
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月17日 09:12 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月16日 15:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月16日 12:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 10:28 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月14日 05:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月13日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




書き込み速度が開始から最後まで17倍ちょいしか出ないのですが
なぜでしょうか?クローンCD4で焼いてみたのですが。
CDRは32倍まで対応しています。
ファームウェア1.0cです。
DMAチェック入っています。
0点


2002/09/17 09:12(1年以上前)
メディアは何倍速対応のものをお使いでしょうか?
海外の安物(ときには国産でも)だったりすると、たとえ24倍速対応、とか書いてあってもドライブとの相性問題がひどくて8倍速以下でないとまともに焼けないものもありますよ(^_^)
書込番号:948374
0点





このドライブ気に入ったので音楽CD用に2台目を購入予定なんですが
やはり音楽CDとなると外付けしかないと思われるのですが現在
内臓でも本当のところそんなに不満はありません。
内臓・外付け両方お持ちで音質比較された方おられないでしょうか?
でも音叉マーク入りの外付けケースがマジカッコいいので
どっち道買ってしまうと思いますが・・・。
0点

私もほしいなぁこれ
プレクとTEACの40倍が手元に。
書込番号:946612
0点


2002/09/16 13:54(1年以上前)
やっぱ結構音違いますよ。透き通る音というかまあ、オーディオマスターがついてるからまあ結構良いと思いますがね。
書込番号:946625
0点

内蔵でも電源がしっかりしていれば、さほど差はないかも。(推測)
私もほしいです。
でも、データを書き込むだけだと今の12倍速で何の不満もないんだよねぇ。
(要は、DiskT@2を使ってみたいだけ。)
書込番号:946769
0点





みなさんこんにちは。このたび、CRW-F1を購入した者です。快調に焼き焼き♪とおもったらいきなり書き込み失敗・・・・Neroで焼くと、「SCSI/ATAPI command timeout error」などとゆうエラーがでた後、いろんなエラーが続いて、結局失敗します。いろいろ試した結果、DMAモードで動作させるとこうなることがわかりました。どなたか、このようなエラーがでたことがあって、何らかの解決法をご存知の方は、どうかお教え願えませんでしょうか?大変素人的な発言で恐れ入りますが、よろしくお願い致します。(もし、ハードウェアの相性問題だとしたら即あきらめますので、当方のハードウェア構成は省略させていただきます)
0点


2002/09/13 19:08(1年以上前)
デバイスマネージャー開いてDMAにチェック入れる。
書込番号:941047
0点


2002/09/13 19:08(1年以上前)
ハードウェア構成も書かずに助けてくれ、ってのでは、目隠ししてダーツのど真ん中を当てろってのに等しいんじゃないですかねぇ。または、119番に電話して住所を尋ねられたのに「住所なんかどうでもいいからさっさと助けに来い!」てなことをいってる風にも・・・。
PCトラブルの原因ってのはほんのささいなことから根本的なことまで、同じ症状に対処するにしても星の数ほどの原因可能性があるんですから、どうせだめだ、だめだったらポイするからダメモトでとりあえずきいとくか、的な投げやりな姿勢で質問されても答える気にもなりません。
最低限の礼儀として質問する側も「なんとかして改善につとめたい」という熱意を示すべきでしょう。
自分は手間を惜しんでいて、人になにを要求する資格があるとお考えなのでしょうね。
書込番号:941048
0点


2002/09/14 16:46(1年以上前)
IDEのPri/SecやMaster/Slaveの論理的位置を変えると、うまく焼け
るようになることがあります。CD-Rドライブと同じIDEケーブルに、
他に何かつなげていましたら、試してみてください。
書込番号:942905
0点


2002/09/14 19:10(1年以上前)
前出に構成の話がありましたが3200ではIDEケーブルに結構シビアで80芯の66/100ケーブルだと同様のエラーが出てまともに使えませんでした。
Ata33ケーブルでも市販のノーブランド物は三本試してまともに動いたのは1本でした。結局製品同梱のケーブルで 何のトラブルもなく動作しましたので製品の不良ではないのでしょうが・・・
一応YAMAHAに問い合わせてサポートに送りましたが「異常なし」と言う結果でした。ま、「手動再調整しておきましたから市販の同製品の中では最高の状態のはずです」とちょっと得した気分になりましたが(笑)。因みにデータCD x12まではエラーがでず、音楽CDだと x4でも同様のエラーが出て使えませんでした。
書込番号:943150
0点


2002/09/14 19:12(1年以上前)
あ、書き忘れ・・・現在F1使用してますがメディアが勿体ないので最初から同梱のケーブルを使い、実験はしてません(^^;
書込番号:943158
0点



2002/09/16 12:56(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます!
さっそく同梱のケーブルで試してみたいと思います!
身勝手な質問に対して、丁寧にお答えいただき、
まことにありがとうございました。
書込番号:946514
0点





のドライブは44倍速に対応とありますが。実際にはそこまで保障
されているメディアは、見かけません。ということで、誘電の32倍
速メディアを買っているにもかかわらず、いつも16倍速を選択して
書いていたのですが。
焼き速度が、内周/外周で速度が変わるというのは知っていたのです
が。いろいろと他のサイトを見てみると、メディアによっても最高書
き込み速度が調節されるドライブがある(というより、そういうほう
が一般的)らしいのですが。
このドライブも、最高速度の調節はされていると考えてもいいのでしょ
うか?。
ちなみ。
1つ前の934279の書き込みは、たぶん私ですが。アクセスエラーが
出まくったのでリトライしていたら、文字コードが化けてしまいま
した。
…ここって、削除はどうやるのでしょう?。
0点



2002/09/10 01:10(1年以上前)
当方比較的田舎に住んで降りますが、近所の家電量販店にて、太陽誘電、TDK、ビクターなど、40倍以上対応メディアはおいてありますが。
他にもACER、マクセル、ナンヤ、Ritek等も対応しています。
「32倍対応」と書かれている商品でもそれ以上のスピードで正常に書き込みできるメディアも多いので、ネロCDスピード等で調べられてはいかがでしょうか。
書き込み速度自動調整機構はF1にもあります。
おまかせレコーディング(Optimum Writespeed Control)という機構がそれにあたります。
メディアの品質を確認し自動で8,16,20,24,32,36,40,44倍速を選択してくれます。
F1付属のネロではこの機構のON、OFFが選択できますので選んでください。
ここに記述したことは全てヤマハのHPに乗っていますのでもっと詳しく知りたい場合はそちらを見てください。
書込番号:934467
0点



2002/09/13 01:02(1年以上前)
RESどうもです。
PIONEERのHPは見たのですが。非段階回転数調節とかレーザーパワー
調節の図面は出てくるのですが。メディア毎の回転数調節について
の説明は見つかりませんでした。どのへんにあるのでしょうか…。
書き込みミスについては、事務局側で削除いただけたようです。
お騒がせしました。
書込番号:939967
0点


2002/09/14 10:28(1年以上前)
??ヤマハのF1の話でいいんですよね?
「SafeBurn」のところを見てもらえばのっています。
詳しい調整速度はF1のカタログで確認してください。(F1記事中のカタログPDFダウンロードです。)
ちょっと余談ですがマクセルから48倍速対応と表記されたメディアが発売になりました。原産国日本にちょっとびっくりです。
てっきり台湾かと・・・、誘電かな?(まだ調べてません)
書込番号:942297
0点





INTELのマザーボード(D850MV)にてCRW-F1(1.0c)をDMAの設定をすると認識されなくなるためユーザーサポートにメールを送りましたが、1週間たってもなんの返答もありません。今までCD−Rで不具合があったことがないのでよく知りませんが、よくある質問の場合はいちいち返答してもらえないんでしょうか?
ちなみにPIOモードであれば問題なく使用できています。
0点


2002/09/07 19:55(1年以上前)
Intel Application Acceleratorいれとらんかい?
過去ログにもあるけど。
インテル製だからって、原因をいつもほかのところだと思っちゃいかんよ。
書込番号:930068
0点


2002/09/07 20:00(1年以上前)
電話してみては?
以前、かけたらすぐにつながって、
質問にも即答してくれてましたよ。
書込番号:930073
0点


2002/09/09 23:34(1年以上前)
自分は大丈夫ですね。構成は以下のとおりです。
マザーボード:D850MV (BIOSは多分最新)
プライマリ マスター:ARAID99-500M(IBM IC35L080AVVA07-0 2個)
プライマリ スレーブ:無し
セカンダリ マスター:PIONEER DCR-111
セカンダリ スレーブ:YAMAHA CRW-F1(1.0c)
俗説?さんが書かれてるようにIAAが原因かもしれないですよ。
自分はIAA入れてないです。
書込番号:934243
0点



2002/09/14 05:48(1年以上前)
遅くなりましたが、いろいろとご助言ありがとうございました。
IAAは入れていませんので、別の何かが原因なようです。
ちなみにメールの返答がきましたが、2週間も待たせた挙句、誤った操作、設定が原因です。もっと詳しく状況を訓えてくださいとの返答でした。
やはり電話のほうがいいようです。
書込番号:942040
0点





先日F1を購入しました。DiscT@2は気に入っています。
しかし、ベリファイが成功しません。
書き込みが完了して、ベリファイがスタートし、10% 〜 80%まで進んだところで、
Data verification failed
と表示されて止まってしまいます。
書き込み速度を8倍で書き込んでみたけどやっぱり成功しませんでした。
メディアは maxell,太陽誘電、三菱などを使用していますが、どれを使ってもベリファイは失敗します。
なにか悪いのでしょうか?
焼いたCDを開いても特に異状は見当たらないし、ファイルも普通に使えます。
ベリファイって、あんまり気にする必要ないんでしょうか?
どなたか教えてください。
一応マシンスペックです
GA-7VTXH+ AthlonXP1800+ 512MB(PC2100) Windows2K
0点


2002/09/13 19:41(1年以上前)
そういえば、マザーボードのメモリの設定をミスってたときに、ベリファイのエラーを出したことがあります。(他の焼き込みソフトですが)
メモリチェックのプログラムを走らせたら、メモリエラーが出てきて、慌てて設定を変更した記憶があります。
Windows が一応動いてても、こういうことがあるんだな・・・みたいな
書込番号:941114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)