
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 23:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月22日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月20日 14:54 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月18日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このドライブを買って初めてneroを使用し、
悪戦苦闘している毎日なのですが、1つだけ疑問がありまして
書き込みさせていただきました。
neroのCDDBなんですが、日本語に対応していないのでしょうか?
日本語だとすべてローマ字になってしまいます。
日本語に対応させる方法がありましたら、教えてくださいお願いします。
0点


2002/09/23 23:07(1年以上前)
それ、わたしも聞きたい。
というか、CDDB自体は、日本語に対応してます。
実際、日本語で出てくるCDタイトルもありますから。
気になるのは、neroの「CDコピー」を選んだとき
CD−TEXTの日本語/英語 の切り替えがない点です。
CDタイトルを日本語で入力してやると、CD−TEXTが読めない
曲のタイトルなら日本語で入力しても、読めるのですが。
書込番号:961311
0点


2002/09/28 22:55(1年以上前)
今日、この製品を買ってきました。
CDDBには2つあって、日本語に対応しているのは、CDDB2ですね。
CDDBは日本語対応していなかったと思います。
DiskT@2を使うには、やはりneroしかないのかなぁ…。
使い慣れたB'sが使いたいけど、対応リストには入ってない…。
書込番号:971202
0点



書き込みは可能でしょうな。
バッドセクタ増えまくりのディスクが作られることでしょう。
こういう系統は質問する前に自分で調べなさい。
CCCDはリコー製が強いと過去ログにあったな。
NECのドライブもいけるらしい。
書込番号:948890
0点


2002/09/17 17:34(1年以上前)
CCCD CloneCDで焼きましょう
以上!
書込番号:949036
0点


2002/09/18 01:01(1年以上前)
CCCDはMP7200or7400とCloneCD3がいいかも。
書込番号:950051
0点


2002/09/21 15:17(1年以上前)
SDに関しては2.4までの対応です
CCCDに関してはわかりませんが対応してないような
まぁそういった要素を求める人はこのドライブじゃない方がいいっすね
書込番号:956363
0点


2002/09/24 23:49(1年以上前)
CCCDについては、YSSさんの「CD−R実験室」の
【 コピーコントロール銀色円盤 〜まとめ編〜 】
あたりが参考になります
http://homepage2.nifty.com/yss/
書込番号:963418
0点



実物を試したわけではないが、
雑誌で「縦置き不可」と書いてあったのを見たことがある。
書込番号:954089
0点


2002/09/20 08:54(1年以上前)
内蔵型のF1には、縦置き時にCD−ROMをが転げ落ちないようにするためのトレイ端の爪がなにもありません。爪がないどころか、トレイのCD受けの端はなめらか〜な傾斜までありますので、縦置きしたらつるんとメディアが滑りおちてしまいそうです。
ノーマルの状態では実質的に縦置き対応は無理のようです。
書込番号:954141
0点


2002/09/20 08:55(1年以上前)
※追記
外付け型のF1がどうなっているかは未確認です。カタログや実物でご確認下さい。
書込番号:954142
0点



2002/09/20 09:10(1年以上前)
ありがとうございました、参考になりました、
外付け型の方確認してきます
書込番号:954159
0点


2002/09/22 22:30(1年以上前)
外付けも縦は不可です。 型録にも取説にも水平と明記されています。
外付けを使っていますが縦には置けない形状です。
書込番号:959157
0点





ヤマハCD−R愛好家です。
今まで3200シリーズはB'zのソフトで、音楽データをウエルに移行すると、
先頭に♪のマークが付きましたね。(.wavの表示も消せれる)
neroになると、どのような表示になりますか?
正確には、B'zでは→♪..1 △□○・・と表示されます。
0点



2002/09/21 17:09(1年以上前)
すいません
♪..01 ○○○
♪..02 ○○○
♪..03 ○○○
・
・
でした。
書込番号:956502
0点

稲葉さんと松本さん??
と言ってみるテスト。
書込番号:956583
0点


2002/09/22 17:44(1年以上前)
ワラタ
書込番号:958619
0点



2002/09/22 20:03(1年以上前)
(;´▽`)なぁ〜んだ 同じか・・
なら、neroでもいいのか・・
print shotでtitleの貼付け利用してるもんだから、
winCDRは番号ふられないでしょ!曲順表示が無いとね〜
CDDB利用するのは面倒だしね〜
neroは音質の細かい設定もできそうだし、お勧めでしょうか?
書込番号:958847
0点





こないだまで98SEで正常にインストールし動作してて
先日、XPにOSを変更してソフトをインストールしようとしたら
はじめに、neroをまだ一回も入れてないのにもかかわらず、
古いバージョンを消してくださいとの指令がでていうままにやって
再起動して、さあ!再挑戦!といこうとしたらまた同じ表示、、、
なんどやっても繰り返しでわかりません。
だれか、ぜひ解決法などを教えてください。
XPと言う新しいOSにもまだなれてなく手が付けれません(笑
0点

kiii さんこんばんわ
OSをインストールしたときの状況を詳しく教えてください。
OSはアップグレードバージョンでしょうか?
それとも、まったくの製品版のクリーンインストールでしょうか?
書込番号:953855
0点


2002/09/20 01:56(1年以上前)
OEM版です。なので、新規でのインストールしました。
書込番号:953883
0点


2002/09/20 01:59(1年以上前)
↓見てみて。
http://www.pro-g.co.jp/nero/index.php?page=faq#18
XPのUPGインストールは動作対象外だって。
クリーンインストールしてみれば?
書込番号:953890
0点


2002/09/20 10:25(1年以上前)
私の環境ではXP(HOME)で使用できていますので環境依存という事ですね。
すぐに思いつくのは、
1.管理者権限でログオンしていますか?
もし制限ユーザーならログオンしなおしてみて下さい。
2.他にライティングソフトをインストールしていませんか?
WINCDR、B's、DJ等をもしインストールしているので
あれば一度全てアンインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:954247
0点


2002/09/20 14:54(1年以上前)
うちのはXPhomeクリーンインストール環境。
付属のNEROの他に、
クローンCDとBsRecが他ドライブ用に入ってます。
それぞれ正常に使えています。
OEMを新規で、との事でしたが、
デュアルブート、てことですか?
以前、MEと2000だかMEとXPだったか、
どちらかの組み合わせでデュアルで使っていたとき、
アンチウィルスソフトを両方にインストールしました。
OSは2つのHDDにそれぞれ入れて使ってましたが、
このアンチウィルスが、デュアルにするとMEでしか正常に動きませんでした。
(このこと自体、何か勘違いを含んでた行動だったかもしれません。わかる方、どうかご教授ください。。。)
それぞれ単体のOSではOKでした。
これが関係あるかはわかりませんが、ひょっとしてと思いましたので・・・
書込番号:954559
0点




2002/09/17 21:33(1年以上前)


2002/09/17 21:38(1年以上前)
最低限メーカーサイト覘いてから質問してな。
書込番号:949502
0点


2002/09/18 01:00(1年以上前)
まあまあそう硬くならずw
Bendと言うのをPushすれば自動的に曲がりますさ〜^^
書込番号:950048
0点


2002/09/18 18:53(1年以上前)
「BEND」でこのBBSを検索すれば、過去ログの記事も見られますよ(^_^)
書込番号:951145
0点



2002/09/18 23:03(1年以上前)
ありがとうございます。
うまくできました。
書込番号:951676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)