CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2003/01/27 13:14(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 CD-R/RW初心者さん

一万円を割ったので前からほしかったF1買いました。で、疑問なんですが、皆さんB'sを使っているようなんですが、なぜでしょうか?neroより使い勝手がいいんですか?それとも以前から使っていてドライブを買い換えたってことですかね?ぼくはCD-R/RW自体初めて使っているのでneroがどうとかB'sがどうとかわからないんで教えてください。

書込番号:1252188

ナイスクチコミ!0


返信する
GAMELABOさん

2003/01/27 13:40(1年以上前)

ライティングソフトはソフト毎に特性が異なるので
自分が使いやすい物を使えば良いんです。

まぁライティングソフトがそのドライブに対応していない場合は
どうしようもないですけどね...

書込番号:1252234

ナイスクチコミ!0


platonさん

2003/01/27 14:37(1年以上前)

B'sは、初心者にも使いやすい作りですが、オーソドックスな機能しか付いてないです。Neroは、オーバーバーンなどマニアックな機能が付いています。あらっぽく言うとそういう違いです。
 通常なら、B'sでも特に問題ないと思います。で、何でみんなB'sを使ってるかは、CD-RWドライブにB'sの方がバンドルで付いてる割合が高いからだと思います。新しくライティングソフトを買う人ってそんなに多くないと思いますから。

書込番号:1252355

ナイスクチコミ!0


スレ主 CD-R/RW初心者さん

2003/01/27 17:29(1年以上前)

ありがとうございます。特にneroに問題があるというわけではないなら、ドライブに付属のneroを使っていこうと思います。

書込番号:1252704

ナイスクチコミ!0


鄭孔さん

2003/01/27 21:41(1年以上前)

私もその点は疑問でした。B'sを新たに購入しないといけないのかと・・・
私もとりあえずneroでがんばってみます。

書込番号:1253528

ナイスクチコミ!0


あぶ1999さん

2003/01/28 21:35(1年以上前)

F1を購入するまでB'sを使用してましたが、バンドルソフトがNEROだったので使ってみました。思ったより使いよいですよ!

書込番号:1256645

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/01/28 21:37(1年以上前)

慣れれば別に何でもいいけど
個人的にはB'sのほうが使いやすいかな。
ただ、ネロは焼いた枚数がすぐわかるので
その点はいいです。

書込番号:1256654

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/28 23:05(1年以上前)

私はF1購入以前からず〜っとNeroひとすじで使ってます。

すくなくともイージーCDクリエイターよりいろいろと小技が使えるのでとても気に入ってます。(^^)

書込番号:1257030

ナイスクチコミ!0


昨日購入者さん

2003/01/30 21:08(1年以上前)

横レス失礼します。昨日F1買いました。
neroでmpgeファイルを焼きたいんですが、どうしてもできません。
みなさんどのようにやっていますか?
データCDでやってみても編集にD&Dできないんです・・・。

書込番号:1262356

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/31 18:22(1年以上前)

mpgeではなくmpegですよね?(^^)

つまりビデオCDを作ろうとしてドラッグドロップしようとすると「形式が合致しないからダメ」みたいなメッセージが出てしまう、ということでしょうか?

これに対処するには映像ファイル(mpeg)をビデオCD対応のフォーマット形式に再レンダリングして変換しなければなりません。CDライトソフトには映像フォーマットの変換機能までは備わっていないので、市販のビデオ編集ソフトなどを使って変換してください。

ビデオCDとしてではなく、単なるmpeg映像データとしてならば、データCDモードにすれば焼くことが出来ます。DVDプレイヤーなどでは再生できませんが、パソコン上のメディアプレイヤーなどで再生するならばデータのままでもOKです。

書込番号:1264643

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/31 18:24(1年以上前)

・・・と、カキコしてから気が付いたんですが、データCDでもドラッグ・ドロップできないのですね。・・・むむむ。

1ファイルのデータサイズが大きすぎるってことはないですか?

書込番号:1264647

ナイスクチコミ!0


昨日購入者さん

2003/01/31 18:57(1年以上前)

SOXさんありがとうございます。mpgeじゃなくてmpegでしたね。間違えました(^^;
ここに書き込んだ後にいろいろ試していたら、ドロップする場所が分かりました。
それで焼くことに成功したんですが、今日また同じ方法でやってみると
失敗(編集一覧にリストが載らない)しました。
PCの電源を落として、10分後位に起動して同じことをやってみたらできました。
この現象は、neroが悪いんじゃなくて僕のPCの調子が悪いんですかね・・・。

neroで言う「ファイナライズ」とは、一般的に言う「閉じる」ことですか?
薄い紙一枚の簡易取説だけでは始めてCD−Rを使う人には分かり辛いですね(^^;

書込番号:1264735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

700かAAM

2003/01/25 16:42(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 まつくんさん

70分の音楽CDを複製しようと思います。
このときに、700MBのメディアにAAMで焼くか、
650MBメディアに普通に焼くか、
どちらのほうが音質がいいのでしょうか。
神の耳を持ってる方、教えてください。

書込番号:1246438

ナイスクチコミ!0


返信する
見てるだけさん

2003/01/25 17:12(1年以上前)

音は個人的な好みの問題なので、
実際に聞き比べて判断するのが一番だと思いますが・・・。

書込番号:1246517

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/01/25 18:54(1年以上前)

もし仮に、「CDより音がよくなった!」って言えば信じます?

書込番号:1246779

ナイスクチコミ!0


R鹿'さん

2003/01/28 18:02(1年以上前)

メディアにも依ると思いますよ。
AAMの効果はメディアによってバラツキがあるようですし。
まあ、この辺りも結局は個人の好み次第なんでしょうが(^_^;

因みに、私だったら700MBにAAMで焼きます。
神の耳など持ってませんが。

ただ700MBメディアでも68分までしか入らなかったような・・・(^_^;

書込番号:1256095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

B's Recorder GOLD5 T@2

2003/01/03 11:21(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 ととろのとなりさん

B's Recorder GOLD5のT@2を試してみたのですが
文字や写真を焼いてもただノイズが焼かれるだけなんですが
正常に焼けた方いますか?

環境は
B's Recorder GOLD5 5.22
CRW-F1 Bios 1.0d

OS Windows98SE
CPU AMD AthlonXP1800+
RAM PC2700 512MB
MB GIGABYTE GA7-VAX(KT400)
といったろころです

書込番号:1184617

ナイスクチコミ!0


返信する
見てるだけさん

2003/01/03 15:02(1年以上前)

B's Recorder GOLD5できれいにT@2できてますよ。

環境は
B's Recorder GOLD5 5.22
CRW-F1 Bios 1.0d

OS Windows XP home
CPU P4 1.6G
RAM PC2100 512MB x2
MB ASUS P4PE/LAN
です。

ただ、B's Recorder では「F1E」と認識されてます。

書込番号:1185034

ナイスクチコミ!0


kentiさん

2003/01/05 02:22(1年以上前)

僕もそうなりました!!!
しょうがないからNero使ってます

書込番号:1189744

ナイスクチコミ!0


kentiさん

2003/01/05 02:24(1年以上前)

書き忘れましたが
環境は
WIN98SE
アスロンサンダーバード1G
MBはMSIのものです
メモリSDRAM512M

書込番号:1189751

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととろのとなりさん

2003/01/05 04:23(1年以上前)

そうそう書き忘れてました
B's Recorder GOLD5は3にアップグレード版をかって5にしたものです
対応したからわざわざ買ったのに・・・

書込番号:1189949

ナイスクチコミ!0


ひろこったんさん

2003/01/11 13:04(1年以上前)

私もB's Recorder GOLD5にアップデートパッチを入れたんです。
そしたらCDの左上しか書けないんです(YoY)
編集は出来ますが、プレビューすると編集したCDの左上しか反映されず
ほかは真っ黒・・・・・

NEROは開いても画面が出てこない事が多いんです。
リカバリしても全くかわりましぇ〜〜ん(-_-)

書込番号:1206445

ナイスクチコミ!0


pcm1024さん

2003/01/13 15:52(1年以上前)

ライティングソフトをあれこれ入れ替えているとWindowsでIDE装置をコントロールするASPIが書き換えられてしまうことがあります。
ライティングソフトを入れ直したら以前のライティングソフトが使えなくなってしまうことがあるようです。
BHAのダウンロードページにB'sのバージョンごとに「ASPI Reset ツール 」というユーティリティがありますので試してみる価値はあります。
(私はB's3.29を使っていますがのこういう問題に遭遇したことないのでASPIツールつかったことありませんが・・・)
ライティングソフトを入れ替える場合、前のをアンインストールして新しいのを入れなおすといいでしょう。複数のライティングソフトを入れておくのはよくないです。
それとYAMAHAのHPでファーム1.0fがアップされています。更新してみは?

たいした助言できず申し訳ない。

書込番号:1212896

ナイスクチコミ!0


pcm1024さん

2003/01/13 16:03(1年以上前)

追伸です。
下記URLにNeroのアップデートも出ています。該当するかたはどうぞ。
NeroでT@2の焼けるエリアの認識精度をアップしたようです。

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/event/topics.html#f1f

書込番号:1212927

ナイスクチコミ!0


俊三さん

2003/01/15 23:08(1年以上前)

久しぶりにF1の掲示板を見たら他の方も同様な方が居られるようで。
B's Recorder GOLD5 5.22 やっぱりおかしいと思いますが。
皆さん解決したのでしょうか?
当方の環境ではテキストの色を白に設定プレビューで反転すると
テキストは書き込めますが5分の1くらい背景が反転している状態です。
あきらめてこれから再インストールしバージョン戻します。

書込番号:1219787

ナイスクチコミ!0


スレ主 ととろのとなりさん

2003/01/25 22:43(1年以上前)

他のレスに書きましたが
BHAさんとのやり取りの結果 三回ほど修正ファイルを送っていただき
何とかT@2が使えるようになりました

次回の修正に生かさせていただきますとのことでした

書込番号:1247389

ナイスクチコミ!0


kentiさん

2003/01/27 21:16(1年以上前)

僕の場合はOSをXPにしたら直りました

書込番号:1253427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

T@2 BsGOLD5

2003/01/18 12:58(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 山津波さん

こんにちは。
T@2についてなのですが、BsGold5を5.22にアップしたところ正常に
描画出来なくなってしまいました。
プレビュー時に黒くなってテキスト反映していない状態です、描画しても当然のようにプレビューどおり。
下のほうのスレにも同様な方が居られたようですが、解決にはいたっておらず新たに質問させてもらいました。
BHAサポートには連絡済ですが、正常な方は居られるのでしょうか。
当方環境はM/B ASUS P4PE P4 2.4BG WIN XP PRO
GOLD5アップグレード
現在やむを得ず正常に描画できる5.17にて使用中です。
またNEROに比べフォント等少ないと思っているのは私だけ?
BHAさんがんばって

書込番号:1226203

ナイスクチコミ!0


返信する
ランパートさん

2003/01/19 00:11(1年以上前)

私も、この不具合発生してます。
山津波さんと同様、B'sGold5.22環境でのT@2書き込みです。
書き込みプレビュー画面で見てみると、まるで、

視力検査の『左上』!!状態です。

で、今、暫定的に取っている手段としては、

1.Disc T@2エディタ画面を表示し、メニュー「オブジェクト」→「ボックス」を選択し、CD-R全体が入るようなボックスを描く。
2.次に、オブジェクトエリア内ボックスのプロパティウィンドウをダブルクリック等で開く。
3.ボックスのプロパティウィンドウ内の「塗りつぶし」項目で、「塗りつぶし」のラジオボタンを選択→色の設定で「白」を選ぶ→「OK」をクリック。
4.T@2に書き込みたい内容(アーチテキストなど)を編集する。
5.編集後、「DiscT@2描画」をクリック、プレビュー画面を見ると、視力検査の『左上』状態は無く表示されます。
6.「はい」をクリックすれば、私は、いつも通りにT@2することが出来ました。

是非、お試しあれ。
っていうか、早く修正済みのアップデートファイルださんかいBHA!

書込番号:1228057

ナイスクチコミ!0


スレ主 山津波さん

2003/01/19 00:47(1年以上前)

>ランパート さん
>視力検査の『左上』!!状態です   そうそうまさにこの状態です。
白に塗りつぶす!! なるほどこの手ですか!
現在BHAから5.17が落とせましたので5.17にて使用中なのですが
ランバートさんのやり方ならうまくできそう。
認識範囲等の修正もあったようなのでまた5.22にアップしてみようかな。
ランバートさん ありがとうございました。

書込番号:1228164

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/19 06:46(1年以上前)

自分も同じ悩みで、5.17を探しているのですがみつかりません。
どこにありますか?

書込番号:1228824

ナイスクチコミ!0


おこたさん

2003/01/19 09:16(1年以上前)

5.17がみつかりません 何処に有るの?
5.22しかダウン出来ません

書込番号:1229033

ナイスクチコミ!0


SONSANさん

2003/01/19 11:57(1年以上前)

私もこのBUG知らずにB's Recorder GOLD5 5.22でT@2したら
仕上がりが「左上」になりました。プレビューで確認しなかった
のが、間違いでした。
今はドライブ同梱のNEROでT@2しています。使用感はB'sのほうが
上に感じますが。。。
BHA殿BUG直してね(基本機能を確認していないとは思えないのですが
PCの環境に依存しているのかな?)

書込番号:1229379

ナイスクチコミ!0


スレ主 山津波さん

2003/01/19 12:54(1年以上前)

GOLD5   5.17アップデータですが、BHAのアップデートページにて
5.22のダウンサイトが2つあると思いますが右側のサイト2を右クリック
ショートカットのコピー →IEのアドレス欄に貼り付け →522を517に書き換え   →移動をクリックで5.17落とせると思いますので試してください。
1/18日現在です。

書込番号:1229531

ナイスクチコミ!0


おこたさん

2003/01/19 16:23(1年以上前)

ありがとうございました!
言われて通りやって見たらダウン成功。T@2も書き込めるように成って
嬉しい限りです。
一回のダウンじゃ旨く行かず 3回目でダウン成功しました

書込番号:1230049

ナイスクチコミ!0


ランパートさん

2003/01/19 17:33(1年以上前)

皆さんの書き込みを拝見していると、5.22にアップしてからの不具合がけっこうあったのですね。
私も、最初は、F1のファームをd→eへアップデートしてからの不具合なのか、
それともB'sRecorder5.22の不具合なのか散々悩みました。
一度も使ったことのないNEROもインストールしてみましたが、T@2がちょっとやりにくい...

私が前に書き込んだ手段は、応急的なものなので、
修正アップデータが出るまで、Ver.5.17で使うのが良いかも知れませんね。

書込番号:1230234

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/19 18:18(1年以上前)

ありがとうございます、さっそくインストしなおしました。
・・・が、今度は下の方が少し黒くなったまま・・・
まったく、どうなっているのか(´Д⊂

書込番号:1230341

ナイスクチコミ!0


ととろのとなりさん

2003/01/22 22:23(1年以上前)

こんばんは
下のほうのスレを立てたものです
BHAとやり取りしてまして今日やっと正常に描きこめるようになりました
DISCT@2で作成し保存したファイルとビットマップで保存したファイルを送付して3回目の修正ファイルでやっと
BHAさんがんばってくれました

書込番号:1239184

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/25 17:12(1年以上前)

もしよろしければ、修正ファイルもらえませんか?(´Д⊂グスン

書込番号:1246516

ナイスクチコミ!0


ととろのとなりさん

2003/01/25 22:52(1年以上前)

自分は構いませんよ(^^)
ただ BHAからのメールに書かれてましたが必ずしも
解決するかはわからない ファイルですので送ったファイルで解決しなくとも
落ち込まないでくださいね(^^;
三回送ってきたので三つありますし(−−)
アドをお願いします

書込番号:1247432

ナイスクチコミ!0


さdさん

2003/01/26 03:35(1年以上前)

ととろのとなりさん、お世話になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1248273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Easy CD creator

2003/01/24 04:53(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 gennaioさん

こんばんは。本日、本機を購入致しまして、
先ほどから使い始めたところです。

さて、早速AudioMaster機能を使ってみるべく、
neroをインストールしてみたところ、
私が通常使用しているEasy CD creatorでデータを焼く際、
(Easy〜はアナログ音源の入力の際使っております)
クローズ作業の直前にエラーが出てしまい、
イジェクトされてしまいます。
再度クローズ作業をやり直せば問題はないとはいえ、気になります。

Easy〜のバージョンは最新の5(本機にも対応)、
また両ソフトにつき最新のものにアップデートしております。
パケットソフトはまったくインストールしておりません。
OSはXP、CPUがセレロン500、メモリが512Mとなっております。

まず考えられるのは両ソフトの干渉なのですが、
もし同様の経験をお持ちのかたがいらっしゃったら、
アドバイスや問題対処法をお教えくださいますよう、
宜しくお願い致します。

書込番号:1242878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/24 08:00(1年以上前)

ライティングエンジンの競合は色々問題が出る場合があるようですネ。
私は仕事で複数のソフトを入れてますが、DiscJugglerとWinCDRが競合するようです。
neo、nero、B's、WinCDR、DVDオーサリング数種…は今のところ問題なく動作しています。

書込番号:1242950

ナイスクチコミ!0


お節介かもしれませんがさん

2003/01/25 02:32(1年以上前)

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/l50
をチェックしてみてください。
焼きソフトの競合は奥が深いようなので、がんばって理解してみてください。
因みに私は未だ理解できてないんですけどね。。。

書込番号:1245238

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennaioさん

2003/01/26 01:03(1年以上前)

こんばんわ。

>えでぃさん・お節介かもしれませんがさん
大変参考になりました。ありがとうございました。

リンクの2ちゃんの相性についての板を見てみましたが、
ECCとneroとでは相性問題は特にないようですね…
ECCも問題があるという初期バージョンではなくて、
昨年の秋に購入したものですし。

書込番号:1247939

ナイスクチコミ!0


スレ主 gennaioさん

2003/01/26 01:04(1年以上前)

えでぃ〜さん、ですね。
すみません。

書込番号:1247942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

両面に焼けるメディア

2003/01/07 13:03(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 みなもんさん

先日F1を購入してDISC T@2を楽しんでいるのですが、両面書き込み可能なCD-Rメディアをご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
用途としてはラベル印刷の代わりにT@2して、もう片側にデータ等を焼く事です。
DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…
よろしくお願いします。

書込番号:1195999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/07 13:21(1年以上前)

CD-Rに両面メディアは存在しません。 無茶言わないで下さい (^^;;;

書込番号:1196029

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなもんさん

2003/01/07 18:32(1年以上前)

やはりCD-Rに両面メディアは存在しませんか…
個人的な希望ですが“三菱化学さんのsuper AZO HG無し”で両面CD-Rメディアを作ってもらえたらありがたいんですがねぇ…残念!
メーカーさんに開発希望してみます(無理?)

書込番号:1196596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/07 19:33(1年以上前)

コンパクトディスクの規格に両面はないですから無理でしょうね (^^;

書込番号:1196716

ナイスクチコミ!0


改造ばんざいさん

2003/01/08 00:53(1年以上前)

1年位前にCD-Rの専門のHPのBBSでもこの話題が出てましたが発想はすごい
面白いと思います^^
俺も実現できたらな〜って考えてた時期がありましたw
ただ、規格が無い上レーベル面に記録面を乗っけるとなると厚みも増し再生が困難になったり、記録できなかったりと色々不都合が出てきちゃいますしね。
俺も同じ事を考えてましたので発想は無茶だとは思いませんけどやっぱ無理でしょうね。

書込番号:1197550

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/01/08 08:59(1年以上前)

2年ぐらい前に片面1.4GB書き込めるCD−Rをソニーで発売しました、専用メディアのため売れず廃盤になりましたね
今年三洋から今のメディアを使用して1.4GB記録できるのが発売されるのでは

書込番号:1198064

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2003/01/08 16:38(1年以上前)

SANYOのは言うなれば逆AudioMasterですね(笑)。

書込番号:1198814

ナイスクチコミ!0


sassaさん

2003/01/12 16:01(1年以上前)

>DVDのメディアには両面もあるのですが、CD-Rは…

DVDの裏表をなにか勘違いしてない?

書込番号:1209731

ナイスクチコミ!0


スカディさん

2003/01/12 23:10(1年以上前)

DVD出たてのころ裏表に記録したDVDありました。
DVDビデオで表を見たら途中でトレイから出してDVDをひっくり返すと言うやつ。(昔のアナログレコードみたいに)。
今は片面2層記録と言う方式ですよね。

書込番号:1210939

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2003/01/17 14:45(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが、
両面ってDVD-RAMのことでは?

書込番号:1223801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2003/01/17 18:50(1年以上前)

http://www.tdk.co.jp/webonly/dsd/index.htm
両面記録の -R/-RWもありま・・した(過去形) (^^;

書込番号:1224200

ナイスクチコミ!0


DVDはメリディアンさん

2003/01/25 21:32(1年以上前)

いまさらですが、たしかCDの規格では、信号面から反射層までの距離がディスクの厚みの半分以上あったと思うので、両面CDは不可能だと思います。

書込番号:1247149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)