
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年10月3日 05:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月29日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 22:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月22日 20:04 |
![]() |
0 | 6 | 2002年10月21日 14:14 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月22日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/10/01 10:03(1年以上前)
もちっと具体的に書いてもらえないとお答えのしようがないです。
RなのかRWなのか? 通常ライトなのかパケットライトなのか? HDDからのファイル焼きなのか? 別CD−ROMドライブからのCDコピーなのか? ・・・etc
それ以前に、使っておられるパソコンのスペックはどのような構成なのか?
それらが全てわかってからでないと、遅いのか、それで普通なのか、という判断はできないとおもいます。
書込番号:975945
0点



2002/10/01 19:18(1年以上前)
すいません...。構成は、KT333, Athlon1800XP,DDR256MB オンザフライの書き込みで、CD to CD-Rです。お助けください。
書込番号:976708
0点



2002/10/01 19:20(1年以上前)
何度もすみません。OSはWin XP Professional、ライティングソフトは添付のNero最新版です。
書込番号:976714
0点


2002/10/01 19:26(1年以上前)
ねろ を使わない場合はどうかな? 体験版? 寝ろ!?
書込番号:976721
0点

オンザフライなら
転送が間に合ってないんやない?
書込番号:976731
0点


2002/10/03 05:18(1年以上前)
基本的に、あなたの言うシステム上正確にスピードは出てますが、
他のメーカー製の場合はアプリケーションソフトがたくさん入ってるので少し影響が出てるのかなって思います。
自作の場合はOSの不安定かメモリとの相性などがあげられます。
書込番号:979188
0点





YAMAHAのページからDLした最新ファームウェア(1.0c)をインストールしようとしたら、「ディスクが入っています」とエラーメッセージがでます。もちろん、トレイには、何も入っていません。
0点

Intel(R) Application Accelerator 入れていないですか?それが原因だと思います。
書込番号:972045
0点



2002/09/29 11:48(1年以上前)
discoさん ありがとうございます。過去の書き込みを読んでいたら、有りました。Intel(R) Application Accelerator をアンインストールして、アップデートを実行したら、うまく行きました。
ところで、Intel(R) Application Accelerator の再インストールはどうしたらいいのでしょうか。
書込番号:972109
0点

また、通常通りに行えばいいです。インテルのHPからダウンロード出来ます。ついでに一番新しいバージョンにするといいと思います。http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?ProductID=663&DwnldID=4625 からです。Multi language というのを
ダウンロードして下さい。最新版です。
書込番号:972134
0点


2002/09/29 12:14(1年以上前)
システムの復元で過去に戻ってみたらです。
装置に入ったフォームウェアファイルまでは戻らないと思いますので
間違ったらスマンです。
書込番号:972144
0点





このドライブを買って初めてneroを使用し、
悪戦苦闘している毎日なのですが、1つだけ疑問がありまして
書き込みさせていただきました。
neroのCDDBなんですが、日本語に対応していないのでしょうか?
日本語だとすべてローマ字になってしまいます。
日本語に対応させる方法がありましたら、教えてくださいお願いします。
0点


2002/09/23 23:07(1年以上前)
それ、わたしも聞きたい。
というか、CDDB自体は、日本語に対応してます。
実際、日本語で出てくるCDタイトルもありますから。
気になるのは、neroの「CDコピー」を選んだとき
CD−TEXTの日本語/英語 の切り替えがない点です。
CDタイトルを日本語で入力してやると、CD−TEXTが読めない
曲のタイトルなら日本語で入力しても、読めるのですが。
書込番号:961311
0点


2002/09/28 22:55(1年以上前)
今日、この製品を買ってきました。
CDDBには2つあって、日本語に対応しているのは、CDDB2ですね。
CDDBは日本語対応していなかったと思います。
DiskT@2を使うには、やはりneroしかないのかなぁ…。
使い慣れたB'sが使いたいけど、対応リストには入ってない…。
書込番号:971202
0点





ヤマハCD−R愛好家です。
今まで3200シリーズはB'zのソフトで、音楽データをウエルに移行すると、
先頭に♪のマークが付きましたね。(.wavの表示も消せれる)
neroになると、どのような表示になりますか?
正確には、B'zでは→♪..1 △□○・・と表示されます。
0点



2002/09/21 17:09(1年以上前)
すいません
♪..01 ○○○
♪..02 ○○○
♪..03 ○○○
・
・
でした。
書込番号:956502
0点

稲葉さんと松本さん??
と言ってみるテスト。
書込番号:956583
0点


2002/09/22 17:44(1年以上前)
ワラタ
書込番号:958619
0点



2002/09/22 20:03(1年以上前)
(;´▽`)なぁ〜んだ 同じか・・
なら、neroでもいいのか・・
print shotでtitleの貼付け利用してるもんだから、
winCDRは番号ふられないでしょ!曲順表示が無いとね〜
CDDB利用するのは面倒だしね〜
neroは音質の細かい設定もできそうだし、お勧めでしょうか?
書込番号:958847
0点





三菱の新型AZO系メディア、ためしに700MBと650MB版両方買ってきてみました。
48倍速対応ということで、旧モデルの「スーパーAZO・HG」の後継モデルのようですね。パッケージを開けてみたら、やは〜り記録面の色も淡いブルーのかつてのAZO・HG色とまったく同じでした。
商品の名称は、パッケージには今までのような「スーパーAZO・HG」とかいうようなデカデカとはっきりしたロゴマークなどは一切無く、バーコード周辺にひっそりと「SONIC AZO」と書かれていました。今後はこの名称を使うのかな。
旧「ただのスーパーAZO」系のメディアはまだ地元では売られてませんでした。みつけたらまた試し買いしてみます(´ω`)ノ
0点



2002/09/20 17:11(1年以上前)
※追記
新型AZOのパッケージ(包装ビニール)の外観は、700が濃いブルー、650が薄いブルーなので、一見700は旧スーパーAZOのような濃いブルーの記録面をもっているかのような錯覚に陥りますが、実際は700も650も同じ色でした(>_<)
皆々様もダマされないように(^_^)
書込番号:954697
0点


2002/09/20 18:11(1年以上前)
三菱の普通のアゾは、これまでヤマダ電機で簡単に入手できましたが(かつ
安く)、最近は高速用に趣旨変えしたようで、とんと見かけなくなっていま
す。なかなかスーパーアゾX16にめぐり会えないですね。
F1の代理店のワイズがディスクの販売も始めたようなので、使ってみようか
と思っていますが、100枚で9000円、20枚で2000円なので、ちょっと腰が引け
てしまいます。ヤマダでは25枚で880円だったので・・
どうしても手に入らないときは使うしかないと思ってます。
http://y-direct.yamaha-is.co.jp/shopping.html
書込番号:954772
0点


2002/09/20 18:46(1年以上前)
三菱は4〜48倍対応の「ソニックAZO」と1〜16倍対応の「スーパーAZO」の2種を平行出荷する予定です。
今はいったん「HG」に切り替えようとした為の一時的な品薄状態だと思います。
F1ユーザーの需要もありますし、心配しなくてもそろそろ出回ってくるのではないでしょうか?
書込番号:954819
0点



2002/09/21 14:30(1年以上前)
ヨドバシに言ったら新しいパッケージになったスーパーAZOも売ってました。
でも・・・。何でスーパーAZOだけCDケースがブ厚いケースになっちゃったんだ? @m@;;;
ナニ考えてんだ?三菱は。ソニックAZOは今まで同様のスリムケースなのに・・・。
早急にスリムケース版も出してくれ〜>三菱
で、値段も旧来のものと同レベルにしてくれ。新パッケージのはディスクのデザインは格好良くなったけど、ソニックAZOもスーパーAZOもちょっと高い!
書込番号:956312
0点


2002/10/14 10:20(1年以上前)
>ボイジャーさん
ヤマダ電機で25枚880円って本当ですか?安いっ!
ウチの近所(地方です)を何件か廻ってみましたが、880円って言ったら
10枚組みの値段です。ちなみにそのヤマダ電気のメディアはプリンタブル
でしょうか?
プリンタブルなのが欲しかったので探してたんですが、結局MITSUBISIの
50枚スピンドルのが3,480円っていうのしかなく、それを買ってきました。
25枚で880円かぁ...。
書込番号:1000155
0点


2002/10/21 14:14(1年以上前)
楽天市場のAZOAZO通販でも買えます。
http://www.rakuten.co.jp/azoazo/390705/
合計金額3500円以上で送料が無料になるので
毎回大量に買っています。
書込番号:1015109
0点



実物を試したわけではないが、
雑誌で「縦置き不可」と書いてあったのを見たことがある。
書込番号:954089
0点


2002/09/20 08:54(1年以上前)
内蔵型のF1には、縦置き時にCD−ROMをが転げ落ちないようにするためのトレイ端の爪がなにもありません。爪がないどころか、トレイのCD受けの端はなめらか〜な傾斜までありますので、縦置きしたらつるんとメディアが滑りおちてしまいそうです。
ノーマルの状態では実質的に縦置き対応は無理のようです。
書込番号:954141
0点


2002/09/20 08:55(1年以上前)
※追記
外付け型のF1がどうなっているかは未確認です。カタログや実物でご確認下さい。
書込番号:954142
0点



2002/09/20 09:10(1年以上前)
ありがとうございました、参考になりました、
外付け型の方確認してきます
書込番号:954159
0点


2002/09/22 22:30(1年以上前)
外付けも縦は不可です。 型録にも取説にも水平と明記されています。
外付けを使っていますが縦には置けない形状です。
書込番号:959157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)