MP9200A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:20倍速 キャッシュ:2MB MP9200Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200Aリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月28日

  • MP9200Aの価格比較
  • MP9200Aのスペック・仕様
  • MP9200Aのレビュー
  • MP9200Aのクチコミ
  • MP9200Aの画像・動画
  • MP9200Aのピックアップリスト
  • MP9200Aのオークション

MP9200A のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MACに内蔵したい

2002/02/01 14:40(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 しーしーさん

始めまして私はMACユーザなのですが今度自分のG4/500(9.2&10.1)のDVD-ROMとの交換を考えております。
 利用予定のライティングソフトがTOAST5でして、MP9200Aは対応ドライブということと、コ ストパフォーマンス、評判も上々のようなので前向きに検討しております。基本的にはMAC に対応していないようなので、切り出せないでいます。どなたかMACでご利用になっている 方はいらっしゃいませんでしょうか?
・注意点
・不具合(解消方法)
・Macならこっちの方がオススメ!

等、ご教授いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたしますm(__)m

*BLK側でも同じ質問をしています。
書き込みが多いこちらに投稿するのが筋でした。
質問が重複してしまい申訳ございません。

書込番号:506998

ナイスクチコミ!0


返信する
skabooさん

2002/02/05 19:57(1年以上前)

私はPowerMacG3青白で使っています。バルク品を購入しました。Toast5 TITANIUMと使えばとてつもなく快適ですよ!。DVDもApple DVD Playerでいけます。ただひとつ難点がCD-ROMからの起動が出来ないことです。万が一の時を考えると今お使いのDVDは手放さないほうがいいかもしれませんね。でも私は売っちゃいましたけど。数少ないMacユ−ザ−ですので嬉しくなってついつい出しゃばった書き込みをお許し下さい(笑)。

書込番号:516099

ナイスクチコミ!0


スレ主 しーしーさん

2002/02/06 20:19(1年以上前)

>Toast5 TITANIUMと使えばとてつもなく快適ですよ!。DVDもApple DVD Playerでいけます。

良かった!Toast5と相性いいようですね!!
20倍書き込みも快適らしいですね。

>ただひとつ難点がCD-ROMからの起動が出来ないことです。万が一の時を考えると今お使いのDVDは手放さないほうがいいかもしれませんね。

分かりました、アドバイスありがとうございます。

>数少ないMacユ−ザ−ですので嬉しくなってついつい出しゃばった書き込みをお許し下さい(笑)。

とんでもないです、おかげで安心して購入できます。
貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:518443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めメディアについて

2001/11/29 01:11(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 TOPPO BJさん

みなさん、こんばんわ。お世話になります。

11月23日に省スペースが気に入り購入しました。ところで皆さんはどんなメディアを使っておられるのでしょうか?家の近所(兵庫県姫路市)ではCD-Rの動作確認済みメディア(太陽、三井、三菱、マクセル)は選択肢がたくさんあるのですがCD-RWは三菱しか売っていません。皆さんの使っておられるメディアでお勧めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:397984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2002/02/04 13:52(1年以上前)

RWはやっぱり、リコーのメディア(ドライブに1個付属しているやつと同じ)が一番です。
リコーのは、近くのパソコン屋で安くて安定してて本当に気に入ってます。
ただ、最近はどこも見かけないのですが・・・。

書込番号:513349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

う〜

2002/02/03 02:55(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 いしいしさん

念願のMP9200、って言うかCD−RWドライブを手に入れました。
ですが、しょっぱなからわからないことにぶち当たりました。

B'zクリップ付属で、これとっても使いやすいんですが、
(といってもRWとかR類を家に入れるのは初めてなんでわからないんですが)
UDFフォーマットって言うのがイマイチわかりません。

今日試しに自分の必要な書類とファイルを研究室に焼いていったのですが、
どのCDでも認識してくれず、ライティングソフト(何かは忘れましたがたしか、Easy CD Creatorだったかな?)から無理やり開く、、、と言う状況に陥りました。
(ちなみに研究室のCDドライブはすべてRWドライブで、ライティングソフトは、WinCDRやら、↑のやつやらはいってます。)

んで、また家に帰ってきて、今度は、UDFではなく、
これまた付属のB'zリコーダーゴールドなるもので焼こうとしたんですが、
こっちでやると、今度はCD−Rメディアを認識してくれません。
う〜ん。わかりません。

UDF形式、D&Dが使えたりで、確かに便利なんですけど、WinCDRって、同じような形式で書き込みできましたよね。確か。
なんか意味あるんでしょうか・・・。
もしかして、B'zGoldと、Clipって、共存できないんですか?

ちなみに、当方Win2000、Pen!!!450、メモリは384なんで、
スペック的には問題がないと思うのですが。

書込番号:510468

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 いしいしさん

2002/02/03 02:58(1年以上前)

あ、そうそう。ちなみに、音ですが、昼間は大丈夫だけど、夜はちとつらいですね。アノ音は・・・

書込番号:510477

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしいしさん

2002/02/03 03:34(1年以上前)

うっ・・・すみませんでした。
B'zClipの方は解決しました。
ちゃんとクローズされてなかったみたいです。

でも、やはりGoldの方がつかえません・・・。
他のソフトを使うべきかなぁ・・・

書込番号:510517

ナイスクチコミ!0


ちゅたろうさん

2002/02/03 06:20(1年以上前)

UDFフォーマットっていうのはパケットライトをするためのフォーマット形式です。
パケットライトをするためには専用のソフトが必要です。
それがこの場合はというソフトになります。
B's Recorder GOLDとB's CLiPは扱うフォーマット形式がまったく別物になるため(WindowsのFAT形式でフォーマットしたHDDにMacOSがインストールできないように)、別のソフトになっています。
このようないきさつから、B's Recorder GOLDとB's CLiPの互換性は無いといえるかと思います。
互換性があるようなら別のソフトにする必要はないですから。
いまのところ、パケットライトと通常の書き込みができるライティングソフトはないと思います。
こういった質問はCDR専門のサイトで質問したほうがいいですよ。
「CDR」で検索しただけでたくさん見つかりますから。

書込番号:510654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/03 17:49(1年以上前)

UDF・・・CDをフロッピーのように、ライティングソフトをいちいち使わずランダムに書き込みできる形式。はじめに20〜30分初期化に時間がかかり、リーダーまたは、リーダー&ライターソフトを入れているパソコンしか読み取れない。いわゆる、B'S Clipがそれ。日常的に書き換える大きいデータに向く。CD-Rでもできるが、この場合、フロッピーのように使えるのだが、RWのように削除できない。

ISO9660・・・一般のDataの規格。この規格に対応していれば、B's Goldや、EasyCD、WinCDRなどでも追記できる。(ディスクアットワンス時を、CDを閉じる(追記不可)除く。※ディスクアットワンス・・・1回しか書き込めないのを犠牲として、容量を少し多く確保する。車で音楽CDを聴く場合は、この設定にしなければいけない。)
ヒント:B's Goldの時、CDを閉じるにすると、一見セッションのクローズに見えますが、追記ができなくなるので、Offにしなければいけません。

書込番号:511633

ナイスクチコミ!0


スレ主 いしいしさん

2002/02/03 22:59(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
UDFについては、その後いろいろ調べてわかりました。
もともとはDVDの規格だったんですね。
そうですね。これからは、CD−Rの掲示板見つけてそちらに投稿します。

Goldは、インストしなおしたら、あっさりと使えるようになりました。
う〜ん。なんだったんだろう・・・。

余談ですが、MP9200つけたのはいいけど、IDEがたりなくて、
CD−ROM(なぜか44倍速w)を削るはめに・・・。
MOはいま使ってるデータが山ほどあるから切れないし・・・。
HDD減らすわけにも行かないし・・・うぅ・・・(涙)

劣化し始めた十数年前のCDをやいとかなくては、、、と思ったんですが
いきなりめんどくさくなっちゃいました(笑)

書込番号:512304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/04 13:43(1年以上前)

もし、PCIバスが空いているなら、ATAのカードを増設して、
そこにハードディスクをつなぎ、普通のIDEをCDやMOのみにする・・・
っていう事もできると思いますよ。
私は、IDE機器が5台あるので、(HDD*3+CDROM+CDRW)システムと、
データの2つのハードディスクをATAにつないでます。
カードは、10000円以下で買えましたし、スピードも上がってよかったです。
最近は、Ultra100とか、133とか高速なのも出ているので、お勧めです。

書込番号:513332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2002/02/04 13:50(1年以上前)

注意!

そういえばシステムを一気にUltraカードに変えると、ドライバかなんか
の問題で、にっちもさっちも行かなくなった経験がありました。
結局、元に戻しても不安定になってしまったので、
OSを再インストールして解消しました。

超安定システムにしたいのなら、もう一度はじめからプリインストール
することをお勧めします。
(Win2kやXPの場合、CDブートして青い画面のときF6を押して
ドライバをかませることで動作しました。)

書込番号:513346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MP9200A 用ファームウェア Ver 1.30

2001/12/19 10:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 RICOH fanさん

みなさん、こん○○は。

2001.12.13 付けでファームウェア Ver 1.30 が公開されています。

http://ext.ricoh.co.jp/cd-r/support/download/mp9200a_w/index.html

更新内容は Ver 1.10 の時と同じく「CD-R メディアの記録品質向上」とだけ書かれて
います。一応私の所ではこのファームウェアに書き換えて問題なく動作しております。

なお、ファームウェア書き換えの際には

・VIA サウスブリッジに接続された MP9200A のファームウェアを書き換える場合には
予めデバイスマネージャで MP9200A の DMA をオフに設定しておく。

・ファームウェアの書き換え終了後は必ず PC を終了して一旦電源を切る。絶対に再起動してはならない。

の点に注意が必要です。あくまでも自己責任でお願いします。

以上御参考まで。

書込番号:429532

ナイスクチコミ!0


返信する
Nyamさん

2001/12/27 00:57(1年以上前)

今日そのページに行ってみたら、メンテナンス中でダウンロード出来ないとのこと。
2002年1月中旬に復旧の予定だそうです。

書込番号:442084

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICOH fanさん

2001/12/30 22:23(1年以上前)

Nyam さん、みなさん、こん○○は。

確かに現在 MP9200A のファームウェアだけがダウンロード出来なくなっていますね。

#何か不具合が見付かったのかも・・・ (- -;)

ただし、ファームウェア Ver 1.10 なら以下の直リンクからダウンロードできるみたい
ですので、お急ぎの方はお試し下さい。

http://ext.ricoh.co.jp/cd-r/exe/4d3_0110.exe

あと、非公式なものでもよければファームウェア Ver 1.20 が以下で公開されています。

http://www.met.com.tw/download_file/cdrw/ricoh/mmp4/9200a/mp9200a120.exe

私自身はこのファームウェアを使ったことがありませんので、正常に動作するものか
どうかすら分かりません (爆) 。チャレンジャーな方のみどうぞ (^ ^;) 。

以上御参考まで。

書込番号:447876

ナイスクチコミ!0


N@GiS@さん

2002/01/16 21:55(1年以上前)

>非公式なものでもよければファームウェア Ver 1.20
 使用してみましたが、特に問題はないようです。

 そのあと、1.30 にしましたが、これも問題ありませんでした。
 ちなみに、1.10 -> 1.20 にしたとき、ケースのアクセスLEDが尽きっぱなしになる現象が改善されました。あとは分かりませんヽ( ´ー`)ノ

 とりあえず、何するにしても自己責任で…

書込番号:475555

ナイスクチコミ!0


スレ主 RICOH fanさん

2002/01/30 02:18(1年以上前)

みなさん、こん○○は。

長らく「メンテナンス中」でダウンロードできなくなっていた MP9200A 用ファームウェア
Ver 1.30 が再びダウンロードできるようになったみたいです。なお、現在ダウンロード
できるファイル(4d3_0130.exe)は作成日・サイズ・内容ともにメンテナンス前と全く
同じです。

#一体何をメンテナンスしていたんでしょうね。(?_?)

あと、余談になりますが MP9200A 用ファームウェア Ver 1.20 を公開している
台湾 M.E.T Technology という会社は台湾最大の CD-RW 製造販売メーカーで、
現在 RICOH とは提携関係にあり、RICOH 製ドライブを(MP/RW を問わず)実際に
製造しているみたいです。という訳で、M.E.T Technology のサイトに置いてある
ファームウェアも一応公式なものと考えてもいいかも知れませんね。

それでは失礼致します。

書込番号:502070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MP9200A購入

2002/01/27 15:28(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

やっと念願だったMP9200Aを購入しましたが、想像していたより起動音も少なく、書き込みエラーもなく順調に動いております。
7120が発売予定の頃から、購入したいと思っていましたが、9200が発売され、ここのホームページも参考にさせていただきましたので、購入に至りました。
 
ですが・・・秋葉原に買いに行き、4〜5店行ったのですが在庫が1台もなく、地元に帰り、当日地元のパソコン店でほぼ同額で購入しました。
なんで急に品不足に・・・?

書込番号:496448

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゅたろうさん

2002/01/28 13:54(1年以上前)

MP9200は生産完了品になったそうです。
RICOHはDVD+RWに全面移行するみたいですね。
私も昨日(日曜)秋葉で探しました。
18時ぐらいにあきばおー6号店に4台ほど残っていました。
後、見かけたのはカクタソフマップぐらいで秋葉はほぼ全滅ですね。
時間がなかったので、メジャーどころしか回りませんでしたが。カクタソフマップはちょっと高めで19000円弱、あきばおーは17000円弱でした。
会社にDVD+RWが入ったので、MP9200Aを探していたのですが、買いたい人は見つけたら即買いがいいと思いますよ。
レコーディング系のDVDは規格が規格なんで、ためらいますしね

書込番号:498448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CDRWがありません?

2002/01/21 12:01(1年以上前)


CD-Rドライブ > リコー > MP9200A

スレ主 なっくんさん

RW9200Aなんですがパソコンを作ってWIN2000をいれました。DVD&CDROMは普通につかえるんですが、RWがうまくいきません?たとえば、easy cd5やWINCDR6をインストールして書き込みをしようとしても、RW9200Aの選択ができません?無知な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:483956

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/01/21 13:24(1年以上前)

ドライブが未サポートなんでは?
↓「Easy CD Creater」なら5.02cから対応ですが・・・
http://www.roxio.co.jp/compati/ecdc.html

もしバージョンがこれより古ければ「Ver5.02cドライブサポートアップデ ートプログラム」を
インストールすればいいです。

書込番号:484113

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっくんさん

2002/01/21 21:25(1年以上前)

ZZサン、お返事ありがとうございました。Direct cdは一様うまくいきましたが、ほかの作業をしようとすると、(例CD Copierなど)Easy CD Creater Engineの初期化に失敗しました。と言うメッセージが出ます。もうなにがなんだか?またまた無知な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:484859

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/22 16:51(1年以上前)

う〜ん、じゃあWinCDRの方をアップデートして試してみては?
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_wincdr60.html

書込番号:486462

ナイスクチコミ!0


スレ主 なっくんさん

2002/01/23 12:52(1年以上前)

ZZサン、お返事ありがとうございました。さてEasy CD Creater はもう、あきらめました。なので、WINCDR7.0をインストールすると何の問題もなく書き込みできました。どうもありがとうございました。

書込番号:488186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MP9200A」のクチコミ掲示板に
MP9200Aを新規書き込みMP9200Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MP9200A
リコー

MP9200A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月28日

MP9200Aをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)