CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

24xCD-RWについて

2002/08/21 20:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 RZ-J700さん

24倍速CD-RW、皆さん、何処で手にいれてますか?
店で注文すれば手に入るものなのでしょうか?

書込番号:902448

ナイスクチコミ!0


返信する
CD-R…さん

2002/08/21 20:38(1年以上前)

24倍速ではまだまだ遅いのではないですか。現在では48倍速とか出ていません?

書込番号:902467

ナイスクチコミ!0


WJさん

2002/08/21 21:01(1年以上前)

x24のRWメディアでしょう。

書込番号:902524

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/22 17:38(1年以上前)

市場に出回っている物ならば、たいていのPCショップや大型家電店で取り寄せ可能だとおもいます。

ただし、メーカーと品番くらいは指定しないと店員も情報通ばかりではないので困るでしょう。

それと、取り寄せる前に値段がいくらになるか確認しておかないと「定価」で買わされる危険もありますので、注意して(^^)

書込番号:903890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DiscT@2について

2002/08/21 16:33(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 モチャさん

DiscT@2でディスクの外周に沿って一行分の文字を書き込む場合、自動的に外周に沿って円弧になるのでしょうか?それとも最初から円弧のイメージを作成しておかなかればならないのでしょうか?
それとイラストを焼きこむ場合ですが、そのイラストが空白エリアより大きく既に書き込み済みのエリアに重なった場合、焼きこみ前に判断する事が出来る(少しずらしたい)のでしょうか?
以上宜しくお願いします。

書込番号:902076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/21 16:43(1年以上前)

アーティスティックテキストツールで文字を入力しコンテキストメニューのBendをチェックするかプロパティのテキスト/オプション「曲げ」をチェックすれば円弧になります。但し「自動的に外周に」沿わせる事はできません。画面を見ながらマウスで調整します。
画像データが空白よりはみ出た場合、その部分はT@2されません。
勿論、画面で見ながらサイズや位置を調整できます。

書込番号:902087

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/22 17:47(1年以上前)

マニュアルが少々不親切なので慣れるまではいろいろととまどいますが、円弧状の文字列はソフトで作ることが出来ます。思ったとおりの位置に格好良く据え付けるには多少のコツがいりますが、わかってしまえば簡単なので心配いりません。

画像は既にデータライト済みのエリアに重なったり、CD外周をオーバーした部分などは自動的にカットされますし、張付後に後から位置を移動させたり、文字やその他のイメージとの上下の表示優先順序なども変更させることができます。

使い心地はワープロソフトやCDラベル制作ソフトの変形文字や画像の処理などとほとんど同じような仕様になっています。慣れれば簡単です(^^)

書込番号:903900

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/22 17:55(1年以上前)

メーカーのほうでもマニュアルの不備の部分をサポートするべくT@2ガイダンスウェブサイトを作ってますのでご一読を(^^)

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/discta2.html

書込番号:903925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CCCDのAIFF吸いだし

2002/08/18 04:13(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 イチゴーさん

初歩的な質問で申し訳ありません
CRW-F1を勢いで買ってしまったのですが、付属のNeroにて音楽CDの一曲だけをHDDにAIFFで吸い出すやりかたがわかりません(>_<)
Neroを初めて使うのですが、このソフトってCD→CD-Rのベタコピー専用みたいなソフトなんでしょうか?
一曲ずつ吸い出して、それをまとめてオリジナルのCDにしたいなと思って買ったのですが………
ご存じの方がいらっしゃったらどうか御教授ください
よろしくお願いします

書込番号:896151

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/08/18 04:29(1年以上前)

F1本日購入!
面白がってデータほとんどなしの絵だけ広々、て訳のわからんCD10枚焼いてみました。でも、思ってより綺麗ー・・・
今のところ何も衝突なしで快適です。

NEROは私も初めてでしたが、「ドライブ」>「トラックの保存」
で従来のCDはできるようです。出力形式はAIFFも選べるようです。
ただし、CCCDについては知りません。

B's党でしたので、とまどいながら適当に試してます。
マニュアル面倒で読んでないけど、手探りで楽しんでます。
フロントベゼル染めたいけど、YAMAHAロゴ残したいので思案中。

書込番号:896168

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/18 09:11(1年以上前)

塗った後でバイク用の「YAMAHA」ロゴのデカールを貼るってのはいかがでしょう?

いろんなサイズ・色のものがバイク用品店などで買えますよ(^_^)

書込番号:896367

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/08/18 10:52(1年以上前)

>デカール
グッドアイデアですね。ただサイズが問題。欲しいのはかなり小さい。
4mm*20mmくらい・・・模型屋さんの方も合わせて探してみよう。

書込番号:896495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CCCDについて

2002/08/14 21:48(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 MINT412さん

CCCD(コピーコントロールCD)について質問です。
このドライブは読みとり可能のようですが、それはCD−TEXTの読みとりも可能なのでしょうか?
また、CDDBを用いての曲情報取得も問題ないのでしょうか?
ソフトはジャストシステムのBeatJamを使っていますが、他のソフトでも結構ですので情報をお教え下さい。

PS:著作権につきましてはNetMDでの使用ですので問題はないです。

書込番号:890015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Disk T@2があああ

2002/08/13 21:18(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 とんでもないさん

とんでもない初期不良でしょうか?CD-Rとしての書き込みは問題なく、Data・MP3→Audioも出来ましたが、Disk T@2だけ全く不能でした。メディア?と思いアゾ系他(それもブランク)を10枚以上試しましたが、全て130Mほど書き込んで「書き込みエラー」!何のためにこんなに高いドライブを買ったことやら。
あきらめて元の16倍速(NR-7800)に戻しました。F1は腹立ちまぎれに金鎚の刑に処しました(ホントです)。シリアルは FGA0004762です。

書込番号:887959

ナイスクチコミ!0


返信する
cube5000さん

2002/08/13 21:31(1年以上前)

あ〜、もったいない。
メーカーにクレームで取り替えさせれば良かったのに・・・。

書込番号:887985

ナイスクチコミ!0


HAL2さん

2002/08/13 22:21(1年以上前)

私も、全く同じ状況で(DiscT@2の書き込みをすると5秒くらいでエラーになる)、販売店に持っていったところ、交換してくれました。
それで、新しいドライブでやってみたところ、やっぱりエラーが出ます。
これは、完全に相性でした。
とんでもないさん、質問する際はスペック等も詳細に書いてほしかったです。

書込番号:888084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/14 08:45(1年以上前)

「初期不良か?」と言っておきながら金槌の刑…
同情できませんネ。

書込番号:888828

ナイスクチコミ!0


かんとさん

2002/08/14 12:46(1年以上前)

DiscT@2を書き込むと必ずエラーが出るが、OKを押さずに待っていれば最後まで焼き上げてくれる、という報告が別の掲示板に出ていました。記録アプリのバグかもしれませんね。サポートセンターも夏休みのようですし、エラーの出る方は一度試してみてはいかがでしょうか?ドライブを壊してしまっては無理かもしれませんが・・・。

書込番号:889229

ナイスクチコミ!0


KAZU002さん

2002/08/14 16:14(1年以上前)

データを焼いた後は、Closeせないといけない…と説明書にありまし
たが。そのへんは大丈夫ですか?。

あと、もうひとつ基本的なことですが。T@2はCD-Rの空き領域にしか
焼けのないですが。「130Mほど書き込んで」ってのは、なんのこと
でしょう?。

ここを一読のこと。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/faq/pages/discta2/discta2.html

書込番号:889525

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/14 18:04(1年以上前)

この件にはあたらないかもしれませんが・・・、

T@2の書き込み設定画面で、画像を焼き込む範囲の内周部分の直径の指定項目があります(mm単位でT@2エリアの最内周半径を設定する)。

で、ライトをはじめてからデータ書き込みされるエリアの外周の範囲が多いためにこのT@2の内周設定の範囲内でおさまらずに重なってしまうような状態になると、「設定が合ってないよ」というようなエラーメッセージのようなものが表示されます。

しかし、これを無視して続行すれば自動的にT@2の内周部分が強制的にデータの外周に合うように設定されて、T@2の書き込みは問題なくおわります。

私も最初ドキリとしましたが、原因がわかってからは気にならなくなりました。

ちなみに50MBくらいのデータを入れた場合、650〜700MBメディアでは30mm〜33mmくらいがT@2の内周限界になるようです。

これとはちがうエラーかな?(^^)ゞ

書込番号:889691

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんでもないさん

2002/08/14 19:14(1年以上前)

「とんでもない」です。返信でないと書き込みできないようですから、ここに書きます。私の書き込みに多くのご意見いただきありがとうございます。
環境ですが、Pen4 2AG、SL-85DRV(Intel845B)、DDR266(512M)、GFo3Ti2、Pr.M:IBM80G(その他 Ma-20G、Pio-DVD-ROMこれらはF1とのPr.S・Sec.M,Sec.Sのすべての組み合わせを試しました)、など普通に組んだPCです。OS:WinMe、OSやドライバ類、DirectXなど全て7月末に入手可能な最新のものです。DiskT@2はファイナライズ処理はもちろん「さら(未使用)」のメディア(10枚以上)でも試しました(この「さら」メディアにDT@2を行うと「130M」書き込んでその後エラーとなり、メディアをEjectしました)。ご意見から想像するにWriteingのneroが環境を選ぶようですが、DataCDなど一般のCD-R用途では問題なかったので”まさか!”です(Pen4+845Bなんて純正品みたいなものでしょうから)。今はCW-50ですが、F1がもう少し安くなったら別のPCでリベンジしてみます(DT@2は魅力ですから)。

書込番号:889764

ナイスクチコミ!0


HAL2さん

2002/08/14 20:14(1年以上前)

う〜ん、私とは環境が違いますね。
それと、DiscT@2エラー発生の仕方も違います。
私の場合、DiscT@2の書き込みをクリックすると5秒くらいでDiscT@2エラーと、表示されます。
かんとさんの言うとおり、そのままOKを押さず、放っておいたら書き込みは続きますが、アクセスランプを見ていつ書き込みが終了したかを確認しなければならないし、何よりエラーで書き込むのは気分が悪いです。
それで、他の掲示板にも書き込んだことがあるのですが、原因の1つは分かっています。家ではUltra ATA Storage Driver、もしくはIntel Application Acceleratorを入れている時に書き込むとDiscT@2エラーが出ます。これらを消すと、DisctT@2の書き込みでエラーが出なくなります。ただし、書き込みの品質が下がります(44倍速で書き込むと、バッファアンダーランが結構、起こっているようで書き込み時間が700Mで、6分以上かかります。)(入れている時は3分半ぐらいです)
後はドライブを交換してもらっても、状況が全く同じということは他にはマザーとの相性あたりだと思います。
ちなみにOSはWindows98SE、マザーはCUSL2-C、チップセットは815EPです。

書込番号:889843

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんでもないさん

2002/08/14 22:11(1年以上前)

何度も書き込みしてすみません。
HAL2さんと環境が違うようで同じ部分がありましたので報告します。
私のM/Bは SL-85DR-C でした。Intel845Bstepping ですが、HAL2さんと同じくIntel Application Acceleratorを入れています(820以降のIntelChipSet M/Bでは添付されているので入れて当たり前と思ってました)。
Intel Application Accelerator 画面では IDE Deviceは Intel 82801BA Ultra ATA Controller と表示されています。
エラーの内容も、ファイナライズされたCD-Rや Disc at Onece で書かれたRでは 経過時間表示4秒まで表示されその直後「Disk T@2 書き込みエラー」が出ていました(この時はEjectされませんでした)。同じエラーと思います。
気が短いのかおバカなのか手動ですぐにEjectさせていましたのでそのまま放置すると書き込めたのかも知れません。
Intel Application Accelerator を入れたら エラーを生じるのでは商品として十分練られていないということでは?と思います。
(Intel Application Accelerator は Intel純正ですし、YAMAHAは3rdベンダーですし…)
ともあれ、とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:890072

ナイスクチコミ!0


IAAはトラブルの元さん

2002/08/15 00:38(1年以上前)



書込番号:890402

ナイスクチコミ!0


Camp3さん

2002/08/15 02:13(1年以上前)

>Intel Application Accelerator は Intel純正ですし
Intel純正のマザーボードに付属のCDでは、OSインストール直後にCDをセットしても、自動的にインストールされないようになっています。Intelでもオプション的な扱いという判断だからだと思います。必ず入れなければならないものではないということでしょう。
また、IAAと8xxで初期に添付されていたUltraATAStrageDriverは、別物です。
IAAは、ソフトウェアなので、ハードウェアの問題と言うより、Disk T@2のソフトウェアとの相性問題の可能性が高くなりますね。

書込番号:890567

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/15 07:32(1年以上前)

参考までに安定しているうちの環境を(^^)ゞ

1号:AMD AthronXP + ECS K7S5A(DDR)
2号:AMD Athron1G + MSI K7T−Pro

どちらもマザーのセカンダリIDEスレーブに接続。マザーのBIOSはともに最新のものになってます。また、2号機にはATA100カードが入っていて、HDDはそちらに繋がってます。

どちらもインテル系ではなくAMD系の自作機です。

書込番号:890788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/15 08:51(1年以上前)

私は会社のマシンにテスト導入していますが、IAAもインストール済みです。
i815+Celeron533でWin2000SP3です。
(Win2000SP2の時にF1を導入し、後にSP3をあてました)
10枚以上T@2しましたが今のところ快調です。
中には数十MBしか焼いていないCD-RにもT@2しました。
PrimaryにはHDDを2機、SecondaryにDVD-ROMとF1を接続しています。

書込番号:890850

ナイスクチコミ!0


YAMAHA?さん

2002/08/16 20:32(1年以上前)

私の環境では特にエラー等は発生していません。
CUSL2+Pen3 800 Win2000 SP3 IAAインストール済み
CUSL2-M+Pen3 700 Win98
CUV4X-DLS+Pen3 1G Win2000 SP2 IAAインストール済み
GA-7VTXH+AthronXP 1800+ WinXP
どのマシンでも快調に動いています。
ドライブ2台しかないので付替えて確認しました。

書込番号:893642

ナイスクチコミ!0


XV1100さん

2002/08/20 17:38(1年以上前)

便乗になるかもしれませんが、私の動作環境を掲載させて頂きます。
Pen4-1.7 M/B MSI645Ultra(BIOSは7月末UP済み) F1接続はSecのマスターに、スレーブにはIBM8.4GB(ATA66) HD IBM40GB(ATA100) DDR266(256*2) SCSIでDVD-RAM(LF-D103)
今のところ何も問題なく稼働しております。

書込番号:900446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アゾゾゾゾ

2002/08/13 11:41(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 はまぽんさん

頭の中にアゾっていうのがいいらしいっていうことしかなく、三菱のアゾHGを大量に買ってしまったオバカです。その後HGつかないアゾを買いなおしそれで十分満足しているのですが、この三菱のアゾ以上に綺麗に彫れるメディアがもしあったらメーカーとできたらJANコードを教えて欲しいです。よろしくお願いしまーす。

書込番号:887218

ナイスクチコミ!0


返信する
芸術家ーその2さん

2002/08/14 18:25(1年以上前)

三菱のHGを買ってしまわれたとは、うかつだったですね。
アゾより綺麗に描けるか保証はできないのですが、フジフィルムの緑色ディス
クもアゾとは違った色合いが出て気に入っています。問題はディスクの値段が
高いことです。フジフィルムは、自社製の緑ディスクのほかに誘電ディスクや
台湾のフタロディスクを使っているので、フジブランドディスクを信じて買う
と、酷い目に会うかも知れないので注意してください。オーディオ用ディスク
なら大丈夫だと思います。あと他に、昔のTDKやマクセルやMr.DATAなど濃い
色のディスクには良くあいます。でもアゾやフジに比べるとコントラストの
点で一歩劣るようです。

書込番号:889713

ナイスクチコミ!0


スレ主 はまぽんさん

2002/08/15 11:53(1年以上前)

フジの緑色ディスクですね。
ありがとうございました^^
探してみます。

書込番号:891061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)