CRW-F1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:ATAPI 読込速度:44倍速 書込速度:44倍速 キャッシュ:8MB CRW-F1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月 4日

  • CRW-F1の価格比較
  • CRW-F1のスペック・仕様
  • CRW-F1のレビュー
  • CRW-F1のクチコミ
  • CRW-F1の画像・動画
  • CRW-F1のピックアップリスト
  • CRW-F1のオークション

CRW-F1 のクチコミ掲示板

(1003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

16時間耐久バーンレース(?)

2002/08/04 15:51(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 SOXさん

買ってからデータ&画像入りのCDを一気に100枚ほど焼いてみました。(ちょうどそういう仕事があるタイミングだったので)

一枚当たり50MBくらいのデータはあっという間にライトが終わるんですが、余白に書き込む画像はさすがに時間がかかります。ライト一枚当たり10分程度(そのうち全行程の90%の時間は600MB分のエリアの画像ライトに消費されます)。

100枚一気に10数時間回しっぱなしで焼いてもいまのところノントラブル。 耐久性もそこそこあるみたいです。もっとも100枚程度で壊れてもらっちゃかなり困りますけどね(笑)

多数枚数を焼くときのネックは、NEROの設定で複数枚数焼くように設定するとデータのみ焼き込み完了した段階でCDが排出されてしまうので、画像はあとまわしにされてしまうことです。 データだけ全部のCDに焼き終わった後に次にT@2だけを焼き込むか、あるいは一枚だけ焼く設定にしてそれを枚数分繰り返すか、という二者択一になります。 トータルすればそれほど時間の差はありませんし、T@2入りの場合は一枚当たり10分くらいの出し入れの間隔があくので、一枚ずつ焼くのでもそれほど手間に感じませんけども、間にワンクッション入ってしまうのはちょっとだけ面倒に感じました。

ソフトのアップデートなどで対応して欲しいところですね(^^)ゞ

書込番号:871385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DiscT@2について

2002/08/04 01:57(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

僕も今日買ってきました。
早速DiscT@2で文字や絵を入れたいのですがCD全体に入れる事は出来ますか?仮に文字や絵をすでに焼いてしまうとデータ、音楽CDとして使用出来るのでしょうか?(今は余っている部分に文字を入れるのがやっとです)文字や絵をCD全体に焼く方法を教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:870481

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/04 13:31(1年以上前)

ディスク全面に絵を入れることは可能ですが、そうするとデータはほとんど入らなくなります。 データと絵・文字は同じ場所に焼かれますので、どちらか一方が大となればもう一方は小とならざるを得ません。

絵や文字を全面に焼きたいならば、ものすごく小さいファイル(一文字だけのテキストファイルなど)だけをダミーに入れてCD−Rを焼き、同時にファイナライズして、残った全てのエリアを絵や文字のために使うことは可能です。

また、データや絵・文字がすでに書かれているスペースのの上にデータや絵を書くことは物理的に不可能です。データ・絵ともに書き込みが出来るのは空いている未使用スペースに限られます(ただし、データはファイナライズされた後には書き込みできなくなります)

そして、絵や文字はファイナライズされた後でないと書き込めないので、必然的に絵を描いた後にデータを追加することはできません。

わたしも大量のデータと大きな絵を両立させられればおもしろいと思ってますが、残念ながらCD−R規格の上ではそれはかなわぬ望みですね(´ω`)ゞ

書込番号:871205

ナイスクチコミ!0


スレ主 110さん

2002/08/04 23:10(1年以上前)

SOXさん、有り難うございます。
そうだったんですか。てっきり両立できるものと思ってましたので少し残念です。
また、分からないことがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:872080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DiscT@2の使い方

2002/08/03 21:49(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 ろいちんさん

YAMAHAのCRW-F1を買いました。早速CDを作り曲順を再外周に沿って
焼き込みたいんですが文字を入力しても円形になってくれません。

形状にあわせるってのがあやしいと思ったのですがチェックを入れても
変化ありません。
どうやったら円形に文字を入力できるのでしょうか??

マニュアル(PDFファイル)にも乗ってないようなのですが、
DiscT@2の使い方の乗っているところはないでしょうか??

書込番号:870030

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/03 23:20(1年以上前)

もうすでに文字を乗せるところまではできていて、水平に表示された文字列を傾けたりはできるけどCD外周に沿って円形にならないということですね?

文字を選択して右クリックすると操作メニューが出ると思いますが、そのなかに「Bend」というのがあるとおもいます。それをチェックするとCDに沿った円形に並びます。やってみてください(^^)

書込番号:870194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろいちんさん

2002/08/04 11:05(1年以上前)

ありがとうございます。無事円形にできました。
最初はテキストボックスツールを使っていたため
そのような設定がなかったようです。

フィールドツールからテキストを選んでやると
Bendっていうのがでて円形にすることができました。

書込番号:870957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けに改造

2002/08/03 00:24(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 沖せんちょさん

やっちゃいました。いま、PowerMac G4に繋いで試し焼きしています。

 元々、YAMAHAのCDR400Atxを持っていたのですが、昨年、CRW2200S-VKに換装。今回、CRW2200S-VKのATAPI/SCSI変換ボードもアパッチして、CDR-F1を入れ替えちゃいました。
 CDR400Atxの定格が16Wなのに対して、CRW-F1の定格が15Wなので電源が持つかなぁ、と思っていたのですが、今のところ大丈夫ですね。
 さすがにMacなのでDiscT@2は使えませんが、Toast5にパッチを当てたら、AudiMasterモードは使えるようになりました。しかし、古い8倍速対応のCD-Rで試し焼きをしているんですが、書き込み速度が等倍まで落ちました(^^;。別の意味でなんか賢いですね、このドライブ。

 ご参考までに。

書込番号:868453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

すごっ!

2002/08/02 23:29(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 CDーマニアさん

めちゃ速いです!今日マウントして早速80分のCDをコピーしましたが(オンザフライ)5分弱で焼けました。
neroも初めて使ったのですが、ウィザード形式で楽でした。
あ、あと普段LEDはブルーなのですが焼いてる時はパープルになるのが
変身みたいでかっこいい(笑)
音も良いような感じがします。ま、YAMAHAは安定感がありますね(実は2代目)NO.1でしょう。

書込番号:868305

ナイスクチコミ!0


返信する
bubu9891さん

2002/08/12 23:55(1年以上前)

あのIEE1394に外付けにすること可能ですか?
あんまりお金ないんで、外付け買えなくって
 あとドライブベイ埋まっちゃってるんで外付けにしたいんですが。

書込番号:886495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Nero5.5でDisk T@2の焼き方

2002/08/02 21:19(1年以上前)


CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW-F1

スレ主 Lovedogさん

F1を早速購入し、T@2を焼いてみようとしたのですが、ファイナライズがされていません。とかファイナライズオプションをオンにしてセッションを追加してください・・・とメッセージが出るのですが、それらの操作がまったく分かりません。マニュアルが無く、簡易マニュアルにはそれらの記載がまったくありません。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:868027

ナイスクチコミ!0


返信する
SOXさん

2002/08/02 22:22(1年以上前)

もう一度データを追加ライトし、同時にファイナライズ(クローズ)する必要があります。

ただし、MOやRWのデータ追加とちがって、CD−Rで追加ライトをすると、今まで記録されていたデータにはアクセスできなくなり、事実上消えたのと同じになってしまいますので注意してください。

今記録されているデータを残したいならば、同じ内容のものを追加ライトして同時にファイナライズする必要があります。


データはどうなってもかまわないならば、適当なダミーデータを入れて追加ライトしてファイナライズしてしまえばOKです。

書込番号:868171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lovedogさん

2002/08/03 21:26(1年以上前)

SOX さん、どうも有り難うございました。お蔭様でやっと焼き方が分かりました。メディアによって大分見え方が違いますね。色々試してみようと思います。有難うございました。

書込番号:869986

ナイスクチコミ!0


ブチ切れ寸前さん

2002/08/05 02:47(1年以上前)

Lovedogさんと同じ症状が出るのは当然で、更にひどい事に
書き込み時にファナライズにチェック入れてるにもかかわらず
確認でファナライズされていませんと出て来ます。
未だに一枚もT@2が出来ません。
マニュアルも不親切すぎます。
何か解決策は無いものでしょうか?

書込番号:872500

ナイスクチコミ!0


SOXさん

2002/08/05 19:45(1年以上前)

たしかにマニュアルはちょっと簡素すぎて経験の少ないひとには不親切ですね。問題が起こった場合の解決法がとくに少ない・・・。

ファイナライズに関してはメーカーにも問い合わせが殺到したのか、オフィシャルページで対処法が公開されています。

ひとまずこちら↓を試してみてはいかがでしょうか?(^^)

http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/discta2.html

書込番号:873497

ナイスクチコミ!0


ブチ切れ寸前さん

2002/08/05 22:52(1年以上前)

レスありがとうございます
さっそくオフィシャル参照してやってみます
結果はまた後ほど・・・

書込番号:873851

ナイスクチコミ!0


ブチ切れ寸前さん

2002/08/05 23:18(1年以上前)

またもや問題が・・・
ファナライズは出来ていて、BurndiskT@2をクリックすると
経過時間、残り時間のダイアログは出てくるのですが、1〜3秒ぐらいで
すぐに排出されてしまいます。
もちろん書き込みはされてませんし・・・
前に使っていたライティングソフトはアンインストールしてますし、
他に問題が思い浮かばないんですがクリーンインストールしないとだめなんでしょうかね・・・

書込番号:873908

ナイスクチコミ!0


Adult7さん

2002/08/06 14:53(1年以上前)

確かにそういうことは私もありました。原因はまったく分かりません。普通にT@2で書き込みできるのもあります。ソフトとメディアの相性かもしれません。

書込番号:874952

ナイスクチコミ!0


ブチ切れ寸前さん

2002/08/07 01:07(1年以上前)

Adult7さんはどうしたら解決したのでしょうか?
そこんところお教え願いたいのですが(^^;)

書込番号:875983

ナイスクチコミ!0


フライヤープロさん

2002/08/07 11:05(1年以上前)

みなさま。はじめまして。
私もブチ切れ寸前さんと同様の症状で困っています。F1を購入するまではTEACのCDR55SをB'sで使っていたのですが、Neroが55Sにも対応していたのでB'sはアンインストールしました。まあそれは関係ないのかもしれませんが。
YAMAHAの客相に電話しましたが、同様の不具合情報は入っていないようで(本当か?)未だ原因不明です。(ちなみにT@2以外は全く正常です)メディアをいろいろと変えてみたり、IDEの接続を変更したりしましたがやっぱり駄目です。どなたかこのような不具合対処方法をご存じの方もしくはHPをご存じの方がいましたらぜひご教授ください。
PC環境は  CPU:celeron566 M/B:abitのSL6(815E)MEM:256MB
SCSI接続はCDR55Sと富士通MOドライブ IDE接続はHDD:IBM703070×2(非RAID)とACERのDVD-ROM です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:876470

ナイスクチコミ!0


ブチ切れ寸前さん

2002/08/12 08:53(1年以上前)

いろいろいじってみた結果、T@2を書き込めるようになったので報告します。
一番怪しいのはVIAのバスマスターというアプリと思われますが
フライヤープロさんもこれをインストールしているのではないでしょうか?
私の場合は下記手順にて書き込めるようになりました。
・マザーボードのBIOSバージョンアップ
・VIA BusMaster最新版のインストール
・NorthBridge&SouthBridgeのドライバインストール
・デバイスマネージャにて(Win2k)IDE ATAcontroller重複箇所削除

参考にならないかもしれませんが、とりあえず書き込んでおきます。

書込番号:885066

ナイスクチコミ!0


フライヤープロさん

2002/08/19 18:58(1年以上前)

ブチ切れ寸前さん ありがとうございます。(盆休みのため、返事遅くなりましたが)私もいろいろやってみましたが、うまく行きそうにないので古いPCを引っぱり出して(BX440M/B)それにつなげてみました。するとT@2は難なく成功しました。
特に不具合なく出来るのでしばらくそちらで焼き焼きしようと思います。
最近の掲示板を読むとIAAやATAcontrollerが臭そうなので一回その辺を追求してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:898873

ナイスクチコミ!0


hiroaki_1さん

2002/08/27 05:10(1年以上前)

T@2で書き込みを開始するとフリーズしてしまうという
状況だったのですが、ブチ切れ寸前さんの書き込みを見て
VIA BusMaster最新版のインストールをしてみたところ、
フリーズしないで書き込むようになりました。
ブチ切れ寸前さんありがとうございます。

書込番号:911477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CRW-F1」のクチコミ掲示板に
CRW-F1を新規書き込みCRW-F1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CRW-F1
ヤマハ

CRW-F1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月 4日

CRW-F1をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)