
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年1月31日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月28日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 01:04 |
![]() |
0 | 13 | 2003年1月26日 03:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月22日 23:21 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一万円を割ったので前からほしかったF1買いました。で、疑問なんですが、皆さんB'sを使っているようなんですが、なぜでしょうか?neroより使い勝手がいいんですか?それとも以前から使っていてドライブを買い換えたってことですかね?ぼくはCD-R/RW自体初めて使っているのでneroがどうとかB'sがどうとかわからないんで教えてください。
0点


2003/01/27 13:40(1年以上前)
ライティングソフトはソフト毎に特性が異なるので
自分が使いやすい物を使えば良いんです。
まぁライティングソフトがそのドライブに対応していない場合は
どうしようもないですけどね...
書込番号:1252234
0点


2003/01/27 14:37(1年以上前)
B'sは、初心者にも使いやすい作りですが、オーソドックスな機能しか付いてないです。Neroは、オーバーバーンなどマニアックな機能が付いています。あらっぽく言うとそういう違いです。
通常なら、B'sでも特に問題ないと思います。で、何でみんなB'sを使ってるかは、CD-RWドライブにB'sの方がバンドルで付いてる割合が高いからだと思います。新しくライティングソフトを買う人ってそんなに多くないと思いますから。
書込番号:1252355
0点



2003/01/27 17:29(1年以上前)
ありがとうございます。特にneroに問題があるというわけではないなら、ドライブに付属のneroを使っていこうと思います。
書込番号:1252704
0点


2003/01/27 21:41(1年以上前)
私もその点は疑問でした。B'sを新たに購入しないといけないのかと・・・
私もとりあえずneroでがんばってみます。
書込番号:1253528
0点


2003/01/28 21:35(1年以上前)
F1を購入するまでB'sを使用してましたが、バンドルソフトがNEROだったので使ってみました。思ったより使いよいですよ!
書込番号:1256645
0点

慣れれば別に何でもいいけど
個人的にはB'sのほうが使いやすいかな。
ただ、ネロは焼いた枚数がすぐわかるので
その点はいいです。
書込番号:1256654
0点


2003/01/28 23:05(1年以上前)
私はF1購入以前からず〜っとNeroひとすじで使ってます。
すくなくともイージーCDクリエイターよりいろいろと小技が使えるのでとても気に入ってます。(^^)
書込番号:1257030
0点


2003/01/30 21:08(1年以上前)
横レス失礼します。昨日F1買いました。
neroでmpgeファイルを焼きたいんですが、どうしてもできません。
みなさんどのようにやっていますか?
データCDでやってみても編集にD&Dできないんです・・・。
書込番号:1262356
0点


2003/01/31 18:22(1年以上前)
mpgeではなくmpegですよね?(^^)
つまりビデオCDを作ろうとしてドラッグドロップしようとすると「形式が合致しないからダメ」みたいなメッセージが出てしまう、ということでしょうか?
これに対処するには映像ファイル(mpeg)をビデオCD対応のフォーマット形式に再レンダリングして変換しなければなりません。CDライトソフトには映像フォーマットの変換機能までは備わっていないので、市販のビデオ編集ソフトなどを使って変換してください。
ビデオCDとしてではなく、単なるmpeg映像データとしてならば、データCDモードにすれば焼くことが出来ます。DVDプレイヤーなどでは再生できませんが、パソコン上のメディアプレイヤーなどで再生するならばデータのままでもOKです。
書込番号:1264643
0点


2003/01/31 18:24(1年以上前)
・・・と、カキコしてから気が付いたんですが、データCDでもドラッグ・ドロップできないのですね。・・・むむむ。
1ファイルのデータサイズが大きすぎるってことはないですか?
書込番号:1264647
0点


2003/01/31 18:57(1年以上前)
SOXさんありがとうございます。mpgeじゃなくてmpegでしたね。間違えました(^^;
ここに書き込んだ後にいろいろ試していたら、ドロップする場所が分かりました。
それで焼くことに成功したんですが、今日また同じ方法でやってみると
失敗(編集一覧にリストが載らない)しました。
PCの電源を落として、10分後位に起動して同じことをやってみたらできました。
この現象は、neroが悪いんじゃなくて僕のPCの調子が悪いんですかね・・・。
neroで言う「ファイナライズ」とは、一般的に言う「閉じる」ことですか?
薄い紙一枚の簡易取説だけでは始めてCD−Rを使う人には分かり辛いですね(^^;
書込番号:1264735
0点





70分の音楽CDを複製しようと思います。
このときに、700MBのメディアにAAMで焼くか、
650MBメディアに普通に焼くか、
どちらのほうが音質がいいのでしょうか。
神の耳を持ってる方、教えてください。
0点


2003/01/25 17:12(1年以上前)
音は個人的な好みの問題なので、
実際に聞き比べて判断するのが一番だと思いますが・・・。
書込番号:1246517
0点


2003/01/25 18:54(1年以上前)
もし仮に、「CDより音がよくなった!」って言えば信じます?
梢
書込番号:1246779
0点


2003/01/28 18:02(1年以上前)
メディアにも依ると思いますよ。
AAMの効果はメディアによってバラツキがあるようですし。
まあ、この辺りも結局は個人の好み次第なんでしょうが(^_^;
因みに、私だったら700MBにAAMで焼きます。
神の耳など持ってませんが。
ただ700MBメディアでも68分までしか入らなかったような・・・(^_^;
書込番号:1256095
0点





こんばんは。本日、本機を購入致しまして、
先ほどから使い始めたところです。
さて、早速AudioMaster機能を使ってみるべく、
neroをインストールしてみたところ、
私が通常使用しているEasy CD creatorでデータを焼く際、
(Easy〜はアナログ音源の入力の際使っております)
クローズ作業の直前にエラーが出てしまい、
イジェクトされてしまいます。
再度クローズ作業をやり直せば問題はないとはいえ、気になります。
Easy〜のバージョンは最新の5(本機にも対応)、
また両ソフトにつき最新のものにアップデートしております。
パケットソフトはまったくインストールしておりません。
OSはXP、CPUがセレロン500、メモリが512Mとなっております。
まず考えられるのは両ソフトの干渉なのですが、
もし同様の経験をお持ちのかたがいらっしゃったら、
アドバイスや問題対処法をお教えくださいますよう、
宜しくお願い致します。
0点

ライティングエンジンの競合は色々問題が出る場合があるようですネ。
私は仕事で複数のソフトを入れてますが、DiscJugglerとWinCDRが競合するようです。
neo、nero、B's、WinCDR、DVDオーサリング数種…は今のところ問題なく動作しています。
書込番号:1242950
0点


2003/01/25 02:32(1年以上前)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
をチェックしてみてください。
焼きソフトの競合は奥が深いようなので、がんばって理解してみてください。
因みに私は未だ理解できてないんですけどね。。。
書込番号:1245238
0点



2003/01/26 01:03(1年以上前)
こんばんわ。
>えでぃさん・お節介かもしれませんがさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
リンクの2ちゃんの相性についての板を見てみましたが、
ECCとneroとでは相性問題は特にないようですね…
ECCも問題があるという初期バージョンではなくて、
昨年の秋に購入したものですし。
書込番号:1247939
0点



2003/01/26 01:04(1年以上前)
えでぃ〜さん、ですね。
すみません。
書込番号:1247942
0点





こんにちは。
T@2についてなのですが、BsGold5を5.22にアップしたところ正常に
描画出来なくなってしまいました。
プレビュー時に黒くなってテキスト反映していない状態です、描画しても当然のようにプレビューどおり。
下のほうのスレにも同様な方が居られたようですが、解決にはいたっておらず新たに質問させてもらいました。
BHAサポートには連絡済ですが、正常な方は居られるのでしょうか。
当方環境はM/B ASUS P4PE P4 2.4BG WIN XP PRO
GOLD5アップグレード
現在やむを得ず正常に描画できる5.17にて使用中です。
またNEROに比べフォント等少ないと思っているのは私だけ?
BHAさんがんばって
0点


2003/01/19 00:11(1年以上前)
私も、この不具合発生してます。
山津波さんと同様、B'sGold5.22環境でのT@2書き込みです。
書き込みプレビュー画面で見てみると、まるで、
視力検査の『左上』!!状態です。
で、今、暫定的に取っている手段としては、
1.Disc T@2エディタ画面を表示し、メニュー「オブジェクト」→「ボックス」を選択し、CD-R全体が入るようなボックスを描く。
2.次に、オブジェクトエリア内ボックスのプロパティウィンドウをダブルクリック等で開く。
3.ボックスのプロパティウィンドウ内の「塗りつぶし」項目で、「塗りつぶし」のラジオボタンを選択→色の設定で「白」を選ぶ→「OK」をクリック。
4.T@2に書き込みたい内容(アーチテキストなど)を編集する。
5.編集後、「DiscT@2描画」をクリック、プレビュー画面を見ると、視力検査の『左上』状態は無く表示されます。
6.「はい」をクリックすれば、私は、いつも通りにT@2することが出来ました。
是非、お試しあれ。
っていうか、早く修正済みのアップデートファイルださんかいBHA!
書込番号:1228057
0点



2003/01/19 00:47(1年以上前)
>ランパート さん
>視力検査の『左上』!!状態です そうそうまさにこの状態です。
白に塗りつぶす!! なるほどこの手ですか!
現在BHAから5.17が落とせましたので5.17にて使用中なのですが
ランバートさんのやり方ならうまくできそう。
認識範囲等の修正もあったようなのでまた5.22にアップしてみようかな。
ランバートさん ありがとうございました。
書込番号:1228164
0点


2003/01/19 06:46(1年以上前)
自分も同じ悩みで、5.17を探しているのですがみつかりません。
どこにありますか?
書込番号:1228824
0点


2003/01/19 09:16(1年以上前)
5.17がみつかりません 何処に有るの?
5.22しかダウン出来ません
書込番号:1229033
0点


2003/01/19 11:57(1年以上前)
私もこのBUG知らずにB's Recorder GOLD5 5.22でT@2したら
仕上がりが「左上」になりました。プレビューで確認しなかった
のが、間違いでした。
今はドライブ同梱のNEROでT@2しています。使用感はB'sのほうが
上に感じますが。。。
BHA殿BUG直してね(基本機能を確認していないとは思えないのですが
PCの環境に依存しているのかな?)
書込番号:1229379
0点



2003/01/19 12:54(1年以上前)
GOLD5 5.17アップデータですが、BHAのアップデートページにて
5.22のダウンサイトが2つあると思いますが右側のサイト2を右クリック
ショートカットのコピー →IEのアドレス欄に貼り付け →522を517に書き換え →移動をクリックで5.17落とせると思いますので試してください。
1/18日現在です。
書込番号:1229531
0点


2003/01/19 16:23(1年以上前)
ありがとうございました!
言われて通りやって見たらダウン成功。T@2も書き込めるように成って
嬉しい限りです。
一回のダウンじゃ旨く行かず 3回目でダウン成功しました
書込番号:1230049
0点


2003/01/19 17:33(1年以上前)
皆さんの書き込みを拝見していると、5.22にアップしてからの不具合がけっこうあったのですね。
私も、最初は、F1のファームをd→eへアップデートしてからの不具合なのか、
それともB'sRecorder5.22の不具合なのか散々悩みました。
一度も使ったことのないNEROもインストールしてみましたが、T@2がちょっとやりにくい...
私が前に書き込んだ手段は、応急的なものなので、
修正アップデータが出るまで、Ver.5.17で使うのが良いかも知れませんね。
書込番号:1230234
0点


2003/01/19 18:18(1年以上前)
ありがとうございます、さっそくインストしなおしました。
・・・が、今度は下の方が少し黒くなったまま・・・
まったく、どうなっているのか(´Д⊂
書込番号:1230341
0点


2003/01/22 22:23(1年以上前)
こんばんは
下のほうのスレを立てたものです
BHAとやり取りしてまして今日やっと正常に描きこめるようになりました
DISCT@2で作成し保存したファイルとビットマップで保存したファイルを送付して3回目の修正ファイルでやっと
BHAさんがんばってくれました
書込番号:1239184
0点


2003/01/25 17:12(1年以上前)
もしよろしければ、修正ファイルもらえませんか?(´Д⊂グスン
書込番号:1246516
0点


2003/01/25 22:52(1年以上前)
自分は構いませんよ(^^)
ただ BHAからのメールに書かれてましたが必ずしも
解決するかはわからない ファイルですので送ったファイルで解決しなくとも
落ち込まないでくださいね(^^;
三回送ってきたので三つありますし(−−)
アドをお願いします
書込番号:1247432
0点


2003/01/26 03:35(1年以上前)
ととろのとなりさん、お世話になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1248273
0点



CDテキスト さん こんにちは。
そのドライブがCD TEXTに対応していないのでは…。
書込番号:1206342
0点



2003/01/11 14:58(1年以上前)
ワープ9発進 さん resありがとうございます。
すみません。書き方が非常に悪かったです。
CDテキストを書きこんだ後、ミニコンポで表示(認識)できません。
もちろん、CDテキスト対応です。英文字で書きこんでいますので、問題ないと思うのですが・・。
そもそも、パソコンで書きこんだCDテキスト情報はコンポでは読めないのでしょうか??
書込番号:1206666
0点


2003/01/11 20:06(1年以上前)
全く的外れの愚レスだったら、失礼。
お使いのコンポはCD TEXTの日本語表示には対応されているのでしょうか?
私のカーステはCD TEXT日本語表示非対応なので、Writing SoftのCD TEXT編集欄の“日本語”のところに全角英字で書き込んでも駄目です。
“英語”のところに半角英字で書かないと読んでくれません。
書込番号:1207297
0点



2003/01/12 23:04(1年以上前)
みにあひるさん。RESありがとうございます。
おっしゃることわかります。
たしかにコンポは日本語非対応なので、英語で書き込みましたがNGでした。CD-Rドライブにもんだいありでしょうか?
別の質問ですが、日本語非対応のコンポでCDからMDにダビングしても日本語タイトルはコピーされないのでしょうか?
書込番号:1210914
0点


2003/01/20 14:42(1年以上前)
ちょっと、確認。
その英語って、半角ですか?
もしですけど、全角なら日本語と同じ2バイトに認識されてて、
エラーになってるのかもよ。
TEXT情報のダビングの件
ま、これは、余談ということで、
最近のコンポは見たこと無いんだけど
TEXTが表示しだしたころのMDはダビングじゃ、表示できないよ。
書込番号:1232640
0点



2003/01/20 22:39(1年以上前)
RESありがとうございます。
半角で書き込みました。でもNG・・。PC上では認識できるのですけど・・。
あとコンポは昨年夏発売の機種なんで、新しいのですが(CDテキストの日本語表示は未対応ですけど)
書込番号:1233836
0点

もし違ってたら申し訳ないですが、音楽の再生は問題ないでしょうか?
もしメディア自体を認識しないなら相性の可能性もあるかもしれないので、違うメディアでお試しを。
あとはコンポのメーカーのサポートに聞くくらいでしょうか。
書込番号:1235996
0点



2003/01/22 23:21(1年以上前)
音楽の再生は問題なしです。
焼きの問題でしょうか?
CD-TEXT対応のカーステでも表示できません。
表示できるのは、PCのみです
書込番号:1239403
0点





DISC T@2 について質問です。
テキストを盤面の円周に沿って湾曲(bend)させることができますが、
取り込んだ画像を湾曲させる方法がわかりません。
F1の外箱の見本では、ヤマハのロゴが湾曲されていることから
できないことはないとは思うのですが・・・
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。<(_ _)>
0点

おそらく、あらかじめ湾曲させといて
焼いたのでは?
画像レタッチソフトで出来るものがあるかも。
書込番号:1202745
0点


2003/01/10 16:55(1年以上前)
ヤマハのロゴは当然ヤマハ社内でデザイン管理をしているとおもうので、デジタル化が進んでいる今日、フォントとしてロゴマークのデータを持っているのかもしれませんね。
ユーザーレベルでもフォントエディタなどでオリジナルフォントを作ってシステムが認識してくれれば、独自のロゴ文字なども湾曲させられるとおもいます。
書込番号:1204139
0点


2003/01/15 13:26(1年以上前)
テキストを盤面の円周に沿って書くことができないのですが、どうやって湾曲させてるんでしょうか??このドライブ取説はあるのですが、そこまで詳しく書いていなくて出来ません。
書込番号:1218420
0点


2003/01/16 18:26(1年以上前)
かなり初期の過去ログに何件か同様の質問が出てますが、簡単に順序を書くと・・・
1.T@2エディタの左にある「A」マークのテキストツールで文字を書く
2.矢印マークの選択ツールで湾曲させたいテキスト文字列を選択する
3.書いたテキストを任意の大きさ・位置に移動させる
4.文字列を選択したままの状態で右クリックしてメニューの中にある「Bend」を実行する
以上でCDと同心円の湾曲した文字が作れます。
書込番号:1221597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)