
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年1月25日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月4日 23:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月4日 14:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月27日 21:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月3日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日F1を購入してDISC T@2を楽しんでいるのですが、両面書き込み可能なCD-Rメディアをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
用途としてはラベル印刷の代わりにT@2して、もう片側にデータ等を焼く事です。
DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…
よろしくお願いします。
0点



2003/01/07 18:32(1年以上前)
やはりCD-Rに両面メディアは存在しませんか…
個人的な希望ですが“三菱化学さんのsuper AZO HG無し”で両面CD-Rメディアを作ってもらえたらありがたいんですがねぇ…残念!
メーカーさんに開発希望してみます(無理?)
書込番号:1196596
0点


2003/01/08 00:53(1年以上前)
1年位前にCD-Rの専門のHPのBBSでもこの話題が出てましたが発想はすごい
面白いと思います^^
俺も実現できたらな〜って考えてた時期がありましたw
ただ、規格が無い上レーベル面に記録面を乗っけるとなると厚みも増し再生が困難になったり、記録できなかったりと色々不都合が出てきちゃいますしね。
俺も同じ事を考えてましたので発想は無茶だとは思いませんけどやっぱ無理でしょうね。
書込番号:1197550
0点

2年ぐらい前に片面1.4GB書き込めるCD−Rをソニーで発売しました、専用メディアのため売れず廃盤になりましたね
今年三洋から今のメディアを使用して1.4GB記録できるのが発売されるのでは
書込番号:1198064
0点


2003/01/08 16:38(1年以上前)
SANYOのは言うなれば逆AudioMasterですね(笑)。
書込番号:1198814
0点


2003/01/12 16:01(1年以上前)
>DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…
DVDの裏表をなにか勘違いしてない?
書込番号:1209731
0点


2003/01/12 23:10(1年以上前)
DVD出たてのころ裏表に記録したDVDありました。
DVDビデオで表を見たら途中でトレイから出してDVDをひっくり返すと言うやつ。(昔のアナログレコードみたいに)。
今は片面2層記録と言う方式ですよね。
書込番号:1210939
0点


2003/01/17 14:45(1年以上前)
もう誰も見てないかもしれませんが、
両面ってDVD-RAMのことでは?
書込番号:1223801
0点



2003/01/25 21:32(1年以上前)
いまさらですが、たしかCDの規格では、信号面から反射層までの距離がディスクの厚みの半分以上あったと思うので、両面CDは不可能だと思います。
書込番号:1247149
0点





初売り特価でF1購入して来ました。
T@2推奨メディア(YAMAHAロゴ)が同梱2枚+別梱5枚付いてて何か得した気分です(笑)。
ところで、このメディア、何処のOEMなんでしょう?(記録面が真っ青ブルーです。)
外箱に印刷してあるちょっと紫掛かったメディアの方は三菱のアゾで良いんですか??(今までフタロと誘電のシアニンメディアばっか使ってたもんで…(^_^;))
とりあえずF1購入契機に、緑のフジメディアも何枚か買ってきました(^_^)。さぁ、焼いてみようっと!
0点


2003/01/05 16:03(1年以上前)
まずはおめでとうございます(良かったですね)
付属のメディアですが、濃い青ならまずAZOかと。YAMAHAも推奨ですしね。
箱のメディアはわかりませんが、AZOは色が濃く、T@2にうってつけです。
ただ、SuperAZOのHGは普通のシアニン?って位色が薄かったりするので注意して下さい。
書込番号:1191118
0点

こんなとこでも研究されてますね
楽しそう(笑)
http://www.themiyoshi.com/akiban-holiday/laboratory/004DiscTa2/
書込番号:1191709
0点


2003/01/06 01:53(1年以上前)
やはり、一番いいのは三菱化学のスーパーアゾHG無し互換性16倍速でしょう。
値段の割には音楽の場合は音もいいですしね^^
あと、AudioではAXIAのproって言う少々値段は高いですがこれも音は定評がありしかも、T@2もすごい綺麗に焼けます。
書込番号:1192763
0点





CRW-F1DXが買いたいんですがお金がないので、CRW-F1を買って今使っているLogitec LCW-Y1610F(IEEE1394接続;CRW-2100E中身)の中身と交換、なんてこと出来ますか?
勿論このことズバリをやった人はいないでしょうから、可能性だけ教えてください。
0点


2003/01/04 23:00(1年以上前)
LCW-Y1610Fではありませんが、中身入れ替えは何度かやりました。
無事に動きましたし、ライティングソフト(NERO、WinCDR)でもきちんと中のドライブ認識しました。
書込番号:1189087
0点



2003/01/04 23:30(1年以上前)
可能性は全くないわけではない、と言ったところでしょうか。
年齢を偽っていました。
ありがとうございました。
書込番号:1189196
0点




2003/01/04 10:38(1年以上前)
オーディオマスターで焼いてませんか?
書込番号:1187187
0点

正味のデータを焼く以外にも時間のかかる処理があるので、
小さなファイルだと差はほとんど無いですね。
CDまるまる1枚分焼いているのでしたら他に何か原因があると思いますが。
書込番号:1187197
0点

まずはUSB2.0が正常に動作しているかどうかチェック。
書込番号:1187243
0点


2003/01/04 12:32(1年以上前)
返信ありがとうございます。CD-RにISOで焼いてます。600MBのデータを書き込んでも遅いままです。
USB2.0が正常に動作しているかどうかチェックするにはどこを見ればいいでしょう。一応2.0に対応してる所に挿してるんですが…
書込番号:1187462
0点


2003/01/04 12:50(1年以上前)
太陽誘電のメディアに書き込んだらうまく焼けました。
どうやら台湾製の安いメディアが原因だったようです。
お騒がせしました
書込番号:1187505
0点

ああ、なるほど。
この機種はメディアにあわせてスピードを変えますからね。
書込番号:1187760
0点





B's Recorder GOLD5のT@2を試してみたのですが
文字や写真を焼いてもただノイズが焼かれるだけなんですが
正常に焼けた方いますか?
環境は
B's Recorder GOLD5 5.22
CRW-F1 Bios 1.0d
OS Windows98SE
CPU AMD AthlonXP1800+
RAM PC2700 512MB
MB GIGABYTE GA7-VAX(KT400)
といったろころです
0点


2003/01/03 15:02(1年以上前)
B's Recorder GOLD5できれいにT@2できてますよ。
環境は
B's Recorder GOLD5 5.22
CRW-F1 Bios 1.0d
OS Windows XP home
CPU P4 1.6G
RAM PC2100 512MB x2
MB ASUS P4PE/LAN
です。
ただ、B's Recorder では「F1E」と認識されてます。
書込番号:1185034
0点


2003/01/05 02:22(1年以上前)
僕もそうなりました!!!
しょうがないからNero使ってます
書込番号:1189744
0点


2003/01/05 02:24(1年以上前)
書き忘れましたが
環境は
WIN98SE
アスロンサンダーバード1G
MBはMSIのものです
メモリSDRAM512M
書込番号:1189751
0点



2003/01/05 04:23(1年以上前)
そうそう書き忘れてました
B's Recorder GOLD5は3にアップグレード版をかって5にしたものです
対応したからわざわざ買ったのに・・・
書込番号:1189949
0点


2003/01/11 13:04(1年以上前)
私もB's Recorder GOLD5にアップデートパッチを入れたんです。
そしたらCDの左上しか書けないんです(YoY)
編集は出来ますが、プレビューすると編集したCDの左上しか反映されず
ほかは真っ黒・・・・・
NEROは開いても画面が出てこない事が多いんです。
リカバリしても全くかわりましぇ〜〜ん(-_-)
書込番号:1206445
0点


2003/01/13 15:52(1年以上前)
ライティングソフトをあれこれ入れ替えているとWindowsでIDE装置をコントロールするASPIが書き換えられてしまうことがあります。
ライティングソフトを入れ直したら以前のライティングソフトが使えなくなってしまうことがあるようです。
BHAのダウンロードページにB'sのバージョンごとに「ASPI Reset ツール 」というユーティリティがありますので試してみる価値はあります。
(私はB's3.29を使っていますがのこういう問題に遭遇したことないのでASPIツールつかったことありませんが・・・)
ライティングソフトを入れ替える場合、前のをアンインストールして新しいのを入れなおすといいでしょう。複数のライティングソフトを入れておくのはよくないです。
それとYAMAHAのHPでファーム1.0fがアップされています。更新してみは?
たいした助言できず申し訳ない。
書込番号:1212896
0点


2003/01/13 16:03(1年以上前)
追伸です。
下記URLにNeroのアップデートも出ています。該当するかたはどうぞ。
NeroでT@2の焼けるエリアの認識精度をアップしたようです。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#f1f
書込番号:1212927
0点


2003/01/15 23:08(1年以上前)
久しぶりにF1の掲示板を見たら他の方も同様な方が居られるようで。
B's Recorder GOLD5 5.22 やっぱりおかしいと思いますが。
皆さん解決したのでしょうか?
当方の環境ではテキストの色を白に設定プレビューで反転すると
テキストは書き込めますが5分の1くらい背景が反転している状態です。
あきらめてこれから再インストールしバージョン戻します。
書込番号:1219787
0点



2003/01/25 22:43(1年以上前)
他のレスに書きましたが
BHAさんとのやり取りの結果 三回ほど修正ファイルを送っていただき
何とかT@2が使えるようになりました
次回の修正に生かさせていただきますとのことでした
書込番号:1247389
0点


2003/01/27 21:16(1年以上前)
僕の場合はOSをXPにしたら直りました
書込番号:1253427
0点





どうもこんばんは。本当に馬鹿馬鹿しい質問なんですが、先ほどAUDIO CDをF1&neroで作成したのですが、''ファイナライズをする''の欄にチェックを入れませんでした。後からファイナライズする方法がわかりません。ヤマハのホームページを見たのですがいまいちわかりませんでした。ご指導よろしくお願いします。
0点


2003/01/01 10:37(1年以上前)
あれディスクアットワンスだから勝手にファイナライズしちゃうんじゃないのかいな。
ほかの方どうでしょうか。
書込番号:1179385
0点


2003/01/01 10:39(1年以上前)
それともAudioCDをトラックアットワンスで焼いたのかな
書込番号:1179389
0点



2003/01/01 15:48(1年以上前)
自己レスです。ディスクアットワンスで焼きました。そのときに''ファイナライズする''の欄にチェックを入れなかったため、ファイナライズされていないようです。後からファイナライズはできないんでしょうか?
書込番号:1179926
0点


2003/01/01 17:53(1年以上前)
ディスクアットワンスに追記も何も無いんだけど。
でもNEROってディスクアットワンス書込みでもファイナライズの
チェックボックス生きてるんだよね。(96ならグレーになるけど)
ところでどうしてファイナライズしてないようだと思ったの?
T@2出来ないの?それともCDプレイヤーで再生出来ないの?
もし再生出来ないんなら原因は別かも。
後、掲示板のルールは守ろうね。
書込番号:1180173
0点



2003/01/01 18:05(1年以上前)
CDプレーヤーでの再生はできますが、T@2をしようとしたときにファイナライズされていませんとの表示が…。掲示板の利用法、以後気をつけます。(汗
書込番号:1180202
0点


2003/01/03 15:29(1年以上前)
同じ経験をしました。データCDは後でファナライズできるようですが、オーディオCDの事後ファナライズの方法はわからないため諦めました。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/finalize2.html
書込番号:1185077
0点


2003/01/03 15:33(1年以上前)
↑訂正。すみません「ファイナライズ」でした。
書込番号:1185086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)