
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月9日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月8日 15:51 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月8日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 11:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月2日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月2日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種の質問ではないのですが、対応する掲示板がないので、すみませんがここに書き込ませてもらいます。
「Easy CD Creator5(アップグレード版)」についてなのですが、バンドル版や古いバージョンを持っていなくても、アップ・グレード版だけをインストールして、すべての機能を完全に使えるのでしょうか?ヤフーのオークションで商品の説明を見ていると、アップグレード版だけで完全に使えるという記述を何度も目にしました。製品版の立場がなくなるような気がするのですが...。
あと、アップグレード版だけでも、ユーザー登録をして完全なサポートを受けられるのでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点


2001/10/04 01:11(1年以上前)
普通考えるとアップグレード版はソフトを入れるときには前のバージョンの確認作業があると思います。ですので前のバージョンが無いと入れられないと思いますよ。メーカーページで確認してみてください。
http://www.roxio.co.jp/index.html
書込番号:313344
0点



2001/10/04 01:57(1年以上前)
そうですよね。ところが、ヤフーのオークションの出品者による解説を読むと、アップグレード版だけで使えるという記述を何人もしています。このソフトだけ特殊なのかな?
もし出品者がウソをついているのなら、かなりマズイですよね。
書込番号:313396
0点


2001/10/04 02:14(1年以上前)
私はアップグレード版ではなくフルインストール版しか持ってないので試せないので何とも言えないでしょうか。メーカーのホームページに記載が無いのであればメーカーにメールで質問してみてはどうでしょうか。メーカーからの回答には間違いは無いでしょうし。ちなみにヤフーオークションで見てみたら確かに前バージョンが無くてもインストールできると書いている出品者が数人いますね。実際使われている方の意見が聞けるといいんですけどね。
書込番号:313414
0点



2001/10/06 00:20(1年以上前)
書き込みを読んでいると、このソフトは一度、旧版をアンインストールしてから、5をイントールをするので、製品版がなくても大丈夫みたいです。
書込番号:315821
0点



2001/10/08 00:24(1年以上前)
補足です。やはり、旧版のIDナンバーを聞いてくるらしいです。しかし、IDナンバーをメールで配布してくれるという...。
書込番号:318667
0点


2001/10/08 01:55(1年以上前)
>IDナンバーをメールで配布してくれるという...。
本来ならやってはいけないことですね。これ以上はいづみさんの判断でどうぞ。
書込番号:318844
0点



2001/10/09 00:28(1年以上前)
私も同じ考えです。意外な結末でした。
質問を投げかけた者として出品者からの返答を書き込んでおきました。
オークションって初めは安いですが、競り合って結局、相場の価格に落ち着くものなんですね。なぜか、5の製品版(新品)がアップ・グレード版よりも安いお店があったので、そこで購入しようと考えています。
返信、ありがとうございました。
書込番号:320383
0点





僕は、この製品を買おうとしているのですが、メーカーのホームページに、
「DVD再生するときは、ビデオカードとサウンドカードがいります」って書いてあったんですけど、他の人は、いると思いますか、また使っている人は
本当にいるのでしょうか?最後に、F1RSTさんありがとうございました。
0点


2001/10/08 14:55(1年以上前)
サウンドカードはともかく、ビデオカードは要るでしょう。
書込番号:319483
0点

ビデオはなければPCが動かないので必須。
サウンドは音無しでよければ不要。
????
なんで『おとなし』を変換すると響子になるんだろ・・・。
書込番号:319498
0点


2001/10/08 15:19(1年以上前)
>なんで『おとなし』を変換すると響子になるんだろ・・・。
そういう辞書登録をしているからではないでしょうか。
(ノーマルなATOK14ではもちろん出てきません)
書込番号:319515
0点





僕は、MP−9200Aを購入しようと考えているのですが・・
僕は、よくアプリケーションのDVDROMは読めるのかと疑問に重い
今ここに書いています、誰か、DVDROMは読めるのでしょうか?
0点


2001/10/08 13:45(1年以上前)





現在、MP9120Aを使っているのですが、CDを再生すると(32倍速)
かなりおおきな振動音がなり、PC本体に共振するのですが、MP9200は
音、静かなのでしょうか?使っている方意見ください。お願いします。ちなみにDVD等の低回転時はそれほど気にならないです。
0点


2001/09/03 00:20(1年以上前)
DVDのDiscは最大でも12倍速でしか回転しないのでうるさくはないです。
更にDVD-VIDEOの再生だけなら等速でしか回らないので当然静かです。
問題はCD-ROMドライヴを入れている時です。
エクスプローラからの呼び出し毎に40倍速回転まで上がるのでうるさいです。
CD-ROMからMP3ファイルを再生しようとしても、ずっと40倍速で回っています
ハッキリいってバカです。MP3の128kbps程度の転送速度なら、等速でも
十分な筈です。こんなお粗末な仕様で、果たしてRICOHは良い製品を作って
いると言えるでしょうかね、疑問です。
これは是非FWで解決して頂きたいですね、長い間騒音に
さらされるかどうかの重大局面な問題ですんでね。
MP9200Aレビューですが、『MP9120Aのような唸り音』は
そんなにしない代わりに、シャーという耳を突く40倍速動作音がします。
とてもうるさい音で、それに悩まされているという訳です。
皆さんは価格.COMの評価表では騒音は静かだと評価しているようですが
僕には、とても耐えられませんね。
焼きの速度が6倍速程度でも問題がないのであれば、MP9060Aの方を
僕は今更ながら推奨致します、MP9200Aのうるささは半端じゃないです。
DVDのリッピングもCSSを解除しながらだと実測2倍速が限界だし
CD-ROMもインターネットから拾ったファイルを時々焼く程度なら
6倍速で十分ですし…。ハッキリ言ってMP9200Aは勘違いなドライブです。
最後にですが、買わないことをお薦め致します。
HDDなら80GBが22000円くらいです、今回のお小遣いはHDDでも注ぎ込んで
ドライブは次世代ドライブDVD-R(片面二層焼き4倍速)まで待った方が
良いと思います、CD-RはもうMP9120A以上の性能を持っていても殆ど
宝の持ち腐れです、DVD-Rの新製品まで待ちましょう!
書込番号:275062
0点


2001/09/14 12:22(1年以上前)
及川光博の耳がおかしいだけだろ。
頭もおかしいか?
書込番号:289190
0点


2001/10/06 11:41(1年以上前)
「DVDのリッピングもCSSを解除しながら」
これだけでも十分に違法性があるっていうこと、ご存じですかね?
書込番号:316269
0点





この機種をはじめ、リコーのCD-RWは「Clone CD」との相性がかなり悪いと聞きましたが、どの程度、悪いのでしょうか?まったく使用でくないという状態なのでしょうか?
MP7200かMP9200の購入を考えています。
0点

古いほうの9120Aでは1枚焼けました(CDイメージだけど)
何枚も試していないので、真相はまだ不明です
書込番号:311234
0点

私は焼けなかったら焼けなかったで、イメージ変更ソフトで、イメージを変更してから、焼いています
書込番号:311235
0点


2001/10/02 21:35(1年以上前)
CDをコピーすることがまったくできませんでした
原因はわかりません
書込番号:311717
0点


2001/10/02 23:16(1年以上前)
特に目立った問題なし。ちゃんと焼けています。>MP9200A
ただSD2は焼けません。
ファームアップなどでSD2焼けるようにならないかな〜
書込番号:311869
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)