『あう〜困りました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

『あう〜困りました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

あう〜困りました。

2002/09/02 15:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 ケイ@秘密基地さん

ファームウェアを1.0cにアップデートして再起動して
DMAモードに戻したら、CD-ROMを読み込むのがものすごくおそくなりました。
CDのプロパティを開くのに1分くらいかかります。

また、ファイルをCDからデスクトップにコピーすると たまに”ファイルが読みとれません”となります。
どんなCDROMでも起こります。

どうしたら直るでしょうか・・・ドライバをいったん削除してもう一度同じ様に認識させても
やはり結果は同じです(あたりまえかな・・・)4回やってしまいました。
もし対応策・改善策をご存知の方お教え願います。
(YAMAHAの方にもメールはだしました。返ってきたら自己レスで報告します。
 改善できた場合誰かの役に立てればそれだけでいいです。)

PCは自作マシンです。

CPU Socket478 Intel Pentium 4プロセッサ 1.6A GHz
マザーボード Shuttle FS50
チップセット SiS 650
メモリ PC2100 DDR SDRAM 512MB
グラフィックアクセラレータ GeForce2 MX200相当のオンボードグラフィクス
サウンドカード NOVAC ReMiX DXT with OptoBay
ハードディスク ST360021A 60GB 7200rpm ATA100
FDD 3.5インチ×1
CDRWドライブ YAMAHA CRW-F1
LAN オンボード(10BASE-T/100BASE-TX Fast Ethernet サポート)
本体ケース M100 WPM(ホワイトパールマイカ)
電源 ENHANCE SFX 160W
使用電圧:SW select (100-127V / 200-240V)
インストールOS Windows XP Professional

接続状況〜セットアップ〜障害!
 F1を買ってきて、まず電源を落として今までDVDドライブが搭載されていた5インチベイ1個目に取り付けました。
 F1のドライブのピン?をマスターに設定しました。
 IDEケーブルにのいちばんさきっぽにF1が刺さっている状態で中くらいにあるコネクタには何もついていません。
 電源もケーブルもしっかりささっています。

 電源をいれてマシンを立ち上げると
 BIOSに認識されているのを確認できました。

 OSが立ち上がり、ようこそ画面からWindowsデスクトップが表示され、
 やがて、タスクトレイにふきだしがでてきました。

 CD-ROMドライブがみつかりました。

 CDRWドライブなんだけど・・・と思いながらふきだしをクリックして
 マニュアルに書いてあるとおりに操作をすすめました。

 Windowsの自動認識(?)のセットアップが終わり、CDROMドライブとしてマイコンピュータにF1が追加されました。
 プロパティを見るとCDROMのドライブになっています。(マニュアルにはRWという文字があったような・・・・ここですでにおかしい気がします)
 (CDにはF1のドライバの設定ファイルがみつからないのですが、Windows標準のCDドライブのドライバでよいのですよね。)

 →一応確認したところ以下の文章をYAMAHAのHPよりみつけました(引用します)
「 WindowsはヤマハIDEドライブを IDE CD-ROM として自動認識するため特に専用のドライバは必要ありません。認識されたドライブは、マイコンピュータやエクスプローラで CD-ROMアイコンとして表示され、デバイスマネージャではドライブのモデル名が表示されます。WindowsからIDEドライブが認識されない場合は、電源やコネクタなど物理的な接続状態を再確認してください。」

 なのでこれについては問題はなさそうです。(プリンタとを買ったときは付属CDのドライバをインストールしたので少しふあんになりましたが・・・)

 ものは試しに焼いてみることにしました。
 WinCDRを立ち上げるとCDRWドライブとして認識されませんでした。(Versionは7.0です)
 空のCDRを入れてドライブにファイルをドラッグアンドドロップしてもRを書き込むようなウィザードは出ませんでした。

 付属のNeroを立ち上げるとどうやら認識されているようです。
 ためしにCDのコピーをしましたが、普通に成功してました。
 WinCDRやCloneCDが動いていらっしゃるひとがいるようなので、何か自分にはやっていないことがあるのだろうと思ったところ
 ドライブのファームウェアを1.0cにアップグレードしていないことに気が付きました。
 で、さっそくYAMAHAのHPに行ってアップグレード方法を熟読し、アップグレードすることにしました。


 アップグレードは正常に終了したようで、再起動してログオンしました。
 Neroを立ち上げ、焼きも成功しました。

 ですが、
  ・CDを読んだり
  ・ファイルをコピーしたり
 すると

 ”ファイルが読みとれません”
 ものすごく時間がかかる(PC9821CT20/AのCDRドライブより遅い・・・)

のですが、このような症状になってしまった方、対応策・改善策ご存知の方いらっしゃいましたら、
お教え願います。

長くなりましてすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。


あー、相性ですね。って言われたら泣き寝入るかな・・・・。

ケイ

書込番号:922249

ナイスクチコミ!0


返信する
エスカルゴさん

2002/09/02 17:18(1年以上前)

>WinCDRを立ち上げるとCDRWドライブとして認識されませんでした。(Versionは7.0です)
 ↑ 削除しましたか?
私のはnero5.5&CloneCD4で問題なく動いてますよ。



書込番号:922373

ナイスクチコミ!0


セフィロスさん

2002/09/02 19:13(1年以上前)

SISのチップセットに付いてはよく分かりませんドライブを正しく認識してないようです。とりあえずは最新のチップセットユーティリティをマザーボードメーカーorSISからDLしてインストールしてみてはどうでしょうか?

書込番号:922548

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/09/03 00:13(1年以上前)

>エスカルゴさん
回答どうもありがとうございます。
環境ですが、WinCDR 7.0はアンインストールしてしまっていたので、再度インストールしてみました。

結果は仮装レコーダが1つ出てくるだけでした。

DAEMONツールを入れているので(動作中です)それも原因でしょうか。
(明日時間を作ってDAEMONツールをアンインストールしてからインストールしてみようかな・・・。今までは入れていても大丈夫だったのですが・・・前に使っていたのはTEACのCDRW で54E?だった気がします)

>セフィロスさん
回答どうもありがとうございます。
チップセットの件はすっかり忘れていました。
買った当時のままであります(w^;

さっそく明日ダウンロードしに行ってみます!

書込番号:922975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/09/05 01:48(1年以上前)

SiS650のチップセットドライバをアップデートしてみましたが
WinCDRには仮想ドライブしか出てきませんでした・・・。

書込番号:925869

ナイスクチコミ!0


セフィロスさん

2002/09/05 02:26(1年以上前)

SIS650のウルトラDMAストレージとの相性がファームUPで悪くなってる見たいですね!
取りあえずはYAMAHAのサポート経由で技術にSIS650のウルトラDMAストレージ対応出来てるか問い合わせるしかありません残念ですがしばらくは、PIOに切り替えて使用するしかないです。

書込番号:925909

ナイスクチコミ!0


RYUKAさん

2002/09/05 19:01(1年以上前)

F1のプロパティの書き込みで「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェックいれていますか?

後、WINCDRはまだF1には対応していないはずですがどこからの情報でしょうか?
私が自分で確認した限りでは、添付のNERO、B'sの5.08、クローンCDで使用可でした。
(ジャグラーPROも40倍速までならいけそうですが・・・)

書込番号:926737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/09/06 11:48(1年以上前)

>RYUKAさん
・F1のプロパティの書き込み「このドライブでCD書き込みを有効にする」にチェック
 →入れてません。

・後、WINCDRはまだF1には対応していないはずですがどこからの情報でしょうか?
 →ここの掲示板で動いている方がいらっしゃったようなので自分も使えるのかと思ってしまいました。
  対応していないのですね。残念です・・・。(情報ありがとうございます!)


WinCDRはあきらめるとしても
ファイルを読んだり、フォルダを開くのにすごく時間がかかるのは、もちろんあきらめられません。
色々な掲示板を調べたり、YAMAHAさんからの返信メールを待ってみます。

返信していただいた方々ありがとうございます。
何かわかったら原因と一言書いておく予定です。

書込番号:927640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/09/12 09:10(1年以上前)

YAMAHAさんからメールが返ってきました。

YAMAHAさんによると
ファームウェアをインストール時に
IDEドライバが不安定になった可能性があるらしく、
IDEドライバを削除して再起動をしてくださいとのことでした。

手順も詳細に書いていただけたので、そのとおりにしましたが、
まだ、CDを読む(フォルダをあける)のにすごく時間がかかるままでした。
OSはクリーンインストールでノートンユーティリティでチェックしても
特に問題はないようです。

手順ごとのPCの反応を詳細にYAMAHAさんに返信しました。

書込番号:938518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/10/07 17:42(1年以上前)

YAMAHAさんから返信がきました。
点検の必要があるとのことで買った時の箱にいれて
買った店に持っていきました。

保証期間なので無料だと思いますが・・・。
結局何が原因かわからないままです。

書込番号:987885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ@秘密基地さん

2002/10/30 01:21(1年以上前)

初期不良とはかかれていませんでしたが、
部品交換をしてもらった様です。

結果、全く問題なく動きました。
YAMAHA様の対応は割と良かったと思います。
できれば代替え機が欲しかったです。

書込番号:1033186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > CRW-F1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
F1修理の巻 5 2005/07/31 2:38:51
いや・・・ 3 2005/01/22 0:08:05
見てる方いましたら・・・ 3 2004/07/02 0:06:06
書き込み品位について 2 2003/08/18 0:01:13
ファームのバージョンアップ失敗 0 2003/07/28 1:24:37
太陽誘電 6 2003/06/24 20:47:36
ファームウェア更新!!f→g 0 2003/05/24 1:12:12
YAMAHAさん復活!? 0 2003/05/18 4:03:53
CRW-F1を買いたい 2 2003/05/15 3:56:28
欲しい 13 2003/10/07 16:21:22

「ヤマハ > CRW-F1」のクチコミを見る(全 1003件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)