MP9200A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB MP9200Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200A のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ふたが開かない!

2001/12/01 18:19(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 まろやかさん

MP9200(バルク)を購入して早速取り付けたのですが、開閉ボタンを押してもふたが開きません。ほんの少しだけ開くんですがそれを無理矢理手で引っ張っても半分くらいしか開きません。半分開いて、CDを入れようとしても途中で何かが引っ掛かってる感じでCDが入りません。同じような症状の人いませんか?
対策があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:401881

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まろやかさん

2001/12/01 18:24(1年以上前)

ちなみにドライブは認識されています。
ライティングソフト(WINCDR7.0)でも認識されています。

書込番号:401887

ナイスクチコミ!0


kafoolさん

2001/12/01 18:26(1年以上前)

取り付けねじが引っかかってるんじゃないですか?
無理矢理やって壊してもむなしいだけだし。
開ける場合は強制イジェクトホールを利用した方がいいと思います。

書込番号:401890

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/12/01 18:44(1年以上前)

それでもダメな場合は、早めに修理された方が良かろうかと思われまする。

書込番号:401921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初めてのドライブ

2001/11/11 03:58(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

私のPCはマザーボードがAOpen AX3Spro 4G+20GのHDD セレロン800 メモリ512の半分自作のようなマシンを使用していますが、特に何をしようという事ではなくCD-Rを取り付けたいということで以前から悶々としていて旧型?9120Aの頃から購入を考えていたのですが9200が出て安くなってきているので購入を考えているのですが、DVDの映画などをこのスペックで普通に見ることができるのでしょうか?
ものすごく変な質問かもしれませんが教えてください。

書込番号:369468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/11 05:15(1年以上前)

よほどタコなビデオカードでなければ大丈夫かと。
逆に早く購入した方が良いかも知れません。
PowerDVDの最新バージョンの動作環境はPenIII450以上だそうです。
次のモデルになるとそろそろやばいかも(来年以降の話ですが)

書込番号:369529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Age33さん

2001/11/13 00:28(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。9200もかなり安くなっているみたい
ですので早速来週にでも日本橋(大阪)へ行こうかと思います。
誰かの後押しがほしかったのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:372746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RW-9200

2001/10/06 22:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

RW-9200をMP-9200Aって一緒なんでしょうか??

書込番号:316887

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/10/06 22:38(1年以上前)

ドライブは一緒ですが、名前が違うのでライティングソフトやファームウェアのバージョンアップで違うものと認識されるらしいです。

書込番号:316927

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/10/07 00:43(1年以上前)

リコーさんのドライブは、OEMで出荷するときにはMP-XXXXからRW-XXXXへ名前
を変えて出荷されています。土曜日さんがおっしゃるように、ドライブとして
は同じもので性能も同じですが、ソフトウェアがアクセスするときに返してく
る名前が違いますので、ファームウェアなどはOEM専用のものを使う必要があ
ります。

書込番号:317148

ナイスクチコミ!0


市川和郎さん

2001/10/16 11:01(1年以上前)

RW-9200A
>ファームウェアなどはOEM専用のものを使う必要があります。
どこにあるかお教え願えませんか?

書込番号:330899

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/04 03:37(1年以上前)

通常は、そのOEM先のメーカーが提供します。

書込番号:358149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカードは何がいいでしょうか?

2001/10/08 15:00(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

この製品を使うときの、ビデオカードは何がいいでしょうか?又、サウンドカードは何がいいでしょうか?イチ押しのを教えてください

書込番号:319490

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/08 15:09(1年以上前)

現在の環境や予算、どんな使い方をしたいなどを書いた方が回答付きやすいと思いますよ。

書込番号:319502

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/08 15:11(1年以上前)

今使っているパソコンにつなぐならそのままでいいのは?
別にこの製品を使うときのおすすめなどというものはないと思うのですが。
強いていえば、WinDVDでのおすすめということでしょうが、ふつうは何でもいいのではないでしょうか。一応、リコーのページに動作確認グラフィックチップというのもありますから、その中から選べばいいと思いますが、とりあえず今のまま使ってみてだめならかんがえればいいのでは?
後返信で書かれた方が流れがわかりやすいように思いますよ。

書込番号:319504

ナイスクチコミ!0


スレ主 原田さん

2001/10/08 15:19(1年以上前)

動作確認ページはどこにあるのでしょうか?

書込番号:319513

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/08 15:21(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp9200a/spec.html
の動作環境<DVD再生時> のところです。

書込番号:319520

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/10/08 15:22(1年以上前)

定番のMillennium G450Dual DualDDRとSBLPTPLUS/DV (Platinum Plus)。

書込番号:319521

ナイスクチコミ!0


スレ主 原田さん

2001/10/08 15:54(1年以上前)

容量はどれくらいがいいのですか?

書込番号:319576

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/08 16:03(1年以上前)

私の書いた”現在の環境”に関しては無視でしょうか。環境によってDVD関連でスペックが足りないなどあるので書いたつもりでしたが。koojiさんが書かれたページがあるのでいいですか。ということで他の方にお任せすることにします。

書込番号:319585

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/10/08 16:12(1年以上前)

16MBで十分です。

書込番号:319603

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/08 16:23(1年以上前)

原田さんのほかの質問も見る限り、もしネタでなく聞いているのだとしたら、DVDビデオを見たいだけなら、専用プレイヤーやPS2を買った方がよいように思います。
この製品はパソコンに内蔵するドライブなので、ビデオカードとサウンドカードが必要というよりデスクトップのパソコンが必要で、ふつうはビデオカードもサウンドカードも、もともとあるはずです。
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さんのおっしゃるとおり、今どんなパソコンを使っているかを書いておけば、もしビデオカード、サウンドカード、CPU等、必要環境に足りないものがあれば、書き込んでくれる人がいるでしょう。

書込番号:319622

ナイスクチコミ!0


スレ主 原田さん

2001/10/08 16:53(1年以上前)

kojiさんへ
僕の使っているパソコンは、NECのバリュスターCです。(VC667J3FD)です。

書込番号:319660

ナイスクチコミ!0


koojiさん

2001/10/08 18:26(1年以上前)

少し調べてみたのですがうまく検索できなくて、きちんとしたスペックがわからないのですが、おそらくビデオカードもサウンドカードも、オンボードのものなのかな。
ただこれはビデオカード、サウンドカードがないわけではなく、マザーボードに載っているということなので、必ずしも新規購入する必要はないと思います。
CPUはペンティアム3の667ならたぶん問題ないと思います。
再生がカクカクするようなら、たいていはビデオカードよりもCPUに依存すると思うし、画質がよくないのいうなら、ビデオカードもそうだけど、むしろモニターによる影響の方が大きいと思いますよ。
付属しているのが、15インチの液晶のようだから、あまりいいビデオカードを買ったとしてもそれほど違いはないように思います。
それよりもケースがスリムタイプのようだから、このドライブが載るのかどうかを、説明書をみるか、店員さんに聞いてみてから購入するようにした方が良さそうです。
もしこのケースに取り付けられるなら、とりあえずそれだけを買ってみて、ビデオカードやサウンドカードは、後から考えればいいと思いますよ。
オンボードのビデオカードも動作確認済みのチップに入っているから、たぶんそれで大丈夫だと思うけど、一応パソコンの説明書をみて、マザーボードのチップセット、もし別にビデオカードが載っていれば、そのチップを確認してみてください。

書込番号:319769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/08 18:40(1年以上前)

取り付け可能なビデオカードの条件は
PCI接続(810だし)
DVI接続可能(ディスプレイへの接続が専用端子ならお手上げ)
ハーフサイズ(ロープロじゃなくて短い奴)
結構条件きついですね。
僕もドライブ換装が不安です。

書込番号:319788

ナイスクチコミ!0


Toro@AbilityCDRさん

2001/10/08 22:06(1年以上前)

ビデオカード買い替えの意図が全くわからないのですが,
DVDの再生支援と名前がついている機能はPCI版は恐らく無いと思います。
SavageなどもPCI版では再生支援機能はカットされていたと思いますが。
まず今までどおりやってみて,どこに不満が出たか?じゃないと答えようが。

書込番号:320117

ナイスクチコミ!0


通りかがりさん

2001/10/30 14:24(1年以上前)

ビデオカードならATIがイイよ

ATI Rage IIC, Rage Pro, Rage 128/Pro, Radeon, Artx

再生支援が付いてるからCPUがへぼくてもカクカクしないし画質も最高 !

http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20011020161427.html

DVDはやっぱりPCで見た方が画質は良いよ
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/index.html

書込番号:351194

ナイスクチコミ!0


通りかがりさん

2001/10/30 14:26(1年以上前)

>DVDの再生支援と名前がついている機能はPCI版は恐らく無いと思います。

ATIから出てる

書込番号:351197

ナイスクチコミ!0


通りかがりさん

2001/10/30 14:31(1年以上前)

PCI再生支援付きビデオカード
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055003&MakerCD=11&Product=ALL%2DIN%2DWONDER%20128%20%28PCI%2032MB%29

メモリはやはり32MBは欲しい

書込番号:351202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外付けケースの使いまわしについて

2001/10/29 20:30(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

既に所持しているメルコ製外付けSCSIモデル(CDRW-S8432)のドライブとこのMP9200Aを交換してSCSI接続として使用することを検討しています。
汎用的なIDE-SCSI変換であれば可能と思われるのですがどうでしょう?

書込番号:350114

ナイスクチコミ!0


返信する
だいやんさん

2001/10/29 21:52(1年以上前)

メルコは変換アダプタ側に機種名称のファームを入れたりするので、
あまりお奨め出来ません。
賭でやってみる、って感じでどうぞ。

書込番号:350257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビで

2001/10/04 07:25(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 kanakanaさん

すみません、この機種とは関係がないのですか・・・
PCを使用してDVDの画面をTVに出力したいのですが、なにかいい
接続機器はありますか?(ワイドで見たいのでD端子で)

知っている方教えて下さい

書込番号:313564

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/10/04 11:35(1年以上前)

D端子にこだわるなら、イプロスのダウンスキャンコンバーターか、PCがなんだかわからんがAGPあるなら、カノープスのグラフィックボード+D端子モジュールかの。いずれにせよ専用プレーヤー買える値段だど。

書込番号:313722

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanakanaさん

2001/10/06 02:20(1年以上前)

・・・そんなにするんですか!?
プレステ2でも買うことにします・・・
ぷちしんしさん、ありがとうございました。

書込番号:315990

ナイスクチコミ!0


ぽりぽりっぴさん

2001/10/16 21:56(1年以上前)

私も同じことを考えていました。(パソコンのDVDをTVで見る)AopenのPA-3000というビデオボードにTV出力があったので買って(9000円)つけました。確かに見られますが・・・後日DVDプレーヤーが特価10000円で売っていたのでそちらで見ています。やはり、専用機が静かで操作もいいです。通常価格でも16000円程度であるのでそちらがよいかと思います。なんといっても専用機は静かです。

書込番号:331517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP9200A
リコー

MP9200A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

MP9200Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)