CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCCDのAIFF吸いだし

2002/08/18 04:13(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 イチゴーさん

初歩的な質問で申し訳ありません
CRW-F1を勢いで買ってしまったのですが、付属のNeroにて音楽CDの一曲だけをHDDにAIFFで吸い出すやりかたがわかりません(>_<)
Neroを初めて使うのですが、このソフトってCD→CD-Rのベタコピー専用みたいなソフトなんでしょうか?
一曲ずつ吸い出して、それをまとめてオリジナルのCDにしたいなと思って買ったのですが………
ご存じの方がいらっしゃったらどうか御教授ください
よろしくお願いします

書込番号:896151

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/08/18 04:29(1年以上前)

F1本日購入!
面白がってデータほとんどなしの絵だけ広々、て訳のわからんCD10枚焼いてみました。でも、思ってより綺麗ー・・・
今のところ何も衝突なしで快適です。

NEROは私も初めてでしたが、「ドライブ」>「トラックの保存」
で従来のCDはできるようです。出力形式はAIFFも選べるようです。
ただし、CCCDについては知りません。

B's党でしたので、とまどいながら適当に試してます。
マニュアル面倒で読んでないけど、手探りで楽しんでます。
フロントベゼル染めたいけど、YAMAHAロゴ残したいので思案中。

書込番号:896168

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/18 09:11(1年以上前)

塗った後でバイク用の「YAMAHA」ロゴのデカールを貼るってのはいかがでしょう?

いろんなサイズ・色のものがバイク用品店などで買えますよ(^_^)

書込番号:896367

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/08/18 10:52(1年以上前)

>デカール
グッドアイデアですね。ただサイズが問題。欲しいのはかなり小さい。
4mm*20mmくらい・・・模型屋さんの方も合わせて探してみよう。

書込番号:896495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アゾゾゾゾ

2002/08/13 11:41(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 はまぽんさん

頭の中にアゾっていうのがいいらしいっていうことしかなく、三菱のアゾHGを大量に買ってしまったオバカです。その後HGつかないアゾを買いなおしそれで十分満足しているのですが、この三菱のアゾ以上に綺麗に彫れるメディアがもしあったらメーカーとできたらJANコードを教えて欲しいです。よろしくお願いしまーす。

書込番号:887218

ナイスクチコミ!0


返信する
芸術家ーその2さん

2002/08/14 18:25(1年以上前)

三菱のHGを買ってしまわれたとは、うかつだったですね。
アゾより綺麗に描けるか保証はできないのですが、フジフィルムの緑色ディス
クもアゾとは違った色合いが出て気に入っています。問題はディスクの値段が
高いことです。フジフィルムは、自社製の緑ディスクのほかに誘電ディスクや
台湾のフタロディスクを使っているので、フジブランドディスクを信じて買う
と、酷い目に会うかも知れないので注意してください。オーディオ用ディスク
なら大丈夫だと思います。あと他に、昔のTDKやマクセルやMr.DATAなど濃い
色のディスクには良くあいます。でもアゾやフジに比べるとコントラストの
点で一歩劣るようです。

書込番号:889713

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまぽんさん

2002/08/15 11:53(1年以上前)

フジの緑色ディスクですね。
ありがとうございました^^
探してみます。

書込番号:891061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CCCDについて

2002/08/14 21:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 MINT412さん

CCCD(コピーコントロールCD)について質問です。
このドライブは読みとり可能のようですが、それはCD−TEXTの読みとりも可能なのでしょうか?
また、CDDBを用いての曲情報取得も問題ないのでしょうか?
ソフトはジャストシステムのBeatJamを使っていますが、他のソフトでも結構ですので情報をお教え下さい。

PS:著作権につきましてはNetMDでの使用ですので問題はないです。

書込番号:890015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CDコピーで変な音が・・・

2002/08/12 05:04(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

いつもお世話になってます。
Nero5.5でCDからCDに二台のドライブを使用してコピーするときに、読み込みが始まってすぐにスピーカーからザザザ〜という音が2〜3秒出ますが何かおかしのでしょうか?(皆さんはどうなんでしょうか?)なおす方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:884932

ナイスクチコミ!0


返信する
かんとさん

2002/08/12 09:20(1年以上前)

読み込み側のCD-ROMドライブにオーディオケーブルが接続されていませんか?
もしそうであれば、このオーディオケーブルを外してみて下さい。
大抵の場合、アナログオーディオケーブルは接続する必要がありません。
もし音が出なくなる等の不具合が起こったらまた教えて下さい。

書込番号:885092

ナイスクチコミ!0


スレ主 110さん

2002/08/12 17:14(1年以上前)

かんとさん、有り難うございました。
早速やってみたところ、スピーカーからのザザザ〜という音も出なくなりCD(DVD)も無事に聞けました。<大抵の場合、アナログオーディオケーブルは接続する必要がありません。>これは勉強になりました。
有り難うございました。

書込番号:885742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

T@2書き込み文字が、、、

2002/08/06 11:05(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

今まで長年倍速のCD-Rを使ってきたのでCRW-F1を買いました。
 このドライブはデータを読むとき大分音がうるさい。パソコンについている32倍速のCD-ROMドライブと比べても相当うるさい。44倍速なのでこの音は普通なのでしょうか。あるいはCD-RとCD-ROMの違いか。
 早速T@2を使ってみました。音楽CD−Rに文字を書き込んだのですが、見た目文字が見えません。メディアに当たる光の向きを変えるとやっと読み取れます。それでもそうとう読みにくい。これでは実用的でありません。文字の輪郭が書き込まれています。このために見えにくいのでしょうか。文字サイズは9ポイントと16ポイントで、MSゴシックです。メディアはMaxellで緑色です。どうしたら読めるように、はっきりと書き込みできますか。
 「ディレクトリツール」「トラックリストツール」はどう使うんですか。はじめてなので分からないことが多いです。よろしく。

書込番号:874681

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/08/06 11:49(1年以上前)

>どうしたら読めるように、はっきりと書き込みできますか。

メディアの色素によって見やすい・見にくいってのがあるので、
いろいろなメディアで試して一番見やすいものを使うしかない。

書込番号:874734

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/06 16:33(1年以上前)

書き込みの方法で読みやすくする手段には限界がありますので、CD-Rメディアの種類を変えるのが最良の方策です。

一番の多数派をしめる、薄黄緑色の記録面を持つCD−Rメディアではほとんど見えませんので、アゾ系の青い記録面を持つメディアをオススメします。(メーカーが純正で付属させていたものと同じものです)

別のスレッドにこれらの視認性の良いメディアについての記述を既にしておりますので、そちらをご一読下さい。

書込番号:875061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/06 18:08(1年以上前)

マクセルとか、ミツイ、台湾系、オンキョーはみえにくいはず

TDKや、太陽誘電,sonyあたりはそれなりにはっきりみえるはずですが

書込番号:875190

ナイスクチコミ!0


CRW-F1さん

2002/08/06 19:12(1年以上前)

文字を、べた塗りにすれば、見やすくなります。
輪郭だと見えませんね。

書込番号:875270

ナイスクチコミ!0


WJさん

2002/08/06 20:35(1年以上前)

すでに書きこんだディスクの未使用部分と使用部分、書きこみ速度の違う部分の差で判別するのがよいかも知れませんね。
そうすれば新たに多くのメディアで試し書きをしなくても大体、傾向がつかめるのでは。

書込番号:875384

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/06 21:09(1年以上前)

>文字を、べた塗りにすれば、見やすくなります。
>輪郭だと見えませんね。

文字の輪郭(ペンの太さ?)を太くするとマシになるかな。
文字の色は黒や赤や青が濃く緑や黄色は薄い感じになりました。
(太陽誘電のメディアで試した結果)

書込番号:875427

ナイスクチコミ!0


T@2初心者さん

2002/08/06 22:13(1年以上前)

SOXさん、CRW-F1さん、デブ女さんアドバイスありがとうございます。
本当にT@2は難しいですね。皆さんのアドバイスのおかげで、やっとT@2が
使えるようになってきました(まだまだ下手ですが)これまでB'sしか使った
事が無かったのでNeroは非常に抵抗がありました。慣れるしかないと割り切っ
ていますが、慣れるまでには時間がかかりそうです。T@2を100%使いこなす
ためのサイトを、どなたか作っていただけると助かります。攻略本でも出たら
絶対に買うとおもいます。本当ならヤマハがやるべきことだと思うのです
が・・

書込番号:875558

ナイスクチコミ!0


CRW-F1さん

2002/08/07 07:13(1年以上前)

暑い…(T_T)さん

右クリック→プロパティ→ブラシ→色の選択を真っ黒にすると

塗りつぶしが出来ます。

書込番号:876246

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/07 10:39(1年以上前)

CRW-F1さん

>右クリック→プロパティ→ブラシ→色の選択を真っ黒にすると
>塗りつぶしが出来ます。

知ってます(^_^)
上に書いた色による見え方は輪郭と塗り両方に当てはまります。
デフォルトで白抜き文字になるのはちょっとって感じですね。
ベタ塗り文字になるか輪郭がそれなりに太くなる設定の方が
いいなと私は思います。

書込番号:876451

ナイスクチコミ!0


スレ主 Adult7さん

2002/08/10 06:27(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
 なんとかまともに焼けるようになりました。いろいろなメーカーのメディアで試しました。濃い色のメディアがいいみたいです。それでも見えにくいです。面白い用途を開発しないと普及するとは思えません。面白い使い方を考えた人は教えてください。
 これから買う人はあまり期待しないでおまけの機能と思ってください。メディアの表面にサインペンで書き込んだほうがずっと簡単で、見やすいです。
 「DiscT@2」は「ディスクタトゥ」と読むそうです。ちなみに「タトゥ」は刺青のことです。マニュアルについてはHPにアップするそうです。

書込番号:881433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

T@2をデジカメで撮る方法

2002/08/09 13:45(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 T@2芸術家さん

F1を購入して1週間になります。本来のCDRの使い方(音楽やデータの記録)を
一切せずにT@2一筋に修練を重ねてまいりました。恥ずかしながら、何枚か
自信作ができましたので人様の目に触れさせたいと考え、デジカメで撮影して
HPにアップしようと思っております。ところがデジカメで撮影すると、反射光
の影響でディスクの一部しか写らず困っております。
デジカメでT@2の画像をうまく撮る方法を知っておられる方、是非ご教授願い
ます。

書込番号:880135

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/09 14:03(1年以上前)

レフ板使えばよろしいかと(^^)

書込番号:880157

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/09 15:51(1年以上前)

・・・と、自己訂正。

レフ板使ってみましたがいまいちうまくいかなかったです(謝)

でもわりとうまくいった方法発見。
暗室でよけいな光源を遮断し、できるだけCD-ROMを遠ざけて望遠で狙うとうまくとれました(^^)

光源の位置は画像の内容によっていろいろとかえてみるとよろしいとおもいます。

書込番号:880275

ナイスクチコミ!0


スレ主 T@2芸術家さん

2002/08/09 16:09(1年以上前)

SOXさん、わざわざ試していただきありがとうございます。
実はレフ板のアイディアは、既に私も考えたことがあり、画用紙を使った簡易
レフ版で試したことがありました。やはりSOXさんの報告の通り、反射光が入
り思ったほどの効果は無かったです。暗室の方法は試して見ます。何かこれま
での常識を覆すような斬新な方法があれば、また教えて下さい。

書込番号:880304

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2002/08/09 18:41(1年以上前)

可能ならば、リングフラッシュを使ってみると良いかもしれません。
試した訳ではないのですが。

書込番号:880517

ナイスクチコミ!0


芸術家ーその2さん

2002/08/09 22:35(1年以上前)

きれいに写真に撮るのは難しいですね。実際に目で見た場合も、光の反射で
全面は見えないし、ましてカメラは一眼なので両目で見るよりも不利だと思い
ます。全く同じ構図で光の入射方向を変えたものを何枚か撮り、後でそれを
合成するというのはどうでしょうか?
いっそのことどこかギャラリーでも借りて、DiscT@2作品展でも開かれたら
どうですか。実を言いますと、私も若い頃撮ったSLの写真を貼り付けた自信作
が何枚かありまして、人に見せたくてたまらないのです。モノクロ写真はT@2
にすると良く映えますよね。

書込番号:880868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)