
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年12月31日 04:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 10:45 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 01:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月25日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月18日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月18日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




うーむ・・・、DVDも読み込めるCD-R/Wのコンボドライブを探しているのですが、RICOHのCD-R/Wドライブは読み込み音が大きいとみなんさんよく言われていますよね?読み込み音が大きいようでは、DVDを見るのにも引けてしまいますし、やっぱりDVDドライブは単体で買ったほうがいいのでしょうか?
0点


2001/11/19 01:09(1年以上前)
コロッポンさん、みなさん、こん○○は。
私はこれまで RW9060A / RW9120A / RW9200A と歴代の RICOH 製コンボドライブ (の
バルク品 ^^;) を全て使用してきました。この掲示板でもたびたび話題になっています
が、確かに MP9200A / RW9200A は CD-ROM や DVD-ROM を入れた直後のスピンアップ時の
音がうるさいです。しかし、このドライブだけが特にうるさいかというとそうでも
ありません。一例として私が実際にある程度の期間使用したドライブの感想を書かせて
頂きますと、やかましいと思った順に
1. Pioneer DVD-114 (10x DVD-ROM / 40x CD-ROM)
2. NEC CDR-3000A (40x CD-ROM)
3. RW9120A (12x CD-R / 10x CD-RW / 32x CD-ROM / 8x DVD-ROM)
4. RW9200A (20x CD-R / 10x CD-RW / 40x CD-ROM / 12x DVD-ROM)
5. Panasonic SR-8586-B (16x DVD-ROM / 48x CD-ROM)
6. Panasonic CW-7586-B (8x CD-R / 4x CD-RW / 32x CD-ROM)
7. RW9060A (6x CD-R / 4x CD-RW / 24x CD-ROM / 4x DVD-ROM)
という感じです。具体的には
DVD-114 ≒ CDR-3000A >> RW9120A ≒ RW9200A > SR-8586-B ≒ CW-7586-B > RW9060A
といったところで、DVD-114 と CDR-3000A はスピンアップ時の轟音もさることながら、
アクセス時の音も不快なまでにうるさかったです。それに比べれば RW9120A や RW9200A
はアクセス時の音は我慢出来る範囲です。RW9060A はスピンアップ時もアクセス時も
それ程うるさくありませんでした。
(注)あくまでも私の意見です。鵜呑みにしないで下さい。
以上御参考になれば幸いです。
なお、私の知人の使用している PLEXTOR PX-W1210TA/BS (12x CD-R / 10x CD-RW / 32x
CD-ROM) は私の感覚では RW9060A と同程度で、スピンアップ時もアクセス時も静かな方
だと思います。また、巷では東芝製 DVD-ROM が静音性では一番人気みたいですね。
ということで、組み合わせにもよりますがドライブを二台付けた方が MP9200A より確実に
静かになると思われます。
あと、私の PC には轟音で有名な DELTA 社製 FAN が付いていますので、どちらかと
言えばそちらの音の方が余程うるさいです(--;)。ということで、静かに DVD-VIDEO を
鑑賞されることがお望みでしたら、PC に DVD-ROM を付けるのではなくて最近安くなって
きた家電用 DVD プレーヤーを購入する、という選択肢も考慮されては如何でしょうか。
私の場合、これまで一度も DVD-VIDEO 以外の DVD-ROM を使ったことがなく、あまり PC
に DVD-ROM が付いているメリットを感じていません。
#確かにある目的 (自粛 ^^;;;) で PC 用 DVD-ROM が役に立つことは否定しませんが。
それでは失礼致します。
書込番号:382045
0点



2001/11/20 00:28(1年以上前)
RICOH fanさん、詳しい説明ありがとう!RICOH fanさんの説明を読んでから、CD-R/WドライブとDVDドライブは別々に購入しようと考えました。今、私が使っているCD-R/WドライブはPLEXTOR PX-W1210TA/BS(12xCD-R / 10xCD-RW / 32xCD-ROM)なんですが、どうしても初代使っていたTEAC製CD-R/WドライブCD-W54E(4xCD-R / 4xCD-RW / 32xCD-ROM)と比較をしてしまって動作音がうるさく感じてしまうんですよ・・・。TEAC製CD-R/WドライブCD-W54Eは名機と呼ばれるだけあって、動作音がとっても静かなんです。やっぱり、CD-R/WドライブはTEAC製に戻そうかな?
書込番号:383539
0点


2001/11/20 01:36(1年以上前)
コロッポンさん、お返事どうもありがとうございます。
>RICOH fanさん、詳しい説明ありがとう!RICOH fanさんの説明を読んでから、CD-R/Wドライブと
>DVDドライブは別々に購入しようと考えました
参考にして頂けて幸いです。ということで、今度は「¥価格.com¥ 価格表 DVD(ROM/RAM)」
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/dvd.htm
へGO!ってところですか (^^;)。
>今、私が使っているCD-R/WドライブはPLEXTOR PX-W1210TA/BS(12xCD-R /10xCD-RW /
>32xCD-ROM)なんですが、どうしても初代使っていたTEAC製CD-R/WドライブCD-W54E(4xCD-R /
>4xCD-RW / 32xCD-ROM)と比較をしてしまって動作音がうるさく感じてしまうんですよ・・・。
>TEAC製CD-R/WドライブCD-W54Eは名機と呼ばれるだけあって、動作音がとっても静かなんです。
そうなんですか。私はこれまで TEAC 社製ドライブを使ったことがなく、周囲にも使って
いる人がいなかったので全然知りませんでした。確かにこのサイトの評価でも TEAC 社製
ドライブは静粛性について高い評価を得ていますね。今後の参考にさせて頂きます。
#ってここは RICOH の掲示板でしたっけ (^^;)。
それでは失礼致します。
書込番号:383670
0点


2001/12/30 18:50(1年以上前)
RICOH fanさん こんにちは。
あなたの書き込みをいろいろ見させてもらいました。
相当詳しくコメントを書かれているので関心いたしました。
あなたは実はプロでしょう??
書込番号:447623
0点


2001/12/31 04:37(1年以上前)
くぉーだ2 さん、みなさん、こん○○は。
年の瀬も押し迫りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
私は先週セカンドマシンで愛用していた RW9120A がいきなり壊れてちょっと悲しい気分です。(;_;)
#これは MP5120A を買え、という天のお告げなのでしょうか? (^^;;;)
>あなたは実はプロでしょう??
えっ、私ですか!?
私は何の変哲もない一般人ですよ。(^_^) 確かに PC に関しては一般の方より多少詳しい
かも知れませんけど、PC 関係で生計を立てている訳ではありません。職場で周囲の PC の
お守をボランティア程度にやっているだけです。
また、RICOH からお金をもらったことはこれまで一度もありませんし、おそらくこれから
先もないと思います。
という訳で完全にエセ専門家な私 (^^;) ですが、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
それではみなさん良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:448411
0点





「浜崎あゆみ DOMETOUR 2001」というDVDが再生できませんでした.
再生ができないDVDはこれが初めてです.PS2では再生できました.
再生ができないDVDも中にはあるのでしょうか?
0点





RW7125Aの調子が悪いのでMP9200Aに買い換えたのですが、音楽CD再生時の回転音が気になります。
転送速度変更ユーティリティーで読み込み速度は20倍速に制限していますが、音楽CDの場合はそれとは関係なく、データCDよりやや静かな程度で、それ以上静かにはなりません。今まで使っていたドライブは静かでしたし、そもそも音楽CDの再生時は等速で回転するとばかり思っていましたが、違うのでしょうか?
0点





初めて書き込みします。9200A(新品)を取り付けましたがバイオスでは認識されるものの、Windowsに移れません。エラーで止まるかセーフモードでしか立ち上がりません。M/BはAopen AX3S Pro、メモリー512MB、HDDはIBM DTLA305040で、Lanカード以外はスロットに刺さっていません。
スレーブに設定しても同じ症状です。ちなみに他のCDドライブはOKです。どなたかお教えください。
0点


2001/12/18 22:28(1年以上前)
IDE接続の構成を書いてください。
HDDと同じくプライマリに接続していませんか?
セカンダリのほうに変えてください。
書込番号:428797
0点



2001/12/18 23:05(1年以上前)
ハイホさん。早速のご指導ありがとうございます。きちんとセカンダリに接続しています。
実は、もう一台のほぼ同じ構成のマシンにつないでみたところきちんと立ち上がりました。これはこのマシンのwindowsに問題ありと言うことでしょうか。それから、年齢間違ってました。顔が変わるのでしょうか。
書込番号:428871
0点


2001/12/19 06:13(1年以上前)
エラーで止まる画面の様子を詳しくご説明下さい。
エラーメッセージが出ていますでしょうか?その訳の分からないと思うような数字も書き留めてください。
書込番号:429368
0点


2001/12/25 15:19(1年以上前)





今回こいつ買ったのですが、終了時の音について誰か教えてください
ソフトのインストールとかでCD-rom読み込んで、それが終わるときの音なんですが、正常に回ってるときの音(噂にたがわず大きいですね)は
まあフイーンてな感じで動いてるんですが、それが終わって停止する時、ヒュイヒュイ・・・って止まるんですが、こんなもんですか?
正常ならいいのですが、他の方はいかがですか?
0点


2001/12/17 05:30(1年以上前)
たぶんこんなもんです(笑)
それにしてもこの騒音には驚きましたね。特に私なんか五年前の4倍速からの乗り換えでしたから。
ところでたまにイジェクトできないときなんてありません?
書込番号:427461
0点


2001/12/18 09:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そんなもんなんですか・・まあそれはともかく なんせ買ったのが二日前なんでまだイジェクトできないって場面には遭遇してません。以前はプレク使ってたんですが、これに比べるとbusyランプ点灯中にイジェクトボタン押すと反応が遅いのは感じますね
参考になりませんが
書込番号:428341
0点





お聞きしたいのですが、今、私のパソコンにはCD−Rドライブが付いていなくて、CD−ROMだけなのですが、このCD−ROMでCD−RやRWのソフトを読み込めるのでしょうか?ちなみに、私のパソコンは今年の1月にデルの新品を買いました。
よろしくお願いします。
0点

ライティングソフトもしくは、もしくはリーダーソフトがなければ読み取れません。
今のCD-ROMはたいていマルチリード対応なので読み取れますよ。
書込番号:421476
0点



2001/12/14 00:55(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
マニュアルや雑誌に記載されていないので、困惑していました。
でも、読み込めるようなので、安心しました。
よくわからない点があるのですが、マルチ・リード対応ならば、ライティング・ソフトやリーディング・ソフトは必要ないのでしょうか?
私のパソコンには、ライティング・ソフトは、ありません。リーディング・ソフトは、はじめて耳にしたので、どういうものかわからないという状態です。
ドライブ名は、「LG CD−ROM CRD−8482B」でした。
パソコンの機種は、デルのDimension4100です。
ありがとうございました。
書込番号:422625
0点

>よくわからない点があるのですが、マルチ・リード対応ならば、ライティング・ソフトやリーディング・ソフトは必要ないのでしょうか?
マルチリード対応とは、CD-RWが読み取れる機能のついたものです。だから、対応していない昔のドライブや、CDなどのオーディオ機にRWを入れても読み取れません。(CDをコピーしたり、CDとして焼いた場合)
通常、読み取るソフトがなければ、書き込んだ内容を読み取ることが出来ません。
ライティングソフトは、読み込みや、書き込みが出来るソフトですが、リーディングソフトは読み込みのみするソフトです。
通常、CD-Rで書き込んだ内容は読み込むことが出来ます。
ROXIOのDirectCDは、ライティングソフトがなければ、自動的にリーディングソフトをインストールしようとします。
書込番号:422817
0点



2001/12/15 02:05(1年以上前)
なるほど、いろいろと複雑なのですね。
「Easy CD Creator5」の購入も考えていますので、私のCD−ROMで読み取れない場合は、それをインストールすれば、リーディング・ソフトもインストールされ、CD−Rを読み取れるみたいですね。
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:424216
0点

Easy CD Creator5のCD-Rは通常DirectCDで書かれてるかかれてたりしますのでWindowsの場合はそのまま読み取れると思います。
CD−RWの時読み取れない時にインストールされるはずです。
書込番号:424309
0点



2001/12/18 05:38(1年以上前)
きちんと読み込めました。よかったー!
ありがとうございました。
書込番号:428239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)