CRW3200E-VK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:40倍速 書込速度:16倍速 キャッシュ:8MB CRW3200E-VKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW3200E-VKの価格比較
  • CRW3200E-VKのスペック・仕様
  • CRW3200E-VKのレビュー
  • CRW3200E-VKのクチコミ
  • CRW3200E-VKの画像・動画
  • CRW3200E-VKのピックアップリスト
  • CRW3200E-VKのオークション

CRW3200E-VKヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月21日

  • CRW3200E-VKの価格比較
  • CRW3200E-VKのスペック・仕様
  • CRW3200E-VKのレビュー
  • CRW3200E-VKのクチコミ
  • CRW3200E-VKの画像・動画
  • CRW3200E-VKのピックアップリスト
  • CRW3200E-VKのオークション

CRW3200E-VK のクチコミ掲示板

(521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW3200E-VK」のクチコミ掲示板に
CRW3200E-VKを新規書き込みCRW3200E-VKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2002/10/10 20:23(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

スレ主 さとるまさん

かなり価格が安くなってるのでCRW3200E-VKを最近、買いました。
新型もでてますけど、価格からいって今、かなりお買い得ですね。
音楽CDも、何枚か焼きましたが、いい音質で満足してます。
今は、どのメディアと相性がいいか、試しています。音楽CD
焼くには、アゾ系がいいような・・

書込番号:993503

ナイスクチコミ!0


返信する
イチニサンさん

2002/10/12 09:29(1年以上前)

有楽町のSof○○○で¥8480で購入しました。
CDのみ(DVDなし)ドライブは立ち上がりが早くて気持ちいいです。お買い得だと思います。

書込番号:996127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

YAMAHA CRW3200E-VKとTEAC CD-RW540EKB

2002/09/09 14:53(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

スレ主 bigmouseさん

YAMAHA CRW3200E-VKのAudio MASTER高音質記録モードで焼いた音楽がとても気に入り好きだったです。
TEAC CD-RW540EKB ドライブのデザインも頑丈だった、品質の方も定評がある。
 近い内にPioneer DVR-A04-JとRICOH MP5125A両方買おうと思って。

書込番号:933376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リポート

2002/06/03 00:15(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

先日YAMAHA製CDRWドライブCRW3200E-VKを導入致しました。
私は
「ホンマのとこぶっちゃけた正味の話、どやねん!」
と言う点について述べたいと思います。
尚、実験環境について詳細に記述するのは割愛します。
どうしても気になると言うかたはレスを。

使用メディア:三井GOLD650MB(フタロシアニン色素・台湾製)
ドライヴ読み/焼き共にCRW3200使用
ライティングソフト:WINCDR/DVD Ver.7.20

聞き比べに際し、
A:「原盤(市販)CD」
B:「1倍速焼きCDR」
C:「AM焼き(4倍速)CDR」
を用意/作成致しました。

選曲は「Pops系」「Jazz系」「Classic系」「HardRock系」
再生には「こマシなCDラジカセ」と「こマシな小型CDプレイヤー」
音の出口はラジカセのスピーカーと密閉型ヘッドフォン。

結論:違いは出ます。 Aに対してそれぞれに。

しかし、その結果を「良い音になった」と言えるか否かは
聴き手によって様々でしょう。
具体的にどう変わったか。
Aに対してCは各パートの演奏がより細かく聴こえる様な感じです。
が、やはりコピーだからか、密度やパンチ感が少〜し薄まった感じです。
良く言うと「雑味が薄まる」でしょうか。やはり好みの問題です。
Rock系やBlues系の場合だと「団子になって聴こえる雑味」も
逆に個性や味として生かせる事もありますので。

ちなみにAに対してのBはどうだったか?
Cのようなスッキリ感は無いものの等倍焼きだからか、
決して悪く無い「密度/パンチ感」を感じました。
Cとは違う意味でコピーが原盤を超えづらい事を見出せた様な気がします。
ですが、これはこれでそう悪いモノではありませんでした。

つまり
違いを自身で理解した上で、選択肢の一つとして
焼き上がりの狙いに合った使い方をすれば良いのでは?
と言う感じです。

補足:元CDと、元CDからMDに焼いた音の違いが「解らない」
   と言うかたには必要の無い選択肢だと思いました。


長文、失敬。

書込番号:750264

ナイスクチコミ!0


返信する
三笠職人ZZさん

2002/06/03 03:13(1年以上前)

三井ならおフランス製がオススメですよ。

あと一番効果があるのは現行の太陽誘電。良くも悪くもAMの効果が一番如実に出ます。

また情報を集めて誘電MASTERからマクセルPRO、その他音楽専用CD-Rなどその辺で手に入るメディアはちょこちょこと試してみましたが、結局入手のしやすさと値段、AMの効果が自分好みに近い、という事で三菱スーパーAZO(16倍速対応品)を使っています。
お好みに合うかわかりませんがお試しあれ。

そういえばCRW3200では日本製TDK(8〜12対応品)は使えないんですかね?
音楽CD焼きに定評がある貴重なメディアだけにAM焼きしたらどんな音になるのだろうとワクワクしながら焼こうと思ったら、ブランクメディアのチェック段階で強制イジェクトされてしまいました。

とても残念です。

書込番号:750569

ナイスクチコミ!0


スレ主 AC/DCさん

2002/06/03 09:06(1年以上前)

三笠職人ZZさん>
フレンチ三井ですか。 私の移動範囲で見かける三井は
全て台湾製なんです。 残念。 でも出力/精度の頼りない
CDプレイヤーとフタロの相性は噂どおり良好です。

CRW3200における、他のメディアの実験についてはこれからなので
私からはまだなんとも言えませんが、参考にさせて頂きます。
でも、メディアの吐き出し判定ってのはショックですよねぇ(苦笑)。

書込番号:750729

ナイスクチコミ!0


ナムロックさん

2002/06/06 01:42(1年以上前)

とゆーか、コピーが原盤を超える訳がないでしょ!!
超えたのなら、それは耳の錯覚。
音を聞き比べるシステムがラジカセ程度では、はっきり言って
あてになりません。

あと、24bitCD等のハイグレードなCDを焼いたらどうなったか
試した方はいませんか?

書込番号:755885

ナイスクチコミ!0


2001Tさん

2002/06/16 17:13(1年以上前)

XRCD2のCDをAudioMasterにて焼いてみました。
再生機器は、CDプレーヤーがDENON DCD-S10V、アンプは同じくDENONのPMA-S10V、スピーカーは、自作スピーカー&B&W ノーチラス805です。
結果としては、解像度は高いのですが、どちらかというと、若干ぎらついた音のように聞こえました。なめらかというよりは少し荒っぽい、とでもいえますでしょうか。メディアは誘電です。一応、オーディオ用のAXIAのPRO-AUDIOも使ってみましたが、ぬくもりは良く伝わってきます。暖かさというか、体温というか。ただ、ヴォーカルが、若干きつめかな?AXIAのPRO-AUDIOはポップス系に向いているかも。アコースティック系は、誘電のほうがあっていたような気がします。
以上、簡単にですが、試用レポートでした。

追伸 24bitCD等(Victor XRCDやK2 SuperCoding、SONY SBM等のことですね)の高音質CDは、AudioMaster使わなくても、4倍速書き込みあたりならそれなりに高音質で焼けました。(もちろん、まったく変化なしに、というわけではありませんが。)こちらではPlextorのPX-W1210TSEやPX-W4012TA等です。AudioMasterは、読み込み側の機器のサーボ電流などの点で有利ですが、理論と人間は違います。だれが聞いても「高音質」になるのではなく、「音に違いが出る」という認識のほうが良いのではないでしょうか。だから、たとえばAudioMaster書き込みが原盤を超えたと思うのならば、それは、その人にとって良い方法ということです。つまりは、音のチューニングの方法のひとつとしてAudioMasterがある、と考えてみてはいかがでしょうか。結局、音のよさを判断する基準は人それぞれなので、気に入った記録方法で、CDを焼けばよいのですから。ただの4倍焼きと、AudioMaster焼きという選択肢があるのが魅力のドライブ、ということでどうでしょうか。

以上、ながながと大変申し訳ございません。

書込番号:775594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良かった。

2002/02/15 21:42(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

スレ主 rastamanさん

オーディオマスター高価にに半信半疑でした。
プレク40倍にするか悩んだ末オーディオマスターに。
いろいろ感じ方は主観的になりとおもいますが、
悩んでる方にの参考になるかと思いまして。

サンヨーのC1C2エラーを測定するソフトでかなりの好成績でした。
簡単に書くとYAMAHAが10点満点だとすると、PLEX12が9点・RICOH9120が8点SANYOBP-2が7点といった感じで、C1の平均値が0.4とかです!

ステレオでの聞き比べはかなりじっくり聞かないと判定できないくらいですが、確実に違いはあります。原盤に近い音のです。今までのダビングを考えるとショックです。同ドライブの12倍と比べても違います。

といった感じで2万円なら安い。音楽CDメインの人なら買いです。
音は静かです、他ドライブに比べると。あとLEDがかっこいいのが個人的にありです(紫と青)。トレイの開閉はいいものからSANYO-PLEX-YAMAHA-RICOHの順番て感じでしょうか?かなり満足です。

書込番号:539147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱりオーディオマスター!!

2002/02/14 06:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

スレ主 XiZeさん

CRW3200Eユーザーです。最近プレクから VariRec 機能がついた40倍速がでて、心中穏やかではなかったのですが、海外のメジャーなサイトの CDR-info がやってくれました。オーディオマスターと VariRecで書かれたディスクの書き込み品位を測定しているんですが、やっぱり オーディオマスターの書き込み品位のよさは抜け出ているものがあります。逆に VariRec は設定をどうやっても、あまり品位には効果が出ていないようですね。やっぱりオーディオマスターにして良かった。

書込番号:535734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2002/01/10 23:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW3200E-VK

スレ主 Yamahhaさん

YAMAHA CRW3200 の購入を検討されている方へ、使用してみての第一印象です。
過去にも書かれているかもしれませんが、参考までにどうぞ。

<長所>
・パーシャルCAVはすばらしい。(16倍速より高速書き込み時)
  他社のZoneCLVでは速度変更点で焼き色が変わってしまう。
  しかも、強制的にバッファアンダーラン対策機能が働き、
  オリジナルとの忠実性が失われてしまう。
・AudioMaster機能は明らかに効果がある。
  当方のミドル級AudioSystemで確認済み。
  また、ポータブルCDプレーヤーでも違いがわかる。
・バッファが他社の2倍以上あるので、バッファアンダー防止機能が
 働くことはめったにない。(というか今まで働いたことがない)
・LEDランプが蒼と紫でかっこいい(!?)


<短所>
・ヘッドが大きく動くとき、独特の音がする。
  好き嫌いのある音質だと思う。
・AudioMaster時、4倍速固定は不満。
  等速も高速も選択できない。
・市場価格が高い。(AudioMasterに3000円ってところかな)
・振動はCRW2100より改善されているが、やはり
 高速ドライブ独特の振動はある。


オーナーさん、あなたの第一印象はどうでしたか?

書込番号:465476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2002/02/03 01:39(1年以上前)

本日、YAMAHA CRW3200E-VKをヨドバシ梅田で購入しました。
販売価格19800円+消費税のポイント13%還元で通販最安値+消費税+送料と
同じぐらい。まあ近場で安心ということで。JB-K事件以来通販は気をつけてしまいますね(~~;)。
現在、PX-W1610TAとSONY CRX160Eを所有してるので、さっそくAudioMaster録音と
聴き比べてみました。
環境…10万円程度のミニコンポとPC(SBAudigy&1万円程度のスピーカー)
使用ディスクはSONYの20枚1000円で買った650MB。全てHDイメージで。
1,PC環境にて SONY CRX160Eとは明らかに違いが見られた。PX-W1610とは
        違いがわからず。具体的にはボーカルが鮮明、肉付きが良く
        生音もクリアに聞こえる。
2,コンポにて PX-W1610より明らかに、良く聞こえます。とにかくボーカルと
        生音系の鮮明さは段違いな気がする。CRX160Eは話になりません(~~;)。かつての主力CDRWが…。

ちなみにオリジナルCDより良く聞こえるということはなかったですね。まあ人それぞれかな。

まあ、ぼくは音楽CDコピーがメインの目的なので、これは買って損なしでした。
プレクの40倍速発売してたけど、データ系はPX-W1610で十分です。

難点はWinCDRが対応してないこと。愛用してたのに…。がんばれアプリックス。
あと、Yamahha さん も書かれているように起動時の動作音は大きいです。
でもCDが回り出したら、けっこう静かなのですけどね。トレイの反応はプレクより良いです。
PC起動時にガチャガチャってけっこう大きい音が鳴るのはびっくりする。俺だけ?
あと、常に光ってる紫色のランプはどうなんでしょう(~~;)?まあどっちでもいいけど。

結論は音楽CDコピー目的がメインの人は買って損はないかと。(B's使う条件付きで)
通常の24倍速焼きも全然問題ないし。 以上。

書込番号:510332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW3200E-VK」のクチコミ掲示板に
CRW3200E-VKを新規書き込みCRW3200E-VKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW3200E-VK
ヤマハ

CRW3200E-VK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月21日

CRW3200E-VKをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)