MP9200A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB MP9200Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200A のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MP9200Aではどうですか?

2002/02/15 14:00(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 タカハギケンタロさん

RICOHのMP9120AでOS(Win98)やアプリケーションをインストールしたんですが、それらがまともに動作してくれなく、腹が立って、元来付いていたCD-ROMに戻してインストールし直して使っているんですけどMP9200Aでは、そういうトラブルは聞きませんか?

書込番号:538405

ナイスクチコミ!0


返信する
NなAおOもーどさん

2002/02/15 15:47(1年以上前)

ましなようですが怪しい部類。私の9120もだめだめ

書込番号:538550

ナイスクチコミ!0


hikaponさん

2002/02/15 19:55(1年以上前)

私のMP9200Aは問題なし。絶好調!
メインで使ってる。

書込番号:538931

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2002/02/15 20:09(1年以上前)

私のMP9120もたまに怪しい。だからBUFFALO S8432最近引っ張り出してきて使ってます。3年まえのやつだけど信頼性抜群です。

書込番号:538954

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2002/02/15 20:20(1年以上前)

うちのMP9120Aは問題なし。

書込番号:538973

ナイスクチコミ!0


TAKAXpさん

2002/02/17 00:04(1年以上前)

去年の9月からMP9200A使っていますが
特に大きなトラブルはありません
(DVDを見ているとき少しうるさいですけど・・・)

書込番号:541707

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2002/03/04 22:08(1年以上前)

[538931]自己レス >私のMP9200Aは問題なし。絶好調

と、思ったらトラブル発生。あらら・・・
近頃、アクセスランプが点滅するようになりました。
メーカーに問い合わせたところ、故障が考えられるので修理か新古品交換のどちらかで対応するとの事。
修理だと10日から2週間ほどかかるということなので、私は新古品交換にしました。
対応は早かったです。

書込番号:574429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーズします

2002/02/11 21:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 もえ009さん

はじめまして。この度RICOH MP9200Aを購入(正確にはショップPCのオプションで選択しましたので、取り付け済みのものです。)したのですが、ドライブの認識などはできており、CD-ROMとしては問題なく使えるのですが、いざ付属のB's Recorder GOLDを使用して、CDのバックアップを取ろうとすると、時と場合によりますが読み込み中にフリーズしてしまいます。読み込みは完了できたことはありますが、その場合は書き込みの途中でフリーズしてしまい未だ完了したことがありません。CD-R?CD-RW?は初めてですので原因もよくわかりませんので、些細なことなのかもしれませんが、よろしければ教えてください。

ちなみに、PCの構成は
M/B:Intel D850M
CPU:P4-1.8GHz
Memory:256M
Video:GeForce2MX400
です。

書込番号:530169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/11 21:42(1年以上前)

ショップPCなら そこの人に言うとか。

書込番号:530181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/02/11 21:51(1年以上前)

メディアはどこのメーカーのものでしょう?

書込番号:530213

ナイスクチコミ!0


ななごろさん

2002/02/11 22:12(1年以上前)

NT系にOS替えたらどうでしょう。
98やMEはフリーズばかりでは。

書込番号:530272

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ009さん

2002/02/11 22:17(1年以上前)

Panasonicfan さん、こまったちゃん さん 早速の返事ありがとうございます。
メディアはSonyの700MBのを使用してますが、書き込みまで辿り着けないで、元CDの読み込みでフリーズしてしまう事がほとんどなので、メディアを挿入する機会すらまだありません・・・

書込番号:530293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/02/11 22:30(1年以上前)

使用しているOSとB's Recorder GOLDのバージョンは?
MP9200Aのファームウェアのバージョンもわかれば。
OSが98ならば動きそうなもんなんだけど・・・。
メディアは問題なさそうですね。

書込番号:530337

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2002/02/11 23:36(1年以上前)

もしかしてメディアをセットしたままB's Recorder GOLDを立ち上げたらフリーズします?

書込番号:530516

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ009さん

2002/02/12 09:14(1年以上前)

環境を全然書いて無くてすいませんでした。
OS:Windows98SE
B's Recorder GOLD Ver.2.02
MP9200Aのファームウェアは最新のもの1.30?だったと思います。

なまづ さん
B's Recorder GOLDの起動は特に問題ないようです。
メディアが入っていても、他のCDが入っていても問題ありませんでした。

書込番号:531216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/02/12 12:24(1年以上前)

B's Clip でCD-RWへの書き込みをテストできますか?
それがだめなら、まず間違いなくハードの初期不良でしょう。

B's Clip で書き込めたら・・・ごめんなさい、わかりません。

書込番号:531505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2002/02/12 12:28(1年以上前)

追加で

他に常駐のソフトは何か入ってますか?
それがあれば切って試す。
ちなみに、B's Recorder GOLDは、どうせ無料でできるから
最新版に無料アップデートしてみたら?

書込番号:531513

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2002/02/12 17:20(1年以上前)

んじゃメディアプレーヤーのバージョンは?
もし7.1ならそれが原因かも・・・

書込番号:531964

ナイスクチコミ!0


karikariさん

2002/02/16 20:28(1年以上前)

ぼくの9200も似た現象が起きます。
テスト書き込みはしますが、書き込みに入った途端エラーです。
OS/WIN2K SP2 IE6.0 MEDIA PLAYER 7.1
ファームは不明
メディアは、僕もソニーの700MBの21枚7色パックです。
B'S RECORDER2.0を使用しています。
常駐は、QT5 メディアプレイヤー7.1 
本当に困ったもんだ。

書込番号:541162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

sonyでは認識しないCDR??

2002/02/08 23:34(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 かたなMP3さん

はじめまして 私は倍速時代からCDRでバシバシ焼いてる ユーザーでしたところが DVDにソニーのDVP-F15を購入したのが間違いでした こいつはなぜかCDRで焼いたCDを認識してくれません NG DISK と表示が出て止まってしまいます?? 丸コピーしてもおんなじですなぜなんでしょうどなたかお教えください ちなみに WINCDR Ver6.24 MP9120使用です??

書込番号:523232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/02/08 23:48(1年以上前)

DVDプレーヤーは、メーカーがCD-R対応をうたっていないとホントに再生できないことは良くあります。

書込番号:523279

ナイスクチコミ!0


三笠職人Rさん

2002/02/09 00:01(1年以上前)

CD-RWに焼くと再生できるかも。

書込番号:523322

ナイスクチコミ!0


のいきさん

2002/02/09 00:11(1年以上前)

DVDプレイヤーの場合、DVD用以外にCD用のピックアップを別に持っている
機種じゃないと(俗に言う、ツインピックアップ)CD-R再生できません。

レーザーの波長が、DVDプレイヤーはCDプレイヤーと違うので、CD-Rの色素
がその波長では吸収を示さないんです。故にピットもランドも何にも読めな
くて、認識しないです。

書込番号:523347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/09 07:21(1年以上前)

要するにCDRのメディアをいろいろ試すが吉・
TDK.誘電、ミツイ

書込番号:523861

ナイスクチコミ!0


スレ主 かたなMP3さん

2002/02/09 09:06(1年以上前)

皆さんすばやいレスありがとうございます そういえば1枚だけ以前に再生できたやつがあります、反射率とかの問題なんですね、了解いたしました ありがとうございました <m(__)m> また結果をご報告いたします。

書込番号:523976

ナイスクチコミ!0


スレ主 かたなMP3さん

2002/02/09 17:06(1年以上前)

ご報告いたします 上記の件ですが RAYCOM のものなら再生できることが判明いたしました (^o^)丿 記録面の見た目は薄青に銀がかっていていてちょっと他のメディアとは違う感じです さわさわさん 三笠職人Rさん のいきさん NなAおO さんありがとうございました <m(__)m>

http://r-media.vis.ne.jp/raycom.html

書込番号:524689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

う〜

2002/02/03 02:55(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 いしいしさん

念願のMP9200、って言うかCD−RWドライブを手に入れました。
ですが、しょっぱなからわからないことにぶち当たりました。

B'zクリップ付属で、これとっても使いやすいんですが、
(といってもRWとかR類を家に入れるのは初めてなんでわからないんですが)
UDFフォーマットって言うのがイマイチわかりません。

今日試しに自分の必要な書類とファイルを研究室に焼いていったのですが、
どのCDでも認識してくれず、ライティングソフト(何かは忘れましたがたしか、Easy CD Creatorだったかな?)から無理やり開く、、、と言う状況に陥りました。
(ちなみに研究室のCDドライブはすべてRWドライブで、ライティングソフトは、WinCDRやら、↑のやつやらはいってます。)

んで、また家に帰ってきて、今度は、UDFではなく、
これまた付属のB'zリコーダーゴールドなるもので焼こうとしたんですが、
こっちでやると、今度はCD−Rメディアを認識してくれません。
う〜ん。わかりません。

UDF形式、D&Dが使えたりで、確かに便利なんですけど、WinCDRって、同じような形式で書き込みできましたよね。確か。
なんか意味あるんでしょうか・・・。
もしかして、B'zGoldと、Clipって、共存できないんですか?

ちなみに、当方Win2000、Pen!!!450、メモリは384なんで、
スペック的には問題がないと思うのですが。

書込番号:510468

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いしいしさん

2002/02/03 02:58(1年以上前)

あ、そうそう。ちなみに、音ですが、昼間は大丈夫だけど、夜はちとつらいですね。アノ音は・・・

書込番号:510477

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしいしさん

2002/02/03 03:34(1年以上前)

うっ・・・すみませんでした。
B'zClipの方は解決しました。
ちゃんとクローズされてなかったみたいです。

でも、やはりGoldの方がつかえません・・・。
他のソフトを使うべきかなぁ・・・

書込番号:510517

ナイスクチコミ!0


ちゅたろうさん

2002/02/03 06:20(1年以上前)

UDFフォーマットっていうのはパケットライトをするためのフォーマット形式です。
パケットライトをするためには専用のソフトが必要です。
それがこの場合はというソフトになります。
B's Recorder GOLDとB's CLiPは扱うフォーマット形式がまったく別物になるため(WindowsのFAT形式でフォーマットしたHDDにMacOSがインストールできないように)、別のソフトになっています。
このようないきさつから、B's Recorder GOLDとB's CLiPの互換性は無いといえるかと思います。
互換性があるようなら別のソフトにする必要はないですから。
いまのところ、パケットライトと通常の書き込みができるライティングソフトはないと思います。
こういった質問はCDR専門のサイトで質問したほうがいいですよ。
「CDR」で検索しただけでたくさん見つかりますから。

書込番号:510654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/03 17:49(1年以上前)

UDF・・・CDをフロッピーのように、ライティングソフトをいちいち使わずランダムに書き込みできる形式。はじめに20〜30分初期化に時間がかかり、リーダーまたは、リーダー&ライターソフトを入れているパソコンしか読み取れない。いわゆる、B'S Clipがそれ。日常的に書き換える大きいデータに向く。CD-Rでもできるが、この場合、フロッピーのように使えるのだが、RWのように削除できない。

ISO9660・・・一般のDataの規格。この規格に対応していれば、B's Goldや、EasyCD、WinCDRなどでも追記できる。(ディスクアットワンス時を、CDを閉じる(追記不可)除く。※ディスクアットワンス・・・1回しか書き込めないのを犠牲として、容量を少し多く確保する。車で音楽CDを聴く場合は、この設定にしなければいけない。)
ヒント:B's Goldの時、CDを閉じるにすると、一見セッションのクローズに見えますが、追記ができなくなるので、Offにしなければいけません。

書込番号:511633

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしいしさん

2002/02/03 22:59(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
UDFについては、その後いろいろ調べてわかりました。
もともとはDVDの規格だったんですね。
そうですね。これからは、CD−Rの掲示板見つけてそちらに投稿します。

Goldは、インストしなおしたら、あっさりと使えるようになりました。
う〜ん。なんだったんだろう・・・。

余談ですが、MP9200つけたのはいいけど、IDEがたりなくて、
CD−ROM(なぜか44倍速w)を削るはめに・・・。
MOはいま使ってるデータが山ほどあるから切れないし・・・。
HDD減らすわけにも行かないし・・・うぅ・・・(涙)

劣化し始めた十数年前のCDをやいとかなくては、、、と思ったんですが
いきなりめんどくさくなっちゃいました(笑)

書込番号:512304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/04 13:43(1年以上前)

もし、PCIバスが空いているなら、ATAのカードを増設して、
そこにハードディスクをつなぎ、普通のIDEをCDやMOのみにする・・・
っていう事もできると思いますよ。
私は、IDE機器が5台あるので、(HDD*3+CDROM+CDRW)システムと、
データの2つのハードディスクをATAにつないでます。
カードは、10000円以下で買えましたし、スピードも上がってよかったです。
最近は、Ultra100とか、133とか高速なのも出ているので、お勧めです。

書込番号:513332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/04 13:50(1年以上前)

注意!

そういえばシステムを一気にUltraカードに変えると、ドライバかなんか
の問題で、にっちもさっちも行かなくなった経験がありました。
結局、元に戻しても不安定になってしまったので、
OSを再インストールして解消しました。

超安定システムにしたいのなら、もう一度はじめからプリインストール
することをお勧めします。
(Win2kやXPの場合、CDブートして青い画面のときF6を押して
ドライバをかませることで動作しました。)

書込番号:513346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACに内蔵したい

2002/02/01 14:40(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 しーしーさん

始めまして私はMACユーザなのですが今度自分のG4/500(9.2&10.1)のDVD-ROMとの交換を考えております。
 利用予定のライティングソフトがTOAST5でして、MP9200Aは対応ドライブということと、コ ストパフォーマンス、評判も上々のようなので前向きに検討しております。基本的にはMAC に対応していないようなので、切り出せないでいます。どなたかMACでご利用になっている 方はいらっしゃいませんでしょうか?
・注意点
・不具合(解消方法)
・Macならこっちの方がオススメ!

等、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

*BLK側でも同じ質問をしています。
書き込みが多いこちらに投稿するのが筋でした。
質問が重複してしまい申訳ございません。

書込番号:506998

ナイスクチコミ!0


返信する
skabooさん

2002/02/05 19:57(1年以上前)

私はPowerMacG3青白で使っています。バルク品を購入しました。Toast5 TITANIUMと使えばとてつもなく快適ですよ!。DVDもApple DVD Playerでいけます。ただひとつ難点がCD-ROMからの起動が出来ないことです。万が一の時を考えると今お使いのDVDは手放さないほうがいいかもしれませんね。でも私は売っちゃいましたけど。数少ないMacユ−ザ−ですので嬉しくなってついつい出しゃばった書き込みをお許し下さい(笑)。

書込番号:516099

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーしーさん

2002/02/06 20:19(1年以上前)

>Toast5 TITANIUMと使えばとてつもなく快適ですよ!。DVDもApple DVD Playerでいけます。

良かった!Toast5と相性いいようですね!!
20倍書き込みも快適らしいですね。

>ただひとつ難点がCD-ROMからの起動が出来ないことです。万が一の時を考えると今お使いのDVDは手放さないほうがいいかもしれませんね。

分かりました、アドバイスありがとうございます。

>数少ないMacユ−ザ−ですので嬉しくなってついつい出しゃばった書き込みをお許し下さい(笑)。

とんでもないです、おかげで安心して購入できます。
貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:518443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WindowsXP未対応について

2002/01/21 16:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 rewriteさん

現在、5インチベイに入るコンボドライブを捜しています。
その結果、やはりMP9200Aを買おうと思っています。

OSがWindowsXPなのですが、RICOHの製品紹介では対応していませんでした。
WindowsXPに対応していれば、買いたいのですが・・・
そこで色々調べた結果、LogitecのLCW-R2010DVAKという商品の存在を知りました。
この製品、RICOHのMP9200Aを使用していますが、Logitecの製品紹介ではWindowsXPに対応しているとの事です。

そこで質問なのですが、こういった製品の場合、元の製品(MP9200A)に対応しているソフトは対応するものなのでしょうか?
色々なソフトを見ると、Logitec側の対応状況は書かれていないものが多いです。
また、このようなCD-RWのOEM品では、LCW-R2010DVAKを買ってもRICOHのファームウェアは使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

また、LCW-R2010DVAKがWindowsXP対応ならば、MP9200Aも対応している、と考えても良いのでしょうか・・・?

書込番号:484285

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/21 16:33(1年以上前)

RICOHさんの場合、自社用とOEM用ではデバイス名が異なるので、そのままでは
(RICOHさんのものとOEM先メーカーさんとで)対応状況のことなる場合が多いと
思います。

たとえば、MP9200Aの場合、RW9200Aのようになっていますので、このデバイス
名で確認の必要があるかもしれません。

たとえば、
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/software/wincdr60new/drive.html

でも、こちらも参考になさってください。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/cope/win_XP_j.html

書込番号:484323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/01/21 17:10(1年以上前)

私がこの製品を買ってWindows2000、XPと使ってきましたが、
ハードウェアエラーなどエラーには、なったことがありません。
動作はというと、メモリは、512MBですが、Pentium3の500Mhzのため、
CDロード時には、少々どのOSでも固まり気味のことが多いです。

書込番号:484381

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2002/01/21 19:45(1年以上前)

ハードウェアよりも、ソフトが対応しているかどうかの方が肝心だと思います。(ハードをサポートしているソフトが対応しているかどうか、ということです)

書込番号:484635

ナイスクチコミ!0


スレ主 rewriteさん

2002/01/22 20:38(1年以上前)

WindowsXPには対応していたのですね。調査不足でした。
WindowsXPでも動くという事で、MP9200Aを買おうと思います。
迅速なご意見、どうもありがとうございました。

書込番号:486825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP9200A
リコー

MP9200A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

MP9200Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)