CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動作音はどうですか?

2002/08/05 18:21(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

No.864273 にもありましたが、速度の割には静かだということで期待をして
いるのですが。

 今 CRW3200E-VK を使っていて、音楽 CD の焼き等に不満は特にありません
が、電源投入時にギュインギュインと唸る音と、音楽 CD を聴いたり最高速で
焼く時の動作音が、深夜の使用をはばかっています。
 これより静かなら、買い換えを検討したいのですが。

 あとは私自身不勉強かもしれませんが、ユーティリティで動作速度を変更
出来れば良いですが。

書込番号:873361

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/05 19:28(1年以上前)

わたしの買ったF1は静かですよ。すくなくとも330W電源とアスロンXPCPUのファンがたてる騒音よりはずっと静かです(違?)。

付属のNEROでは書き込み速度を1、4、8、16、44倍速と任意に設定変更できるので、16倍以下に落とせばほとんど騒音は気になりませんでした。

一度だけ最高速で焼いてみましたが、そのときもそれほどうるさくは感じませんでした。前述のように周辺の騒音環境にもよるので参考にしかならないとおもいますけども(^^)ゞ

ちなみに、CD−Rライト44倍速は三菱の24倍速対応のメディアで行いました。とくに不具合なく焼けちゃいました。

書込番号:873466

ナイスクチコミ!0


うなぎの寝床さん

2002/08/05 20:20(1年以上前)

NERO はインストールすると、
CDSpeedが付いています。
Start>プログラム>Ahead nero > Nero Toolkit > Nero CD Speed
で常駐型プログラムが起動します。
設定で、44x、32x、24x、10xが出ますので
お好みに設定しておけます。
これまでの機種と比べて随分静かなようですが、
深夜モードとしては24xあたりにしておけば
問題ありません。

書込番号:873549

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2002/08/05 21:55(1年以上前)

皆さん、レスをありがとうございます。

 レスを拝読する限り、3200E よりはかなり静かな印象を受けます。
 起動時のぎゅいんぎゅいんって音も解消されたのかなぁ?

 CDSpeed で読み出し速度が固定出来るということですね?

 少しお金が多めに入ったら、すぐに買い換えようかなぁ?

書込番号:873701

ナイスクチコミ!0


kan@Airさん

2002/08/06 13:09(1年以上前)

うちのこのドライブ、シーク音が異様にうるさいんですけど…
初めてのYAMAHAなので、前までのドライブと比べることができないんですが、どうなんでしょう?
レンズの動く音なのかな?とにかくギーギー言ってます。

書込番号:874839

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/06 16:51(1年以上前)

前のコメントで「ライト時には静か」と申し上げましたが、うちのもリードするときは全く無音ではなくそこそこの音はしてます。(「ギーギー」というよりは手裏剣でも投げるような「シュッババババシュッシュ!」という音ですけど)

私のPCはけっこう大きながっしりとした本体ケースなのでそれも騒音を防ぐ防壁になってくれているかもしれません。

ただ、この程度の音は高速ドライブなら普通にあることなので(リコーの9120Aとかと同レベル)あまり気にしてません。 たしかに2〜3年前の低速ドライブでは確かにほとんど騒音は出ませんが、そのぶん読み出しがかなり遅いですし(^^)

また、私はこのF1とは別にDVD−ROMドライブも装着しているので、ふだんはそちらでリードをしています。根本的な解決にはなりませんけどもドライブベイに空きがあるならば、静かなDVDドライブなどを増設するのも騒音対策になるでしょう(^_^)

書込番号:875084

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2002/08/06 23:44(1年以上前)

Kan@Air さん、SOX さん レスをありがとうございます。

 やはり当方が気にしているシーク音は大きいみたいですね。
 少し気になっています。
 しかし、Nero 等でスピード調整出来るようですし、当方には PX-W1210TA
もありますので(これ、すごく静かです!)、この点は大きなマイナスには
しなくて済みそうです。

 最初から 15,000 円台のお店もありますね。早く欲しいです。

書込番号:875773

ナイスクチコミ!0


kan@Airさん

2002/08/08 02:42(1年以上前)

SOXさんありがとうございました。
確かに言われてみればリード音が聞こえるだけで、
ライティング時にはぜんぜん静かですね。
夏場はクーラー必須ですし、多少の音は気になりませんが^^;
静かなDVDドライブ探しましょうかな…

書込番号:877899

ナイスクチコミ!0


ロレンソさん

2002/08/09 21:19(1年以上前)

私もついにCRW-3200E-VKから乗り換えました。
電源投入時のあの音はきれいさっぱり解消してます。
ただベゼルにYAMAHAのロゴしかないのがちょっとさみしいです。。
後期ロットでは『44x24x44x』というのと『SafeBurn』の文字が
ベゼルに踊るのだろうか…

書込番号:880741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

B'sRecorderGOLDは?

2002/08/05 18:23(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 らんちょんさん

なぜかわかりませんが
B'sがF1をCD-R/RWドライブとして認識してくれません。
パイオニアのDVD-R/RWとF1を接続しています。
やはり対応していないだけのことなんですかね?
普通のCDドライブとしてなら認識してくれます。
だれかこのドライブでB's使っている方はいますか?

書込番号:873367

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/05 18:50(1年以上前)

B's Recorder GOLDでは対応していないですね
付属のCD-R/RWライティングソフトを使用してください

書込番号:873412

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/05 19:35(1年以上前)

わりとこまめにアップデートファイルを公開してくれるB'sのことですから、近いうちに対応するのではないでしょうか(^^)

ただし、T@2にも対応するか否かはメーカー次第でしょうね・・・。

neroも使い慣れれば良いソフトなので、この際乗り換えては?
(nero信者のSOXでございました)

ちなみに、本家nero5.5正規版でもまだ正式対応アップデータは公開されてません。今のところは付属の特別版でしか対応してません。

書込番号:873478

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/06 00:18(1年以上前)

B'sのメーカーに問い合わせたところ、期日未定ですが、B'sGOLD5で
対応する予定は、すでにあるそうです。

ただ。タトゥ機能はNEROからしか使えないので。フルに使おうと
すると両方入れることになります。
私のところでは、いまのところ共存は出来ているようですが(DVD-R
用にB'sが必要なので)。ASPIで問題がおきないか、びくびくしていま
す。

書込番号:874062

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/06 00:20(1年以上前)

追伸。
私の使っているDVD-Rも、PioneerのA04-Jです。
まだ、B'sとNeroを入れた状態でDVDを焼いたことはないのですが。
CD-Rでは、問題はないようです。

書込番号:874067

ナイスクチコミ!0


暑い…(T_T)さん

2002/08/06 21:14(1年以上前)

WinCDR7ではレコーダー選択で未対応のメッセージが
表示されるけど、44倍速で焼けましたよ。

書込番号:875431

ナイスクチコミ!0


BicPさん

2002/08/07 00:14(1年以上前)

KAZU002さん。
私も結構いろいろ入れてます。
B'sと、NEROとPrimoDVDが入ってます。
現在はNEROは消してしまいましたが、この間まではきちんと動いていましたよ。
うわさではWINCDRとNEROは当りやすいようです。

参考になれば幸いです。

書込番号:875857

ナイスクチコミ!0


T@2ってターミネーター2?さん

2002/08/07 01:41(1年以上前)

Ver5.08では認識されましたが。

書込番号:876054

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんちょんさん

2002/08/07 19:32(1年以上前)

皆さんレスつけてくださってありがとうございます。
この際ネロに変えようと思います。

書込番号:877107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライティングソフトは?

2002/08/01 02:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

標準ではカスタムされたNEROが付いてますが
B'sRecorderGOLDは対応してるのでしょうか?
教えて下さい。
また
購入候補でプレクの40倍と迷っています。
フルCAVはやはり普通のCAVと違い効果(速さでの面で)があるのでしょうか?
今まではプレクの8倍と24倍と二つ使ってきましたが
周りがみんなプレクなのでYAMAHAのフルCAVなどプレク以上の
メリットが有れば買おうかと思っています。

書込番号:865164

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/01 03:13(1年以上前)

kilo さんこんばんわ

書き込み面に印刷できる機能は面白いですね。
ディスク管理には役立つ機能かもしれませんね。

性能的には私はどちらが良いか判断できませんけど、機能としては私は欲しい機能です。

B'sRecorderGOLDは対応一覧に載っていませんでした。
ただ、新しい機種ですから、まだ対応機種一覧に無いだけかも知れません。

書込番号:865207

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/01 09:48(1年以上前)

理論的の40倍で焼けるのは外周だけでしょう
最近メディアも40倍速だ発売されましたが、16倍速まではすべて16倍速で焼けましたが、24倍速以上は最高での倍速です
私ならCD-R/RWライティングソフトがB's Recorder GOLD付のプレくスターあれば16倍速で十分です
オンザフライの出来るデュアル仕様のほうが時間は短く出来ます

書込番号:865444

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/08/01 13:44(1年以上前)

CAVは最後まで角速度が一定なので最外周44倍速書き込みってことです。
また、CAVの場合はZoneCLVのような焼きむらができません。
いわゆるバームクーヘンになりません。
CRW3200EVKのP-CAVは途中まではCAVで24倍速になったらCLVになる方式です。

このドライブは書き込み速度よりの他の魅力が多いので
私もほしいです。1万円前半になったら買おうかな…。
DiscT@2や24倍速CD-RW等。CAVってのももちろんそう。
何気にブラックトレイだし。

書込番号:865694

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/08/01 14:06(1年以上前)

描画を編集・実行する機能はNEROに組み込まれているらしいです。
当たり前か。
この技術に、他のソフトメーカー・ハードメーカー双方がどう反応するか。

書込番号:865714

ナイスクチコミ!0


通りすがりの蘊蓄たれさん

2002/08/01 21:09(1年以上前)

CAV、z-CLVそれぞれ一長一短なので、どっちが良いかは素人には判断できないです。

CAVは回転数の制御が楽な反面、リアルタイムにレーザーパワーを(CLVよりドラスティックに)
変動させる事が絶対不可欠なので、レーザーパワーの制御が難しいです。
CLVは逆にレーザーパワー制御が比較的楽な反面、回転数をリアルタイムに変動させる必要が
あるので、モーター制御が難しくなります。

どっちが最終的に良い結果を生むのかはわかりません。従って個人の好みで選ぶのが
良いんでしょうね。

書込番号:866200

ナイスクチコミ!0


らんちょんさん

2002/08/05 17:58(1年以上前)

なぜかわかりませんけどB'sは使えませんでした。
俺のだけかも知れません。

書込番号:873329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DiscT@2について

2002/08/04 01:57(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

僕も今日買ってきました。
早速DiscT@2で文字や絵を入れたいのですがCD全体に入れる事は出来ますか?仮に文字や絵をすでに焼いてしまうとデータ、音楽CDとして使用出来るのでしょうか?(今は余っている部分に文字を入れるのがやっとです)文字や絵をCD全体に焼く方法を教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:870481

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/04 13:31(1年以上前)

ディスク全面に絵を入れることは可能ですが、そうするとデータはほとんど入らなくなります。 データと絵・文字は同じ場所に焼かれますので、どちらか一方が大となればもう一方は小とならざるを得ません。

絵や文字を全面に焼きたいならば、ものすごく小さいファイル(一文字だけのテキストファイルなど)だけをダミーに入れてCD−Rを焼き、同時にファイナライズして、残った全てのエリアを絵や文字のために使うことは可能です。

また、データや絵・文字がすでに書かれているスペースのの上にデータや絵を書くことは物理的に不可能です。データ・絵ともに書き込みが出来るのは空いている未使用スペースに限られます(ただし、データはファイナライズされた後には書き込みできなくなります)

そして、絵や文字はファイナライズされた後でないと書き込めないので、必然的に絵を描いた後にデータを追加することはできません。

わたしも大量のデータと大きな絵を両立させられればおもしろいと思ってますが、残念ながらCD−R規格の上ではそれはかなわぬ望みですね(´ω`)ゞ

書込番号:871205

ナイスクチコミ!0


スレ主 110さん

2002/08/04 23:10(1年以上前)

SOXさん、有り難うございます。
そうだったんですか。てっきり両立できるものと思ってましたので少し残念です。
また、分からないことがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:872080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DiscT@2の使い方

2002/08/03 21:49(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 ろいちんさん

YAMAHAのCRW-F1を買いました。早速CDを作り曲順を再外周に沿って
焼き込みたいんですが文字を入力しても円形になってくれません。

形状にあわせるってのがあやしいと思ったのですがチェックを入れても
変化ありません。
どうやったら円形に文字を入力できるのでしょうか??

マニュアル(PDFファイル)にも乗ってないようなのですが、
DiscT@2の使い方の乗っているところはないでしょうか??

書込番号:870030

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/03 23:20(1年以上前)

もうすでに文字を乗せるところまではできていて、水平に表示された文字列を傾けたりはできるけどCD外周に沿って円形にならないということですね?

文字を選択して右クリックすると操作メニューが出ると思いますが、そのなかに「Bend」というのがあるとおもいます。それをチェックするとCDに沿った円形に並びます。やってみてください(^^)

書込番号:870194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろいちんさん

2002/08/04 11:05(1年以上前)

ありがとうございます。無事円形にできました。
最初はテキストボックスツールを使っていたため
そのような設定がなかったようです。

フィールドツールからテキストを選んでやると
Bendっていうのがでて円形にすることができました。

書込番号:870957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のNero5.5について

2002/08/01 21:02(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 YAMAHA好きでもバイクはSUZUKI2さん

このドライブにNero5.5が付属になっていますが,
製品版とくらべて,機能等に制限があるのでしょうか。

今回の製品が出るまで,CRW3200とNero5.5を購入しようと思っていたので,まさに渡りに船でした。

Nero5.5でSVCDを作ろうと思っていたので,購入された方どなたかおしえてください。

書込番号:866179

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/01 23:39(1年以上前)

一部機能に制限がありますが、ほとんど市販のNero5.5と同じと考えて良いと思います(^^)

具体的に省かれた機能は、

1.複数ドライブへの同時焼き込みのサポート
2.YAMAHA CRW−F1以外のドライブのサポート

・・・と、私が見た限り以上の二点です。

とりあえず、CRW−F1(1台)だけを使って焼くならば、正規品と同じと考えて良いと思います。

書込番号:866475

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMAHA好きでもバイクはSUZUKI2さん

2002/08/02 19:48(1年以上前)

SOX さん レスありがとうございます。
そうですか。安心して購入できます。
現在,CRW8424Sを使用しているので,ノンサポートは気になりますが,
だめなら,ほかの使えばいいですね。

書込番号:867856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)