されてはいかがですか。
私は、もう少しこのドライブと付き合おうと
思います。本当にありがとうございました。
(これで認識できなくなったときは、修理ですね)
書込番号:1057078
0点



CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク

2002/11/04 01:45(1年以上前)
CCCDの吸出しは違法
書込番号:1043455
0点


2002/11/04 01:46(1年以上前)
だと思うけど、ラベルに書いてない?
書込番号:1043460
0点



2002/11/04 16:00(1年以上前)
コピーするつもりでは、なくって、購入ものをちゃんと聞きたいんです。
それも違法だとしたら・・・すいません(あんまりくわしくないもので)。
カーオーディオでよく聞くんですがCCCDのは雑音ひどいし、一度吸い出してすればきれいに聴けるってきいたんです。
んで、今度、CD−R壊れたんでどうせなら、そーいうのできるのを欲しいと思って。
バックアップ目的っていってもコピー目的と区別できないし、ってことで、こういった話題は、この掲示板に不適切だったらすいません。
書込番号:1044693
0点


2002/11/04 16:19(1年以上前)
別に違法って決まった訳ではないよ。グレーゾーン。
したがって日本的考えで良くと黙認って感じ。
説明にも駄目とは書いてなかった(少なくとも初期は)
もちろん著作権云々の複製不可って注記はあるけど。
個人鑑賞にかんしては・・・って感じ。
個人的にはそのドライブはお勧めではないので下記HPを参考に。
(MP7400Aがいいかな〜?)
http://homepage2.nifty.com/yss/enban3.htm
(まあ、確かにあんまおおっぴらにする話でも無いね)
書込番号:1044727
0点



CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


以下でファームウェアが発表されました。
しかし私の所持しているMP9120A(バルク)には適用できないみたいです。
どうしたら適用できるようになるのでしょう?
もしくはバルク用のファームってあるのでしょうか?
なにかご存知の方は教えてください。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9120a_w/index.html
0点


2001/09/10 18:00(1年以上前)
バルクは、RW9120ですからそのファームは通らないんですよ。
OEM先のページから落としてきてください。
書込番号:284658
0点


2001/09/10 18:11(1年以上前)


2001/11/23 21:30(1年以上前)
ここの MP9200A BLKの所で
2001年 10月 25日 に
[343512]RICOH fan さんが
バルクのRW9120Aをファームウェアレベルで
RICHO MP9120Aにする方法を書いてくださっています。
私もバルクのRW9200AをMP9200A化できました。
ご参考になると思いますよ。
書込番号:389419
0点



2001/12/22 19:06(1年以上前)
>>[389419]ほっほ さん
私のバルクドライブが MP9120A として認識されました!!
ありがとうございます。
いままで不安定でどーしょーも無かったのが、こんがり焼けて、しっかりと
メディアを読み込めるようになりました。
本当に助かりました。
[343512]RICOH fanさんも、ありがとうございました。
あ、ちなみに環境はWIN2000sp2、PEN3、PIOモードです。
このドライブの専用ドライバってないんですかねぇ?
書込番号:434631
0点



CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


RW9120Aを3ヶ月前から使っています。
最近までちゃんと焼けていたのに、急にうまく焼けなくなりました。
ソフトはWinCDR6.0とNero5.5を使っていますが、バッファアンダーラン出まくりで、
ジャストリンクを100回くらい使われて、焼いたCDの中のデータはボロボロです。(涙)
ファームウェアは1.3です。
IDE関係のドライバの問題なのでしょうか?
ファームウェア入れなおしても、常駐ソフト落として焼いても全然ダメなんです。
どなたか解決策お知りの方、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/09/11 12:16(1年以上前)
DMAのチェックはいってます?
書込番号:285798
0点


2001/09/11 12:18(1年以上前)
あなたの環境を書かないとレスのつけようがありません。
それと、JustLinkが100回働いてもデータとしては何ら問題ないですよ。
そうじゃなかったらJustLinkの意味がない。
書込番号:285800
0点

DMAのチェックをしてライティングソフトをどちらか1つにしてみて下さい。
また環境が変わっているのなら元に戻してみて下さい。
書込番号:285811
0点



2001/09/11 12:43(1年以上前)
みなさん、レスありがとうです。
DMAのチェックは入ってます。
環境はDURONの自作マシンです。マザーはAopenのAK73、メモリは192MB、
SCSIのmoとCD-ROMが付いてます。
ライティングソフトを2つとも消して、WinCDRだけインストールしてみて焼いてみましたが
うまく行かず、環境自体は最近は変わっていません。
どうした事でしょうか?ドライブ自体が壊れてしまったのでしょうか?
書込番号:285827
0点


2001/09/11 15:37(1年以上前)
HDD等がどうつながっているかが判らないとちゃんと答えられないけど、
HDDをデフラグする。
書き込み速度を落とす。
を試してみたらどう?
書込番号:285980
0点


2001/09/11 20:26(1年以上前)
今まで動いていたのに、急に焼けなくなった、となるとドライブの
故障かもしれませんね。
セカンドマシンや友人のマシンなど、別のPCがあれば、それにドライブ
を接続して、キチンと動作するかチェックできるのですが・・・。
そうそう、そんな環境ないかな。
もうひとつは、HDDのフォーマット後、OSの再インストール。
(かなり大仕事になるとは思いますが、結局これが一番確実に
なにが悪いのか、判明できる手段だと思います)
これでも調子悪ければ、リコーサポートへ電話でしょう。
リコーサポートは結構対応いいですよ。(過去に経験)
書込番号:286313
0点


2001/09/11 22:46(1年以上前)
DMAをはずしてもだめですか?
書込番号:286516
0点



2001/09/11 23:26(1年以上前)
みなさん、本当にレスありがとですぅ(涙)
とりあえず、formatしないとダメっぽいですね・・・。
DMA外してもダメだったので。しかもセカンドマシンもありませんですぅ。
むか〜し買ったSCSIの4倍速のRがあるのでバックアップ取ってやってみますsぅ(涙)
ホントにみなさんありがとうですぅ!
書込番号:286563
0点



CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


この製品を買おうかと思っているのですが、書き込み書き換え速度は
どのようなPCでも10、12倍速程度は出るのでしょうか?
私のPCはセレロンの400M、192MBなので、CPUのパワーの面で少し不安
です。
どなたか教えてください。
0点

まったく問題ないです。CPUは十分ですよ。
MMX200でも12倍書き込みできましたので。エラー防止なし。
まぁ、SCSIですが。
書込番号:284528
0点



2001/09/10 16:36(1年以上前)
返答ありがとうございます。これで安心して買うことができます。
早速今週中にでも買いに行こうと思います。
では
書込番号:284578
0点



CD-Rドライブ > リコー > MP9120A バルク


RW9120Aを購入しPCに取り付けたのですが、トレイが開きません。
外側についているボタンを押してもエクスプローラの「取り出し」で
開けようとしてもだめです。
このような現象発生したことあるでしょうか?
解決方法をご存知でしたら教えて下さい。
0点


2001/06/29 10:49(1年以上前)
うーん。最初接続関係を疑ったのですが、「エクスプローラの」とあるということはドライブはWindowsでも認識されているんですね。
ちなみにですが、OSはWinNT4.0で宜しいのでしょうか。それでしたら、サービスパック3以上で対応となっていますが、この点は大丈夫でしょうか?
#しかし、これは根本的な問題ではないと思うのだが....
可能であれば販売店に相談して、動作確認してもらうのがいいかもしれません。
書込番号:206613
0点


2001/06/29 17:34(1年以上前)
このドライブってイジェクトホールは無いんですか?
書込番号:206828
0点

B'sCLIP使ってませんか?
ソフト使用中は、ドライブがロックされていて、B'sの取り出しでしか取り出せません。
書込番号:207084
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)