
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月10日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月8日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月8日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP9200Aを使用していますが、CD−ROMドライブを使用するアプリの終了後、ディスクを取り出そうとしても無反応なときがたまにあります。再起動すれば直るのですが、シャットダウンにすごく時間が掛ったりしてイラつきます。これってやっぱOSが悪いんでしょうか?解決法をご存知の方、教えてください。
スペック
CPU celeron800Mhz
MB Asus CUSL−2
HDD DTLA305020
OS WIN2k
0点





はじめまして。なるべく静かなコンボドライブを探しています。
といっても内蔵用の現行モデルは、このMP-9200Aか
PanasonicのLK-RC8571TZの2種類だと思うのですが
標準の状態のままだと、おそらくMP-9200Aの方がうるさいと思うので
転送速度ユーティリティを使って、CD読み込みを20倍速に落とした
MP-9200Aと、LK-RC8571TZを比べたら、どちらが静かでしょうか。
また、同ユーティリティで設定した場合、CD-RW/DVDの速度も
同じように落ちてしまうのでしょうか。その場合、CD読み込みを
20倍速に設定するとDVDは6倍速になりますが、6倍速でもDVD-Videoは
問題なく再生することはできるでしょうか。
また、RICOHのHPを探しても同ユーティリティは配布していなさそう
なので、バルク品では使うことはできないのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点



初歩的な質問で申し訳ないんですが、自作でPCを組んだ場合、OSのインストール用にこのドライブのようなコンボドライブは使えるのでしょうか。出来ればドライブは一台で済ませたいので。
0点

一台でできるでしょ。
ってか 一台の方が多いような^^
書込番号:413983
0点

CD-ROMドライブが必要では?とお考えでしょうか?
CD-ROMとして機能するドライブならCD-RWだろうがDVD-RWだろうがOKです。
書込番号:414469
0点

Panasonicfanさん、夢屋の市さん、ありがとうございます。沢山の機能が
あると、何かフクザツなデバイスドライバが必要な恐怖感があって。。。
BIOSからCD−ROM認識OKならこのドライブでいってみたいと
思います。ありがとうございました!
書込番号:415824
0点





購入して三カ月位使用しています。
特に問題なく動いているのですが、なんらかのメディアを入れて使用した後、
トレーを空の状態にすると、BUSYインディケーターがずっと点滅します。
空の状態で起動した場合には、点滅しません。
オートランをoffにしても関係ありませんでした。
なにか、考えられることがあったら教えてください。
0点




2001/12/06 09:06(1年以上前)
谷中さん、こん○○は。
お手持ちの PC は
http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/value-s/19991026/index.htm#CRT
を見る限り、i810 + Celeron 466 の縦置き可能な省スペースデスクトップ PC ですね。
MP9200A を接続する上で特に問題のないスペックだと思いますが、5 インチベイが
1 つしかないみたいですので、現在 5 インチベイに内蔵されている CD-ROM を取り
外してその場所に MP9200A を取り付けることになります。ケーブル類は現在の CD-ROM
に使われているものがそのまま流用できると思います。また、マスター/スレーブの
設定は現在の CD-ROM の設定を引き継いで下さい。なお、MP9200A の製品情報
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/mp9200a/index.html
にも縦置き対応の旨が記載されていますので、縦置きで使われても特に問題はないと
思います。
ただし、お手持ちの PC のケースに CD-ROM のトレイの部分の口しか開いておらず、
CD-ROM のフロントパネルが内部に隠される構造になっている場合、現在の CD-ROM の
イジェクトボタンの位置と MP9200A のイジェクトボタンの位置が大きくずれていたら
イジェクトボタンが使えなくなってしまいますので御注意下さい。
あと、MP9200A を CD-RW として使う場合には特に問題はないと思いますが、DVD-ROM
として使う場合、DVD-VIDEO を快適に再生するには少々性能が足りないかも知れません。
もちろん、全く再生できないという訳ではありませんので御判断はお任せします。
#実際に手持ちの 440BX + Celeron 300A @ 450MHz + i740 + 128MB SDRAM の PC でも
#それなりに DVD-VIDEO が再生できています。
以上御参考まで。
書込番号:409669
0点



2001/12/06 20:30(1年以上前)
RICOH fan さん
早速の返信ありがとうございます。とても詳しく書いていただき参考になりました。
やはり、DVDの再生が快適でないということなので、他のドライブを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:410457
0点


2001/12/08 10:17(1年以上前)
谷中さん、みなさん、こん○○は。
谷中さんのお返事を拝見しまして、谷中さんが私の発言を誤解されている可能性があると
感じましたので、念のために追記させて頂きます。私が先の発言で「 DVD-VIDEO を快適に
再生するには少々性能が足りないかも知れません」と書いたのは、谷中さんがお使いの
PC の i810 + Celeron 466 という本体性能では DVD-VIDEO の再生が快適に行えない
かも知れない、という意味でして、決して MP9200A の DVD-VIDEO の読み取り性能が
他社の DVD-ROM ドライブに比べて劣っている、と言っている訳ではありません。実際、
私がこれまでに使ったことのある他社の DVD-ROM ドライブ (Pioneer および Panasonic)
と比べても、MP9200A の DVD-ROM としての性能に特に遜色はないと思います。
もし誤解させてしまったのであればお許し下さい。
書込番号:412931
0点





今日このドライブを買って必死の思いでパソコンに取り付けました。
早速音楽CDをCD−RWに書き込んだのですが、我が家のコンポで再生しようとしてもうんともすんとも言いません。
CD−RWってこういうものなのですか?
本っ当に初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください。
0点


2001/12/08 02:59(1年以上前)
>我が家のコンポで再生しようとしてもうんともすんとも言いません。
CD-RWに対応したコンポですか?
対応したコンポじゃないと無理だと思います。
CD-Rの場合は対応したコンポでなくてもかかることがありますが、CD-RWはよりシビアですから。
書込番号:412683
0点

チャック さんこんばんわ
お使いのPCの環境もお書きください。
どのように繋いでいるのでしょうか?
BIOS画面で認識されているのでしょうか?
ディバイスマネージャーはどの様に表示されていますでしょうか?
マイコンピュータには表示されていますでしょうか?
書込番号:412684
0点

CD-RWのことだったんですね。
勘違いしちゃいました(;^_^A アセアセ
書込番号:412690
0点


2001/12/08 03:27(1年以上前)
CD-RWは多くのCDプレーやではかかりません。
反射率って聞いたことありますか?
CDは60%くらいですが、CD-Rでは40%程度です。
(最近のはどれくらいか知りませが・・・昔はそうだったし、あんまりかわってないだろうなぁ)
でもCDD-RWは12%くらいなんです。
もちろんメーカなどにより多少の差はありますが・・・
CDプレーヤはCDにレーザを照射して、反射した光をデータとして
読み込みます。
20%-30%あれば読み込めるんですが、古いプレーやでは40%程度ないと
データを読めません。
だから古いプレーヤはCDD-Rも読めないこともあるんですね!
CD-RWは12%程度なのでほとんどのプレーヤで読めません。ただCD-ROM
プレーヤはDC-RWも考えて作られてるので、ほとんど読めますが
古いCD-ROMプレーヤはCD-RWを認識しません。
もしオーディオのCDプレーやでCD-RWが読めたならたまたまです。
次
挿入した際に読めるかどうかもわかりません。
それに、CD-RWメディアの材質も、メーカが告知なしに変えたり
ロットごとに微妙に違うので、ダメもとでチャレンジはいいでしょうが
なぜ?って悩まなくてもいいです。
CD-Rに焼けばいいのでは・・・
メディアも1枚50円程度になってきたので・・
CD-AUDIOは著作権が上乗せされているので高いですが・・・
わかります?
書込番号:412698
0点




2001/12/08 10:08(1年以上前)
深夜の質問にもかかわらず多くの即レス有難うございます。
CDとCD−RとCD−RW、全部一緒のものだと思ってました。違うものだったのですね。
こんどはCD−Rに焼き付けてみたいと思います。
ちゃんとうちのコンポで再生できればいいのですが・・
書込番号:412924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)