CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T@2の連続焼きについて

2002/12/26 02:31(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 さく☆さん

みなさんのおかげで順調に配布音楽CDの焼きが進んでいますが、
もう一つ分からないことがあります。

データを書き込んだ後にDISCT@2を施しているいるのですが、
大量生産(100枚ぐらい)のため、面倒なので連続して焼こうとしています。

データの書き込みとT@2(「その他」タブ)を連続して焼くのは当然可能ですが、焼くときに「コピー数」を設定すると、最後の1枚しかT@2してくれません(他のはデータのみ焼けている)。
(ちなみに同じメディアを使っているのでT@2の再設定画面は出ません)

書き込みボタンをいちいち押すのが面倒なので、
T@2まで終わってメディアの入れ替えっていうのが理想ですが、
出来ないんでしょうか?

今は1枚ずつ焼いているので面倒なだけで問題はないんですが。

ヘルプや過去の書き込み見ましたが相変わらず解決しません。
なんでも質問野郎になって恥ずかしいんですが、お願いします。

書込番号:1163610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さく☆さん

2002/12/27 22:31(1年以上前)

自己レスです。

本日会社を休んでヤマハサポセンに電話しました(AHEADはもう休み)。
結論は×です。

最後の1枚しかT@2出来ないようです。
ちなみに、B'srecordでも同じ様です。
お騒がせしました。

書込番号:1167972

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/12/30 21:49(1年以上前)

私も購入当時往生しました(^^;

おっしゃるように連続焼きではT@2は最後の一枚だけとなるようですね。

メカ的な障害や欠陥というより、ソフト的にデータライトとT@2ライトが別処理になっていて、ほとんどのライティングソフトの場合、データを読み込んでイメージを作りそれを連続して焼く、という動作が一組となっているため、その処理が全て終わらないとT@2処理に移れず、また連続焼きの一枚一枚の間にT@2処理を割り込ませることもできない、ということなのでしょうね。

そもそもT@2を一枚焼くのに10分程度かかるので、ディスクの出し入れのたびにソフトの操作によって10数秒のロスが出たとしてもそんなに大差はないんですけどね(^^;ゞ

私もよく100単位でCDを焼きますが、T@2処理がかなり時間を食うので複数のPCにCRW−F1を入れて、並行処理させてます。

F1はデータライトはものすごく早くできるのですが、T@2処理をしてしまうと4倍速以下の時代のような焼き時間が必要となりますから、単独で多数焼くのはけっこう大変ですね(^^;

データも高速で焼くと焼き跡の変色が薄くなりますので、T@2をはっきりくっきり見えるように焼くにはできるだけ焼く速度を遅くする必要があるのでしょうけど、多少薄くなってももうすこし早く焼けるようにユーザーが速度設定変更できるようになれば嬉しいですね。

書込番号:1175740

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/01/02 09:11(1年以上前)

SOXさん。いつもありがとうございます。

>複数のPCにCRW−F1を入れて、並行処理させてます。

というほどヘビーではないので、1枚1枚チマチマとやっています。
だたマシンが厳しいので、ちょっとでも作業を楽にしようと思って
質問しました。

早くPCを変えないと。。

書込番号:1181814

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2003/01/05 19:23(1年以上前)

うちにはPENV700のマシン、アスロンXP2100+のマシンがありますが、T@2入りCD−ROMの焼きでは2100+のマシンのほうが10%程度早く焼き上がります。

どのへんが早くなっているのかは未調査ですが、多少マシンスペックも影響するらしいです(^^)

書込番号:1191642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

助けて!

2002/12/22 01:37(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 さく☆さん

先日、ギャップの質問しましたが、編集作業が終わったファイルをCDに
焼こうと思っているのですが、ファイル形式が「wav audio」となっており
通常の音楽CDプレーヤーで読み込めません。
REALPLAYERやQiucktimeでは読めるのですが。。

どうすればCDプレーヤーで読み込める形式にできるのでしょうか?
教えて下さい。(調べてみたんですがよくわかりません)
お願いします。

書込番号:1150674

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 01:40(1年以上前)

ソフトは何を使用されたのですか?普通にWAVEデータを書き込んではダメですよ。

書込番号:1150684

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/22 01:43(1年以上前)

あこがれのJUNKBOYさん。早速のレスありがとうございます。
編集作業は、友人が行っているので実際になんのソフトでされているか
わかりません。
情報が少なくてすみません。

書込番号:1150694

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 01:48(1年以上前)

編集作業というより、書込みソフトをは何を使用されたのでしょうか?
大抵ウイザード形式かメニュー画面で『音楽CD作成』とかありそうですが。その手順で行えば問題なく自作音楽CDができるはずですが。

書込番号:1150716

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/22 01:55(1年以上前)

すみませんでした。
書き込みソフトは付属のNERO5です。

ファイル自身は、取り込もうとすると
ISO9660形式でJolietモード2という表示になります。

通常のエクスプローラ上では、*.wavなんですが。。

書込番号:1150740

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 02:03(1年以上前)

それはデータを書き込むときに使用する形式です。それでは音楽CDになりません。
NERO5のヘルプを一度参照すると良いでしょう。

書込番号:1150758

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/22 02:14(1年以上前)

出来ました!!

NERO5の書き込み方法が2種類あり、
トラックの保存から行うとデータファイルの形式で認識され
そのままのwavファイルを直接書き込むことによって
CDプレーヤーで読み込めました。

これまでは、市販のCDROMしか焼いたことがなかったので。。
どうもアドバイスありがとうございました。

PS.ちなみにNEROのヘルプは役に立たないのです。
 すみません。助けていただいて。
 ありがとうございました。

書込番号:1150798

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 02:17(1年以上前)

解決して良かったですね!
(^_^)v

書込番号:1150806

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/22 02:20(1年以上前)

余談ですが、前々からPCを買おうとしていて
やっと決心がつきました。
まだ未発表ですが、RZ51を買います(よっぽどのことがない限り)。
よろしくお願いします!

書込番号:1150810

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 02:23(1年以上前)

うらやましい!!!またレポートしてください。

書込番号:1150817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/22 18:41(1年以上前)

>これまでは、市販のCDROMしか焼いたことがなかったので。。
(^^;;;;;

書込番号:1152437

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/22 22:39(1年以上前)

(笑)

書込番号:1153098

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/22 23:44(1年以上前)

自分で買ったCDをカーCD用に作成したものです。
念のため。

書込番号:1153402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/23 19:35(1年以上前)

CDROMって書いてあったのでパソコンソフトの事かと思いました (^^;
手持ちの音楽CDなら無問題ですね、失礼しました m(_ _)m

書込番号:1155946

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/23 22:49(1年以上前)

残念ながら、うちのスペック&win95でまともに動作するソフトは
いまどきほとんどありません(涙)。
なんで、パソコンソフトのコピーなんてとてもとても。
(当然する気もありませんが)

でもCRW-F1は何とか動いています。
演奏会のCDを焼いて配布するために買いました。
(AudioMasterで劣化の少ないコピー)。

はやくRZ51が出ないかな。。。。

書込番号:1156743

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/12/23 23:43(1年以上前)

どう進化するか期待してます。

書込番号:1157055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無音部分の削除

2002/12/18 01:49(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 さく☆さん

どなたか教えて下さい。
付属のNERO5を使用しています。

先日演奏会がありまして、そのCDを作成しようとしていますが
演奏で「アタッカ」と呼ばれる、楽章間に間を置かない演奏でした。
(通常は各楽章間で一息入りますが、アタッカの指示の部分は指揮棒をおろさずに、すぐに次の楽章を演奏します。)

インデックスは付けたいのですが再生の際には無音部(2秒)が入らないようにしたいと思っています。

ヘルプでは、「音楽トラックの最後の無音部分を削除する」にチェックを入れれば入らないとのことですが、これは個別のインデックスで設定は出来ないでしょうか?
実際には4楽章形式の交響曲だったんですが、1,2楽章 3,4楽章でアタッカの指示で、間が空くのは2,3楽章の間だけです。

よろしくお願いします。

書込番号:1141175

ナイスクチコミ!0


返信する
ひゅうがさん

2002/12/18 14:03(1年以上前)

いや、「最後の無音部分を…」ではなく、ギャップの設定のせいだと思いますが。
初期設定ではプリギャップが2秒に設定されているので。
逆に2.movと3.movの間はもっとギャップを入れたほうがいいでしょうね。
あと、ちゃんとDAOで焼いてますよね?

う〜ん、しかし1,2と3,4でアタッカなんて、しんどいですね。
なんの曲をされたんですか?

書込番号:1142031

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/19 07:38(1年以上前)

ひゅうがさん、ありがとうございます。

大変不勉強ですみませんが、プリギャップの設定方法、DAOの意味がわかりません。教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

ちなみに、指揮者の意向でこの様になりました。ベートーベンの7番です。
(私はホルン吹き。しんど〜い♪)

書込番号:1143851

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2002/12/19 22:54(1年以上前)

あ、失礼しました。

NEROだと音楽CDを作成する際に、トラックをドラッグ&ドロップしていきますよね。
で、持っていった側に「00:02.00」という表示が出る部分があると思います。
これがプリギャップです。
トラックを右クリック→プロパティを選択→「ポーズ」を0秒にすればいいです。
ちなみにTrack1とTrack2の間を詰めたいときは、Track2で設定します。

あと、DAOとは「ディスク・アット・ワンス」のことです。
とりあえず音楽CDを作成する際はこれにしておけば問題ありません。

ベト7でしたか…。
1楽章と2楽章をattaccaでやるのは結構珍しいですよね。
しかもHrとは…。1番さんですか?
highE6連発:こ〜んなたっかい音でるわきゃないないないない(笑)♪

書込番号:1145251

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2002/12/20 01:33(1年以上前)

ひゅうがさん。ありがとうございます。

まさかあそこで右クリックとは。。。
目からウロコでした(ホントはコンタクト)。

しかしNEROの本ってないんですかね?
AAMで焼く以外、機能が使い切れません。

PS.残念ながら2ndでした。
 でも2本だったんできつかったっス。
 次は9番♪(の前座の1st。。)

書込番号:1145609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライティングソフト

2002/12/14 20:36(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 スコアさん

アドバンスオーディオマスターは、どのライティングソフトでも使えるんですか?わかる方、お願いします

書込番号:1133261

ナイスクチコミ!0


返信する
kaloさん

2002/12/14 21:39(1年以上前)

僕が確認したかぎりではNEROとB's5で利用可能。
WINCDR DVD2ではオーディオCD作成時利用可能。

書込番号:1133368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜこんなに値下がりが...

2002/12/13 02:54(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

現在CRW-3200E-VKを使っています。
リッピングに強いというこでF1に買い換えたいと思っているのですが、
これって(F1)なんでこんなに値下がりがはやいの?

書込番号:1129861

ナイスクチコミ!0


返信する
sayunayuさん

2002/12/14 08:51(1年以上前)

実際、2万円台でDVD4倍速書き込みドライブが出ています
1万円後半ではCD−R/RWだけでは売れないのでしょう
それでもこのドライブは高い方ですよ

書込番号:1132018

ナイスクチコミ!0


bcrichさん

2002/12/14 22:00(1年以上前)

ヤマダ電気さんは@11000切ってましたョ!
思わず2台目を買いそうでした(W

書込番号:1133406

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/12/18 09:20(1年以上前)

T@2に魅力を感じ、発売当時(時価¥17000くらい)に三台も買いました。 仕事でバリバリ使うのでとっくにモトはとってますけどね(^^)ゞ

もう少し下がったらスペアとしてあと何台か買っても良いな♪

書込番号:1141581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

おすすめメディア

2002/12/04 00:54(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 ひろこったんさん

みなさんT@2が綺麗に出来るお勧めのメディアはありますか?

三菱のAZOがいいと聞きまして、週末買いに行く予定です。
私はSONIC-AZOでも結構綺麗に出ました。
太陽誘電CDR-80SPYもSONIC-AZOとほぼ同じでした。
IMATIONの両面カラーディスクは全くと言っていいほど
綺麗に出ませんでした・・・(泣
他にはメディアエンポリアムのプリンタブルディスクをやってみましたがこれも綺麗に出ません。
AZO以外にお勧めあったら教えてください。

書込番号:1108376

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/12/04 00:58(1年以上前)

AZOでも、SUPER-AZOがお勧めです。
SUPER-AZOのHGは全然ダメですので気をつけて下さい。
イメーションはフタロですからT@2には向かないですね。

書込番号:1108389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/04 01:01(1年以上前)

早々のお返事うれしいです!
イメーションは失敗でした・・・
HG買わないように気お付けます(^o^)
思ったより楽しくて満足です♪

書込番号:1108407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/04 08:26(1年以上前)

手持ちで言うと、三菱のブルーの新パッケージ(10枚組みで出てる奴)とMAXELLが同じくらいで、まあまあ見えます。
FUJIFILMの「お得パック」は全然見えません。
後でSONY(SUPREMAS)を試してみます。

書込番号:1108946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/04 18:10(1年以上前)

えでぃーさんこんばんは♪
三菱の10枚組を見に行ったのですが何種類かありました。
もしかしたら私と同じのSONICAZOなのでしょうか。
10枚組で三菱はSONICAZOとHGというのしか確認できませんでした。(新宿ヨドバシカメラにて)

書込番号:1109927

ナイスクチコミ!0


ひゅうがさん

2002/12/06 16:33(1年以上前)

10枚パックには“互換性重視”と書かれた、
1〜16倍対応のもう1種類の製品があります。
それはかなり濃い青でいいですよ。
基本的にSUPER AZOと同じものです。
SONICよりずっと見やすいと思いますよ。

書込番号:1114363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/07 15:24(1年以上前)

ひゅうがさん
ありがとうございます。
地元(蒲田)でも新宿でもAZOだけというのが全然見当たらないため
日曜に秋葉原まで行ってみようと思います♪
明日は寒くありませんように・・・

書込番号:1116517

ナイスクチコミ!0


残念(>_<)さん

2002/12/07 21:14(1年以上前)

アゾ系のメディア以外のフタロシアニンなんかはDiscT@2には使えませんねー、ほとんど見えない。あとアゾ系で焼いても、データ記録済み領域と未記録領域の境界ほどははっきりしないので、文字がくっきりしませんね。DiscT@2機能は期待外れでした。

書込番号:1117424

ナイスクチコミ!0


俗説?さん

2002/12/08 17:33(1年以上前)

>とアゾ系で 焼いても、データ記録済み領域と未記録領域の境界ほどははっき
>りしないので、文字がくっきりしません ね。DiscT@2機能は期待外れでした。

使い方を変えたほうが良いぞ。
バックグラウンドのプロパティでバックを黒にして、
文字をペン・ブラシ共に白にすると、見やすくなるぞ。
だまされたと思ってためしてみ。
わしも、いろいろ試してみたわい。

書込番号:1119510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/08 22:49(1年以上前)

新しい三菱の10枚パックを確認してきました。
48倍速対応ってやつです。
650MBのがSUPER-AZOで700MBがSONIC-AZOですネ。
私がT@2したのは700MBの方です。
私はいつも太目のフォントでネガティブでT@2してます。
私は大満足です!!
24倍速UltraSpeedのCR-RWメディアも出てきたしネ。

書込番号:1120218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/11 00:47(1年以上前)

買ってきました☆スーパーAZO!互換性重視というのです。
秋葉原のあきばお〜?という所にありました。10枚で\599-ナリ
作ってみた感想は・・・・
すごく綺麗!!
とてもいい感じに仕上がりました♪
ソニックAZOよりくっきりしてますよ!

残念(>_<) さんがおっしゃるようにどのメディアでも
綺麗に出ないのは残念でしたが・・・
でも個人的にはとても満足です〜

俗説? さん はバックを黒くしているみたいですね!
これはまだ試していないのでチャレンジしようと思いま〜す。
私はビーズレコーダーを使って書き込み時に反転するというのがあります。これを使えば背景は黒くなるのかな・・・やってみます!



書込番号:1125103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/11 00:51(1年以上前)

えでぃ〜さん
新しい三菱メディアですか!!??
実は今日もメディア探しに学校の帰りビックカメラに
よってみたのですが(F1買ってから電気屋さん出没率がかなりアップ・・)
48倍速対応はソニックAZOしか無かったです(YoY)
探し方が悪いのかな・・・パッケージはソニックAZOと同じなんですか?

色々調べてみたら
http://www.rakuten.co.jp/azoazo/452848/460952/
こんなのもあるんですね〜〜
Cdrって奥が深い・・・

書込番号:1125116

ナイスクチコミ!0


kaloさん

2002/12/11 21:33(1年以上前)

ひろこったん さん

1〜16倍速対応をスーパーAZO、4〜48倍速対応をソニックAZO
と言う名前で販売しています。
別にディスク容量は関係ないです。
詳しくは三菱化学メディアのHPを見てみて下さい。
新しいメディアと言うのはソニックAZOの事か、スーパーAZO
のパッケージが変わった事を指しているのでしょう。

書込番号:1126938

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2002/12/11 22:42(1年以上前)

そう言えば、650MBのやつはパッケージデザインが同じだったけど48倍速対応か否かは確認してませんでした。(^^;;
あれは16倍速までだったのかぁ…
ちなみにフォントはStencilとPoloをよく使います。
StencilはT@2向けだと思いますよぉ。

書込番号:1127060

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/12 16:20(1年以上前)

やっぱりアゾは16倍速までみたいでした。
昨日気づいたのですがビーズレコーダーで書くと
下の方が(全体の1/5)位が書き込むことが出来ないのです(;o;)
画面上で編集は出来るのですがプレビューの時点でなぜか
下の方は真っ白・・・
書き込むとやっぱだめなんです。
サポートはなかなかつながらないし同じ症状の方いませんか?
NEROしかだめなのかな・・・

書込番号:1128612

ナイスクチコミ!0


よねてるさん

2002/12/13 03:51(1年以上前)

ひろこったん さん

僕もまったく同じ症状が出ています。
プレビューでも、実際の描画も、
下のちょうど1cmほどの領域に描けませんでした。
これはB'sのバグなんでしょうかね?
Neroでは描けていただけに残念(+_+)

あと、細かいことですが、
B'sは「Disc T@2描画中」と出るだけで、
パーセント表示がないのも残念です。

書込番号:1129902

ナイスクチコミ!0


kuu333さん

2002/12/15 01:35(1年以上前)

http://Y-Direct.yamaha-is.co.jp/shopping.html
こんなんもありますよ でもやっぱ割高、最初についてたメディアと同じDiscT@2のロゴマークはいってますけどね!

書込番号:1133824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろこったんさん

2002/12/18 00:37(1年以上前)

ビーズレコーダーのT@2書き込み不具合の件なのですが
修正ファイルがありました〜♪

書込番号:1140966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)