
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 03:18 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月6日 19:32 |
![]() |
0 | 9 | 2001年9月3日 21:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 21:47 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月19日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月14日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CDRWをまだ持っていないので、MP9200の購入を考えているのですが、付属ソフトの機能について教えてください。
「earjam internet music player」が付属していますが、このソフトは、1.音楽CDからMP3ファイルを作成したり、2.waveやwmaファイルからMP3ファイルを作成したり、3.MP3をCDーRに書き込んだり出来るのでしょうか?
ホーム・ページや、リコーのサイト、検索サイトを見ましたが、この情報がなかったので、お持ちの方、よろしかったら教えてください。
PS. 3.の機能は、B'sの機能なのかな?DVDはほとんど見ないので、MP7200とMP3ソフトの購入も考えています。
また、MP3ソフトはフリー・ソフトもいくつかあるようですが、音質などはどうなのでしょうか?素人な質問ですみません。
それでは、よろしくお願いします。
0点



2001/10/01 03:18(1年以上前)
追記です。
MP3のフリー・ソフトの音質とは、フリー・ソフトを用いてMP3のファイルを書き込んだCD-Rの音質のことです。わかりにくい文章になってしまい、すみません。
書込番号:309611
0点





みなさん。おはつにおめにかかります。以後よろしくお願いします。
さっそくなんですが、9200Aを内蔵HDD2台とCDドライブ2台(9200A含む)
を250Wの電源で動かすことはできるんでしょうか?以前しっかり動いていたんですが突然ドライブのtxtは開けるのにexeのファイルは開けなくなったり
DVDを再生しようとしたら音飛びはするし、かなりやばい状況なんです。
あげくにはケーブル等をしっかり差し込んでいるにもかかわらず9200Aの電源
すらはいらなくなってしまいました。(オレンジの点滅がしなくなってしまいました)なんとなく故障だと思うんですがどなたか何かご存知の方おられましたら情報お願いします。よろしくお願いします。
0点


2001/08/28 01:55(1年以上前)
250W積んでいるならば電源不足じゃないでしょう。
一台当たりのMP9200Aの消費電力は最大でも14Wですから。
書込番号:268169
0点



2001/08/28 19:51(1年以上前)
さっそくにお返事ありがとうございます。やっぱりそうですよね。今日ソフマップで電源コードとULTLA100とかいうケーブル買ってきて繋いでみましたが、やはり電源がつきません。どうやら故障の様ですので修理してきます。 (ノ_・、) 及川さんありがとうございました(´ー`)
書込番号:268892
0点


2001/08/28 23:59(1年以上前)
しかしまぁ、とんだ災難ですね初期不良みたいに
さっさと壊れてしまうなんて。
※リコーはサポートに電話さえすれば、すぐ(次の日くらい?)に
『交換用ドライブと故障ドライブを直接即座に交換する』などという
宅配サービスをやっているようですよ。
書込番号:269241
0点


2001/08/29 00:18(1年以上前)
別の環境ですが300Wでも足りませんでした。
構成は、
CPU アスロン1.3G
HD 20G×2(RAID) 60G×1
DVD CDRW
頻繁に落ちるので、
400Wクラスと言われる良質の350W電源と換装で解決です。
普通250Wクラスの電源でも質さえ良ければ問題も無いと思うのですが・・・
書込番号:269268
0点



2001/08/29 16:13(1年以上前)
むむむ・・・。っていうとドライブの故障じゃないのかなぁ・・・。
いや・・でも考えにくいよなぁ・・(ρ_;)
書込番号:269975
0点


2001/08/30 13:00(1年以上前)
ドライブ数減らしてテストしてみては?
HDD*1とMP9200だけにして。
とりあえず要因を絞ってみましょう。
書込番号:271019
0点


2001/08/30 13:53(1年以上前)
不足ではなく、不良なのかもしれません。
250Wあれば、HDDを4機+ROMドライブ2機くらい問題なく
動作できると思います。
自分も、似たような現象がおきました。
IDE HDD*2
SCSI MO
SCSI HDD1機
DVDROM
CD-RW という構成において
DVDドライブの電源コネクタを抜くと、RWの電源も入らない・・・
(コネクタは刺さってますが、通電していない)という謎の状況が起きたりしました
WiNDyのケースに換装したところ 現象は再現されなくなったので、不良電源もしくは、消耗してしまったのではないかと思っています。
ちなみに、前のケースは300W WiNDyは250Wです。
ただ、寅蔵さんの話を聞くと、ドライブ固体の故障かもしれませんね。
とりあえず、シンプルな構成で試してみましょう。
書込番号:271062
0点


2001/09/06 19:32(1年以上前)
いきなりですが、交換サービスをしてくれるということなので、メールを
送ってみました。すると早速返信があり、あさってには交換ドライブを
持って行くということでした。のち交換ドライブをもって業者さんが来てくれまして、無事問題は解決しましたヽ( ´ー`)ノ みなさんリコーさんはやっぱりアフターサービスがしっかりしてて良いですね♪安心しましたです(゜∇゜*) ではm(_ _)m
書込番号:279413
0点





9200Aを今日買ったんですが、ライティングソフト「B'z ecorder GOLD」は日本語対応してないんでしょうか?
セットアップ中にも国選択画面に「日本」が無いしフォルダ内にも「日本語」のファイルがありません(DOC等のフォルダ内等に)どうなんでしょうか?
0点


2001/08/31 20:04(1年以上前)
B'sは国産ソフトです。 使ってみればわかると思います。
書込番号:272448
0点

とある街を歩いてたら、見たことある看板。
???にょへへ?
あとで見たら、ココが本社だった。
こじんまり。
書込番号:272598
0点



2001/09/01 07:44(1年以上前)
まさか「国産ソフト」だったとわ・・・・・
と言う事は普通はセットアップ時等の文字も日本語なんでしょうか?
セットアップ中(セットアップの文字は英語です)に
「Select your language of the software from the choices below」
と表示され
●English
●French
●German
●Italian
●Spanish
●Korean
●Chinese(Simplified)
●Chinese(Traditional)
以上の選択肢しか無いんですよね〜う〜むなぜ?国産ソフトなのに〜(涙)
「Guide」「Manual」も上記の国の物しか入ってないし・・・・
しかたないので「English」でインストールして使ってみます(バージョンアップもやってみます)
ちなみに「Software CD-ROM」のメニューは英語表記です(涙)
皆さん情報有難う御座いました、又困った事が発生したら宜しくお願いします
書込番号:272981
0点

ふと気が付いたのですが、
「B'z ecorder GOLD」>「B'z Recorder GOLD」のまがい物?
スペル入力ミスならいいんですが...
#駄レスですみません。
書込番号:274775
0点


2001/09/02 21:21(1年以上前)
さらに間違い指摘(w
>B'z Recorder GOLD
B'sです。
書込番号:274784
0点



2001/09/03 18:47(1年以上前)
「インストールCD-ROM」の写真や「フォルダの中身の画像」等を添付して「リコー」に問い合わせたところ
「間違って英語版のインストールCD-ROMが同梱されてしまっているようです」
との事でした(汗)
直ぐに日本語版のインストールCDを送ってくれるそうなので、チョット安心してます.
しかし、こんな事ってあるんだな〜実際・・う〜む
書込番号:275831
0点


2001/09/03 21:21(1年以上前)
珍しい事件だったんですね・・・
解決してなによりです。
書込番号:276031
0点





CD−R初心者なんですが一つ質問があります。MP9200Aの中に入っているライティングソフトのDrag'n Drop CDとB'z Recorder GOLDはどちらがいいですか? Drag'n Dropの方は使い勝手がよさそうだし、 B'z Recorder GOLDはいろいろなCD-Rドライブに入っていていろいろ出来そうですし、ちょっと迷っています。主に音楽CDのバックアップに使うつもりなのですが、どちらがどんな点でいいか教えてください。
0点


2001/08/23 18:48(1年以上前)
用途によって使い分ければいいと思いますよ。
B's Recorder GOLDはCD-RWドライブに付属されている多さを考えれば実績もありますからね。
Drag'n Drop CDは世界で一番簡単にCDを作成できるCDライティングソフトウェアだそうです。(メーカーサイトより)
書込番号:262961
0点



2001/08/24 21:47(1年以上前)
レスありがとうございました。お教えいただいた通り使い分けていきたいと思います。
書込番号:264313
0点





はじめまして
皆さんにお聞きしたいのですが
MP9200Aで20倍速オンザフライで(CDtoCD)
なおかつJustLinkが機能しない(転送エラー発生なし)
で音楽CDを書き込みたいのですが、それが可能なATAPIの
CD-ROMドライブは、あるのでしょうか?
ご存知の方は教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします。
0点


2001/08/19 18:17(1年以上前)
KENWOOD UCR-421であれば、可能だと思います。
書込番号:258349
0点



2001/08/19 19:41(1年以上前)
たともさん レス有難うございます
ところで このKENWOOD UCR-421ですが
今 6件ほど有名PCショップに問い合わせたのですが
取り扱いが無く、ネットで検索をしたのですが
これといった情報が出てこないので、またすいませんが
ご存知の方は教えて頂きたいのですが
よろしくお願いします。
書込番号:258414
0点


2001/08/19 19:54(1年以上前)
そんなことはない。
結局はトータルの環境とセッティングで決まるから。
吸出し側だけ速くてもだめよ。
書込番号:258423
0点


2001/08/19 20:03(1年以上前)
ASUS E612&YAMAHA CRWE-2200でも20倍速オンザフライ出来てるよん。
24倍速はバーンセーフが働くけど(笑)。
書込番号:258427
0点


2001/08/19 23:02(1年以上前)
こんにちは。そんなに速く音楽CDをコピーするなんて
ましてやJustLinkまではずすなんて「無謀な」の一言に尽きますね(笑)。
ここにデータがあるからその中から選んだら、いかがでしょう。
http://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=daeresults.php3
音飛び、エラーが生じても当局はいっさい知りません(笑)。
書込番号:258641
0点



2001/08/19 23:10(1年以上前)
ハァ?さん、ほぃほぃ@虫歯痛さんレスどうもです。
やはりKENWOOD UCR-421を販売している
お店をなかなか見つけれません・・・
どなたかお教えください〜
またKENWOOD UCR-421以外でもオンザフライ可能な
ATAPIドライブを、ご存知の方情報をお願いします。
書込番号:258653
0点



2001/08/19 23:24(1年以上前)
Chappyさんどうもです
僕がもたもた書き込みをしている間にレスを頂きました。
書込番号:258672
0点



2001/08/19 23:34(1年以上前)
Chappyさんに、お教え頂いたとこバッチリです!
まさに、かゆいとこに見事に手が届いています。
ここで、よさそうなドライブを決めようと思います。
皆さん有難うございました。
書込番号:258691
0点





MP9200AにCD-ROMやCD-Rを入れるとすぐブルーのエラーメッセージが出てしまいます。
また、前からついていたCD-ROMドライブに入れても同じことがおこってしまいます。
なぜそうなるのかわかる人がいたら教えてほしいです。
よろしく
0点

状況が把握できません。MP9200Aをつけたらそうなったのか、
つけたあと、何かをしたらそうなったのか等・・・。
あと、マシン構成等も書いてもらわないと適切な返信が
できないと思いますよ。
IDEケーブル・電源ケーブルがうまくささってなかったりとかですかね?
書込番号:222791
0点



2001/07/15 22:06(1年以上前)
返信ありがとうー
構成はこんな感じです。
Operating System: Microsoft Windows 98 (4.10, Build 2222) A
Processor: AMD-K7(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~650MHz
Memory: 382MB RAM
DirectX Version: DirectX 8.0 (4.08.00.0400)
Display Card name: Matrox Millennium G400 DualHead - 日本語
MAINBOARDはBIOSTARです。
一番最初にB'sRecorderGOLDなどが入っているCDをいれてB'sRecorderGOLD
のインストールが完了しCD-Rに何か書き込んでみるかなーと思ってCD-Rを入
れたらブルーのエラーメッセージが出てしまったんです。
しかたないので再起動し、もう一度やってみて今度はブルーのエラーメッセ
ージじは出ないので大丈夫だ、と思ったけど書き込みがいつまでたっても
(二時間ぐらい)すすまないのでまた再起動したらこんどはCDを入れたら
すぐブルーのエラーメッセージが出るようになってしまいました。
こんなかんじです。
書込番号:222888
0点


2001/07/15 22:27(1年以上前)
CD-RWドライブを入れた場合で起こる最初のトラブルパターンは
大きく分けて2つです。
1.OSがドライブを認識しない場合
原因は
ケーブルコネクタをちゃんと挿入していない。
ケーブル断線
マスター、スレーブの設定を忘れている。
DMA設定の問題。
2.ASPIマネージャ設定が変わってしまっている。
多くの場合、OSの初期時の設定から、何時の間にか
独自ASPIマネージャに入れ替わってしまっている。
B'sの場合はWebでFAQの中にASPIマネージャのついて
記述がありますので、それを参考に元にもどしましょう。
書込番号:222916
0点


2001/07/30 00:36(1年以上前)
windows media player 7を使っていませんか?
wmp7にadaptecのライティングソフトウェアのプラグインが含まれているのでそれによる障害ってことはないでしょうか?
実際に影響するかどうかはわかりませんが、wincdrをインストールするときにはエラーになるので・・・。
コントロールパネルのアプリケーションの追加削除でwmp7を選択するとプラグインだけ削除することもできます。
書込番号:236866
0点


2001/08/07 15:08(1年以上前)
こんにちは。私もこの機種を買ったのですが、
Masanoriさんと似て、
たまにB'sGold(Ver3.0)を起動すると、固まることがあります。
Ctrl+alt+delも聞かず、Resetするばかりなのですが・・・・。
かけるときは、しっかり書けます。
書込番号:245468
0点



2001/08/14 13:24(1年以上前)
なんとか直りました。
いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:252715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)