
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月2日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月28日 01:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月24日 20:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月15日 03:56 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月7日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


随分と前のスレで終わっていますが、見てる方がいらっしゃいましたら、助けてください。
実は先日、パソコンを自作しました。ところが、このCRW-F1を接続すると、OSが起動しないのです。
OSはWINDOWS XP HE
M/BはMSIの865G Neo2-PLS
メモリはDDR 3200 512M
マスターにしてもスレーブでセットしてもWINDOWS XPのロゴマークが出て、しばらく下のインジケータが動くのですが、一回止まりまた動き出しの繰り返しになります。
セーフモードでは立ち上がり、デバイスマネージャーを見ても、YAMAHA CRW F-1は正常に認識されています。
削除して再起動しても結果は同じです。
YAMAHAのサポートに電話しても埒が明かずでした。(午後にまた電話しますが。。。)
もちろん、まだ書き込みソフトは入れていません。
同じ症状を克服した方、もしくは原因と対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
なお、検索で 起動 とか XP とか入れてみたんですが、同じ状態のスレを見つけられませんでした。
0点

自己レスです、、、
IDEケーブルを繋ぐ沢山のピンのうちの一本が折れていました。これが原因だと思います。
でも、旧パソコンでは使えるんです。おかしいな?
書込番号:2938181
0点

>ATA100とATA66の違いではないでしょうか?
discoさん、レスありがとうございます。
ATA100/ATA66の事を調べてみます。
書込番号:2984103
0点





書き込み品位がいいと思って購入しましたが、なぜか42分のところでエラーが出てしまいます。メディアは、三菱化学の16×・同社の48×を使用しています。
CD-RWは、三菱化学の24×をInCDでフォーマットして使っていたところ、42分近辺に来ると何度も書き直しをしています。それによってディスクが壊れてしまったのか、別のドライブでフォーマットしようとするとその部分でエラーが発生してフォーマットできません。
YAMAHAで修理をしてもらいましたが、以上はないとのこと。退院してきたドライブで試しに焼いたところ、以前の症状は軽減されて入るものの、しっかりと出ています。
ディスクを三菱化学に送って検査してもらったところ、書きつなぎが発生しているそうです。しかし、PCのスペック的にも問題はないですし、42分きっかしでバッファアンダーランエラーが起こるとも思えないですし…(起こったとしても、SafeBurnが保護してくれるような)。
何が原因なのでしょうか?
ライティングソフトはNero5.5です。Versionに関しては、付属のものから5.5.10.19までいろいろ試しています。
ファームウェアは1.0gです。
PCは
SONY製 PCV-RX66
チップセット:Intel 850i
RAM:サムスン製 RD-RAM 128×4
CPU:Intel Pentium4 2.26G
HDD:MAXTOR製4G120J6,SeaGate製ST340016A
0点


2003/08/17 17:40(1年以上前)
1.メディアを他のメーカーの物に代えてみる
2.他の機器とマスタスレイブでつないでいるなら単独接続してみる
3.他のライティングソフトを使用してみる
4.複数のライティングソフトがインストされているならアンインストール
5.InCDをアンインストール
6.IAAが入っているなら抜く、無いなら入れてみる
7.メモリを2枚にしてみる
8.低速で焼いてみる
9.IDEケーブルを代えてみる
等は試されたでしょうか?
書込番号:1864067
0点



2003/08/18 00:01(1年以上前)
1.メディアを他のメーカーの物に代えてみる
>太陽誘電の24×でも試しましたが、同じことが起こりました
2.他の機器とマスタスレイブでつないでいるなら単独接続してみる
>マスターにはPioneer DVR-104がつないであるので、スレーブとして接続しています。まだ、単独では接続していません。
3.他のライティングソフトを使用してみる
>DRX-510ULにバンドルされているRecordNow DXがあります。それを使って誘電の10×のメディアを焼いたところ、ベリファイが等倍速で行われてしまいました。はじめの数秒は元気よく回転しだしたので、おそらく読み込みエラーを起こしてしまい速度を落としたのだと思います。
4.複数のライティングソフトがインストされているならアンインストール
>当時は、Neroしかインストールされていませんでした。現在はRecordNow DXのみがインストールされています。
5.InCDをアンインストール
>はい、してあります。
6.IAAが入っているなら抜く、無いなら入れてみる
>すみません。これはどういった意味なのでしょうか?
7.メモリを2枚にしてみる
>以前は、128M×2でしたが結果は同じでした。
8.低速で焼いてみる
とりあえずAAで焼いたことがあるのですが、だめでした。メディアは誘電の24×です。速度に関しては、オートだったので1×・4×・8×のどれかは分かりません。
9.IDEケーブルを代えてみる
>まだ、テストしていません。
一応、部品の交換を入院したときにしてもらいました。入院前は、完全に読み込み不能だったのが退院後は何度かリトライすることで読み込めるレベルにはなりましたが…。もちろん、42分のところで、エラーが出ているようです。
それと、特定の音楽CD(F.F.Zリユニオン・トラックス)が読み込めないという現象があります(ディスクを挿入しても、ディスクが入っていると認識されません)。PioneerのDVR-104及びSONYのDRX-510ULでは読み込めます。
書込番号:1865299
0点





CRW-F1(ATAPI)用ファームウェア バージョンアップに失敗します。1.0fも1.0gともに出来ません。readmeに従って、PIOなど設定しwininst.exeクリックで即OS再起動となり、何も変化しません。どなたかご経験ありましたらお知恵を借りたいです。
自作PCです。GA-8IEXP P42.26GHZ 512MB Win2K SP4 IDEは、プライマリーのマスターに起動用HDD スレーブなし セカンダリのマスターにF1 スレーブなし。
マザーのRAIDでワークHDD2個ストライプ。現状F1のファームは1.0dです。
インテルアクセラレーターもアンインストしました。インターネットセキュリティーも殺してあります。現状でF1は問題なく動いています。F1を2個持っていますがどちらもまったく同様です。色々検索かけましたが、誰もつまずかないのか情報見つかりません。どなたかよろしくお願い致します。
ところで、T@2のためにスーパーAZOを使っていますが、太陽誘電の明るい緑の記録面の方も見やすいと今日発見しました。下にもかかれていました。同感です。
0点





今まで32倍速の太陽誘電のメディアを使っていましたが、T@2もなかなか綺麗に出るし、とても気に入って使ってました。
この前、ショップに行ったところ、太陽誘電の48倍速のメディアが発売されてるじゃないですか!
今までCRW-F1の最高スピードの44倍速を使ったことが無かったので、このメディアなら使える!とためしに20枚パッケージを購入。
メディアの記録面を見たところ、32倍速の物とほぼ同色なので、T@2も期待できそう。
これからはこれを使おうと心に誓いつつ、ためしにデータを書き込んで見ようとしたところ...
「コンベアが異常終了しました。」.....
B's Recorder GOLD5を使ってるのですが、書き込みは問題なく終了し、コンベアをしている時に、突然の読み込みストップ。
「???...まあ、だいじょぶだろ...」
そう思いつつ、T@2を書き込もうとT@2画面を出して、イジェクトされたディスクをそのまま挿入...
「あれれ?ディスクが認識されない???」
ディスクが認識されず、T@2に書き込めません...
「う〜ん、どうしよう...書き込みにミスったのかな?」
そこで、もう一台あるドライブにためしにだめもとで挿入。
な、な、なんと!正常に認識!!
データも問題なく生きております!
こんなことって、あるのでしょうか?
このメディアでは、何度やっても同じ結果でした...
F1で認識されないので、T@2は書き込めないんです...
他のライティングソフトでやってみてもだめでした...(Nero、CloneCD)
そこで、ファームの更新の情報を入手!
ファームもgにしましたが、何度やっても、書き込み出来ても認識出来ず、読み込み出来ないんです...
F1本体異常も疑って、残ってた32倍速メディアに書き込んでみましたが、いたって正常。T@2も出来ます。
書き込み出来て、読み込み出来ないって、信じられます?
他のドライブでは読み込めるんですよ?
レンズの汚れとか...関係ありますか...??
市販のレンズクリーナーとか使っても大丈夫ですか?
(発売直後に買って、1回も怖くてやったこと無い)
それとも、このメディア対応のファームが出るまで待つしかないですか?
これからもYAMAHAはファームの更新を続けてくれるのかな?
一応うちのスペックです。
MB :Intel D850MV
CPU:Pen4 2.6GHz
MEM:PC800RIMM 128*4=512
Primary Master:SEAGATE ST380021A
Primary Slave :SEAGATE ST380021A
Secondary Master:YAMAHA CRW-F1E
Secondary Slave :LG DVD-ROM DRD8160B
IAAインストール
残っている48倍速のメディア12枚を、使えるようになる時までとっとくべきか、友達に譲っちゃうべきか、悩んでおります...
他に44倍速で書き込めて、T@2も綺麗に出るメディアとかあったら、教えて頂けると、うれしいです。
宜しくお願い致します。
長文駄文失礼致しました。
0点


2003/05/30 23:40(1年以上前)
メディアとの相性が悪いんだろうね
書込番号:1624540
0点


2003/05/31 01:05(1年以上前)
私はまだF1で誘電の48倍速を焼いたことは無いので憶測ですが、
恐らく相性は良くないのでしょう。(私も今度試してみます。)
F1の為にも、もう使われない方が良いと思いますよ。
それと、既に気軽に手に入らないですから大事に使われるのであれば、他人がどうこういう事ではありませんが、高速焼きもあんまり良くないのでは?と思いますが。
(ですがT@2焼きが一番酷な作業でしょうけど(笑))
>32倍速の太陽誘電のメディアを使っていましたが、T@2もなかなか綺麗に出るし、とても気に入って使ってました。
私も誘電の32倍は思ったより結構綺麗に出ると思います。
私の場合、F1を使う時は専ら
SuperAZO x1-16 http://www.rakuten.co.jp/azoazo/390705/451544/
にAAM焼きないし低速焼きですね。
SuperAZOは巷?で語られるほどT@2がそれ程綺麗とは思わないですが、既にこの深い蒼さの虜なのでついつい使います。
高速焼きがお望みなら、SonicAZO(T@2は大したこと無いと思いますが)を使われるとかどうでしょう。
書込番号:1624844
0点



2003/05/31 11:07(1年以上前)
皇帝さん、みにあひるさん、早速の返信ありがとうございました!
そうですね、やっぱり相性なんでしょうね。
今までいろいろなメディアを使ってきましたが、こんな現象になったことがなかったもんで、びっくりしてたんです...
T@2最適って言われている、三菱の16倍速メディアも使った事あるんですが、T@2したところもしてないところも両方とも色が濃いので、見づらいんです。
そうですね、もうF1を入手しようとしても、もう手に入りそうにないので大事に使っていかないといけませんね...
みにあひるさん、もし、誘電の48倍速メディアを試してみましたら、また結果を教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
あと、買ってから一度もレンズクリーニングをしていないのですが、大丈夫でしょうか?
レンズに傷がつきそうで怖くてできないんです...
でも、やらないとレンズにヤニ汚れがたまりそうで...
いろいろな面で優れているF1を長く使いたいので、今から注意すべき点などありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1625677
0点


2003/05/31 23:40(1年以上前)
>書き込み出来て、読み込み出来ないって、信じられます?
他のドライブでは読み込めるんですよ?
私は太陽誘電32倍速で同じ症状がでました。
壊れたと思いましたが念のため、レンズクリーナー(乾式)で
掃除をしましたら、見事に直りました。
あまり枚数(2〜30枚)は焼いてないのにです。
yamahaは敏感なんですかね。
書込番号:1627929
0点



2003/06/02 00:11(1年以上前)
spkさん、返信ありがとうございました!
乾式のレンズクリーナーで改善されたとの事で、うちも試してみようと思います!
もう、買ってから1年近くになりますが、一度もクリーニングをやらずに使ってきましたので、そろそろやらないといけないなぁとは思っていたんです。
もう、通算300枚は焼いてると思うので...
グリーニングしてみて、また結果を報告したいと思います。
書込番号:1631608
0点



2003/06/24 20:47(1年以上前)
遅くなりましたが、レンズクリーニングをやってみました!
結果から言いますと、な、な、なんと!
太陽誘電の48倍速メディアも、正常に使えるようになりました!
買ってから、今まで一度もやったことがなかったんで、
乾式よりは、しっかりと汚れが落ちそうな湿式を選びました。
ELECOMの湿式のCD-R/RW専用レンズクリーナー(型番 CK-CDR3)を買って、
早速試してみました。
クリーニングCDにクリーニング液を浸し、ドライブに挿入。
記載されている様に、クリーニングプログラムを起動。
30秒ほどの癒し系ムービーが表示され、あっさり終了。
「こんなあっさり終わって、1年分の汚れが全てとれたのかな???」
不安を抱きつつも、使えなかったメディアを試してみようと
書き込み、コンベア、読み込み、T@2書き込み....
全て、無事終了!
なんと、相性で使えなかったと思っていた、太陽誘電の48倍速メディアも
問題なく使えました!
T@2も太陽誘電の32倍速メディアと同じくらいきれいに出るし、とても満足です!
私の書き込みに丁寧に答えてくださいました、
皇帝さん。
みにあひるさん。
spkさん。
誠に有難う御座いました!
やっぱり、定期的にクリーニングは必要ですね。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:1698761
0点



先見の明がある人が
ヤフオクにいらっしゃいますよ
過去の価格知ってるとなかなか手が出せないけどね
最安時の倍くらいの価格で取引されてるようです。
どうしてもってことなら、新品はいまが最後のチャンスかな。
書込番号:1572696
0点



2003/05/15 03:56(1年以上前)
たかろう さん お情報頂きまして有難う御座いました。
ヤフオークションは先日を見たですが、確かにおしゃった通り最安時の倍くらいの価格で取引されてる、買う価値あるかな?
日本国内で買う事を断念した、その代わりに海外で買う事に決めた、YAMAHA CRW3200E-VK今持っている、そのAudio MASTERが気に入り。
書込番号:1578290
0点



やふおくでは
一番安かったときの倍くらいになっとるね
書込番号:1521498
0点

色々できて楽しいドライブですよ〜♪
話は変わってプレクスターから更に高速なタイプがでましたね。
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4824t/index.html
http://www.plextor.co.jp/products/pxw4824t/index.html
これもなかなかいいと(^^♪
書込番号:1521577
0点


2003/04/25 21:05(1年以上前)
↑
そんなときこそサラ金へ
書込番号:1521899
0点


2003/04/25 21:39(1年以上前)
すみませんでしたー(笑)
書込番号:1522003
0点

ピュアに欲しいと想う人。
高く売れるからと詠む人。
世間が騒ぐから便乗する人。
それぞれだよね〜♪
借金も財産の内とは言ったもんだね!(^^)!
書込番号:1522189
0点



2003/10/07 01:49(1年以上前)
今更だけど、私も欲しいです;;
最安値?!秋葉のT-ZONEで5000円代で売られてたとき買っておけばよかったとすごく後悔してます;;
書込番号:2007437
0点

たしか10000万きるくらいまでやなかったっけ
書込番号:2007573
0点

春先までは大騒ぎで買いに行った人も多いね。
これで撤退し、最終モデルとなった事からプレミアも付いてるとは。
中古で探しまくるしかないでしょ。
今だったらプレクスターの方がいいのがあると思うよ。
書込番号:2008518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)